通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~ 松田学 通信 vol.27 2018.08.27
2018/08/27 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.27 2018.08.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~
2. 活動報告/セミナー情報
〇松田政策研究所 第24回YouTube動画紹介
・『みらいのおかね』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=379&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=380&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=381&n=XXXX
〇各情報発信ツール紹介
・御礼!松田学新著Amazon amazonランキングで1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)
松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=382&n=XXXX
〇出演番組・イベント・寄稿等
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=383&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=384&n=XXXX
3. 松田学 政策発信
<2017年2月1日ブログエントリー>*過去のアーカイブをご紹介します*
トランプの誤解、保守とリベラルの捻れ
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=385&n=XXXX
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランプの一国主義や米中貿易戦争に関するニュースが毎日のように新聞紙面
を賑わせていますが、世界経済の混乱はついに、国際金融や通貨の世界にも及
んできたようです。
最近のトルコリラ暴落の背景には、同国に拘束中の牧師の解放を巡って中間選
挙で福音派の支持を得んとするトランプの思惑があると言われますが、きっか
けが何であれ、信用不安の連鎖でリーマンショックを上回る事態が起こりかね
ないとの懸念まで聞こえてきます。例えば、民間債務で成長してきたトルコに
貸し込んでいるイタリアなど南欧の銀行不安→莫大なデリバティブを抱えたド
イツ銀行の破綻→欧州経済が沈む…との連想などです。
もともと、リーマン後に巨額の債務残高を積み上げてきた世界経済が、緩和的
な金融政策が調整局面入りして新興国の債務問題が浮上するなど、脆弱性を抱
え始め、そこに米国による貿易戦争という暗雲が加わってきたという状況が、
不安の根底にあるのでしょう。
色々な面で混乱のトリガー役、トランプの罪は深いですが、この中で日本が採
る道は、米国の孤立を避けること。米国が国際舞台から退けば、中国がますま
す出張ってくるでしょう。例えば、分権型の「分散型システム」として注目さ
れているブロックチェーンは、実は、中央集権的な管理に最も馴染む手段です。
国際的なルール形成がないまま中国がデジタルエコノミーで走っていくのは、
日米欧にとっては悪夢。この分野で中国にプレッシャーをかけられるのは米国
だけですし、こと知的所有権に関しては、中国との間で世界の技術覇権を巡っ
て熾烈なる戦いを展開している米国を応援したいのが日本の立場です。
ただ、その米国の手段がスーパー301条のようなWTO違反ですから、日本がこの
面で簡単に米国と協働できないのが辛いところ。やはり、価値観を共有する
G7や日米欧の三極の枠組みに米国をきちんと取り込み、それを中心に国際社
会全体の協調を通じて中国に向き合っていくしかないでしょう。その結び目と
なるのが、トランプも耳を貸すという安倍総理。わが日本国宰相に期待される
役割には歴史的な重要性があります。
ただし、中国の経済覇権の本質として注意すべきなのは、暗号通貨(仮想通貨)
かもしれません。かねてから中国通貨当局はブロックチェーンを研究し、最近
では人民元建て暗号通貨の発行まで宣言したとの情報もあります。暗号通貨を
最も導入しやすいのが貿易金融。「一帯一路」は、中国が主宰する国際秩序形
成のみならず、人民元の基軸通貨化の舞台にもなるのか…?個人番号制度とは
比較にならない精度で発行元が個人情報を把握できるのが暗号通貨です。いず
れ日本国民の情報まで中国が握る時代が来るのか…?
