世界の動きを決める!データ覇権争いと暗号通貨~松田学の次の新著が出版されます~松田学 通信 vol.48 2019.1.21
2019/01/21 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.48 2019.1.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
世界の動きを決める!データ覇権争いと暗号通貨
~松田学の次の新著が出版されます~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田学新著1/25発売決定!
(2)【松田政策研究所 有料会員スタート!】
月額1,000円!松田学が解説する各種シリーズの動画が配信されます。
~2019年1月配信コンテンツのご紹介~
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
1月20日(日)~26日(土)まで順次放送
(4)【2019年2月8日(金)】松田学登壇セミナー『五輪の会 メビウス倶楽部』
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!前半
世界は今!グローバリズムの終焉!?』ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!後半
世界は今!グローバリズムの終焉!?』ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
<2018年12月30日UP>
消費増税について(その3)~来年度予算の検証
:目覚めよ保守派:反対派に敢えて問う~松田学の論考
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
世界の動きを決める!データ覇権争いと暗号通貨~松田学の次の新著が出版されます~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつては「石油」(一次産品)、そして「金融」でしたが、国際政治や軍事を
動かす戦略分野はいまや「情報」に、しかもAI(人工知能)で使える電子デ
ータへとシフトしています。現在、データこそが付加価値の最大の源泉。世界
の企業時価総額ランキング10位以内は情報関連が占め、世界の外交にもデータ
覇権争いが強く反映される時代になりました。
米中貿易戦争の根底にあるのも、未来の覇権を決めることになる情報技術。ブ
ロックチェーン技術を進化させた中国は、人民元建て暗号通貨の発行でドル基
軸通貨体制に挑戦しようとしています。世界経済の不透明感が強まり、一触即
発状態にある国際金融情勢の裏側にも、仮想通貨(暗号通貨)をめぐる米中覇
権争いがあります。米中対立の構図をさらに複雑にしているのが、売上額が日
本のGDPの3分の2にのぼるITプラットフォーマー「GAFA」やグロー
バルヘッジファンド、国家の枠組みを超えて国家を揺るがす勢力です。しかも、
国際金融市場ではAIどうしが勝手にコミュニケーションを取り合い、独自に
賢くなりながら人間には分からないプロセスで相場まで動かしています。
リアリズムに立った政策論を、そんな思いでこのたび、サイバーや仮想通貨に
関する私の著書の第二弾を上梓します。題して「米中知られざる『仮想通貨』
戦争の内幕」(宝島社)、今回は共著です。世界中のヘッジファンド等から情
報が入る伊藤秀俊さんと執筆しました。以下は、私が書いた本書のはしがきか
らの引用です。
――東京に暗号通貨の特区をつくってみてはどうか。このことで私と伊藤秀俊
さんとが意気投合したのは、2018年の春先でした。サイバーセキュリティーの
システムを構築しようとするプロジェクトのプレゼンテーションの仕事で、韓
国や台湾の空港と会場との間を往復する車中でのことでした。
「仮想」というと、それこそ眉唾もののおカネの話に聞こえてしまう方がまだ
多いようです。実体がないのに価格だけが思惑で急変動したり、何百億円もの
おカネが一瞬にして消えたり、こんなものはとても危険で信用ならない、と。
しかし、現在では仮想通貨がこれからの国際秩序の帰趨まで決めようとしてい
ます。
2018年は日本でも暗号通貨をめぐって様々な動きがありました。前年には、価
格が一年間で20倍にもなったビットコインを始め、その規模が国内でも20倍に
なるなどフィーバーになっていたのが仮想通貨。その相場も、半値八掛け二割
引へと暴落、あれだけ期待を集めたICO(Initial Coin Offering)も上場後
に価格割れという事態が相次ぎました。なんと言っても大きな出来事は、年明
けにコインチェック事件が起き、金融庁が登録業者の認可に対して厳しい態度
で臨むようになったことでしょう。G20など通貨当局の国際的な議論の場でも、
規制強化の気運が高まっています。
しかし、事実として捉えれば、暗号通貨は各国でも次々と新しい技術が開発さ
れ、世界中に広まり続けています。日本の金融庁も決してこれを潰そうとして
いるわけではありません。これまで根拠法規があまりに不十分でしたが、2019
年には法案が国会に提出され、暗号通貨の一部には金融商品取引法のもとに
堂々とその存在が位置づけられるものが出てくるようになります。証券を電子
化したトークンで広く投資を募るSTO(Security Token Offering)が、新し
い資金調達手段として世界の金融の主流になっていく勢いです。
そもそも本物の通貨を扱う役所にいた人間が、なぜ仮想通貨の本を書くのか。
広く情報技術として暗号通貨を捉えれば、それは来たる未来社会を支える重要
な基盤となるからです。私は、インターネット革命の次なる革命として世界的
に進行していく「ブロックチェーン革命」にどう向き合うかということに、日
本の道を考えるヒントがあると考えています。暗号通貨が支える未来社会につ
いても描いてみました。これを世界のなかで先導する国になるのが日本であっ
てほしいと思っています。
日本はこれからどこに向かっていくのか、私たちは明るい未来を手に入れるこ
とができるのか。本書が少しでもこのことを考えていく糧になれば幸いです。
