バックナンバー

  • 2024/03/26 (Tue) 13:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.71 2024.03.26
  • 2024/01/27 (Sat) 11:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.70 2024.01.27
  • 2023/11/30 (Thu) 14:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.69 2023.11.30
  • 2023/09/29 (Fri) 12:50
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.68 2023.9.29
  • 2023/07/28 (Fri) 10:45
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.67 2023.7.28
  • 2023/05/31 (Wed) 13:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31
  • 2023/03/31 (Fri) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.65 2023.3.31
  • 2023/01/31 (Tue) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.64 2023.1.31
  • 2022/11/30 (Wed) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.63 2022.11.30
  • 2022/09/30 (Fri) 16:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.62 2022.9.30
  • 2022/07/28 (Thu) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28
  • 2022/05/31 (Tue) 18:01
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.60 2022.5.31
  • 2022/03/31 (Thu) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.59 2022.3.31
  • 2022/01/29 (Sat) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.58 2022.1.29
  • 2021/11/30 (Tue) 18:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30
  • 2021/09/29 (Wed) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
  • 2021/07/30 (Fri) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.55 2021.7.30
  • 2021/05/28 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28
  • 2021/03/30 (Tue) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.53 2021.3.30
  • 2021/01/29 (Fri) 17:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.52 2021.1.29
  • 2020/11/28 (Sat) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.51 2020.11.28
  • 2020/09/29 (Tue) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.50 2020.9.29
  • 2020/07/31 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.49 2020.7.31
  • 2020/05/29 (Fri) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.48 2020.5.29
  • 2020/03/24 (Tue) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.47 2020.3.24
  • 2020/01/31 (Fri) 17:42
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.46 2020.1.31
  • 2019/11/29 (Fri) 19:09
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.45 2019.11.29
  • 2019/09/28 (Sat) 12:59
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.44 2019.9.28
  • 2019/07/31 (Wed) 17:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.43 2019.7.31
  • 2019/05/30 (Thu) 18:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.42 2019.5.30 
  • 2019/03/15 (Fri) 23:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.41 2019.3.15
  • 2019/01/30 (Wed) 20:29
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.40 2019.1.30
  • 2018/11/28 (Wed) 18:23
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.39 2018.11.28
  • 2018/09/29 (Sat) 14:44
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.38 2018.9.29
  • 2018/07/26 (Thu) 17:27
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.37 2018.7.26
  • 2018/05/30 (Wed) 15:51
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.36 2018.5.30
  • 2018/03/16 (Fri) 15:35
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.35 2018.3.16
  • 2018/01/30 (Tue) 16:31
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.34 2018.1.30
  • 2017/11/30 (Thu) 12:53
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.33 2017.11.30

SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28

2021/05/28 (Fri) 12:30
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28
 
 サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:  
【2】サステナビリティ紀行  
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介   
【4】お知らせ・イベント紹介
=========================================================
【1】時事情報

・UNEP統合報告書、地球の非常事態を緊急に解決し 人類の未来を守る構想を提示(UNEPプレスリリース・日本語訳)
https://www.unic.or.jp/news_press/info/41583/

・国連が政策とプログラムに生物多様性を統合していくための共通のアプローチを採択
https://ias.unu.edu/jp/news/news/un-adopts-common-approach-to-integrating-biodiversity-in-policies-programmes.html


【2】サステナビリティ紀行

◆脱炭素社会に向け、環境活動情報を発信しつづける
2050年の「脱炭素社会」を実現するために、環境問題に対する一般市民の関心も、SDGsへの注目とともに高まっているように感じます。
脱炭素の暮らしやそれに向けた活動は、どのようにすれば実現できるのでしょうか。
「エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)」の飯田 貴也さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko210525


【3】サステナビリティ関連書籍の紹介

◆DRAWDOWNドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法
https://www.yamakei.co.jp/products/2820310430.html
世界をリードする科学者と政策立案者の綿密な調査に基づく、地球温暖化を逆転させる最も確実な100の解決策が掲載されています。

◆ESDに関する地域の拠点(RCE)が実践する気候変動対策の事例集
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26613.html
UNU-IASの持続可能な開発のための教育(ESD)プロジェクトより、ESDに関する地域の拠点(RCE)が実施する優れた気候教育プロジェクトを特集した出版物が発行されました。

◆社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)の書籍でサステイナビリティに向けた社会変革の事例を特集
https://ias.unu.edu/jp/news/news/book-on-sepls-compiles-examples-of-transformative-change-for-sustainability.html
サステイナビリティに向けた社会変革について、SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)を通じて集められた実例を紹介しています。

◆自然体験イベントで使うSDGs学びツール「野外体験ガイドシート」
https://www.epo-chubu.jp/news/11697.html
自然・人・暮らしとSDGsとの関わりを理解する4種類のリーフレットで、環境イベント、自然体験型イベントやツアーなどでご使用いただけます。


【4】お知らせ・イベント紹介

・5/1(土)~10/31(日)期間中動画視聴 文科省認定教員免許状更新講習 「SDGsを学ぶ・伝える・取り入れるスキルアップ講習」
SDGsを児童・生徒に伝える際の視点や言葉を学ぶと共に、授業や学校活動の中に取り入れていく手法や事例を、動画視聴と手元課題に取り組むことよって学びます。
〇詳 細:https://www.jeef.or.jp/activities/kyouinmenkyo/sdgs/