かたや米国も負けていないようです。このところなぜか、中国経済界では急に、
国内での資金不足が言われ始めていますが、その背景には米国のマニピュレー
ションがある、もとは中国主導で伸びてきたビットコインを先物取引で暴落さ
せた、あるいは、最近では米国はブロックチェーンを超える、資産の電子化技
術を開発し、これを暗号通貨に活用することなる…など、さまざまな話が関係
者の間では飛び交っています。それらの真偽はさておき、新しい通貨形態に向
けた未来の覇権をめぐっても、米中間で熾烈な争いが水面下で展開されている
と考えておかしくありません。この狭間にあって、日本はどうするのか。
経済外交だけでなく、情報技術の最先端の仕組みの構築や運営においても、国
際社会で何らかの芯のあるポジションを取ることを、日本は真剣に考えねばな
らないでしょう。いかがわしいものとされることが多い仮想通貨ですが、これ
からの経済社会や財政のあり方まで決めるカギとなり得るのが暗号通貨である
ことについて、拙著「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」でも触
れております。ぜひ、ご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第24回≪動画紹介≫
『みらいのおかね』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=386&n=XXXX
*次回 『地方創生』紹介編 です。
*********************
=============================================
各情報発信ツール紹介
=============================================
・松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
御礼!松田学新著Amazon ランキングで1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=387&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=388&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=389&n=XXXX
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=390&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=391&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=392&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=393&n=XXXX
=============================================
出演番組・イベント等
=============================================
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=394&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=395&n=XXXX
近年繰り返される日本の自然災害による被害。今年も西日本豪雨で大きな被害
が出てしまいました。災害のたびに繰り返される大きな被害に対する検証はど
れほどされてきたのでしょうか?実際に現場に入りボランティア活動を行って
いるRMCA(NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会)特別会員で
ある一般社団法人日本防災教育振興中央会による広島県の現状報告を行います。
後半は、新しく始まった防災プロジェクトの概要を解説します。災害大国日本
における防災体制はいまだソフト面、ハード面で脆弱であると言わざるを得ま
せん。この現状を改善すべく、一般社団法人日本防災教育振興中央会が中心と
なり、一般社団法人ドローンシティ協会(松田学理事長)やIT業界との連携に
より、AI、IOT、ビックデータおよびドローン等の最新技術を活用した防災IT
プロジェクト「黄金の国ジパング構想」が動き出しています。この新しい試み
は防災の産業化までをも視野に入れた新しいタイプの防災プロジェクトです。
[企画・運営:NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
<2017年2月1日ブログエントリー>*過去のアーカイブをご紹介します*
「トランプの誤解、保守とリベラルの捻れ」
就任後、早速、世界に強烈なインパクト与えているトランプ大統領、本当にア
メリカは大丈夫なのかと心配する方々も多いと思いますが、今回は、偉大なる
アメリカを取り戻すとする同大統領の経済政策について考えてみます。
続きはこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=396&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、事務局です。
今年の夏の甲子園は大阪桐蔭高校が春夏連覇を達成しました。まさに快挙です。
しかしながらなぜかマスコミの注目の的は準優勝の金足農業高校の方へ。
確かに様々なドラマがあった金足農業高校ですが連日の報道ではまさに優勝校
であるかのような扱い。少し大阪桐蔭高校が可哀想にもなりますが日本人が好
む判官びいきということでしょうか。
ちょっと調べてみましたところ「弱い立場に置かれている者に対しては、あえ
て冷静に理非曲直を正そうとしないで、同情を寄せてしまう」心理現象、だそ
うです。いずれにせよ今年の猛暑の中出場各校は良く頑張りました。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=397&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.27 2018.08.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~
2. 活動報告/セミナー情報
〇松田政策研究所 第24回YouTube動画紹介
・『みらいのおかね』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=379&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=380&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=381&n=XXXX
〇各情報発信ツール紹介
・御礼!松田学新著Amazon amazonランキングで1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)
松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=382&n=XXXX
〇出演番組・イベント・寄稿等
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=383&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=384&n=XXXX
3. 松田学 政策発信
<2017年2月1日ブログエントリー>*過去のアーカイブをご紹介します*
トランプの誤解、保守とリベラルの捻れ
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=385&n=XXXX
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランプの一国主義や米中貿易戦争に関するニュースが毎日のように新聞紙面
を賑わせていますが、世界経済の混乱はついに、国際金融や通貨の世界にも及
んできたようです。
最近のトルコリラ暴落の背景には、同国に拘束中の牧師の解放を巡って中間選
挙で福音派の支持を得んとするトランプの思惑があると言われますが、きっか
けが何であれ、信用不安の連鎖でリーマンショックを上回る事態が起こりかね
ないとの懸念まで聞こえてきます。例えば、民間債務で成長してきたトルコに
貸し込んでいるイタリアなど南欧の銀行不安→莫大なデリバティブを抱えたド
イツ銀行の破綻→欧州経済が沈む…との連想などです。
もともと、リーマン後に巨額の債務残高を積み上げてきた世界経済が、緩和的
な金融政策が調整局面入りして新興国の債務問題が浮上するなど、脆弱性を抱
え始め、そこに米国による貿易戦争という暗雲が加わってきたという状況が、
不安の根底にあるのでしょう。
色々な面で混乱のトリガー役、トランプの罪は深いですが、この中で日本が採
る道は、米国の孤立を避けること。米国が国際舞台から退けば、中国がますま
す出張ってくるでしょう。例えば、分権型の「分散型システム」として注目さ
れているブロックチェーンは、実は、中央集権的な管理に最も馴染む手段です。
国際的なルール形成がないまま中国がデジタルエコノミーで走っていくのは、
日米欧にとっては悪夢。この分野で中国にプレッシャーをかけられるのは米国
だけですし、こと知的所有権に関しては、中国との間で世界の技術覇権を巡っ
て熾烈なる戦いを展開している米国を応援したいのが日本の立場です。
ただ、その米国の手段がスーパー301条のようなWTO違反ですから、日本がこの
面で簡単に米国と協働できないのが辛いところ。やはり、価値観を共有する
G7や日米欧の三極の枠組みに米国をきちんと取り込み、それを中心に国際社
会全体の協調を通じて中国に向き合っていくしかないでしょう。その結び目と
なるのが、トランプも耳を貸すという安倍総理。わが日本国宰相に期待される
役割には歴史的な重要性があります。
ただし、中国の経済覇権の本質として注意すべきなのは、暗号通貨(仮想通貨)
かもしれません。かねてから中国通貨当局はブロックチェーンを研究し、最近
では人民元建て暗号通貨の発行まで宣言したとの情報もあります。暗号通貨を
最も導入しやすいのが貿易金融。「一帯一路」は、中国が主宰する国際秩序形
成のみならず、人民元の基軸通貨化の舞台にもなるのか…?個人番号制度とは
比較にならない精度で発行元が個人情報を把握できるのが暗号通貨です。いず
れ日本国民の情報まで中国が握る時代が来るのか…?