――
今年はいよいよブロックチェーン革命に取り組みます。本書では、私が前著で
提唱した政府暗号通貨(松田プラン)に加え、「東京クリプト金融特区」構想、
クリプトキャッシュの3つの融合スキームで政策提言をしています。1月25日
発売、ぜひご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田学新著1/25発売決定!
松田学新著『米中 知られざる「仮想通貨」戦争の内幕』
伊藤秀俊 (著) 共著
サイバーと暗号通貨について、松田学の著書、昨年8月発刊の「サイバーセキ
ュリティと仮想通貨が日本を救う」(創藝社)に続く第2弾、今度は、松田学と
ともにこの分野の事業に携わっている伊藤秀俊氏との共著で宝島社からの出版
となりました。
第1章と第2章では、国際金融情勢や、その裏側で暗号通貨をめぐって米中間で
繰り広げられている熾烈な通貨覇権争いの状況など、ホットな内容となってい
ます。
松田学が執筆した第3章、第4章では、ブロックチェーン革命や前著でも提唱し
た政府暗号通貨(松田プラン)に加え、日本が世界の中で独自の道を拓く「東京
クリプト金融特区」など、これからの日本を考える上でさまざまな提案を行っ
ています。
先行予約はこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=817&n=XXXX
(2)【松田政策研究所 有料会員スタート!】
月額1,000円!松田学が解説する政治、経済、国際、財務、AI、危機管理など
各種シリーズの動画が配信されます。松田学対談シリーズでは各業界のからの
様々なお客様をお迎えして動画をお届けします!!
〇MPI有料会員とは
松田学が代表を務める松田政策研究所(MPI)が提供する有料動画コンテンツ、
MPIセミナー会員割引、各種研究論文等の配信を受けることができます。
有料会員の種類:(1)月会員 (2)年会員
*有料会員 概要詳細ページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=818&n=XXXX
*動画配信スケジュール
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=819&n=XXXX
*セミナースケジュール
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=820&n=XXXX
・2019年1月配信予定コンテンツのご紹介・・・・・・・・・・・・・・・
配信済み 第2月曜日 【新しい社会】みらいのおかね 1-5
配信済み 第3月曜日 【経済・財政】消費税 1-5
配信済み 第4月曜日 【新しい社会】地方創生 1-5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
1月20日(日)~26日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=821&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
今回の番組では、年の初めということもあり、昨年の世界の動きを振り返った
上で、今年はどんな年になるのか、とりわけ情報技術やビッグデータをめぐる
米中覇権争いについて展望してみました。そこに大きく関わってくるのが暗号
通貨。ビットコインが存亡の危機にある中で、今年は暗号通貨による新たなフ
ァイナンスとしてSTOがいよいよ本格化する流れにありますが、現在の国際
金融の裏側でも暗躍しているのが暗号通貨をめぐる米中の通貨戦争。これに関
して、松田学が今度は共著で出版する「米中知られざる仮想通貨戦争の内幕」
(宝島社)についてもご紹介いたしました。今年はどんな年になるか。
ぜひ、番組をお聴きください。・・・
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年1月20日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年1月26日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年1月20日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年1月26日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川(84.4mHz) 2019年1月20日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2019年1月20日(日)17:25 ~17:40OA
(4)2019年2月8日(金)松田学登壇セミナー『五輪の会 メビウス倶楽部』
「2019年の展望~今年をネクストジャパンの第一歩に~」
ラグビーのワールドカップ、来年には東京でのオリンピック開催とインバウン
ド含め経済効果が期待 される一年が幕を開けました。政治、経済の展望をグロ
ーバルな視点でお話し頂きます。
日時:2019年2月8日 金曜日 18:30~セミナー 20:00~懇親会
場所:ブライダルカフェ大阪梅田サロン大阪市北区梅田2-2-22
ハービスプラザENT4階
会費:¥6,000
※ お申込み・お問い合わせurakawa@mebius-link.jp
株式会社メビウスLink Tel.(06)6341-0330 携帯.090-3672-6666
リスクマネジメント・防災・事業継続BCP・ビジネスマッチング
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=822&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=823&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=824&n=XXXX
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!前半 世界は今!グローバリズムの終焉!?
