統一地方選での首長選択の基準は何か~自治体が次なる社会づくりの場となるために~松田学 通信 vol.57 2019.3.25
2019/03/25 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.57 2019.3.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
統一地方選での首長選択の基準は何か
~自治体が次なる社会づくりの場となるために~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)YouTubeチャンネルで “現職政治家” 対談シリーズ開始!
NEW 特番『教育、子育て、女性活躍から歴史認識問題、保守思想まで
杉田水脈先生に色々聞く!』 ゲスト:杉田水脈 衆議院議員
(2)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
3月24日(日)~30日(土)まで順次放送
(4)4/6(土)METT管弦楽団 第23回スプリングコンサート【松田学出演】
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆【号外】『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』松田学の著書案内
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2019年3月24日UP>
資本主義とは異なる論理のニューパラダイム「協働型コモンズ社会」と暗号通貨
~松田学の論考~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
統一地方選での首長選択の基準は何か
~自治体が次なる社会づくりの場となるために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統一地方選が始まりました。21日に道府県知事選挙、24日に政令指定都市の
市長選挙が告示され、道府県議選と政令指定市議選は29日に告示、投票日は4
月7日になります。
政治家志望の方のなかで、国会議員よりも自治体の首長のほうがやり甲斐があ
ると思う人が増えています。確かに、現在の小選挙区制では公認権を持つ党首
に権力が集中し、自民党などでは議員のサラリーマン化がみられますし、どん
な立派な与党議員も当選回数を重ねないと国政の場では歯車の歯の一つ、それ
より首長のほうが大統領の如く、自らの理念や政策を自分の判断で実現しやす
いという面はあるでしょう。地方分権も進んでいます。
しかし、これは私が防災の関係でドローンを活用するプロジェクトを某自治体
に提案した際のことですが、首長がぜひやろうと言っても、いざ実施となると、
その下の、余計な仕事は増やしたくないのが習性の自治体職員が動きません。
似たような経験をされた方は多いと思います。首長はやはりリップサービスの
政治家、自治体を本当に動かすなら国の担当部局から補助金でもつけてもらう
ほうが早い…。これでは地方分権の名折れです。
大事なのは首長としての指導力。特に最近では、そのために首長に問われる資
質として、首長自身に最低限求められる知識、見識の領域が拡大し、高度化し
ています。
一つは防災。米国では大統領や首長などの公職者に対し、国民住民の命の安全
を預かるに必要な知見に関するレクチャーがされていると聞いたことがありま
すが、日本では災害対応は第一義的には自治体の役割。そもそも科学的で体系
的な災害対応が十分に組み立てられていない日本で、激甚災害が起きるたびに
繰り返される現場の混乱を回避するためにも、首長に防災知識を授与し、首長
たる資格を認定する講座を作るべきかもしれません。認定されれば選挙にも強
くなれるでしょう。防災は有権者の誰もが反対しないテーマです。
もう一つは情報技術。日本には古来、古事記の時代から中央集権と地方分権の
二つの流れがあり、あの江戸幕藩体制も基本は分権型国家だったとされていま
す。その日本で明治維新以降進んだ富国強兵や、先の大戦時の国家総動員体制
で強化された中央集権の流れを受け継ぐ自民党政治に対抗して、分散型社会を
掲げることが新しい政治の対立軸だとする政治家も現われています。折しも、
急速に進む情報技術の革新と平仄を合わせるように「21世紀は分散型社会」と
言われる中にあって、中央管理者の存在しないブロックチェーンなどは新しい
分散型社会のニューパラダイムを技術的に促進するものといえます。
すでにブロックチェーン都市宣言をする自治体も現われています。自治体にブ
ロックチェーンを実装し、文書管理やさまざまな証明などの自治体業務だけで
なく、道の駅、特産品の証明、住民税や手数料の支払いなどに活用し、住民は
トークン(地域暗号通貨)で各種のサービスをワンストップで利用できるように
する。さらには、エストニアのバーチャル国籍同様、「バーチャル住民票」を
仕組めば、電脳空間で自治体を核にでき上がるネットワークがリアルな世界で
地方創生に大きく寄与する。現状では詐欺が多いと言われるICO(トークン
の発行による暗号通貨での資金調達)も自治体なら信頼されますし、問題とな
っている「ふるさと納税」に代わる自治体の資金調達手段として、「いいね」
感覚で地域暗号通貨を通じて地元にお金を落としていただく…。究極の地域活
性化かもしれません。
