参院選が始まりました、参政党から全国比例で立候補、比例は「松田学」で 松田 学 通信 vol.371 2025.7.3
2025/07/03 (Thu) 16:00
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.371 2025.7.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得) 「部内資料」
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
参院選が始まりました、参政党から全国比例で立候補、
比例は「松田学」で
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
参院選が始まりました、参政党から全国比例で立候補、
比例は「松田学」で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参議院議員選挙が7月3日、公示となり、いよいよ選挙戦に突入しました。私は
参政党から全国比例で立候補し、あちこちを駆け回る日々に入っております。
ここでまず、意外とご存知でない方も多いので、参院選全国比例の投票の仕組
みについて改めて確認しておきたいと思います。
参院選の場合、一枚目の投票用紙には地方選挙区の候補者名を書きますが、二
枚目の全国比例の投票用紙には、候補者本人の名前を書くことができます。こ
の点が、昨年10月に行われた衆院選の比例(もっぱら政党名を記載)とは大き
く異なります。
ぜひ、全国比例の投票用紙には「松田学」とお書きいただければありがたく存
じます。
全国比例では、政党名と候補者の個人名のいずれでもお書きいただけますが、
政党名の得票数と、その政党の全国比例の候補者の名前での得票数の合計で、
その政党の全国比例全体の当選者数の枠が決まります。つまり、「参政党」と
書いても「松田学」と書いても参政党全体の当選者数の枠を増やすことはでき
ます。
しかし、参院選の場合は比例に順位はつきません。個人名で書かれた投票数が
多い順番に、その政党の全国比例の当選者が決まることになります。「松田学」
とお書きいただいた票が多ければ多いほど、私の当選の可能性が高まる。こう
いう仕組みになっています。
この点、周囲の方々にも周知していただくと助かります。
7月20日が投開票日ですが、連休の中日(なかび)でもあります。投票率が下
がってはいけません。お出かけでご在宅ではない方におかれましては、期日前
投票をご活用いただければと思います。
私が現在の神谷代表と共に結党した参政党がようやく、多くの有権者に認知さ
れ、多くの国民が「正論」と感じていただける私どもの主張への支持が広がっ
ています。
日本の政治を国民に取り戻し、海外勢力に支配されない自立自尊の国づくりに
向けて、そして、政府債務残高を削減してこれを国民が使えるマネーへと変換
する「松田プラン」によってマネーの回転を取り戻し、日本国の再興を図るた
め、7月19日までの選挙期間中、全力を挙げて、本メルマガのコラムでも訴え
続けてきた理念や政策の実現を訴えてまいります。応援をよろしくお願い申し
上げます。
7月19日の23:59までは、お知り合いの方々などにも投票を依頼するが可能で
す。「比例には松田学の名前を」というメッセージを、Xやフェイスブック、
LineなどのSNSで拡散したり、お電話で呼びかけることもできます。この面
での拡散にもお力添えをいただければ幸いです。
参院選出馬に当たっての私の決意は、こちらからご視聴いただけます↓
https://youtu.be/lJy-2f3nF-U
また、選挙期間中は、毎日、松田政策研究所チャンネルで、参院選に関連した
対談番組を配信するほか、私の街頭演説、私の短い生配信(夜)動画も、適宜、
配信いたしますので、ぜひ、ご視聴いただければと思います。
その他、私自身が選挙期間中、X(旧ツイッター)などSNSで発信活動を行っ
ております。こちらもXであればリポストなど、拡散にご協力いただければ幸
いです。
松田学X
https://x.com/matsudamanabu
フェイスブック
https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
インスタグラム
https://www.instagram.com/matsudamanabu57
TikTok
https://www.tiktok.com/@matsudamanabu57
なお、参政党は今回の参院選においては、「日本人ファースト参政党」、「これ
以上、日本を壊すな!」をキャッチとし、概ね、次の「3つの柱」と「9の政策」
を掲げています。
1 日本人を豊かにする~経済、産業、移民~
・「集めて配る」より、まず減税:
国民負担率を35%に抑え、減税と社会保険料削減で給料の2/3は手取りで残す。
・「勝つ産業」で日本再興:
