国会の内輪の改革論よりも、具体的な未来プロジェクトこそが政治の軸~小泉進次郎氏のプレゼンに寄せて~松田学 通信 vol.28 2018.09.03
2018/09/03 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.28 2018.09.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
国会の内輪の改革論よりも、具体的な未来プロジェクトこそが政治の軸
~小泉進次郎氏のプレゼンに寄せて~
2. 活動報告/セミナー情報
松田政策研究所 第25回YouTube動画紹介
・『地方創生』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=398&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~揺れ動く国際経済情勢とトランプの米国~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=399&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=400&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=401&n=XXXX
・松田政策研究所YouTubeページ「いいね」で登録してください
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=402&n=XXXX
各情報発信ツール紹介
・御礼!松田学新著Amazon ランキングで再度1位に!!
(コンピューターサイエンス・暗号理論)/8月31日付 日経新聞に広告掲載
松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=403&n=XXXX
出演番組・イベント・寄稿等
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=404&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=405&n=XXXX
3. 松田学 政策発信
<2018年9月1日ブログエントリー>
憲法9条とトラウマからの決別~戦争の犠牲が遺したのは平和を愛する日本国民
~松田学の論考~
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=406&n=XXXX
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
国会の内輪の改革論よりも、具体的な未来プロジェクトこそが政治の軸
~小泉進次郎氏のプレゼンに寄せて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総裁選での動向が注目される小泉進次郎氏が先日、経済人中心の某朝食会の講
師として若手三期生議員数名を率い、決然たる気迫で何を訴えるかと思いきや、
国会改革案でした。
首相や閣僚の国会への拘束日数は他国の比ではなく、これではまともに政務も
外交もできず、国際社会から日本は素通りされている、国会審議は「もりかけ」
などスキャンダル追及に明け暮れて政策本位になっていない、国会日程までが
与野党の駆け引きの政争の具となり、議論の事前準備や質問通告に必要な計画
性がなく、役人をも不当に拘束している、IT化、押しボタン式投票の導入など
も含め、国会運営の合理化、近代化、ルール化の徹底を図るべきである…云々。
彼らは、国会審議を、党首討論、各種委員会、スキャンダルに結論を出す特別
委員会の3つを並行させる「三車線」化なども提唱していました。
確かに、これらは私が現職の頃にも議論されていながら、いつまでも実現しな
い誠に正しい主張です。ただ、それは分かっていることで、国民からみれば、
頑張って早くやってくれ、というだけのこと。古い慣習の打破を彼らが主導す
ることに一定の意味はありますが、日本の将来を担うはずの若手ホープたちが、
これこそ民主主義の根本に関わることだとして、本来は国会の内輪の問題に、
まなじりを決している姿には違和感を覚えました。
かつて新人だった彼らと国会の場で活動していた私の目からみると、議員にな
って何期か当選を重ね、国会という特殊世界に没入していると、あたかもそれ
が日本社会の中心であるかのような錯覚に陥り、政治家独特の「臭さ」までに
じみ出てくるのか…。国民が政治に絶望している背景には、いまの日本の民主
主義を巡るもっと本質的な問題があります。
政党や選挙のあり方、未来への選択肢も夢も提示できない政治の無為性、有為
な人材が参入しようもない政界の硬直性…。加えて、いまの日本全体が相当な
危機に直面しています。
これは日本を代表する某大手電気メーカーの副社長である元経産官僚が嘆いて
いたことですが、いま米中が熾烈な未来の覇権争いを展開しているデジタルエ
コノミーの分野では、悔しいことに、もはや日本は完全に中国の後塵を拝する
のみとなった…。技術だけの問題ではなく、あらゆる角度から考えるべき、日
本が置かれた深刻な状況を象徴しています。
次なる日本の道、富の源泉が見えなくなっている。彼ら若手世代こそが20年後
の日本に最も強い関心と責任を持つはず。選良ならば、この世代を代表し、い
まの与党要路と結びつく既存勢力や政府官僚とはひと味違う各界の挑戦者たち
と協働して、地に足の着いた日本の将来への道筋を描き切り、これを突きつけ
ぐらいの心意気こそ示してほしいものです。
これだけ多数の犠牲者を出す自然災害が今後多発していく中で危機管理をどう
組み立てるのか。科学技術の指数関数的な速度での進歩が人類の幸福に結びつ
くよう、ニューパラダイムの社会をどう構築し、それを国際社会での日本の存
在へと、どう結実させるのか。
もはや、政治過程のタクティクスや空疎な言葉の時代ではありません。新しい
政治の軸は、国民の目に見える具体的なプロジェクトを推進し、それが未来社
会の基盤となる姿を示しながら形成されていくもの。これが松田政策研究所の
活動の基本的な考え方です。私自身がサイバーや暗号通貨、防災やドローン、
革新素材…など色々なプロジェクトや事業に自ら取り組んでいる理由でもあり
ます。
政策は官僚がつくる土俵の上で考え、国会と選挙区の往復の中で次の選挙での
当選が最大の仕事である衆議院議員には、手に余る仕事かもしれません。皮肉
なことながら、若手議員たちの話を聞きながら感じたのは、政策の中身とプロ
フェッショナルな人材で有権者を納得させて惹きつけられる新たな政治勢力が
本当に必要になっているということでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第25回≪動画紹介≫
『地方創生』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=407&n=XXXX
*次回『新しい政治の軸を同組み立てるのか?』紹介編
『30年後のニッポンを構想する』です。
*********************
=============================================
各情報発信ツール紹介
=============================================
・松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