・5/31(月) SDGsカフェ# 17 「金沢発! 経済の地域循環とCO2削減を実現するグリーンボンドのしくみを学ぼう!」開催
今回のSDGsカフェでは、2020年度 地方創生SDGs官民連携優良事例にも選定されたプロジェクトを通して、行政、金融機関、事業者がどのようにそれぞれの強みを活かして、しくみが生まれたかを学びます。
〇詳 細:https://ouik.unu.edu/events/4197

・6/2(水)、6/16(水) 持続可能な社会をめざす「自然学校」の学び
この講座では「自然学校」の動向に焦点をあて、環境教育/ESDとしての意義を明らかにします。
〇詳 細:https://www.jeef.or.jp/activities/nature-school-online-lecture/

・6/3(木)OECC橋本道夫記念シンポジウム(第3回)「脱炭素化社会実現に向けた海外環境開発協力の展望」オンライン開催
海外環境開発協力分野において最先端で活躍されている専門家を交え、将来展望に向け集中討議します。
〇詳 細:https://www.oecc.or.jp/information/20210518/7148/

・6/7(月)~7/2(金) 講座「サステイナブル・ファイナンス&ESG投資」開講
UNU-IASは、2021年度からサステイナブルファイナンスの原則、ESG投資、SDGビジネスマネジメントをテーマとする、プロフェッショナルのための短期集中講座を新たに開講します。
〇詳 細:https://ias.unu.edu/jp/admissions/certificate/sustainable-finance-esg-investment.html

・6/8(火)「私たちが望む里海! –海洋研究における女性科学者の声」開催
日本を拠点に里海の研究に取り組んでいる方々が日本の里海研究から得た知識や経験を紹介しながら、里海の重要性と国連海洋科学の10年に対する期待について語ります。
〇詳 細:https://ouik.unu.edu/events/4194

・6/9(火)〆切 「令和2年度地域ESG金融促進事業委託業務」における支援先金融機関の公募について
環境省では、地域の持続可能性の向上や地域循環共生圏の創出に資するESG金融促進を図るべく、昨年度「ESG地域金融実践ガイド」を取りまとめました。
今年度は、当ガイドに基づき、地域におけるESG金融を更に発展させることを目的として「令和2年度地域ESG金融促進事業」を実施します。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/107985.html

・6/24(木)〆切 第20回 聞き書き甲子園 参加高校生を募集
「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が森・川・海の「名人」を訪ね、その知恵や技(わざ)、心を「聞き書き」し、記録、発信する活動です。
参加する高校生の募集を開始しました。
〇詳 細:https://www.kikigaki.net/

・6/30(水)〆切 SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」をテーマにした作文・小論文コンテスト
「若者の真剣な意見表明のきっかけとする」「それを社会に発信する機会とする」「そして、その一連の活動を若者・若者以外で応援する」そんな思いで、このコンテストを実施します。
〇詳 細:https://nogezaka-glocal.com/dh2/

・6/30(水)〆切 「STI for SDGs」アワード 2021年度公募の開始について
JST(科学技術振興機構)は、未来共創推進事業の一環として、科学技術イノベーション(STI)を用いて社会課題を解決する地域における優れた取り組みを表彰する「STI for SDGs」アワード の2021度公募を開始します。
〇詳 細:https://www.jst.go.jp/pr/info/info1501/index.html

・7/15(木)〆切【クラウドファンディング実施中】東京湾から発信!”ゴミ”からはじまる”無人島の未来”【猿島エコステーション】
東京湾に浮かぶ唯一の無人島・猿島(さるしま)を、環境に優しくいつまでもワクワクする島にしていくプロジェクト。
現在のごみ捨て場を夢が詰まったエコステーションに変えたい!楽しくごみを分別しながら、環境について学べる空間「猿島エコステーション」を、みなさんと一緒につくります。
〇詳 細:https://camp-fire.jp/projects/view/398105

・7/15(木)〆切「ESD岡山アワード2021」募集中
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)の取組を顕彰する「ESD岡山アワード2021」の応募受付を開始しました。
〇詳 細:http://www.okayama-tbox.jp/esd/pages/14337 (「おかやまESDなび」)
http://www.city.okayama.jp/kurashi/0000029557.html (岡山市ホームページ内)

・サステナブルファッションのwebページが公開されました!
ページの一番下に、SNS投稿に使えるような画像もありますので是非ご活用ください。
〇詳 細:https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/

=========================================================

・・・最後に
5月22日は国際生物多様性の日でした。(その前の週は愛鳥週間でした)
国連環境計画では最近発表した報告書の中で、”自然との関係を変革し、気候、生物多様性、環境汚染の危機に団結して立ち向かうことで、今後のパンデミックを防ぐことができる”と言及しています。
コロナの収束を願う中でも、あらためて自然とのかかわりを考え直す必要があるようです。
自然の恵みに感謝し、大事にいただく、使う、守り育てる、守る人を支える、など意識するといろいろできることがありそうです。


このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
 E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp>  Tel:03-3407-8107
 http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
  Copyright (C)環境パートナーシップ会議  All Rights Reserved.