人工知能・ものづくり・サブカルチャーを重点政策「三本の矢」として支援する。
・行き過ぎた外国人受け入れに反対:
日本は日本人で支える国に、移民の課題は「外国人総合政策庁」で一括して取り組む
2 日本人を守り抜く~食と健康・一次産業~
・米の確保と食の安全:
食料自給率100%、食品表示法の改善、オーガニック給食を推進する。
・GoToトラベルで医療費削減:
健康で医療費削減に協力した高齢者には国内旅行券を配布し、外国人に依存しない
観光業に再構築する。
・金儲け医療・WHOパンデミック条約に反対:
医薬品業界や各国の利権が絡むWHO主導の新型感染症対策を見直す。
3 日本人を育む~教育・人づくり~
・偏差値重視の管理教育を廃止:
「愛と勇気を育む」人間形成教育に変える。
・子ども一人につき月10万円:
安心して子育てできる経済支援、0~15歳に月10万円の教育給付金を支給する。
・憲法づくりで政治に哲学を:
護憲でも改憲でもなく、ゼロから憲法を創ることで国民の意識改革を促す。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
【参議院選挙参政党公約】
https://sanseito.jp/sanin_election_27_policy/
【コラムURLはこちら】
https://x.gd/bPXj6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
【選挙期間中における松田学の遊説先(予定)】
7/3(木)愛知県名古屋市
7/4(金)大阪府内
7/5(土)北海道札幌市
7/6(日)神奈川県
7/7(月)東京都
7/8(火)京都府・滋賀県
7/9(水)東京都
7/10(木)東京都
7/11(金)岡山県・広島県
7/12(土)福岡県
7/13(日)東京都
7/14(月)千葉県
7/15(火)栃木県
7/16(水)茨城県
7/17(木)神奈川県
7/18(金)埼玉県
7/19(土)神奈川県・東京都
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『習近平主席ピンチ!?今、中国共産党で何が起きているのか?』
ゲスト:作家/外国人犯罪専門防犯コンサルタント 坂東忠信氏
https://youtu.be/qzomcf96tpQ?si=cMfZDY3BYb4u5Cne
<松田学よりひとこと>
中国の政権が不安定化すれば、それは日本にも色々な面で影響を与えます。
◆特番『初登場!室伏謙一氏 ホントにひどい!政府の”骨太の方針”
~積極財政をどう実現するか?~』
ゲスト:政策コンサルタント 室伏謙一氏
https://youtu.be/HnUCfDekBLo?si=k-BK243MvvgCGHuh
<松田学よりひとこと>
積極財政派どうし、政府与党の財政についての考え方の抜本転換を迫る対談と
なりました。
◆特番『神谷宗幣参議院議員登場!その2 ズバリ!参政党の政策とは?』
ゲスト:参政党代表 参議院議員 神谷宗幣氏
https://youtu.be/nPwI9LxQxB8?si=jRHMl0cmNERlfOhW
<松田学よりひとこと>
党を創設する前から共に政策づくりをやってきた神谷代表と、来たる参院選に
向けて参政党はどんな政策を訴えるかを語り合いました。
◆【街宣】 本八幡駅 6月28日
同じ減税でも国民負担率35%は参政党だけ!/移民と戦争と再エネの背後に
グローバリズム!日本人ファーストで抑止!/財政政策の発想の転換で貧困
と少子化の悪循環を反転!
https://youtu.be/3_OA_1QSycI?si=J1F53Fc3pBvfosGM
◆特番『都議選で参政党躍進!自公敗北!参院選への影響は?』
ゲスト:麗澤大学教授 ジャーナリスト佐々木類氏
https://youtu.be/acQJ_kzZqj0?si=EEFbWc1EtlIbue1o
<松田学よりひとこと>
都議選の結果も踏まえ、ズバリ、参院選とその後の政局について、プロの政治
評論家としての予想を佐々木氏に示していただきました。
◆特番「山口敬之氏が斬る!来たる参院選と日本の政治、どうなる?トランプ
政権の世界戦略」
松田政策研究所代表 松田学× ジャーナリスト 山口敬之氏
https://www.youtube.com/live/DYW4sRPkQ-w?si=IrnJJxw_dBdShUzF
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348128351
<松田学よりひとこと>
参院選を前に7月1日、緊急生配信を山口敬之氏といたしました。都議選で示さ
れたのは、参院選での自公大敗への道。公明党も支持層が離反。維新もれいわ
も伸びず…メディアが報じてこなかった世界の真相やグローバリズムの弊害な
どへの認識が有権者の間に広がっている。参政党が伸びている背景には、やは
り国民の気付きがあるようです。
ただ、参院選後の大連立は必然…野田総理?