かたや米国も負けていないようです。このところなぜか、中国経済界では急に、
国内での資金不足が言われ始めていますが、その背景には米国のマニピュレー
ションがある、もとは中国主導で伸びてきたビットコインを先物取引で暴落さ
せた、あるいは、最近では米国はブロックチェーンを超える、資産の電子化技
術を開発し、これを暗号通貨に活用することなる…など、さまざまな話が関係
者の間では飛び交っています。それらの真偽はさておき、新しい通貨形態に向
けた未来の覇権をめぐっても、米中間で熾烈な争いが水面下で展開されている
と考えておかしくありません。この狭間にあって、日本はどうするのか。
経済外交だけでなく、情報技術の最先端の仕組みの構築や運営においても、国
際社会で何らかの芯のあるポジションを取ることを、日本は真剣に考えねばな
らないでしょう。いかがわしいものとされることが多い仮想通貨ですが、これ
からの経済社会や財政のあり方まで決めるカギとなり得るのが暗号通貨である
ことについて、拙著「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」でも触
れております。ぜひ、ご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第24回≪動画紹介≫
『みらいのおかね』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=386&n=XXXX
*次回 『地方創生』紹介編 です。
*********************
=============================================
各情報発信ツール紹介
=============================================
・松田学新著!「サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う」
御礼!松田学新著Amazon ランキングで1位に
(コンピューターサイエンス・暗号理論)
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=387&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~某議員のLGBT発言に物申す!~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=388&n=XXXX
・号外編 【ニュースを切る!】~自民党総裁選と憲法改正~
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=389&n=XXXX
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=390&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=391&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=392&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=393&n=XXXX
=============================================
出演番組・イベント等
=============================================
・【セミナー紹介】*どなたでもご参加いただけます
9/27<危機管理カンファレンス>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=394&n=XXXX
松田学登壇予定 セッション
『西日本豪雨における広島県ボランティアの現状と防災に関する
「黄金の国ジパング構想」』
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=395&n=XXXX
近年繰り返される日本の自然災害による被害。今年も西日本豪雨で大きな被害
が出てしまいました。災害のたびに繰り返される大きな被害に対する検証はど
れほどされてきたのでしょうか?実際に現場に入りボランティア活動を行って
いるRMCA(NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会)特別会員で
ある一般社団法人日本防災教育振興中央会による広島県の現状報告を行います。
後半は、新しく始まった防災プロジェクトの概要を解説します。災害大国日本
における防災体制はいまだソフト面、ハード面で脆弱であると言わざるを得ま
せん。この現状を改善すべく、一般社団法人日本防災教育振興中央会が中心と
なり、一般社団法人ドローンシティ協会(松田学理事長)やIT業界との連携に
より、AI、IOT、ビックデータおよびドローン等の最新技術を活用した防災IT
プロジェクト「黄金の国ジパング構想」が動き出しています。この新しい試み
は防災の産業化までをも視野に入れた新しいタイプの防災プロジェクトです。
[企画・運営:NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
<2017年2月1日ブログエントリー>*過去のアーカイブをご紹介します*
「トランプの誤解、保守とリベラルの捻れ」
就任後、早速、世界に強烈なインパクト与えているトランプ大統領、本当にア
メリカは大丈夫なのかと心配する方々も多いと思いますが、今回は、偉大なる
アメリカを取り戻すとする同大統領の経済政策について考えてみます。
続きはこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=396&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、事務局です。
今年の夏の甲子園は大阪桐蔭高校が春夏連覇を達成しました。まさに快挙です。
しかしながらなぜかマスコミの注目の的は準優勝の金足農業高校の方へ。
確かに様々なドラマがあった金足農業高校ですが連日の報道ではまさに優勝校
であるかのような扱い。少し大阪桐蔭高校が可哀想にもなりますが日本人が好
む判官びいきということでしょうか。
ちょっと調べてみましたところ「弱い立場に置かれている者に対しては、あえ
て冷静に理非曲直を正そうとしないで、同情を寄せてしまう」心理現象、だそ
うです。いずれにせよ今年の猛暑の中出場各校は良く頑張りました。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=397&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。