こうして多種多様な個性ある地方創生を情報技術を駆使して実現し、日本の地
方を来たる未来社会の先導者にすることを、首長たるもの、考えてほしいもの
です。私が提言するように、日本がブロックチェーン革命の先導者となること
で世界のプラットフォームを取れるというのも、身動きがとれず、利権もはび
こる中央集権型の大組織によってではありません。さまざまな社会的課題解決
にブロックチェーンを活用して新たな社会モデルを創っていくのも、住民のニ
ーズに近い現場を持つ自治体の役割ではないかと思います。
今回の地方選で話題になっている大阪では、維新の会は果たして、「大阪都構
想」を通じて住民が肌感覚で魅力を感じるような社会モデルを提唱できている
のでしょうか。私が維新所属の議員だった頃、「東京都の特別区のように、よ
り身近なところで首長を選挙で選んで住民自治を実現するのが大阪都構想だ」
と説明したところ、住民の方から、初めて聞いたと納得されました。例えば、
それによってどんな街づくりができるのかなども含め、大阪の市民が理解でき
る魅力的な次なる社会づくりを提起しなければならないでしょう。
この際、大艦巨砲で身動きの取れない国に代わって、首長の指導力のもとで小
回りが利くはずの自治体が先導して、次なる社会を築き上げるチャレンジの主
体となってはどうでしょうか。その上で候補者たちが魅力的な提案をできてい
るのか、じっくりと見極めていいきたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)YouTubeチャンネルで現役政治家対談シリーズ開始!
松田政策研究所で配信するYouTubeチャンネルでは各界の著名人と当研究所
代表 松田学の対談シリーズを配信中!その中で“現職政治家”の方々との対
談がスタートしています。現在の政治、経済、社会、そして未来社会までを、
現に政界で活動されている現職の国会議員の方々と松田学との対談で皆様にお
届けします。(不定期配信)
既に収録・配信はスタートしています。ぜひご覧ください。
◆NEW
特番『教育、子育て、女性活躍から歴史認識問題、保守思想まで
杉田水脈先生に色々聞く!』ゲスト:杉田水脈 衆議院議員
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1006&n=XXXX
◆特番『衆参同日選挙は?日本の防衛は?
参議院議員・防衛大臣政務官 山田宏先生に色々聞く!』
ゲスト:山田宏 参議院議員・防衛大臣政務官
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1007&n=XXXX
◆特番『政界再編!野党はどうするべきか?国防、消費税、地方分権まで。
馬淵澄夫先生に聞く!』ゲスト:馬淵澄夫 衆議院議員・元国土交通大臣
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1008&n=XXXX
(2)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して様々な仮想通貨やみらいのお
かねについてのニュース解説をSNSにて配信していきます。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1009&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1010&n=XXXX
*また松田学ホームページでも開設したニュース解説を取りまとめてアーカイ
ブといたします。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1011&n=XXXX
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
3月24日(日)~30日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1012&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
今回の番組では、仮想通貨に関する著書のなかでも普及・啓発版として位置づ
けられている「みらいのお金の話」の本の内容に即して、松田学本人から、こ
の本の読みどころなどを中心にお話をいたします。これから人類社会で広がる
「協働型コモンズ」社会を支えるのは多種多様な暗号通貨、誰でも自分が追求
する価値に「いいね」をしてくれる人々の間で流通するおカネを発行でき、そ
れで生活が成り立つような小さな経済圏で生き甲斐ある人生を送ることができ
るようになる…。収録では竹田恒泰さんも驚いていました。ぜひ、お聴きくだ
さい。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年3月24日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年3月30日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年3月24日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年3月30日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川 (84.4mHz) 2019年3月24日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2019年3月24日(日)17:25 ~17:40OA
