SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
2021/09/29 (Wed) 14:30
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:
【2】サステナビリティ紀行
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介
【4】お知らせ・イベント紹介
=========================================================
【1】時事情報
・第76回国連総会ハイレベル・ウィーク ―日本の菅義偉総理大臣も演説―
https://www.unic.or.jp/news_press/info/42740/
・【SDGs達成度ランキング】日本は165カ国中18位で1ランクダウン データ整備にも課題
https://www.asahi.com/sdgs/article/14411573
【2】サステナビリティ紀行
◆海洋プラスチックごみの問題解決に向けて
プラスチックごみの問題に関してさまざまな取り組みが行われています。
海洋に流出したプラスチック廃棄物は、海鳥をはじめ、様々な生きものや、海洋生態系に甚大な影響を与えています。
また、プラスチックは化石燃料に由来し、さらに、現状ではプラスチック廃棄物の多くが焼却されていることから、地球温暖化対策の面からも問題となっています。
この問題に対して日本野鳥の会ではセミナーを開き、会員や一般の方に対して問題点を伝え、解決方法を考えていただく機会を提供しています。担当の岡本さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko210924
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介
◆Climate Change 2021: The Physical Science Basis
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26617.html
IPCCの第1作業部会(自然科学的根拠)の報告書。66か国から200人以上の専門家が執筆し、気候変動に関する最新の科学的知見をまとめています。
◆最新の地球温暖化の科学の報告書:IPCC第6次評価報告書 「自然科学的根拠(第1作業部会)」発表
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/4685.html
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第6次評価報告書の第1作業部会総会が開催され、報告書と政策決定者向けの要約が8月9日に発表されました。
今回は、猛暑や洪水などの現実の異常気象が、どの程度温暖化の影響によるものかが科学的に示されるようになったことや、1.5度の気温上昇に抑えるシナリオに関する知見がより詳細に示されています。
◆「SDGs スポットライトレポート2021」を公開しました
https://www.sdgs-japan.net/single-post/spotlightreport2021
「スポットライトレポート」は、7月15日まで国連で開催されたハイレベル政治フォーラム(HLPF)に向けて作成、公開されました。
HLPFでは各国が、自国のSDGsに関する各国の進捗評価や事例が共有されますが、それに合わせて、市民社会組織が自国の「スポットライトレポート」を作成、公表します。
【4】お知らせ・イベント紹介
・9/30(木) Japan Beyond Coal (JBC) 1周年記念イベント 日本の気候変動政策と脱石炭への展望
本イベントでは日本の石炭政策がどのような方向に向かい、何が課題になっているのか、そして市民の活動の在り方を模索します。
〇詳 細:https://www.kikonet.org/event/2021-09-30
・10/1(金)「SDGs達成期限まで残り9年。今、最も重要なこと ー 市民社会の視点から」ウェビナー開催
SDGsの達成期限まで残り9年あまり。本ウェビナーでは、「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念を実現するための政策・施策について考えます。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/10-1-webinar
・10/3(日)「SDGs・ESD理解促進公開セミナー」開催
暮らしと自然環境は一体です。人口・産業の縮小、環境問題など様々な課題について、地域で力を合わせ新たな活力を創造したいという思いは共通ではないでしょうか?
具体的・実践的・先進的事例を学びます。
〇詳 細:https://kanpachiba.com/wp-content/uploads/d36b621c794f1e2efd15c586fff8952e.pdf
・10/4(月)〆切 Youth Co:Lab SDGsビジネスアイディア・コンテスト 「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021」
SDGs達成に向け社会や自身のコミュニティの課題に取り組む社会起業家や、課題解決アイディアを持った若者を応援します。
アジア太平洋地域のイノベーターと繋がり、あなたのビジネスアイディアを発展させませんか?