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=825&n=XXXX
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!後半 世界は今!グローバリズムの終焉!?』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=826&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=827&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=828&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=829&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=830&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=831&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2018年12月30日UP>
消費増税について(その3)~来年度予算の検証:目覚めよ保守派:反対派に
敢えて問う~松田学の論考
政府は来年度予算案を決定し、そこに今度の消費増税対策を盛り込みました。
これまで2回にわたり消費税について論じてきましたが、前回、及び前々回に
ついては、下記をご参照ください。
(その1)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=832&n=XXXX
(その2)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=833&n=XXXX
<続きはこちらから>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=834&n=XXXX
松田学のビデオレター、第102回は「閣議決定された来年度予算、先送りされ
なかった消費増税」チャンネル桜2018年12月24日放映。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=835&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
お陰様でここの所、松田学への講演依頼が増えております。松田学は官僚、政
治家、実業家など様々な経験とその人脈、情報から多くのテーマでの講演を承
っております。
各種団体、企業の皆さまはぜひご一報ください。
テーマのカスタマイズもご相談ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=836&n=XXXX
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018月分 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.48 2019.1.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
世界の動きを決める!データ覇権争いと暗号通貨
~松田学の次の新著が出版されます~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田学新著1/25発売決定!
(2)【松田政策研究所 有料会員スタート!】
月額1,000円!松田学が解説する各種シリーズの動画が配信されます。
~2019年1月配信コンテンツのご紹介~
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
1月20日(日)~26日(土)まで順次放送
(4)【2019年2月8日(金)】松田学登壇セミナー『五輪の会 メビウス倶楽部』
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!前半
世界は今!グローバリズムの終焉!?』ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!後半
世界は今!グローバリズムの終焉!?』ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
<2018年12月30日UP>
消費増税について(その3)~来年度予算の検証
:目覚めよ保守派:反対派に敢えて問う~松田学の論考
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
世界の動きを決める!データ覇権争いと暗号通貨~松田学の次の新著が出版されます~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつては「石油」(一次産品)、そして「金融」でしたが、国際政治や軍事を
動かす戦略分野はいまや「情報」に、しかもAI(人工知能)で使える電子デ
ータへとシフトしています。現在、データこそが付加価値の最大の源泉。世界
の企業時価総額ランキング10位以内は情報関連が占め、世界の外交にもデータ
覇権争いが強く反映される時代になりました。
