新札の発行と未来への夢づくり~法定通貨から『みらいのお金』へ~ 松田学 通信 vol.60 2019.4.15
2019/04/15 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.60 2019.4.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
新札の発行と未来への夢づくり~法定通貨から『みらいのお金』へ~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
首都圏JR車両キャンペーン開始!
(2)YouTubeチャンネル『ニュースを切る!』3本連続配信!
(3)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)4/21(日)丹羽経済塾 4月開催
「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
(5)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
4月21日(日)~27日(土)まで順次放送
(6)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆特番(抜粋動画)『松田学のこれまでの活動とこれから』
~新たな政治勢力の形成~
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2019年4月13日UP>
チャンネル桜の今回の経済討論に出演して
~消費増税反対論よりも、もっと先の議論を~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
新札の発行と未来への夢づくり~法定通貨から『みらいのお金』へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和の次は新札のデザインの発表・・。政府は新しい時代に向けたイベントを
次々と打ち出しています。先日、私が準レギュラーを務める某ラジオ番組で、
DJ役の竹田恒泰さんが、収録本番が始まった途端、私に「新札をどう思いま
すか?」竹田氏はどうも図柄がお気に召さないようでしたが、将来何十年も国
民が毎日使うことになる日本の紙幣です。私からは批判は控えました。ただ、
日本のお札ならやっぱり、聖徳太子ですねという点では意見が一致。「それは
将来、十万円札が出るときのためにとっておいているのかと思いきや、世界的
に高額紙幣は廃止の方向。夢で終わりそうですね。」で、このくだりは終了し
ました。
紙幣といえば、政府紙幣発行論がよく聞かれます。現行の1万円札の製造原価
は非公表ですが、20円程度と言われています。現在のように、政府が製造して
日銀を通すことで法定通貨になるという仕組みだと、これは日銀の負債、額面
1万円の無利子永久日銀債になりますが、通貨発行権を持つ政府が発行主体に
なれば、製造原価との差額の約9,980円が、そのまま濡れ手で粟の政府収入に
なる。増税も借金もせずに財政支出を増やせる…。
私は衆議院議員の頃にTV入りの予算委員会で政府紙幣について質問したこと
があります。麻生財務大臣のご答弁は「現行の日本銀行券と政府紙幣が混在す
ると国民に混乱が生じる」。それだけでなく、政府が自ら紙幣を発行すると、
打ち出の小槌の如き財政財源となって色々な意味で規律が損なわれてしまいま
す。私があり得ると考えていたのは、国家緊急事態に限定した例外的なもの。
例えば東日本大震災のような激甚災害の被災者に一律配布する十万円紙幣でし
た。これなら額面が異なるので混乱は生じませんし、「日本国政府」と印字さ
れた券面は、政府からのメッセージとして被災者の安心感にもつながるでしょう。
ただ、現在、私が唱える「松田プラン」で想定しているのは紙幣ではなく、納
税などの手続きをスマートコントラクトで実装した便利な暗号通貨。日銀が大
量保有する国債を満期到来時に永久国債に乗り換えていき、民間からの求めに
応じて、永久国債をこの政府暗号通貨の発行で償還し、日銀が銀行を通して民
間に売却すれば、規律の問題は生じません。
そもそも通貨とは何かを考えると、仮想通貨ならずとも、法定通貨とて特定の
具体的な価値をバックとしていない、一種の共同幻想のようなものです。まだ
ユーロが導入される前に、旅先のポルトガルから持ち帰った古びた紙幣を、当
時住んでいた西独のドイツ銀行の支店に両替のため持ち込んだところ、
zu vershlecht と言って交換してくれませんでした。
ちなみに日本の1万円札が破れた場合、3分の2以上残っていれば銀行で1万
円札と交換してくれますが、2/3~2/5だと5千円札、5分の2を下回ると
交換してくれないそうです。日本人は現金への信頼が厚い国民ですが、紙幣に
はこうした物理的な毀損のリスクがあるだけでなく、そもそも法定通貨は国家
の信用が下がれば価値も毀損します。これに対して電子通貨には物理的毀損の
リスクはなく、情報セキュリティさえ確立されれば、技術への信頼だけで成り
立つのが「仮想通貨」。最近では「暗号資産」が正式名称です。
拙著「いま知っておきたい『みらいのお金』の話」(アスコム)、おかげさまで
好調な売れ行きです。もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、4月末
まで首都圏JR全線全車両に、私の名前と顔写真入りで本書のPRポスターが
掲示されています。
新1万円札は日本の資本主義経済の父とされる渋沢栄一の肖像になります。た
だ、私が拙著で、『みらいのお金』が来たる「協働型コモンズ」社会の通貨基
盤になると提唱したとおり、日本に求められているのは、利潤追求と膨張して
やまない債務貨幣を基盤とすることで行き詰まりをみせている資本主義を超え
て、新たな共同体社会のモデルを創ることだと考えています。それが、「和」
や「協調」を旨とする日本人の国民性や国柄あってこそのネクスト・ソサイエ
ティだとすれば、次なる社会を象徴する人物は、やはり聖徳太子か?