〇詳 細:https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/presscenter/events/2021/youthcolab_social_innovation_challenge_2021.html
・10/6(水) 「【スポットライトレポート】や【BAP】からSDGs達成に向けたNPO/NGOの役割を確認する」オンライン開催
社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)は、今年7月に多様な分野のNPO/NGOが連携して発行した「スポットライトレポート」や、10月に公開予定である「SDGsボトムアップ・アクションプラン2021」(以下、BAP)を使って、SDGs達成に向けたNPO/NGOの役割を確認する、オンラインセミナーを開催します。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/20211006nnnet
・10/7(木)「SDGs入門セミナー ~ビジネスパーソンに求められるSDGsの基本知識を解説~」オンライン開催
ビジネス界で共通言語になっているSDGs。様々な業界で、SDGsに取り組む企業が増え、自社でもSDGsに取り組もうとされる企業が増えています。
ですが、SDGsってなにから始めればいいのでしょうか?当セミナーでは、SDGsの国際ガイドライン「SDG Compass」に沿った、取り組み方法についてを詳しくご紹介します。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8147/
・10/7(木)から毎週木曜日(全5回) 「もりぐちeセミナー『地球と人類の未来を考える=SDGsを学ぶ』」開催
もりぐちeセミナーは、男女共同参画社会の実現をめざして、女性と男性がともに、いきいきのびのび暮らすための能力(エンパワーメント)を磨くセミナーです。
今年は、『地球と人類の未来を考える=SDGsを学ぶ』をテーマに全5回のセミナーです。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8200/
・10/8(金) 「【ユース世代対象】企業とSDGsについて語ろう‐やわらかい頭で「国境を超えた仕事の共存」を考える‐」開催
本イベントは今注目が集まるSDGsを推進する日系企業・外資系企業の方々から、実際行われている取り組みについてお話を伺うものです。
〇詳 細:https://peatix.com/event/2938994/
・10/9(土)千葉市民活動支援センター 市民活動ステップアップ講座「地域づくりの視点からSDGsを学ぼう!」
本講座ではSDGsとは何かの基礎知識を得る講義に加え、団体の活動とSDGsとのつながりを考えるワークも行います。
〇詳 細:https://chiba-npo.net/archives/9393/
・10/13(水) 「第12回中部大学ESD・SDGs研究・活動発表会」開催
中部大学で行われている、持続可能な社会づくりに係わる研究・活動の発表の場として、開催します。学生が発表を通してお互いの研究・活動を知り、相互に影響しあい新たな発展へ繋がる場とします。
〇詳 細:http://www.isc.chubu.ac.jp/esd/event.html
・10/16(土)「新聞から読みとくSDGs -知る 深める 伝える-」開催
今最も身近なニュースリソースである新聞を用いた教育活動「NIE」(Newspaper in education;教育に新聞を)について学び、新聞からSDGsの課題を見つけるワークを通して、持続可能な社会づくりを考えます。
また、地方新聞を活用した教育実践の事例を聞き、地域の課題や強み、魅力を再発見しながら、新聞を活用した授業づくりについても、具体的に学んでいきます。
〇詳 細:https://chugoku.esdcenter.jp/2021/09/14/niesdgssaninkaisai/
・10/17(日)「東北ESD/SDGsフォーラム2021みちのくSDGs in あおもり ~人づくりから広がるSDGsの力~」オンライン開催
持続可能な社会の実現に関わる「人づくり」をテーマに開催いたします。
また開催地となる青森県の資源や文化、環境、人と人とのつながりから生まれる「あおもりのポテンシャル」を活かした取り組みを紹介いたします。
〇詳 細:https://epohok.jp/act/info/esd/13915
・10/22(金)~12/10(金)「SDGs市民カレッジ2021 ~PLANET 地球と私たち~」オンライン講座
本カレッジを通じて、SDGsの目標ごとの取組み状況や課題どうしの関連性について理解し、必要となる政策や行動変容の普及を目指す、きっかけづくりを提供します。
講師によるSDGs最前線の取り組みの紹介はもちろん、各回終了後には講師や参加者との意見交換もできます。SDGsについてより実践的に学びたい方におススメです。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/sdgscollege2021
・11/3(水・祝)「ESD for 2030学び合いプロジェクト 地域の素材から考えるESD/SDGs教育の可能性 ~東北の連携実践事例に学ぶ~」開催
ESD/SDGs教育を進めるためには、さまざまな分野の方が、それぞれの強みを生かし、連携していくことが今後必要となってくるのではないでしょうか。
東北各地で進められている連携事例を学び、これからのESD/SDGs教育を一緒に考えてみませんか。
〇詳 細:https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,9679.html
・11/18(木)「第10回オンライン!上本町SDGs大学アジア人女性が輝く食堂に学ぶ「食」から広がる共生社会」開催
上本町SDGs大学は、SDGsに関するポジティブで先進的な取り組みをするゲストスピーカーの事例から、SDGsについて学び、参加者同士でお互いの考えを共有し、それぞれにできるアクションプランを考えるセミナーです。
第10回となる今回は、言葉の壁や文化の違いで孤立するアジア人女性の雇用と居場所をつくる食堂の取り組みの事例から、SDGsの視点で地域の課題解決を考えます。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8224/
・11/19(金)〆切 「信州SDGsアワード2021」
長野県内でSDGsの達成に資する取組を行っている、小・中・高校生や企業・団体の皆さんのご応募をお待ちしています。
〇詳 細:https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/shisaku/sdgs/shinshusdgsaward2021.html
・おうちでBosai×Eco CAMP(こどもエコクラブ)
このプログラムで、災害が起こるとどうなるのか、また実際に災害にあったときにどうすればいいのかを確認して、みんなで「おうちの防災リーダー」になりましょう!