御礼!松田学新著Amazon ランキングで再度1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)/8月31日付 日経新聞に広告掲載
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=408&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~揺れ動く国際経済情勢とトランプの米国~
https://youtu.be/gl6br4pLU9U
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
https://youtu.be/6Mbun-57zmc
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
https://youtu.be/Abj8MfnMayM
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=409&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=410&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=411&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=412&n=XXXX
=============================================
出演番組・イベント等
=============================================
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=413&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=414&n=XXXX
近年繰り返される日本の自然災害による被害。今年も西日本豪雨で大きな被害
が出てしまいました。災害のたびに繰り返される大きな被害に対する検証はど
れほどされてきたのでしょうか?実際に現場に入りボランティア活動を行って
いるRMCA(NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会)特別会員で
ある一般社団法人日本防災教育振興中央会による広島県の現状報告を行います。
後半は、新しく始まった防災プロジェクトの概要を解説します。災害大国日本
における防災体制はいまだソフト面、ハード面で脆弱であると言わざるを得ま
せん。この現状を改善すべく、一般社団法人日本防災教育振興中央会が中心と
なり、一般社団法人ドローンシティ協会(松田学理事長)やIT業界との連携に
より、AI、IOT、ビックデータおよびドローン等の最新技術を活用した防災IT
プロジェクト「黄金の国ジパング構想」が動き出しています。この新しい試み
は防災の産業化までをも視野に入れた新しいタイプの防災プロジェクトです。
[企画・運営:NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会]
・【パーティー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/18「『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』松田学と語る夕べ」
平成30年9月18日(火)18:00開演 (受付開始17:30~)
ザ・キャピタルホテル東急『鳳凰の間』
東京都千代田区永田町2-10-3
(会費)¥20,000(主催団体)非常用電源政治連盟
松田学が新著の内容を中心に講演をいたします。ご参加ご希望の方は、下記、
松田政策研究所までメールでご連絡ください。
info@matsuda-manabu.jp
もしくは
matsuda@yd-con.com
・なお、松田学は、広く皆様のご要望に応じた形で講演会、勉強会等の講師を
務めさせていただきますので、ご希望の団体等におかれましては、ご遠慮なく、
上記、松田政策研究所のアドレスまでお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
*<2018年9月1日ブログエントリー>
憲法9条とトラウマからの決別~戦争の犠牲が遺したのは平和を愛する日本国民
~松田学の論考~
自民党総裁選でも憲法改正が話題になっていますが、今年は平成時代最後の時
が暦を刻み始めた年、次の時代の幕開けを前に、いわゆる昭和の「戦後レジー
ム」の象徴でもある憲法9条について少し、考えてみたいと思います。
続きはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=415&n=XXXX
松田学のビデオレター、
第93回は「戦後日本の危機管理~立ち後れたサイバーセキュリティ」
チャンネル桜8月21日放映。その前半部分で、本稿の内容に触れられています。
こちら↓をご覧ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=416&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、事務局です。
東京は少しずつ秋が近づいて来ているようですがまだまだ残暑厳しい日が続い
ています。これからの季節の変わり目に体調を崩すことが多くなりますのでご
自愛ください。
そんな秋に向かって実はこれからが台風シーズン到来となります。今年は非常
に多くの台風が日本列島を襲っています。この原稿を書いている今も台風21号
の発生が伝えられており、その進路予想は昭和9年、死者3,000名以上を出した
あの室戸台風の進路だそうです。
西日本豪雨からの復興もまだ道半ばの近畿・中国地方では厳重な警戒をしてほ
しいところです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.28 2018.09.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
国会の内輪の改革論よりも、具体的な未来プロジェクトこそが政治の軸
~小泉進次郎氏のプレゼンに寄せて~
2. 活動報告/セミナー情報
松田政策研究所 第25回YouTube動画紹介
・『地方創生』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=398&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~揺れ動く国際経済情勢とトランプの米国~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=399&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=400&n=XXXX
・号外編【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=401&n=XXXX
・松田政策研究所YouTubeページ「いいね」で登録してください
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=402&n=XXXX
各情報発信ツール紹介
・御礼!松田学新著Amazon ランキングで再度1位に!!