(4)4/6(土)METT管弦楽団 第23回スプリングコンサート【松田学出演】
松田学がチェロのトップ奏者を務めているオーケストラ、METT管弦楽団のコン
サート本番、土曜日の午後のひとときをチャイコフスキーの甘美で壮大な音色
でぜひ、お気軽に楽しんでみてください。私も楽しみます。チケットの予約は
不要、無料です。
日時:2019年4月6日(土)午後2時開演 1時30分開場
会場:杉並公会堂大ホール 指揮:久世武志
入場無料
<演奏曲目>
バッハ ブランデンブルグ協奏曲第3番
チャイコフスキー 「エフゲニー・オネーギン」より「ポロネーズ」「ワルツ」
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1013&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1014&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1015&n=XXXX
◆【号外】『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』松田学の著書案内
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1016&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1017&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1018&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1019&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1020&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1021&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2019年3月24日UP>
資本主義とは異なる論理のニューパラダイム「協働型コモンズ社会」と暗号通貨
~松田学の論考~
リーマンショック後、グローバル資本主義の行き詰まりが強く人々の間に意識
されるようになりました。格差の拡大、中間層の崩壊、さらには健全な民主主
義の崩壊も、金融主導の強欲資本主義が原因だ…。
私は資本主義そのものを否定するつもりはありませんが、世界の人々が、これ
に代わる新しい社会のパラダイムを求めるようになるなかで、これを実現する
のが「ブロックチェーン革命」という言葉にも表されている最近の急速な情報
技術の進歩だと考えています。
<続きはこちら>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1022&n=XXXX
松田学のビデオレター、
第107回は「競争から協働へ~Society 5.0社会の通貨と労働問題」
チャンネル桜2019年3月5日放映。こちらをご覧ください。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1023&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
メジャーリーグでも活躍したイチロー選手が日本で引退を表明しました。
平成の終わりとともに平成のスーパースターの引退は寂しい限りです。
その引退会見での日本の野球に対するリスペクトとMLBへの皮肉交じりの鋭い
指摘はイチロー選手らしいものでした。今後の更なる活躍を期待したいと思
います。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1024&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.57 2019.3.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
統一地方選での首長選択の基準は何か
~自治体が次なる社会づくりの場となるために~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)YouTubeチャンネルで “現職政治家” 対談シリーズ開始!
NEW 特番『教育、子育て、女性活躍から歴史認識問題、保守思想まで
杉田水脈先生に色々聞く!』 ゲスト:杉田水脈 衆議院議員
(2)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
3月24日(日)~30日(土)まで順次放送
(4)4/6(土)METT管弦楽団 第23回スプリングコンサート【松田学出演】
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆【号外】『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』松田学の著書案内
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2019年3月24日UP>