〇詳 細:http://www.j-ecoclub.jp/challenge/all/bosai/
・SDG ZONE at TOKYO セッション6「次世代に残るレガシー、2020からその先の社会のために」動画を公開しました(国連広報センター)
国連広報センターと株式会社朝日新聞社は、スポーツを切り口に持続可能な開発目標(SDGs)達成にむけた取り組みやアイディアを共有するオンラインイベント「SDG ZONE at TOKYO」を開催しました。
〇詳 細:https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/social_development/science_culture_communication/un_sports/sdgzone/#session6
・「しる」ページの「環境省presents SDGsローカルツアー」に第1回から第9回の動画を掲載しました。
〇詳 細:http://chiikijunkan.env.go.jp/shiru/tour/
=========================================================
・・・最後に
9月は国連総会の時期です。今年も各国首脳が世界に向けて演説を行いました。
今年の一般討論のテーマは「希望を通じてレジリエンスを築く」で、コロナやサステナビリティなどについて各国が協力する気運を上げていく機会でした。
日本では総裁選挙、衆議院選挙と続きますが、SDGs達成のために真剣に働いてくれるリーダーは誰か、政党はどこなのかを見て、一人ひとりも行動しないとならないですね。
このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp> Tel:03-3407-8107
http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
Copyright (C)環境パートナーシップ会議 All Rights Reserved.
SDGsメールマガジン ~ずっと続く未来へ~ vol.56 2021.9.29
サステナビリティCSOフォーラム/環境パートナーシップ会議(EPC)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
もくじ
【1】時事情報:
【2】サステナビリティ紀行
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介
【4】お知らせ・イベント紹介
=========================================================
【1】時事情報
・第76回国連総会ハイレベル・ウィーク ―日本の菅義偉総理大臣も演説―
https://www.unic.or.jp/news_press/info/42740/
・【SDGs達成度ランキング】日本は165カ国中18位で1ランクダウン データ整備にも課題
https://www.asahi.com/sdgs/article/14411573
【2】サステナビリティ紀行
◆海洋プラスチックごみの問題解決に向けて
プラスチックごみの問題に関してさまざまな取り組みが行われています。
海洋に流出したプラスチック廃棄物は、海鳥をはじめ、様々な生きものや、海洋生態系に甚大な影響を与えています。
また、プラスチックは化石燃料に由来し、さらに、現状ではプラスチック廃棄物の多くが焼却されていることから、地球温暖化対策の面からも問題となっています。
この問題に対して日本野鳥の会ではセミナーを開き、会員や一般の方に対して問題点を伝え、解決方法を考えていただく機会を提供しています。担当の岡本さんにお話を伺いました。
https://sus-cso.com/kiji/suskiko210924
【3】サステナビリティ関連書籍の紹介
◆Climate Change 2021: The Physical Science Basis
http://www.geoc.jp/activity/regionalactivities/26617.html
IPCCの第1作業部会(自然科学的根拠)の報告書。66か国から200人以上の専門家が執筆し、気候変動に関する最新の科学的知見をまとめています。
◆最新の地球温暖化の科学の報告書:IPCC第6次評価報告書 「自然科学的根拠(第1作業部会)」発表
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/4685.html
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第6次評価報告書の第1作業部会総会が開催され、報告書と政策決定者向けの要約が8月9日に発表されました。
今回は、猛暑や洪水などの現実の異常気象が、どの程度温暖化の影響によるものかが科学的に示されるようになったことや、1.5度の気温上昇に抑えるシナリオに関する知見がより詳細に示されています。
◆「SDGs スポットライトレポート2021」を公開しました
https://www.sdgs-japan.net/single-post/spotlightreport2021
「スポットライトレポート」は、7月15日まで国連で開催されたハイレベル政治フォーラム(HLPF)に向けて作成、公開されました。
HLPFでは各国が、自国のSDGsに関する各国の進捗評価や事例が共有されますが、それに合わせて、市民社会組織が自国の「スポットライトレポート」を作成、公表します。
【4】お知らせ・イベント紹介
・9/30(木) Japan Beyond Coal (JBC) 1周年記念イベント 日本の気候変動政策と脱石炭への展望
本イベントでは日本の石炭政策がどのような方向に向かい、何が課題になっているのか、そして市民の活動の在り方を模索します。
〇詳 細:https://www.kikonet.org/event/2021-09-30
・10/1(金)「SDGs達成期限まで残り9年。今、最も重要なこと ー 市民社会の視点から」ウェビナー開催
SDGsの達成期限まで残り9年あまり。本ウェビナーでは、「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念を実現するための政策・施策について考えます。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/10-1-webinar
・10/3(日)「SDGs・ESD理解促進公開セミナー」開催
暮らしと自然環境は一体です。人口・産業の縮小、環境問題など様々な課題について、地域で力を合わせ新たな活力を創造したいという思いは共通ではないでしょうか?