米中貿易戦争の根底にあるのも、未来の覇権を決めることになる情報技術。ブ
ロックチェーン技術を進化させた中国は、人民元建て暗号通貨の発行でドル基
軸通貨体制に挑戦しようとしています。世界経済の不透明感が強まり、一触即
発状態にある国際金融情勢の裏側にも、仮想通貨(暗号通貨)をめぐる米中覇
権争いがあります。米中対立の構図をさらに複雑にしているのが、売上額が日
本のGDPの3分の2にのぼるITプラットフォーマー「GAFA」やグロー
バルヘッジファンド、国家の枠組みを超えて国家を揺るがす勢力です。しかも、
国際金融市場ではAIどうしが勝手にコミュニケーションを取り合い、独自に
賢くなりながら人間には分からないプロセスで相場まで動かしています。
リアリズムに立った政策論を、そんな思いでこのたび、サイバーや仮想通貨に
関する私の著書の第二弾を上梓します。題して「米中知られざる『仮想通貨』
戦争の内幕」(宝島社)、今回は共著です。世界中のヘッジファンド等から情
報が入る伊藤秀俊さんと執筆しました。以下は、私が書いた本書のはしがきか
らの引用です。
――東京に暗号通貨の特区をつくってみてはどうか。このことで私と伊藤秀俊
さんとが意気投合したのは、2018年の春先でした。サイバーセキュリティーの
システムを構築しようとするプロジェクトのプレゼンテーションの仕事で、韓
国や台湾の空港と会場との間を往復する車中でのことでした。
「仮想」というと、それこそ眉唾もののおカネの話に聞こえてしまう方がまだ
多いようです。実体がないのに価格だけが思惑で急変動したり、何百億円もの
おカネが一瞬にして消えたり、こんなものはとても危険で信用ならない、と。
しかし、現在では仮想通貨がこれからの国際秩序の帰趨まで決めようとしてい
ます。
2018年は日本でも暗号通貨をめぐって様々な動きがありました。前年には、価
格が一年間で20倍にもなったビットコインを始め、その規模が国内でも20倍に
なるなどフィーバーになっていたのが仮想通貨。その相場も、半値八掛け二割
引へと暴落、あれだけ期待を集めたICO(Initial Coin Offering)も上場後
に価格割れという事態が相次ぎました。なんと言っても大きな出来事は、年明
けにコインチェック事件が起き、金融庁が登録業者の認可に対して厳しい態度
で臨むようになったことでしょう。G20など通貨当局の国際的な議論の場でも、
規制強化の気運が高まっています。
しかし、事実として捉えれば、暗号通貨は各国でも次々と新しい技術が開発さ
れ、世界中に広まり続けています。日本の金融庁も決してこれを潰そうとして
いるわけではありません。これまで根拠法規があまりに不十分でしたが、2019
年には法案が国会に提出され、暗号通貨の一部には金融商品取引法のもとに
堂々とその存在が位置づけられるものが出てくるようになります。証券を電子
化したトークンで広く投資を募るSTO(Security Token Offering)が、新し
い資金調達手段として世界の金融の主流になっていく勢いです。
そもそも本物の通貨を扱う役所にいた人間が、なぜ仮想通貨の本を書くのか。
広く情報技術として暗号通貨を捉えれば、それは来たる未来社会を支える重要
な基盤となるからです。私は、インターネット革命の次なる革命として世界的
に進行していく「ブロックチェーン革命」にどう向き合うかということに、日
本の道を考えるヒントがあると考えています。暗号通貨が支える未来社会につ
いても描いてみました。これを世界のなかで先導する国になるのが日本であっ
てほしいと思っています。
日本はこれからどこに向かっていくのか、私たちは明るい未来を手に入れるこ
とができるのか。本書が少しでもこのことを考えていく糧になれば幸いです。
――
今年はいよいよブロックチェーン革命に取り組みます。本書では、私が前著で
提唱した政府暗号通貨(松田プラン)に加え、「東京クリプト金融特区」構想、
クリプトキャッシュの3つの融合スキームで政策提言をしています。1月25日
発売、ぜひご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田学新著1/25発売決定!
松田学新著『米中 知られざる「仮想通貨」戦争の内幕』
伊藤秀俊 (著) 共著
サイバーと暗号通貨について、松田学の著書、昨年8月発刊の「サイバーセキ
ュリティと仮想通貨が日本を救う」(創藝社)に続く第2弾、今度は、松田学と
ともにこの分野の事業に携わっている伊藤秀俊氏との共著で宝島社からの出版
となりました。
第1章と第2章では、国際金融情勢や、その裏側で暗号通貨をめぐって米中間で
繰り広げられている熾烈な通貨覇権争いの状況など、ホットな内容となってい
ます。
松田学が執筆した第3章、第4章では、ブロックチェーン革命や前著でも提唱し
た政府暗号通貨(松田プラン)に加え、日本が世界の中で独自の道を拓く「東京
クリプト金融特区」など、これからの日本を考える上でさまざまな提案を行っ
ています。
先行予約はこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=817&n=XXXX
(2)【松田政策研究所 有料会員スタート!】
月額1,000円!松田学が解説する政治、経済、国際、財務、AI、危機管理など
各種シリーズの動画が配信されます。松田学対談シリーズでは各業界のからの
様々なお客様をお迎えして動画をお届けします!!