資本主義とは異なる論理のニューパラダイム「協働型コモンズ社会」と暗号通貨
~松田学の論考~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
統一地方選での首長選択の基準は何か
~自治体が次なる社会づくりの場となるために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統一地方選が始まりました。21日に道府県知事選挙、24日に政令指定都市の
市長選挙が告示され、道府県議選と政令指定市議選は29日に告示、投票日は4
月7日になります。
政治家志望の方のなかで、国会議員よりも自治体の首長のほうがやり甲斐があ
ると思う人が増えています。確かに、現在の小選挙区制では公認権を持つ党首
に権力が集中し、自民党などでは議員のサラリーマン化がみられますし、どん
な立派な与党議員も当選回数を重ねないと国政の場では歯車の歯の一つ、それ
より首長のほうが大統領の如く、自らの理念や政策を自分の判断で実現しやす
いという面はあるでしょう。地方分権も進んでいます。
しかし、これは私が防災の関係でドローンを活用するプロジェクトを某自治体
に提案した際のことですが、首長がぜひやろうと言っても、いざ実施となると、
その下の、余計な仕事は増やしたくないのが習性の自治体職員が動きません。
似たような経験をされた方は多いと思います。首長はやはりリップサービスの
政治家、自治体を本当に動かすなら国の担当部局から補助金でもつけてもらう
ほうが早い…。これでは地方分権の名折れです。
大事なのは首長としての指導力。特に最近では、そのために首長に問われる資
質として、首長自身に最低限求められる知識、見識の領域が拡大し、高度化し
ています。
一つは防災。米国では大統領や首長などの公職者に対し、国民住民の命の安全
を預かるに必要な知見に関するレクチャーがされていると聞いたことがありま
すが、日本では災害対応は第一義的には自治体の役割。そもそも科学的で体系
的な災害対応が十分に組み立てられていない日本で、激甚災害が起きるたびに
繰り返される現場の混乱を回避するためにも、首長に防災知識を授与し、首長
たる資格を認定する講座を作るべきかもしれません。認定されれば選挙にも強
くなれるでしょう。防災は有権者の誰もが反対しないテーマです。
もう一つは情報技術。日本には古来、古事記の時代から中央集権と地方分権の
二つの流れがあり、あの江戸幕藩体制も基本は分権型国家だったとされていま
す。その日本で明治維新以降進んだ富国強兵や、先の大戦時の国家総動員体制
で強化された中央集権の流れを受け継ぐ自民党政治に対抗して、分散型社会を
掲げることが新しい政治の対立軸だとする政治家も現われています。折しも、
急速に進む情報技術の革新と平仄を合わせるように「21世紀は分散型社会」と
言われる中にあって、中央管理者の存在しないブロックチェーンなどは新しい
分散型社会のニューパラダイムを技術的に促進するものといえます。
すでにブロックチェーン都市宣言をする自治体も現われています。自治体にブ
ロックチェーンを実装し、文書管理やさまざまな証明などの自治体業務だけで
なく、道の駅、特産品の証明、住民税や手数料の支払いなどに活用し、住民は
トークン(地域暗号通貨)で各種のサービスをワンストップで利用できるように
する。さらには、エストニアのバーチャル国籍同様、「バーチャル住民票」を
仕組めば、電脳空間で自治体を核にでき上がるネットワークがリアルな世界で
地方創生に大きく寄与する。現状では詐欺が多いと言われるICO(トークン
の発行による暗号通貨での資金調達)も自治体なら信頼されますし、問題とな
っている「ふるさと納税」に代わる自治体の資金調達手段として、「いいね」
感覚で地域暗号通貨を通じて地元にお金を落としていただく…。究極の地域活
性化かもしれません。
こうして多種多様な個性ある地方創生を情報技術を駆使して実現し、日本の地
方を来たる未来社会の先導者にすることを、首長たるもの、考えてほしいもの
です。私が提言するように、日本がブロックチェーン革命の先導者となること
で世界のプラットフォームを取れるというのも、身動きがとれず、利権もはび
こる中央集権型の大組織によってではありません。さまざまな社会的課題解決
にブロックチェーンを活用して新たな社会モデルを創っていくのも、住民のニ
ーズに近い現場を持つ自治体の役割ではないかと思います。
今回の地方選で話題になっている大阪では、維新の会は果たして、「大阪都構
想」を通じて住民が肌感覚で魅力を感じるような社会モデルを提唱できている
のでしょうか。私が維新所属の議員だった頃、「東京都の特別区のように、よ
り身近なところで首長を選挙で選んで住民自治を実現するのが大阪都構想だ」
と説明したところ、住民の方から、初めて聞いたと納得されました。例えば、
それによってどんな街づくりができるのかなども含め、大阪の市民が理解でき
る魅力的な次なる社会づくりを提起しなければならないでしょう。
この際、大艦巨砲で身動きの取れない国に代わって、首長の指導力のもとで小
回りが利くはずの自治体が先導して、次なる社会を築き上げるチャレンジの主
体となってはどうでしょうか。その上で候補者たちが魅力的な提案をできてい
るのか、じっくりと見極めていいきたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)YouTubeチャンネルで現役政治家対談シリーズ開始!