先週は、史上初のブラックホール撮影のニュースもありました。「銀河」には
1,000万程度の星々から成る矮小銀河から、100兆個もの星々を持つ巨大銀河ま
であり、宇宙にはこうした銀河が2,000億個(一説では2兆個?)もあるそう
です。なんと壮大な…。科学技術の急速な進歩は、私たちの想像を絶する世界
をリアルなものにしていきます。
情報技術の進歩も然り。いずれは私たち一人一人が中央銀行になって自らおカ
ネを発行する時代が来る…。そんな未来に向けた夢を創る国づくりをめざして、
日本の新時代を迎えたいものです。『みらいのお金』、まだの方はぜひ、ご購
読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
首都圏JR車両キャンペーン開始!
4月1日(月)より松田学の新著『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
のポスターが1か月間、首都圏のJR全線の車両に掲載されます。京浜東北線群、
山手線群、中央線群、横須賀・総武のJR各線です。
JRにご乗車の際はぜひご覧ください。
『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』購入はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1064&n=XXXX
(2)YouTubeチャンネル『ニュースを切る!』3本連続配信!
今週は松田政策研究所YouTubeチャンネルにて、松田学の『ニュースを切る!』
を連続3本配信いたしました。どうぞご覧ください。
◆号外【ニュースを切る!】令和元年!どうする、どうなる?
消費税増税 対談シリーズを踏まえて~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1065&n=XXXX
◆号外【ニュースを切る!】新元号「令和」と新しい時代
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1066&n=XXXX
◆号外【ニュースを切る!】不心得者に合わせるべからず!
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1067&n=XXXX
(3)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1068&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1069&n=XXXX
*また松田学ホームページでも開設したニュース解説を取りまとめて
アーカイブとしております。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1070&n=XXXX
(4)4/21(日)丹羽経済塾 4月開催
【松田学より一言】
このところ、丹羽経済塾では、この勉強会の目的である新規財源システムを考
えるためには通貨のあり方まで論じる必要があることや、財政再建「松田プラ
ン」の柱の一つが政府暗号通貨であることから、仮想通貨や、暗号通貨がもた
らす未来社会の姿まで視野に入れながら、財政の議論を展開してまいりました。
次回は、こうした財政改革の結果として実現する財政政策の具体的な姿として、
国土強靭化を中心に据え、最近のさまざまな技術革新が、未来社会をどのよう
に創り出すことになるかについての具体像を描いてみたいと思います。
ここでは、私自身が社長として事業化に取り組んでいる革新素材、バサルトフ
ァイバーや、ITの活用で日本の防災や減災に革命を起こすことで新たな社会
基盤を形成しようとする私の理念を事業化するための「黄金の国、ジパングプ
ロジェクト」などについてもご紹介したいと考えています。
具体的な未来像の実現を掲げる新しい政治の軸の構築に向けて、私の財政論を
さらに進めていきたいと考えております。どうか、お気軽にご参加ください。
「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
・国土強靭化の現状と課題
・防災へのIT、ブロックチェーンの活用
・革新素材としてのバサルトファイバー
・積極財政を実現するための財政改革と松田プラン
<申し込みはこちら>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1071&n=XXXX
【日 時】4月21日(日)17:30-19:30
【テーマ】「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
【講 師】松田 学(丹羽経済塾会長)
【参加費】1,000円 ※学生は無料:受付でお申し出ください
【会 場】『防災教育中央振興会』:保険毎日新聞社ビル7F
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目4-7 TEL:03-3865-9299
交通案内 :日比谷線「小伝馬町」駅の駅舎を出てから北へ200メートルくらい。
地図 :http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1072&n=XXXX
(5)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
4月21日(日)~27日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1073&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
これまで、この番組では松田学が仮想通貨やサイバーセキュリティを中心に話
題を提供してまいりましたが、4月からは経済や政治など、より幅広い視点か
ら世の中の動きを切っていくこととなりました。今回は、統一地方選の最終日
からの放送となるので、自治体の首長に問われる資質が中心テーマのはずでし
