バックナンバー

  • 2024/03/26 (Tue) 13:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.71 2024.03.26
  • 2024/01/27 (Sat) 11:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.70 2024.01.27
  • 2023/11/30 (Thu) 14:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.69 2023.11.30
  • 2023/09/29 (Fri) 12:50
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.68 2023.9.29
  • 2023/07/28 (Fri) 10:45
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.67 2023.7.28
  • 2023/05/31 (Wed) 13:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31
  • 2023/03/31 (Fri) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.65 2023.3.31
  • 2023/01/31 (Tue) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.64 2023.1.31
  • 2022/11/30 (Wed) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.63 2022.11.30
  • 2022/09/30 (Fri) 16:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.62 2022.9.30
  • 2022/07/28 (Thu) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28
  • 2022/05/31 (Tue) 18:01
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.60 2022.5.31
  • 2022/03/31 (Thu) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.59 2022.3.31
  • 2022/01/29 (Sat) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.58 2022.1.29
  • 2021/11/30 (Tue) 18:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30
  • 2021/09/29 (Wed) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
  • 2021/07/30 (Fri) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.55 2021.7.30
  • 2021/05/28 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28
  • 2021/03/30 (Tue) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.53 2021.3.30
  • 2021/01/29 (Fri) 17:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.52 2021.1.29
  • 2020/11/28 (Sat) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.51 2020.11.28
  • 2020/09/29 (Tue) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.50 2020.9.29
  • 2020/07/31 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.49 2020.7.31
  • 2020/05/29 (Fri) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.48 2020.5.29
  • 2020/03/24 (Tue) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.47 2020.3.24
  • 2020/01/31 (Fri) 17:42
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.46 2020.1.31
  • 2019/11/29 (Fri) 19:09
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.45 2019.11.29
  • 2019/09/28 (Sat) 12:59
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.44 2019.9.28
  • 2019/07/31 (Wed) 17:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.43 2019.7.31
  • 2019/05/30 (Thu) 18:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.42 2019.5.30 
  • 2019/03/15 (Fri) 23:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.41 2019.3.15
  • 2019/01/30 (Wed) 20:29
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.40 2019.1.30
  • 2018/11/28 (Wed) 18:23
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.39 2018.11.28
  • 2018/09/29 (Sat) 14:44
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.38 2018.9.29
  • 2018/07/26 (Thu) 17:27
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.37 2018.7.26
  • 2018/05/30 (Wed) 15:51
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.36 2018.5.30
  • 2018/03/16 (Fri) 15:35
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.35 2018.3.16
  • 2018/01/30 (Tue) 16:31
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.34 2018.1.30
  • 2017/11/30 (Thu) 12:53
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.33 2017.11.30

SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30

2021/11/30 (Tue) 18:30
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30
 
 サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:  
【2】サステナビリティ紀行  
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介   
【4】お知らせ・イベント紹介

=========================================================

【1】時事情報

・COP26閉幕:「決定的な10年間」の最初のCOPで何が決まったのか?
https://www.nies.go.jp/social/navi/colum/cop26.html

【2】サステナビリティ紀行
◆気候変動 COP26と周辺の動き
イギリス、グラスゴーで11月初旬に行われた気候変動枠組条約COP26では、今後の気候変動対策のあり方について様々な議論が展開されました。
地球環境の将来を決める大事な会議として世界が注目しており、将来影響を受ける世代として若い人達が声を挙げたことも話題となりました。
参加された国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)の竹本明生さんと丸山鳴さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko211125

【3】サステナビリティ関連書籍の紹介

◆Keeping 1.5°C Alive: Closing the Gap in the 2020s
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26618.html
世界の企業・金融機関などで構成されるエネルギー移行委員会(ETC)がまとめた報告書。地球の平均気温上昇を1.5°C以内にするために、この10年間で実施する必要がある6つの行動をまとめている。
これらの行動を実施すれば、地球の平均気温の上昇幅を1.5度に抑えられる確率は50%、2度未満に抑えられる確率は90%あるという。

