バックナンバー

  • 2024/09/26 (Thu) 13:15
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.74 2024.9.26
  • 2024/07/30 (Tue) 16:40
     SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.73 2024.7.30
  • 2024/05/30 (Thu) 15:30
     SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.72 2024.5.30
  • 2024/03/26 (Tue) 13:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.71 2024.03.26
  • 2024/01/27 (Sat) 11:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.70 2024.01.27
  • 2023/11/30 (Thu) 14:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.69 2023.11.30
  • 2023/09/29 (Fri) 12:50
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.68 2023.9.29
  • 2023/07/28 (Fri) 10:45
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.67 2023.7.28
  • 2023/05/31 (Wed) 13:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31
  • 2023/03/31 (Fri) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.65 2023.3.31
  • 2023/01/31 (Tue) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.64 2023.1.31
  • 2022/11/30 (Wed) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.63 2022.11.30
  • 2022/09/30 (Fri) 16:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.62 2022.9.30
  • 2022/07/28 (Thu) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28
  • 2022/05/31 (Tue) 18:01
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.60 2022.5.31
  • 2022/03/31 (Thu) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.59 2022.3.31
  • 2022/01/29 (Sat) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.58 2022.1.29
  • 2021/11/30 (Tue) 18:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30
  • 2021/09/29 (Wed) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
  • 2021/07/30 (Fri) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.55 2021.7.30
  • 2021/05/28 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28
  • 2021/03/30 (Tue) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.53 2021.3.30
  • 2021/01/29 (Fri) 17:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.52 2021.1.29
  • 2020/11/28 (Sat) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.51 2020.11.28
  • 2020/09/29 (Tue) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.50 2020.9.29
  • 2020/07/31 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.49 2020.7.31
  • 2020/05/29 (Fri) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.48 2020.5.29
  • 2020/03/24 (Tue) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.47 2020.3.24
  • 2020/01/31 (Fri) 17:42
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.46 2020.1.31
  • 2019/11/29 (Fri) 19:09
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.45 2019.11.29
  • 2019/09/28 (Sat) 12:59
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.44 2019.9.28
  • 2019/07/31 (Wed) 17:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.43 2019.7.31
  • 2019/05/30 (Thu) 18:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.42 2019.5.30 
  • 2019/03/15 (Fri) 23:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.41 2019.3.15
  • 2019/01/30 (Wed) 20:29
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.40 2019.1.30
  • 2018/11/28 (Wed) 18:23
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.39 2018.11.28
  • 2018/09/29 (Sat) 14:44
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.38 2018.9.29
  • 2018/07/26 (Thu) 17:27
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.37 2018.7.26
  • 2018/05/30 (Wed) 15:51
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.36 2018.5.30
  • 2018/03/16 (Fri) 15:35
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.35 2018.3.16
  • 2018/01/30 (Tue) 16:31
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.34 2018.1.30
  • 2017/11/30 (Thu) 12:53
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.33 2017.11.30

SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31

2023/05/31 (Wed) 13:30
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31
 
 サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:  
【2】サステナビリティ紀行  
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介   
【4】お知らせ・イベント紹介
=========================================================

【1】時事情報

・G7広島サミットは「雨」市民社会が総括
https://www.sdgs-japan.net/single-post/20230521c7
Civil7(C7)は、G7広島サミットの成果について、市民社会としての評価を実施し、6つの分野別課題と全体についてG7広島サミットの成果について、全体総括 「雨のち晴れ」との評価を発表しました。


【2】サステナビリティ紀行

◆G7に向けて活動する市民社会
5月19日から21日まで広島にてG7が開催されました。G7に向けた市民社会による活動は毎年議長国を中心に各国でも行われており、日本でもさまざまな取組が展開されました。
全国の市民社会組織と社会課題の解決に携わる個人とをネットワークして活動しているG7市民社会コアリション2023の事務局の老松京香さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko230530