たが…、竹田恒泰さんが最初に切り出した話題が、今号のコラムに書いたとお
り、新札のデザイン。そしてその後は、日本の政治のあり方に関する悲憤慷慨
の談論へと発展。
もちろん、自治体の役割に関しても、防災やブロックチェーンの観点から松田
学が持論を述べています。
以下の放送局から、ぜひ、お聴きください。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年4月21日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年4月27日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年4月21日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年4月27日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川 (84.4mHz) 2019年4月21日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF (1431kHz) 2019年4月21日(日)17:25 ~17:40OA
RNC西日本放送JOKF (1449kHz) 2019年4月23日(火)6:45~7:00OA
(6)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1074&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1075&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1076&n=XXXX
◆特番(抜粋動画)『松田学のこれまでの活動とこれから』
~新たな政治勢力の形成~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1077&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1078&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1079&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
**<2019年4月13日UP>
チャンネル桜の今回の経済討論に出演して
~消費増税反対論よりも、もっと先の議論を~
4月6日に配信されたチャンネル桜の経済討論「日本経済、滅びの道をひた走
り?!」にパネラーとして出演、今回もいつもの財務省、消費増税けしからん
論で盛り上がるパネラーの面々でした。
<続きはこちら>
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1080&n=XXXX
日本よ、今、闘論!倒論!討論!2019
経済討論「日本経済、滅びの道をひた走り?!」
こちらをご覧ください↓
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1081&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
今回はお知らせです。このメルマガも昨年開始して今回で60号となります。
ひとえに読者の皆様のおかげと感謝しております。
さて過去のこのメルマガはすべてアーカイブとして無料で公開されております。
松田政策研究所のHPの以下より確認頂けます。
今後とも100号、200号と続けて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1082&n=XXXX
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1083&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.60 2019.4.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
新札の発行と未来への夢づくり~法定通貨から『みらいのお金』へ~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
首都圏JR車両キャンペーン開始!
(2)YouTubeチャンネル『ニュースを切る!』3本連続配信!
(3)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)4/21(日)丹羽経済塾 4月開催
「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
(5)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
4月21日(日)~27日(土)まで順次放送
(6)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆特番(抜粋動画)『松田学のこれまでの活動とこれから』
~新たな政治勢力の形成~
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2019年4月13日UP>
チャンネル桜の今回の経済討論に出演して
~消費増税反対論よりも、もっと先の議論を~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
新札の発行と未来への夢づくり~法定通貨から『みらいのお金』へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和の次は新札のデザインの発表・・。政府は新しい時代に向けたイベントを
次々と打ち出しています。先日、私が準レギュラーを務める某ラジオ番組で、
DJ役の竹田恒泰さんが、収録本番が始まった途端、私に「新札をどう思いま