◆Emissions Gap Report 2021
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26619.html
UNEPは気候変動の最悪の影響を避けるために、温室効果ガスの排出に関して2030年のあるべき姿と現実的な予測とのギャップについてレポートしてきた。今回は12年目のレポートとなる。
今回のレポートでは、今世紀末までに世界の気温が2.7°C上昇する軌道に乗っていることが示されている。それはパリ協定の目標をはるかに上回っており、地球の気候に壊滅的な変化をもたらすとされている。


【4】お知らせ・イベント紹介

・12/1(水) 自然之友(中国)×SUSPON(日本)セッション 「サステナブルな社会の実現にスポーツの力を活用する可能性を探る」オンライン開催
冬季五輪の開催国でもある中国の環境NGO 自然之友を招き、社会をサステナブルな方向に転換していくためにスポーツの力をどのように活用できるのか意見交換します。
〇詳 細:https://suspon.net/ev_211201

・12/1(水)~2022/1/6(木) 環境デー名古屋2021 オンライン開催
本年は「おうちで環境デーなごや」と題し、おうちでできるエコアクションをご紹介します。「動画で楽しむ!環境デーなごや」では、食品ロスについて考えるステージ動画や、市民団体、事業者、学生による活動紹介の動画などをご覧いただけます。
〇詳 細:http://www.kankyoday.com/common/pdf/2021chuo2.pdf

・12/3(金) 広島SDGsフォーラム S社会人とD大学生でG議論sしよう!~未来へつなぐ・新発見~ @広島
社会人と大学生がSDGsについてディスカッションすることで身近になるきっかけとなるイベントを開催します。この機会に社会人と大学生で話し合い、私たちが取り組めるSDGsを見つけてみませんか?
〇詳 細:http://epo-cg.jp/blog/news/hiroshimasdgsforum211203/

・12/4(土) 渋谷環境シンポジウム2021 オンライン開催
第1部は小学生(親子)向けワークショップ(ごみのゆくえを追跡せよ!~3Rクイズにチャレンジ~、廃食用油を使ったエコキャンドルづくり)、第2部は「今からはじめられるSDGsってなんだろう?」をテーマに、渋谷でサステナブルな活動を行う団体によるパネルディスカッションを行います。
〇詳 細:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo_keikaku/kankyo_sympo2021.html

・12/5(日) テーマ別環境学習講座「食品ロスと私たちの暮らしのSDGs」開催
今回お招きした講師のあな吉さんこと浅倉ユキさんは、家事をもっと効率化、合理化したい!という思いで活動されています。ズボラにみんなで 環境・社会の課題に、老若男女問わず、ズボラにみんなで解決を目指しましょう!
〇詳 細:https://www.tokyokankyo.jp/27067.html

・12/6(月) シンポジウム「グリーン×デジタルが先導する豊かな地域循環共生圏づくり」の開催について
地域の魅力を活かしながら資源循環や自然共生に取り組むことで脱炭素も実現し、それぞれに相乗効果が得られる、つまり地域においてSDGsを達成する社会、地域循環共生圏の創造を目指すにはどうしたらよいか。本シンポジウムでは、グリーンとデジタルをキーワードに、今、地域が抱える課題に対し、どのような工夫で地域づくりを進めているのかを共有します。
〇詳 細:http://www.env.go.jp/press/110170.html

・12/7(火)、12/8(水) 東京栄養サミット2021 開催
栄養不良の解決に向けた国際的取組を推進するために、日本政府により2021年12月に東京で開催されます。
〇詳 細:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/seisaku/n4g2021.html

・12/7(火) SDGsワークショップ@清里ミーティング 開催
12/5~11にオンラインで開催される恒例行事の中で開催します。環境の最新トピックを知り、全国の人々と話し合い、自分の活動を紹介し、他の人から学ぶ機会です。
〇詳 細:https://www.jeef.or.jp/activities/kiyosato/workshop/

・12/8(水)~12/10(金) エコプロ2021 開催 @東京ビッグサイト
脱炭素化で環境を守り、強靭な社会インフラをつくる展示会です。当日は多くの展示や特設ステージ、セミナーが開催されます。
〇詳 細:https://eco-pro.com/2021/

・12/8(水) オンライン開催「カーボンニュートラルと人権、今、サプライヤーに求められるもの」
本セミナーでは、国際的な取引を展開する企業に向けて、「カーボンニュートラル」と「人権」をテーマに、サプライヤーに何を求めるのか、大手企業2社にお話しいただきます。
〇詳 細:https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202110/D11211208024.html

