バックナンバー

  • 2024/09/26 (Thu) 13:15
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.74 2024.9.26
  • 2024/07/30 (Tue) 16:40
     SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.73 2024.7.30
  • 2024/05/30 (Thu) 15:30
     SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.72 2024.5.30
  • 2024/03/26 (Tue) 13:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.71 2024.03.26
  • 2024/01/27 (Sat) 11:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.70 2024.01.27
  • 2023/11/30 (Thu) 14:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.69 2023.11.30
  • 2023/09/29 (Fri) 12:50
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.68 2023.9.29
  • 2023/07/28 (Fri) 10:45
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.67 2023.7.28
  • 2023/05/31 (Wed) 13:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.66 2023.5.31
  • 2023/03/31 (Fri) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.65 2023.3.31
  • 2023/01/31 (Tue) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.64 2023.1.31
  • 2022/11/30 (Wed) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.63 2022.11.30
  • 2022/09/30 (Fri) 16:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.62 2022.9.30
  • 2022/07/28 (Thu) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28
  • 2022/05/31 (Tue) 18:01
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.60 2022.5.31
  • 2022/03/31 (Thu) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.59 2022.3.31
  • 2022/01/29 (Sat) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.58 2022.1.29
  • 2021/11/30 (Tue) 18:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.57 2021.11.30
  • 2021/09/29 (Wed) 14:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
  • 2021/07/30 (Fri) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.55 2021.7.30
  • 2021/05/28 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.54 2021.5.28
  • 2021/03/30 (Tue) 16:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.53 2021.3.30
  • 2021/01/29 (Fri) 17:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.52 2021.1.29
  • 2020/11/28 (Sat) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.51 2020.11.28
  • 2020/09/29 (Tue) 17:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.50 2020.9.29
  • 2020/07/31 (Fri) 12:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.49 2020.7.31
  • 2020/05/29 (Fri) 12:00
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.48 2020.5.29
  • 2020/03/24 (Tue) 11:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.47 2020.3.24
  • 2020/01/31 (Fri) 17:42
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.46 2020.1.31
  • 2019/11/29 (Fri) 19:09
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.45 2019.11.29
  • 2019/09/28 (Sat) 12:59
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.44 2019.9.28
  • 2019/07/31 (Wed) 17:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.43 2019.7.31
  • 2019/05/30 (Thu) 18:20
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.42 2019.5.30 
  • 2019/03/15 (Fri) 23:30
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.41 2019.3.15
  • 2019/01/30 (Wed) 20:29
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.40 2019.1.30
  • 2018/11/28 (Wed) 18:23
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.39 2018.11.28
  • 2018/09/29 (Sat) 14:44
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.38 2018.9.29
  • 2018/07/26 (Thu) 17:27
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.37 2018.7.26
  • 2018/05/30 (Wed) 15:51
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.36 2018.5.30
  • 2018/03/16 (Fri) 15:35
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.35 2018.3.16
  • 2018/01/30 (Tue) 16:31
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.34 2018.1.30
  • 2017/11/30 (Thu) 12:53
    SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ Vol.33 2017.11.30

SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28

2022/07/28 (Thu) 12:00
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.61 2022.7.28
 
 サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:  
【2】サステナビリティ紀行  
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介   
【4】お知らせ・イベント紹介
=========================================================
【1】時事情報

「Sustainable Development Report 2022」が6月に発表されました。
本報告書は、ベルテルスマン財団とSDSNが、各国におけるSDGs達成状況を分析したレポートです。
日本は、2021年時点の18位から順位を1つ落とし、19位という結果となりました。(p.266を参照)上位を示しているのは北欧の国でした。
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26623.html

「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022」(第1回)が7月27日に開催されました。
2023年に2度目の改定が行われる「SDGs実施指針」に向けて広く関係者の意見を踏まえた提言をつくるため、さまざまなステークホルダー200名ほどの参加を得て開催されました。
今年秋には第2回会議を開催し、実体のある提言とすることを目指します。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/partnership/index.html