【3】サステナビリティ関連書籍の紹介

◆SDGs実践教材集 身近なことから世界と私を考える授業3
https://www.akashi.co.jp/book/b618288.html
SDGsを自分ごととして捉え、行動に導くための参加型学習による教材集。
チョコレート、食と農と気候危機、プラスチックごみ、ムスリム・ムスリマ、パレスチナ、日本で働く外国人などを題材に、主体的・協働的に学び、自分たちに何ができるかを考えます。


【4】お知らせ・イベント紹介

・6/4(日) 「おさんぽdeいきものみっけ」を開催します!
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)(長久手市)で、子供から大人まで楽しめる毎年大好評のイベントです。
〇詳 細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/r5osanpo.html

・6/5(月)〆切 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”助成金
主として国内で生物多様性の保全及び生物多様性に関わる人材育成に資する活動に取り組む団体に助成します。
〇詳 細:https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2023

・6/7(水) NSC定例勉強会 「ネイチャーポジティブ実現のために今、企業に求められることとは」
企業はネイチャーポジティブな事業戦略を採用することでいかにビジネスチャンスを創出し、事業の持続性を高めていくことができるのか、考えます。
〇詳 細:https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,12154.html

・6/8(木) 第3回リレートーク「あと7年。SDGs達成へ向けた道標を考える」
G7公式エンゲージメントグループである「Civil Society 7(通称C7)」の木内真理子 共同代表(ワールド・ビジョン・ジャパン事務局長)とSDGs市民社会ネットワーク理事・事務局長の新田英理子が、G7広島サミットとC7のあり様を考えます。
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_40103.html

・6/8(木) グリーン連合シンポジウム
「GX問題と汚染水放出問題」「自然エネルギー100%による地域の脱炭素化への展望」「持続可能な社会に向けた環境教育・普及啓発の現状とこれから」等、シンポジウムを開催します。
〇詳 細:https://greenrengo.jp/archives/6288

・6/9(金) NPO/NGOの組織基盤強化のためのワークショップ2023
社会課題の解決や社会価値の創造に取り組むNPO/NGOが持続的に活動していくための「組織基盤強化」についての基本的な考え方と団体の事例を聞き、考えるワークショップです。
〇詳 細:https://www.jnpoc.ne.jp/?p=27633

・6/9(金)〆切 【参加校募集】高校生 カンボジア オンラインスタディツアー
カンボジアとオンラインでつなぎ、現地に暮らす人々との交流や参加校同士の意見交換を通して、教育・国際協力の視点からカンボジアが抱える諸課題を学びます。
〇詳 細:https://www.unesco-school.mext.go.jp/call-for/participatory-recruiting-for-high-school-students-onlin-stady-tour-of-cambodia-2/

・6/11(日)ジェイアーン設立20周年記念「第1回 国際協働学習シンポジウム」のご案内
豊福晋平氏の基調講演「GIGAスクール時代のデジタル・シティズンシップ教育」、SDGsに関連する小・中・高・大学での国際協働学習の実践報告、パネルディスカッションを行います。
〇詳 細:https://www.unesco-school.mext.go.jp/wp-content/uploads/2023/05/a2e7d38a0e42e5d1df24bfad31b85dec.pdf

・6/13(火)ドイツの気候・エネルギー政策について-脱原発で進める脱炭素への道筋
ドイツの脱原発とエネルギー事情(再エネ普及の現状と展望)について、研究者からご報告いただき、日本の課題について考えます。
〇詳 細:https://www.kikonet.org/event/2023-06-13

・6/15(木)〆切 「2023年度国際ユース作文コンテスト」作品募集中!
子どもや若者たちのエネルギーと創造性、自発性を生かすとともに、あらゆる世代の人々が彼らの発想から学び、より良い世界のために何ができるか、それぞれに考え、行動することを奨励する目的で毎年開催されています。
〇詳 細:https://www.unesco-school.mext.go.jp/call-for/recruitment-for-the-2022-international-use-contest-for-the-use-of-humanities-2/