〇MPI有料会員とは
松田学が代表を務める松田政策研究所(MPI)が提供する有料動画コンテンツ、
MPIセミナー会員割引、各種研究論文等の配信を受けることができます。
有料会員の種類:(1)月会員 (2)年会員
*有料会員 概要詳細ページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=818&n=XXXX
*動画配信スケジュール
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=819&n=XXXX
*セミナースケジュール
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=820&n=XXXX
・2019年1月配信予定コンテンツのご紹介・・・・・・・・・・・・・・・
配信済み 第2月曜日 【新しい社会】みらいのおかね 1-5
配信済み 第3月曜日 【経済・財政】消費税 1-5
配信済み 第4月曜日 【新しい社会】地方創生 1-5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)【ラジオ番組(FM FUJI等)「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演】
1月20日(日)~26日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=821&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、竹田恒
泰さんがDJを務められています。
今回の番組では、年の初めということもあり、昨年の世界の動きを振り返った
上で、今年はどんな年になるのか、とりわけ情報技術やビッグデータをめぐる
米中覇権争いについて展望してみました。そこに大きく関わってくるのが暗号
通貨。ビットコインが存亡の危機にある中で、今年は暗号通貨による新たなフ
ァイナンスとしてSTOがいよいよ本格化する流れにありますが、現在の国際
金融の裏側でも暗躍しているのが暗号通貨をめぐる米中の通貨戦争。これに関
して、松田学が今度は共著で出版する「米中知られざる仮想通貨戦争の内幕」
(宝島社)についてもご紹介いたしました。今年はどんな年になるか。
ぜひ、番組をお聴きください。・・・
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz) 2019年1月20日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2019年1月26日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2019年1月20日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2019年1月26日 (土) 20:30~21:00OA
エフエム立川(84.4mHz) 2019年1月20日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2019年1月20日(日)17:25 ~17:40OA
(4)2019年2月8日(金)松田学登壇セミナー『五輪の会 メビウス倶楽部』
「2019年の展望~今年をネクストジャパンの第一歩に~」
ラグビーのワールドカップ、来年には東京でのオリンピック開催とインバウン
ド含め経済効果が期待 される一年が幕を開けました。政治、経済の展望をグロ
ーバルな視点でお話し頂きます。
日時:2019年2月8日 金曜日 18:30~セミナー 20:00~懇親会
場所:ブライダルカフェ大阪梅田サロン大阪市北区梅田2-2-22
ハービスプラザENT4階
会費:¥6,000
※ お申込み・お問い合わせurakawa@mebius-link.jp
株式会社メビウスLink Tel.(06)6341-0330 携帯.090-3672-6666
リスクマネジメント・防災・事業継続BCP・ビジネスマッチング
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=822&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=823&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆『松田政策研究所動画コンセプト紹介』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=824&n=XXXX
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!前半 世界は今!グローバリズムの終焉!?
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=825&n=XXXX
◆特番『渡邊哲也先生に聞く!後半 世界は今!グローバリズムの終焉!?』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也先生
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=826&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=827&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=828&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=829&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=830&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=831&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2018年12月30日UP>
消費増税について(その3)~来年度予算の検証:目覚めよ保守派:反対派に
敢えて問う~松田学の論考
政府は来年度予算案を決定し、そこに今度の消費増税対策を盛り込みました。
これまで2回にわたり消費税について論じてきましたが、前回、及び前々回に
ついては、下記をご参照ください。
(その1)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=832&n=XXXX
(その2)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=833&n=XXXX
<続きはこちらから>
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=834&n=XXXX
松田学のビデオレター、第102回は「閣議決定された来年度予算、先送りされ
なかった消費増税」チャンネル桜2018年12月24日放映。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=835&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
お陰様でここの所、松田学への講演依頼が増えております。松田学は官僚、政
治家、実業家など様々な経験とその人脈、情報から多くのテーマでの講演を承
っております。
各種団体、企業の皆さまはぜひご一報ください。
テーマのカスタマイズもご相談ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=836&n=XXXX
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018月分 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。