(コンピューターサイエンス・暗号理論)/8月31日付 日経新聞に広告掲載
松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=403&n=XXXX
出演番組・イベント・寄稿等
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=404&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=405&n=XXXX
3. 松田学 政策発信
<2018年9月1日ブログエントリー>
憲法9条とトラウマからの決別~戦争の犠牲が遺したのは平和を愛する日本国民
~松田学の論考~
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=406&n=XXXX
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
国会の内輪の改革論よりも、具体的な未来プロジェクトこそが政治の軸
~小泉進次郎氏のプレゼンに寄せて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総裁選での動向が注目される小泉進次郎氏が先日、経済人中心の某朝食会の講
師として若手三期生議員数名を率い、決然たる気迫で何を訴えるかと思いきや、
国会改革案でした。
首相や閣僚の国会への拘束日数は他国の比ではなく、これではまともに政務も
外交もできず、国際社会から日本は素通りされている、国会審議は「もりかけ」
などスキャンダル追及に明け暮れて政策本位になっていない、国会日程までが
与野党の駆け引きの政争の具となり、議論の事前準備や質問通告に必要な計画
性がなく、役人をも不当に拘束している、IT化、押しボタン式投票の導入など
も含め、国会運営の合理化、近代化、ルール化の徹底を図るべきである…云々。
彼らは、国会審議を、党首討論、各種委員会、スキャンダルに結論を出す特別
委員会の3つを並行させる「三車線」化なども提唱していました。
確かに、これらは私が現職の頃にも議論されていながら、いつまでも実現しな
い誠に正しい主張です。ただ、それは分かっていることで、国民からみれば、
頑張って早くやってくれ、というだけのこと。古い慣習の打破を彼らが主導す
ることに一定の意味はありますが、日本の将来を担うはずの若手ホープたちが、
これこそ民主主義の根本に関わることだとして、本来は国会の内輪の問題に、
まなじりを決している姿には違和感を覚えました。
かつて新人だった彼らと国会の場で活動していた私の目からみると、議員にな
って何期か当選を重ね、国会という特殊世界に没入していると、あたかもそれ
が日本社会の中心であるかのような錯覚に陥り、政治家独特の「臭さ」までに
じみ出てくるのか…。国民が政治に絶望している背景には、いまの日本の民主
主義を巡るもっと本質的な問題があります。
政党や選挙のあり方、未来への選択肢も夢も提示できない政治の無為性、有為
な人材が参入しようもない政界の硬直性…。加えて、いまの日本全体が相当な
危機に直面しています。
これは日本を代表する某大手電気メーカーの副社長である元経産官僚が嘆いて
いたことですが、いま米中が熾烈な未来の覇権争いを展開しているデジタルエ
コノミーの分野では、悔しいことに、もはや日本は完全に中国の後塵を拝する
のみとなった…。技術だけの問題ではなく、あらゆる角度から考えるべき、日
本が置かれた深刻な状況を象徴しています。
次なる日本の道、富の源泉が見えなくなっている。彼ら若手世代こそが20年後
の日本に最も強い関心と責任を持つはず。選良ならば、この世代を代表し、い
まの与党要路と結びつく既存勢力や政府官僚とはひと味違う各界の挑戦者たち
と協働して、地に足の着いた日本の将来への道筋を描き切り、これを突きつけ
ぐらいの心意気こそ示してほしいものです。
これだけ多数の犠牲者を出す自然災害が今後多発していく中で危機管理をどう
組み立てるのか。科学技術の指数関数的な速度での進歩が人類の幸福に結びつ
くよう、ニューパラダイムの社会をどう構築し、それを国際社会での日本の存
在へと、どう結実させるのか。
もはや、政治過程のタクティクスや空疎な言葉の時代ではありません。新しい
政治の軸は、国民の目に見える具体的なプロジェクトを推進し、それが未来社
会の基盤となる姿を示しながら形成されていくもの。これが松田政策研究所の
活動の基本的な考え方です。私自身がサイバーや暗号通貨、防災やドローン、
革新素材…など色々なプロジェクトや事業に自ら取り組んでいる理由でもあり
ます。
政策は官僚がつくる土俵の上で考え、国会と選挙区の往復の中で次の選挙での
当選が最大の仕事である衆議院議員には、手に余る仕事かもしれません。皮肉
なことながら、若手議員たちの話を聞きながら感じたのは、政策の中身とプロ
フェッショナルな人材で有権者を納得させて惹きつけられる新たな政治勢力が
本当に必要になっているということでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第25回≪動画紹介≫
『地方創生』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=407&n=XXXX
*次回『新しい政治の軸を同組み立てるのか?』紹介編
『30年後のニッポンを構想する』です。
*********************
=============================================
各情報発信ツール紹介
=============================================
・松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
御礼!松田学新著Amazon ランキングで再度1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)/8月31日付 日経新聞に広告掲載