・12/8(水) 「観光を活用した持続可能な地域経営の普及・促進に関するシンポジウム」開催
本シンポジウムでは、観光庁やUNWTOにおける取組み等について紹介するとともに、観光庁やUNWTO駐日事務所が参画・連携している(一財)運輸総合研究所設置の検討委員会において本年度中に取りまとめる「観光を活用した持続可能な地域経営の手引き(案)」について紹介いたします。
〇詳 細:https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics07_000118.html

・12/9(木) 朝日新聞×SDGsジャパン共催イベント「地域のSDGs実践者に聞く」オンライン開催
全国各地でSDGsの実践に取り組む自治体や企業、NPOなどからゲストを招き、事例紹介のほか、直面する課題や解決に向けた活動について話していただきます。当日のテーマは「人を育てるSDGs:宮城県気仙沼市」です。
〇詳 細:https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11005777?cid=Mkt-SDGs_PR0005_Link_sdg0001___202110-0005&utm_source=2030sdgs&utm_medium=link&utm_campaign=Mkt-SDGs_PR0005_Link_sdg0001_202110-0005

・12/11(土) 第8回公害資料館連携フォーラムin長崎 開催
被爆地としての長崎の被爆体験の継承や平和教育の蓄積、および公害の体験を共有し、公害・環境・平和の重なりをお互いに学び、これからの公害教育と資料館の可能性について共に議論を深めます。
〇詳 細:https://kougai.info/news/963

・12/11(土) ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021 ESD for 2030のキックオフ ~脱炭素社会づくりに向けたESD推進ネットワークの役割~ 開催
ESD推進ネットワーク全国フォーラムは、ESD推進ネットワークの主たるステークホルダーが集いESDに関する最新の国際動向、国内動向、ネットワーク形成の状況を共有するとともに、全国各地の実践事例を学ぶ機会として開催しています。
「 ESD=SDGs実現に向けた人づくり」に関わる学校・団体・企業など、全国各地から多くの方々のご参加をお待ちしています。
〇詳 細:https://www.unesco-school.mext.go.jp/event/esd-promotion-network-nationwide-forum-2021-esd-promotion-network-for-kickoff-carbon-promotion-of-esd-promotion-network-for-promotion-of-discarbon-promotion/

・12/12(日) 第3回SDGsエコフォーラムin埼玉 ~つながろう 広がろう 世代を超えて エコの環~ 開催
県内において環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止活動推進員等が一堂に会し、情報交換、相互交流及び情報発信を通じて、SDGsの達成に寄与することを目的とします。
〇詳 細:https://www.kannet-sai.org/about/activities/2021/1212.html

・12/12(日)  「地域ネットワーク団体等によるSDGsの取組――多様性と可能性を探る」開催
市民社会組織よって展開されるSDGsに関連する取組に焦点をあて、ネットワーク団体の多様な動き整理するとともに、市民・市民社会組織のエンパワメントや行政・市民間関係の変革の可能性を考えます。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/event_20211212_chiikisdgs

・12/26(日)〆切 第3回わたしのSDGs アクションコンテスト 参加者大募集!
持続可能な地域の未来づくりに取り組んでいる個人や団体のみなさん。コープこうべの「わたしのSDGsアクションコンテスト」に参加しませんか。活動の様子がわかる写真と紹介文を送ってください。
〇詳 細:https://next100.kobe.coop/activity/report_211001.php

・1/14(金)~2/25(金) SDGs市民カレッジ2021~PLANET 気候危機とSDGs~ オンライン連続講座 
気候変動問題への理解を深め、SDGsとの関連性や解決に向けた取組みや行動変容の普及を目指します。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/sdgscollege2021


=========================================================

・・・最後に
COP26を経て、これから10年が最も重要な期間だということが世界の共通認識となりました。
変革的なアクションをどれだけできるか、課題がありますが、個人の行動変容と同時に、多くの人が動くように仕組みを変えるために
政策や産業への声を届けていくことが必要だとあらためて感じています。


このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
 E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp>  Tel:03-3407-8107
 http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
  Copyright (C)環境パートナーシップ会議  All Rights Reserved.