具体的・実践的・先進的事例を学びます。
〇詳 細:https://kanpachiba.com/wp-content/uploads/d36b621c794f1e2efd15c586fff8952e.pdf
・10/4(月)〆切 Youth Co:Lab SDGsビジネスアイディア・コンテスト 「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021」
SDGs達成に向け社会や自身のコミュニティの課題に取り組む社会起業家や、課題解決アイディアを持った若者を応援します。
アジア太平洋地域のイノベーターと繋がり、あなたのビジネスアイディアを発展させませんか?
〇詳 細:https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/presscenter/events/2021/youthcolab_social_innovation_challenge_2021.html
・10/6(水) 「【スポットライトレポート】や【BAP】からSDGs達成に向けたNPO/NGOの役割を確認する」オンライン開催
社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)は、今年7月に多様な分野のNPO/NGOが連携して発行した「スポットライトレポート」や、10月に公開予定である「SDGsボトムアップ・アクションプラン2021」(以下、BAP)を使って、SDGs達成に向けたNPO/NGOの役割を確認する、オンラインセミナーを開催します。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/20211006nnnet
・10/7(木)「SDGs入門セミナー ~ビジネスパーソンに求められるSDGsの基本知識を解説~」オンライン開催
ビジネス界で共通言語になっているSDGs。様々な業界で、SDGsに取り組む企業が増え、自社でもSDGsに取り組もうとされる企業が増えています。
ですが、SDGsってなにから始めればいいのでしょうか?当セミナーでは、SDGsの国際ガイドライン「SDG Compass」に沿った、取り組み方法についてを詳しくご紹介します。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8147/
・10/7(木)から毎週木曜日(全5回) 「もりぐちeセミナー『地球と人類の未来を考える=SDGsを学ぶ』」開催
もりぐちeセミナーは、男女共同参画社会の実現をめざして、女性と男性がともに、いきいきのびのび暮らすための能力(エンパワーメント)を磨くセミナーです。
今年は、『地球と人類の未来を考える=SDGsを学ぶ』をテーマに全5回のセミナーです。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8200/
・10/8(金) 「【ユース世代対象】企業とSDGsについて語ろう‐やわらかい頭で「国境を超えた仕事の共存」を考える‐」開催
本イベントは今注目が集まるSDGsを推進する日系企業・外資系企業の方々から、実際行われている取り組みについてお話を伺うものです。
〇詳 細:https://peatix.com/event/2938994/
・10/9(土)千葉市民活動支援センター 市民活動ステップアップ講座「地域づくりの視点からSDGsを学ぼう!」
本講座ではSDGsとは何かの基礎知識を得る講義に加え、団体の活動とSDGsとのつながりを考えるワークも行います。
〇詳 細:https://chiba-npo.net/archives/9393/
・10/13(水) 「第12回中部大学ESD・SDGs研究・活動発表会」開催
中部大学で行われている、持続可能な社会づくりに係わる研究・活動の発表の場として、開催します。学生が発表を通してお互いの研究・活動を知り、相互に影響しあい新たな発展へ繋がる場とします。
〇詳 細:http://www.isc.chubu.ac.jp/esd/event.html
・10/16(土)「新聞から読みとくSDGs -知る 深める 伝える-」開催
今最も身近なニュースリソースである新聞を用いた教育活動「NIE」(Newspaper in education;教育に新聞を)について学び、新聞からSDGsの課題を見つけるワークを通して、持続可能な社会づくりを考えます。
また、地方新聞を活用した教育実践の事例を聞き、地域の課題や強み、魅力を再発見しながら、新聞を活用した授業づくりについても、具体的に学んでいきます。
〇詳 細:https://chugoku.esdcenter.jp/2021/09/14/niesdgssaninkaisai/
・10/17(日)「東北ESD/SDGsフォーラム2021みちのくSDGs in あおもり ~人づくりから広がるSDGsの力~」オンライン開催
持続可能な社会の実現に関わる「人づくり」をテーマに開催いたします。
また開催地となる青森県の資源や文化、環境、人と人とのつながりから生まれる「あおもりのポテンシャル」を活かした取り組みを紹介いたします。
〇詳 細:https://epohok.jp/act/info/esd/13915