・6/17(土)国際理解入門セミナー“世界の入り口に立とう とびだせ!高校生2023”
国際社会で生きるために必要な多角的視点や物事の本質を考える力、異なる考え方を持つ人たちとコミュニケーションする力を育みます。
〇詳 細:https://www.jica.go.jp/yokohama/event/2023/23-42001.html

・6/22(木)〆切 第22回「聞き書き甲子園」
森や川、海とともに生きる知恵や技を持つ「名人」を訪ね、一対一で聞き書きし、その成果を発信する「聞き書き甲子園」の開催に参加する高校生を募集します。
〇詳 細:https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/230510_13.html

・6/25(日)、7/15(土) 宮島沼ラムサール登録20周年記念 連続オンライン講座
宮島沼のラムサール条約登録20周年イヤーを記念して、様々な視点から宮島沼の自然を調査されている皆さまによる連続オンライン講座を実施します。
〇詳 細:https://enavi-hokkaido.net/events/mec-events-4033/

・6/29(木) 連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2023 第1回 「身の回りのマイクロプラスチックと、私たちにできること」
海鳥をはじめ、生き物や地球環境に深刻な影響を与えているプラスチックの問題をテーマに様々な講師からお話を伺います。
〇詳 細:https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20230629/

・6/28(水)~7/2(日)サステナビリティ・フェスティバルin築地本願寺
海と森と大地を《食》と《アート》で持続可能に!をテーマに、エシカル・コンシューマー・マーケットや絵画展、とワークショップが楽しめます。
〇詳 細:https://chuo-bunka-tsukiji-event.peatix.com/view

・7/1(土) SDGsとふろしき 開催
「知っておきたい17の目標」と題したセミナーや、活動報告「SDGsふろしきデザインコンテスト最優秀賞に輝いて」、ふろしき包みのワークショップを企画しています。
〇詳 細:http://furoshiki.life.coocan.jp/information/20230701_sdgs-furoshiki/

・7/3(月)〆切 公益財団法人あしたの日本を創る協会 あしたのまち・くらしづくり活動賞
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により取り組んでいる地域活動について、経験や知恵などのストーリーを募集します。
〇詳 細:https://epo-cg.jp/blog/230703asitanonihon/

・8/1(火)〆切 SDGs推進フェア「SDGs AICHI EXPO 2023」のブース出展者及びオフィシャルパートナー募集
企業・大学・NPO等のSDGsに係る取組を広くPRできるとともに、来場者や他の出展者とのマッチングや取引先の新規開拓などが期待できます。
〇詳 細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/sdgsaichiexpo2023-1.html

・8/31(木)〆切 持続可能な社会づくり活動表彰事業
地域社会・国際社会への貢献、資源循環、環境教育及び生物多様性保全活動等、豊かな環境を引き継ぐため、環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰します。
〇詳 細:https://elco.or.jp/publics/index/29/

・7月~9月末募集 地方創生政策アイデアコンテスト
地域経済分析システム(RESAS)、V-RESAS等のデータを使って、地域の現状や課題を分析し、地域の未来をより良くする政策アイデアを募集します。
〇詳 細:https://resas-news-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/pdf/20230331_news.pdf

・9/18まで 令和5年度「環境省アクティブ・レンジャー写真展 ~活かして護る国立公園~」
上信越高原国立公園、妙高戸隠連山国立公園、中部山岳国立公園の3公園で活動するアクティブ・レンジャーが撮影した数多くの写真を展示します。
〇詳 細:https://chubu.env.go.jp/shinetsu/pre_2023/press_00052.html

=========================================================

・・・最後に
G7広島サミットが閉幕しました。市民社会でも地球規模の貧困や環境問題、平和を維持するための課題など多様な活動が展開されました。各地での閣僚級会合も開かれており、この機会に地域ごとの関心も一層高まったのではないかと思います。
SDGs中間年に開かれたG7、次回日本開催はSDGs達成年である2030年です。これからますます、目標達成のためのアクションが期待されます。


このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
 E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp>  Tel:03-3407-8107
 http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
  Copyright (C)環境パートナーシップ会議  All Rights Reserved.