【2】サステナビリティ紀行

◆ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2022レポート
7/5から今年の国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)が2週間開催されました。コロナ対策が緩和され、3年ぶりに市民社会メンバーなど多様なステークホルダーも対面参加したそうです。
今回、市民社会として参加したSDGs市民社会ネットワークの久保田将樹さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko220722


【3】サステナビリティ関連書籍の紹介

◆サステナビリティ・トランジションと人づくり 人と社会の連環がもたらす持続可能な社会
https://honto.jp/netstore/pd-book_31545449.html
サステナビリティ・トランジション(持続可能な社会への変革や転換)を実現するために欠かせない「人づくり」に焦点をあて、人と社会が相互に作用しながらトランジションに積極的な人を創出するための要件や手法を論じています。

◆スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 02 社会を元気にする循環
https://ssir-j.org/magazine/
大切なものを未来に受け継いでいくためのお金や資源の循環、それを支える思いやアイデアの循環について、さまざまな角度から取り上げています。


【4】お知らせ・イベント紹介

・8/2(火)、8/9(火)、8/23(火)、8/30(火) 全4回「SDGsのすゝめ」
ビジネスの世界で共通言語となったSDGs。SDGsをジブンゴトに捉えて企業で取り組むために必要なSDGsの基本知識から、ビジネスとSDGsの関係性、SDGsによって変化したビジネストレンドについて学習していきます。
あなたのSDGsへの理解が深まる情報と今日から使える取り組みのヒントが満載です。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/11269/

・8/3(水) JICA地球ひろばでSDGsを学ぼう!ーバーチャルツアー&JICA海外協力隊の体験談を事例に―
現在開催中の企画展「SDGsのコト、本気で考える展」をリモートでご案内します。
案内中にSDGsに関するクイズをたくさん出題するので、積極的に回答してくださいね!
〇詳 細:https://epo-cg.jp/blog/220803jicasdgs/

・8/4(木)《わたしたちの地球 わたしたちの健康》 (YouTube生配信) 第3回 ヒトも動物も昆虫も! 健康への取組み
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) は、世界の保健医療のあり方を根本から揺るがしました。私たちは、あまりにも性急にヒトの健康だけを追い続けてきたのかもしれません。
グローバルヘルスとプラネタリーヘルスの繋がりを考えてみたいと思います !
〇詳 細:https://www.japan-who.or.jp/wp-content/uploads/2022/07/220804kgh22.pdf

・8/5(金) SDGsセミナー ~SDGsの背景やSDGs経営を学ぶ~
本イベントでは、SDGsに取組むべき社会背景や経営への取入れ方を、事例や「京都SDGsパートナー制度」の活用方法などを交えて御紹介します。
講師には、若干23歳でグローバル企業のSDGs責任者に就任したZ世代のリーダー、アデコグループジャパンの小杉山 浩太朗氏や、京都で先進的にSDGs経営を取入れ、廃棄物処理業以外にも様々な挑戦を行う、安田産業株式会社の安田 義崇氏が登壇します。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/11292/

・8/6(土)、9/3(土)、10/1(土) SDGsってなあに? ~学びからアクションへ!~
SDGsは私達からかけ離れたものではなく、日々の暮らしに直結していること、また身近にある問題や課題をSDGsの視点からとらえ直し、どのように解決できるか考えます。
〇詳 細:https://epo-cg.jp/blog/22080609031001sdgs/

・8/8(月) <教員対象>令和4年度 高校の探究の時間でSDGsに取り組むには、どうすれば良いかを考える勉強会
学校等でSDGsを題材に授業を展開する先生方から、カリキュラム・マネジメントを見据えた上での導入経緯、取り組みの目指すゴールなどについてお話いただき、参加者の皆さんとディスカッションをします。
〇詳 細:https://kanto.esdcenter.jp/sdgs-teacher-2022/

・8/9(火) 夏季集中!先行事例から学ぶSDGs取組強化オンラインセミナー
これからとっとりSDGs企業認証の取得を目指す企業の皆様やSDGs経営に取り組みたいと考えている企業の皆様に参考としていただけるよう、とっとりSDGs企業認証の第1回認証事業者による取組事例の紹介を行うオンラインセミナーを開催します。
〇詳 細:https://epo-cg.jp/blog/220809sdgssosikikyouka/