・10/22(金)~12/10(金)「SDGs市民カレッジ2021 ~PLANET 地球と私たち~」オンライン講座
本カレッジを通じて、SDGsの目標ごとの取組み状況や課題どうしの関連性について理解し、必要となる政策や行動変容の普及を目指す、きっかけづくりを提供します。
講師によるSDGs最前線の取り組みの紹介はもちろん、各回終了後には講師や参加者との意見交換もできます。SDGsについてより実践的に学びたい方におススメです。
〇詳 細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/sdgscollege2021
・11/3(水・祝)「ESD for 2030学び合いプロジェクト 地域の素材から考えるESD/SDGs教育の可能性 ~東北の連携実践事例に学ぶ~」開催
ESD/SDGs教育を進めるためには、さまざまな分野の方が、それぞれの強みを生かし、連携していくことが今後必要となってくるのではないでしょうか。
東北各地で進められている連携事例を学び、これからのESD/SDGs教育を一緒に考えてみませんか。
〇詳 細:https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,9679.html
・11/18(木)「第10回オンライン!上本町SDGs大学アジア人女性が輝く食堂に学ぶ「食」から広がる共生社会」開催
上本町SDGs大学は、SDGsに関するポジティブで先進的な取り組みをするゲストスピーカーの事例から、SDGsについて学び、参加者同士でお互いの考えを共有し、それぞれにできるアクションプランを考えるセミナーです。
第10回となる今回は、言葉の壁や文化の違いで孤立するアジア人女性の雇用と居場所をつくる食堂の取り組みの事例から、SDGsの視点で地域の課題解決を考えます。
〇詳 細:https://kansai-sdgs-platform.jp/cat_event/8224/
・11/19(金)〆切 「信州SDGsアワード2021」
長野県内でSDGsの達成に資する取組を行っている、小・中・高校生や企業・団体の皆さんのご応募をお待ちしています。
〇詳 細:https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kensei/shisaku/sdgs/shinshusdgsaward2021.html
・おうちでBosai×Eco CAMP(こどもエコクラブ)
このプログラムで、災害が起こるとどうなるのか、また実際に災害にあったときにどうすればいいのかを確認して、みんなで「おうちの防災リーダー」になりましょう!
〇詳 細:http://www.j-ecoclub.jp/challenge/all/bosai/
・SDG ZONE at TOKYO セッション6「次世代に残るレガシー、2020からその先の社会のために」動画を公開しました(国連広報センター)
国連広報センターと株式会社朝日新聞社は、スポーツを切り口に持続可能な開発目標(SDGs)達成にむけた取り組みやアイディアを共有するオンラインイベント「SDG ZONE at TOKYO」を開催しました。
〇詳 細:https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/social_development/science_culture_communication/un_sports/sdgzone/#session6
・「しる」ページの「環境省presents SDGsローカルツアー」に第1回から第9回の動画を掲載しました。
〇詳 細:http://chiikijunkan.env.go.jp/shiru/tour/
=========================================================
・・・最後に
9月は国連総会の時期です。今年も各国首脳が世界に向けて演説を行いました。
今年の一般討論のテーマは「希望を通じてレジリエンスを築く」で、コロナやサステナビリティなどについて各国が協力する気運を上げていく機会でした。
日本では総裁選挙、衆議院選挙と続きますが、SDGs達成のために真剣に働いてくれるリーダーは誰か、政党はどこなのかを見て、一人ひとりも行動しないとならないですね。
このメールマガジンは「サステナビリティCSOフォーラム」宛にお申込みいただいた方や、
名刺交換させていただいた方にお送りしています。登録および解除は、以下のサイトで受付けています。
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
発行:一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
E-mail: rio20@epc.or.jp <http://epc.or.jp> Tel:03-3407-8107
http://sus-cso.com/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇
Copyright (C)環境パートナーシップ会議 All Rights Reserved.