松田政策研究所で配信するYouTubeチャンネルでは各界の著名人と当研究所
代表 松田学の対談シリーズを配信中!その中で“現職政治家”の方々との対
談がスタートしています。現在の政治、経済、社会、そして未来社会までを、
現に政界で活動されている現職の国会議員の方々と松田学との対談で皆様にお
届けします。(不定期配信)
既に収録・配信はスタートしています。ぜひご覧ください。
◆NEW
特番『教育、子育て、女性活躍から歴史認識問題、保守思想まで
杉田水脈先生に色々聞く!』ゲスト:杉田水脈 衆議院議員
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1006&n=XXXX
◆特番『衆参同日選挙は?日本の防衛は?
参議院議員・防衛大臣政務官 山田宏先生に色々聞く!』
ゲスト:山田宏 参議院議員・防衛大臣政務官
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1007&n=XXXX
◆特番『政界再編!野党はどうするべきか?国防、消費税、地方分権まで。
馬淵澄夫先生に聞く!』ゲスト:馬淵澄夫 衆議院議員・元国土交通大臣
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1008&n=XXXX
(2)SNS配信開始!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して様々な仮想通貨やみらいのお
かねについてのニュース解説をSNSにて配信していきます。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1009&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1010&n=XXXX
*また松田学ホームページでも開設したニュース解説を取りまとめてアーカイ
ブといたします。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1011&n=XXXX
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
3月24日(日)~30日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1012&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
今回の番組では、仮想通貨に関する著書のなかでも普及・啓発版として位置づ
けられている「みらいのお金の話」の本の内容に即して、松田学本人から、こ
の本の読みどころなどを中心にお話をいたします。これから人類社会で広がる
「協働型コモンズ」社会を支えるのは多種多様な暗号通貨、誰でも自分が追求
する価値に「いいね」をしてくれる人々の間で流通するおカネを発行でき、そ
れで生活が成り立つような小さな経済圏で生き甲斐ある人生を送ることができ
るようになる…。収録では竹田恒泰さんも驚いていました。ぜひ、お聴きくだ
さい。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年3月24日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年3月30日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年3月24日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年3月30日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川 (84.4mHz) 2019年3月24日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2019年3月24日(日)17:25 ~17:40OA
(4)4/6(土)METT管弦楽団 第23回スプリングコンサート【松田学出演】
松田学がチェロのトップ奏者を務めているオーケストラ、METT管弦楽団のコン
サート本番、土曜日の午後のひとときをチャイコフスキーの甘美で壮大な音色
でぜひ、お気軽に楽しんでみてください。私も楽しみます。チケットの予約は
不要、無料です。
日時:2019年4月6日(土)午後2時開演 1時30分開場
会場:杉並公会堂大ホール 指揮:久世武志
入場無料
<演奏曲目>
バッハ ブランデンブルグ協奏曲第3番
チャイコフスキー 「エフゲニー・オネーギン」より「ポロネーズ」「ワルツ」
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1013&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1014&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1015&n=XXXX
◆【号外】『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』松田学の著書案内
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1016&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1017&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1018&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1019&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1020&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1021&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2019年3月24日UP>
資本主義とは異なる論理のニューパラダイム「協働型コモンズ社会」と暗号通貨
~松田学の論考~
リーマンショック後、グローバル資本主義の行き詰まりが強く人々の間に意識
されるようになりました。格差の拡大、中間層の崩壊、さらには健全な民主主
義の崩壊も、金融主導の強欲資本主義が原因だ…。
私は資本主義そのものを否定するつもりはありませんが、世界の人々が、これ
に代わる新しい社会のパラダイムを求めるようになるなかで、これを実現する
のが「ブロックチェーン革命」という言葉にも表されている最近の急速な情報
技術の進歩だと考えています。
<続きはこちら>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1022&n=XXXX
松田学のビデオレター、
第107回は「競争から協働へ~Society 5.0社会の通貨と労働問題」
チャンネル桜2019年3月5日放映。こちらをご覧ください。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1023&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
メジャーリーグでも活躍したイチロー選手が日本で引退を表明しました。
平成の終わりとともに平成のスーパースターの引退は寂しい限りです。
その引退会見での日本の野球に対するリスペクトとMLBへの皮肉交じりの鋭い
指摘はイチロー選手らしいものでした。今後の更なる活躍を期待したいと思
います。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=1024&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。