すか?」竹田氏はどうも図柄がお気に召さないようでしたが、将来何十年も国
民が毎日使うことになる日本の紙幣です。私からは批判は控えました。ただ、
日本のお札ならやっぱり、聖徳太子ですねという点では意見が一致。「それは
将来、十万円札が出るときのためにとっておいているのかと思いきや、世界的
に高額紙幣は廃止の方向。夢で終わりそうですね。」で、このくだりは終了し
ました。
紙幣といえば、政府紙幣発行論がよく聞かれます。現行の1万円札の製造原価
は非公表ですが、20円程度と言われています。現在のように、政府が製造して
日銀を通すことで法定通貨になるという仕組みだと、これは日銀の負債、額面
1万円の無利子永久日銀債になりますが、通貨発行権を持つ政府が発行主体に
なれば、製造原価との差額の約9,980円が、そのまま濡れ手で粟の政府収入に
なる。増税も借金もせずに財政支出を増やせる…。
私は衆議院議員の頃にTV入りの予算委員会で政府紙幣について質問したこと
があります。麻生財務大臣のご答弁は「現行の日本銀行券と政府紙幣が混在す
ると国民に混乱が生じる」。それだけでなく、政府が自ら紙幣を発行すると、
打ち出の小槌の如き財政財源となって色々な意味で規律が損なわれてしまいま
す。私があり得ると考えていたのは、国家緊急事態に限定した例外的なもの。
例えば東日本大震災のような激甚災害の被災者に一律配布する十万円紙幣でし
た。これなら額面が異なるので混乱は生じませんし、「日本国政府」と印字さ
れた券面は、政府からのメッセージとして被災者の安心感にもつながるでしょう。
ただ、現在、私が唱える「松田プラン」で想定しているのは紙幣ではなく、納
税などの手続きをスマートコントラクトで実装した便利な暗号通貨。日銀が大
量保有する国債を満期到来時に永久国債に乗り換えていき、民間からの求めに
応じて、永久国債をこの政府暗号通貨の発行で償還し、日銀が銀行を通して民
間に売却すれば、規律の問題は生じません。
そもそも通貨とは何かを考えると、仮想通貨ならずとも、法定通貨とて特定の
具体的な価値をバックとしていない、一種の共同幻想のようなものです。まだ
ユーロが導入される前に、旅先のポルトガルから持ち帰った古びた紙幣を、当
時住んでいた西独のドイツ銀行の支店に両替のため持ち込んだところ、
zu vershlecht と言って交換してくれませんでした。
ちなみに日本の1万円札が破れた場合、3分の2以上残っていれば銀行で1万
円札と交換してくれますが、2/3~2/5だと5千円札、5分の2を下回ると
交換してくれないそうです。日本人は現金への信頼が厚い国民ですが、紙幣に
はこうした物理的な毀損のリスクがあるだけでなく、そもそも法定通貨は国家
の信用が下がれば価値も毀損します。これに対して電子通貨には物理的毀損の
リスクはなく、情報セキュリティさえ確立されれば、技術への信頼だけで成り
立つのが「仮想通貨」。最近では「暗号資産」が正式名称です。
拙著「いま知っておきたい『みらいのお金』の話」(アスコム)、おかげさまで
好調な売れ行きです。もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、4月末
まで首都圏JR全線全車両に、私の名前と顔写真入りで本書のPRポスターが
掲示されています。
新1万円札は日本の資本主義経済の父とされる渋沢栄一の肖像になります。た
だ、私が拙著で、『みらいのお金』が来たる「協働型コモンズ」社会の通貨基
盤になると提唱したとおり、日本に求められているのは、利潤追求と膨張して
やまない債務貨幣を基盤とすることで行き詰まりをみせている資本主義を超え
て、新たな共同体社会のモデルを創ることだと考えています。それが、「和」
や「協調」を旨とする日本人の国民性や国柄あってこそのネクスト・ソサイエ
ティだとすれば、次なる社会を象徴する人物は、やはり聖徳太子か?
先週は、史上初のブラックホール撮影のニュースもありました。「銀河」には
1,000万程度の星々から成る矮小銀河から、100兆個もの星々を持つ巨大銀河ま
であり、宇宙にはこうした銀河が2,000億個(一説では2兆個?)もあるそう
です。なんと壮大な…。科学技術の急速な進歩は、私たちの想像を絶する世界
をリアルなものにしていきます。
情報技術の進歩も然り。いずれは私たち一人一人が中央銀行になって自らおカ
ネを発行する時代が来る…。そんな未来に向けた夢を創る国づくりをめざして、
日本の新時代を迎えたいものです。『みらいのお金』、まだの方はぜひ、ご購
読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
首都圏JR車両キャンペーン開始!
4月1日(月)より松田学の新著『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』
のポスターが1か月間、首都圏のJR全線の車両に掲載されます。京浜東北線群、
山手線群、中央線群、横須賀・総武のJR各線です。
JRにご乗車の際はぜひご覧ください。
『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』購入はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1064&n=XXXX
(2)YouTubeチャンネル『ニュースを切る!』3本連続配信!
今週は松田政策研究所YouTubeチャンネルにて、松田学の『ニュースを切る!』
を連続3本配信いたしました。どうぞご覧ください。
◆号外【ニュースを切る!】令和元年!どうする、どうなる?
消費税増税 対談シリーズを踏まえて~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1065&n=XXXX
◆号外【ニュースを切る!】新元号「令和」と新しい時代
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1066&n=XXXX
◆号外【ニュースを切る!】不心得者に合わせるべからず!