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=408&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~揺れ動く国際経済情勢とトランプの米国~
https://youtu.be/gl6br4pLU9U
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
https://youtu.be/6Mbun-57zmc
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
https://youtu.be/Abj8MfnMayM
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=409&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=410&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=411&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=412&n=XXXX
=============================================
出演番組・イベント等
=============================================
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=413&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=414&n=XXXX
近年繰り返される日本の自然災害による被害。今年も西日本豪雨で大きな被害
が出てしまいました。災害のたびに繰り返される大きな被害に対する検証はど
れほどされてきたのでしょうか?実際に現場に入りボランティア活動を行って
いるRMCA(NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会)特別会員で
ある一般社団法人日本防災教育振興中央会による広島県の現状報告を行います。
後半は、新しく始まった防災プロジェクトの概要を解説します。災害大国日本
における防災体制はいまだソフト面、ハード面で脆弱であると言わざるを得ま
せん。この現状を改善すべく、一般社団法人日本防災教育振興中央会が中心と
なり、一般社団法人ドローンシティ協会(松田学理事長)やIT業界との連携に
より、AI、IOT、ビックデータおよびドローン等の最新技術を活用した防災IT
プロジェクト「黄金の国ジパング構想」が動き出しています。この新しい試み
は防災の産業化までをも視野に入れた新しいタイプの防災プロジェクトです。
[企画・運営:NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会]
・【パーティー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/18「『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』松田学と語る夕べ」
平成30年9月18日(火)18:00開演 (受付開始17:30~)
ザ・キャピタルホテル東急『鳳凰の間』
東京都千代田区永田町2-10-3
(会費)¥20,000(主催団体)非常用電源政治連盟
松田学が新著の内容を中心に講演をいたします。ご参加ご希望の方は、下記、
松田政策研究所までメールでご連絡ください。
info@matsuda-manabu.jp
もしくは
matsuda@yd-con.com
・なお、松田学は、広く皆様のご要望に応じた形で講演会、勉強会等の講師を
務めさせていただきますので、ご希望の団体等におかれましては、ご遠慮なく、
上記、松田政策研究所のアドレスまでお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
*<2018年9月1日ブログエントリー>
憲法9条とトラウマからの決別~戦争の犠牲が遺したのは平和を愛する日本国民
~松田学の論考~
自民党総裁選でも憲法改正が話題になっていますが、今年は平成時代最後の時
が暦を刻み始めた年、次の時代の幕開けを前に、いわゆる昭和の「戦後レジー
ム」の象徴でもある憲法9条について少し、考えてみたいと思います。
続きはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=415&n=XXXX
松田学のビデオレター、
第93回は「戦後日本の危機管理~立ち後れたサイバーセキュリティ」
チャンネル桜8月21日放映。その前半部分で、本稿の内容に触れられています。
こちら↓をご覧ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=416&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、事務局です。
東京は少しずつ秋が近づいて来ているようですがまだまだ残暑厳しい日が続い
ています。これからの季節の変わり目に体調を崩すことが多くなりますのでご
自愛ください。
そんな秋に向かって実はこれからが台風シーズン到来となります。今年は非常
に多くの台風が日本列島を襲っています。この原稿を書いている今も台風21号
の発生が伝えられており、その進路予想は昭和9年、死者3,000名以上を出した
あの室戸台風の進路だそうです。
西日本豪雨からの復興もまだ道半ばの近畿・中国地方では厳重な警戒をしてほ
しいところです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。