・8/22(月)【オンライン開催】小学校教員向け環境教育研修会 第5回 水素/「再生可能エネルギーから作られる水素」
京都環境局主催!小学校教員向け環境教育研修会の参加者を募集します。
小学校教員だけでなく、中学校教員・教職課程の大学生、環境や教育に関わる自治体職員も参加できます!
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39375.html

・8/24(水)「SDGs将来世代創造フォーラム2022」~我々の「つながる力」で、世界を変える一歩を~ 産官学連携による、Well-beingな未来を考える
当日は愛知県知事の大村秀章氏による基調講演や有識者によるパネルディスカッション、学生・生徒による弁論大会の開催を予定しています。
展示エリアでは学校や企業の取り組みを紹介するブースを出展します。
〇詳 細:https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2022/pick_0701.html

・8/25(木)、9/1(木) 地域づくりのための気候変動社会教育~学び合いの場1・2&実践セミナーの参加者を募集
学び合いの場1では、気候危機についての科学とリスクを改めて見直し、地域や市民がどのように対応すべきなのかを考えます。
学び合いの場2では、気候危機問題を踏まえて、福井県のまちづくり事例なども参考に、ローカルSDGsに向けた地域づくりと人づくりのありかたについて考えます。
〇詳 細:https://www.epo-chubu.jp/epo-news/15899.html

・8/26(金)〆切 脱炭素先行地域(第2回)の募集開始について
温暖化対策等に取り組まれる地方公共団体の皆様におかれてはぜひご検討いただき、奮ってご応募いただければと思います!
農村・漁村・山村、離島、都市部の街区など多様な地域において、地域脱炭素を進め、地域課題も解決する意欲ある提案をお待ちしています。
〇詳 細:https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/boshu-02.html

・8/27(土)増補改訂版『日本ボランティア・NPO・市民活動年表』を「読み解く会」開催(7月より毎月開催)
本書はボランティア・NPO研究に役立つだけでなく、日本の市民活動を推進する上で不可欠な"知の基盤"でもあります。
各分野の執筆を担当した気鋭の研究者・実践者が登壇し、参加者と交流しつつ市民活動年表の内容と意義を共有します。
〇詳 細:https://osakavol.org/news/news/labo_nenpyo_yomitoki.html

・8/27(土)特別オンラインイベント 教育とSDGs倫理的価値観フレームワークとしての「地球憲章」を通して
アースチャーター教育センターからSDGs教育に有効なツールとしての倫理的フレームワーク「地球憲章」をどのようにSDGs教育実践に繋げていくのかをご紹介するものです。
「地球憲章」をどのようにSDGsの教育実践に活かしていけるかの紹介に加え、皆さんからのご質問にもお答えする時間も予定しています。
〇詳 細:https://www.unesco-school.mext.go.jp/call-for/through-the-earth-charter-as-a-special-online-event-education-and-sdgs-ethical-value-framework/

・8/28(日)夏休み特別企画『プラスチックの海』上映会
多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす海洋プラスチック問題。プラスチックごみによる海洋汚染の実態とは?そしてプラスチックが海に、人体に及ぼす影響とはー?
千葉市でビーチクリーンをしている人たちと海で起きている現状について知り、考え、行動するきっかけになるよう、映画から学びます。
〇詳 細:https://www.facebook.com/events/591712072569308/

・8/31(水)〆切 持続可能な社会づくり活動表彰事業の募集について
地域社会・国際社会への貢献、資源循環、環境教育及び生物多様性保全活動等、豊かな環境を引き継ぐため、環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰します。
〇詳 細:http://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_39229.html

=========================================================

・・・最後に

家庭菜園や手作り保存食品を楽しんでいます。先月は梅の実を収穫してジャムづくり、今月はプランターで育ったジャガイモを収穫。シソや三つ葉もたくさん出てきました。
12月に仕込んだ味噌が今月から食べられるようになり、発酵の魅力を感じています。
どれも土の力、菌の力、自然の力・・感謝していただきます。


このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
 E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp>  Tel:03-3407-8107
 http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
  Copyright (C)環境パートナーシップ会議  All Rights Reserved.