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1067&n=XXXX
(3)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1068&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1069&n=XXXX
*また松田学ホームページでも開設したニュース解説を取りまとめて
アーカイブとしております。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1070&n=XXXX
(4)4/21(日)丹羽経済塾 4月開催
【松田学より一言】
このところ、丹羽経済塾では、この勉強会の目的である新規財源システムを考
えるためには通貨のあり方まで論じる必要があることや、財政再建「松田プラ
ン」の柱の一つが政府暗号通貨であることから、仮想通貨や、暗号通貨がもた
らす未来社会の姿まで視野に入れながら、財政の議論を展開してまいりました。
次回は、こうした財政改革の結果として実現する財政政策の具体的な姿として、
国土強靭化を中心に据え、最近のさまざまな技術革新が、未来社会をどのよう
に創り出すことになるかについての具体像を描いてみたいと思います。
ここでは、私自身が社長として事業化に取り組んでいる革新素材、バサルトフ
ァイバーや、ITの活用で日本の防災や減災に革命を起こすことで新たな社会
基盤を形成しようとする私の理念を事業化するための「黄金の国、ジパングプ
ロジェクト」などについてもご紹介したいと考えています。
具体的な未来像の実現を掲げる新しい政治の軸の構築に向けて、私の財政論を
さらに進めていきたいと考えております。どうか、お気軽にご参加ください。
「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
・国土強靭化の現状と課題
・防災へのIT、ブロックチェーンの活用
・革新素材としてのバサルトファイバー
・積極財政を実現するための財政改革と松田プラン
<申し込みはこちら>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1071&n=XXXX
【日 時】4月21日(日)17:30-19:30
【テーマ】「国土強靭化と積極財政政策~未来社会構築のカギを握る革新技術と松田プラン~」
【講 師】松田 学(丹羽経済塾会長)
【参加費】1,000円 ※学生は無料:受付でお申し出ください
【会 場】『防災教育中央振興会』:保険毎日新聞社ビル7F
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目4-7 TEL:03-3865-9299
交通案内 :日比谷線「小伝馬町」駅の駅舎を出てから北へ200メートルくらい。
地図 :http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1072&n=XXXX
(5)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
4月21日(日)~27日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1073&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
これまで、この番組では松田学が仮想通貨やサイバーセキュリティを中心に話
題を提供してまいりましたが、4月からは経済や政治など、より幅広い視点か
ら世の中の動きを切っていくこととなりました。今回は、統一地方選の最終日
からの放送となるので、自治体の首長に問われる資質が中心テーマのはずでし
たが…、竹田恒泰さんが最初に切り出した話題が、今号のコラムに書いたとお
り、新札のデザイン。そしてその後は、日本の政治のあり方に関する悲憤慷慨
の談論へと発展。
もちろん、自治体の役割に関しても、防災やブロックチェーンの観点から松田
学が持論を述べています。
以下の放送局から、ぜひ、お聴きください。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年4月21日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年4月27日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年4月21日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年4月27日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川 (84.4mHz) 2019年4月21日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF (1431kHz) 2019年4月21日(日)17:25 ~17:40OA
RNC西日本放送JOKF (1449kHz) 2019年4月23日(火)6:45~7:00OA
(6)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1074&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1075&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1076&n=XXXX
◆特番(抜粋動画)『松田学のこれまでの活動とこれから』
~新たな政治勢力の形成~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1077&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1078&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1079&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
**<2019年4月13日UP>
チャンネル桜の今回の経済討論に出演して
~消費増税反対論よりも、もっと先の議論を~
4月6日に配信されたチャンネル桜の経済討論「日本経済、滅びの道をひた走
り?!」にパネラーとして出演、今回もいつもの財務省、消費増税けしからん
論で盛り上がるパネラーの面々でした。
<続きはこちら>
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1080&n=XXXX
日本よ、今、闘論!倒論!討論!2019
経済討論「日本経済、滅びの道をひた走り?!」
こちらをご覧ください↓
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1081&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
今回はお知らせです。このメルマガも昨年開始して今回で60号となります。
ひとえに読者の皆様のおかげと感謝しております。
さて過去のこのメルマガはすべてアーカイブとして無料で公開されております。
松田政策研究所のHPの以下より確認頂けます。
今後とも100号、200号と続けて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1082&n=XXXX
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1083&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。