後半の会員向けでは、トランプ大統領によるイラン核施設攻撃の真相が語られ
ました。その目的は、イスラエルによるイラン攻撃を終わらせること。確かに
停戦が実現しました。その後は…どうも、イランの核保有容認で「相互確証破
壊理論」による中東和平か…。いずれにしても、平和の実現によって対中国に
資源を集中させることがトランプ氏の狙いです。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
トランプが翻弄したG7サミット/米国がイランに攻撃?/全米で今度は王は
要らないデモ/トランプ関税の効果は?/中東問題で市場がナーバスに、他
https://youtu.be/UoxR3yfyP9M?si=w8WLtpesBSpNlmgW
◆松田学のニュース解説【最新政治経済情勢】
やはり解散しない?/コメ劇場で小泉氏が人気トップに/消費減税より給付金?
批判続々/なかなかはけない備蓄米/トランプ石破会談は成果無し、他
https://youtu.be/8OuFfcvHF1g?si=qOMmjw1x6rlUWneZ
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウク
ライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも未だ
に日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
6月の日本の平均気温は平年比+2.34℃ 1898年の統計開始以来、過去最高に
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd749c17599306ff0fab38390d01b3cb7711573
6月の日本の平均気温が過去最高となりました。
気象庁は6月の日本の平均気温が平年より2.34℃高く、統計を開始した1898年
以降で最も高かった2020年の1.43℃を上回り、歴代1位の高温だったと発表し
ました。気象庁は今後1カ月程度は全国的に厳しい暑さが続く見込みだとして、
こまめな水分補給など熱中症を予防する行動を取るように呼び掛けています。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com 「部内資料」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.371 2025.7.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得) 「部内資料」
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
参院選が始まりました、参政党から全国比例で立候補、
比例は「松田学」で
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
参院選が始まりました、参政党から全国比例で立候補、
比例は「松田学」で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参議院議員選挙が7月3日、公示となり、いよいよ選挙戦に突入しました。私は
参政党から全国比例で立候補し、あちこちを駆け回る日々に入っております。
ここでまず、意外とご存知でない方も多いので、参院選全国比例の投票の仕組
みについて改めて確認しておきたいと思います。
参院選の場合、一枚目の投票用紙には地方選挙区の候補者名を書きますが、二
枚目の全国比例の投票用紙には、候補者本人の名前を書くことができます。こ
の点が、昨年10月に行われた衆院選の比例(もっぱら政党名を記載)とは大き
く異なります。
ぜひ、全国比例の投票用紙には「松田学」とお書きいただければありがたく存
じます。
全国比例では、政党名と候補者の個人名のいずれでもお書きいただけますが、
政党名の得票数と、その政党の全国比例の候補者の名前での得票数の合計で、
その政党の全国比例全体の当選者数の枠が決まります。つまり、「参政党」と
書いても「松田学」と書いても参政党全体の当選者数の枠を増やすことはでき
ます。
しかし、参院選の場合は比例に順位はつきません。個人名で書かれた投票数が
多い順番に、その政党の全国比例の当選者が決まることになります。「松田学」
とお書きいただいた票が多ければ多いほど、私の当選の可能性が高まる。こう
いう仕組みになっています。
この点、周囲の方々にも周知していただくと助かります。
7月20日が投開票日ですが、連休の中日(なかび)でもあります。投票率が下
がってはいけません。お出かけでご在宅ではない方におかれましては、期日前
投票をご活用いただければと思います。
私が現在の神谷代表と共に結党した参政党がようやく、多くの有権者に認知さ
れ、多くの国民が「正論」と感じていただける私どもの主張への支持が広がっ
ています。
日本の政治を国民に取り戻し、海外勢力に支配されない自立自尊の国づくりに
向けて、そして、政府債務残高を削減してこれを国民が使えるマネーへと変換
する「松田プラン」によってマネーの回転を取り戻し、日本国の再興を図るた
め、7月19日までの選挙期間中、全力を挙げて、本メルマガのコラムでも訴え
続けてきた理念や政策の実現を訴えてまいります。応援をよろしくお願い申し
上げます。
7月19日の23:59までは、お知り合いの方々などにも投票を依頼するが可能で
す。「比例には松田学の名前を」というメッセージを、Xやフェイスブック、
LineなどのSNSで拡散したり、お電話で呼びかけることもできます。この面
での拡散にもお力添えをいただければ幸いです。
参院選出馬に当たっての私の決意は、こちらからご視聴いただけます↓
https://youtu.be/lJy-2f3nF-U
また、選挙期間中は、毎日、松田政策研究所チャンネルで、参院選に関連した
対談番組を配信するほか、私の街頭演説、私の短い生配信(夜)動画も、適宜、
配信いたしますので、ぜひ、ご視聴いただければと思います。
その他、私自身が選挙期間中、X(旧ツイッター)などSNSで発信活動を行っ
ております。こちらもXであればリポストなど、拡散にご協力いただければ幸
いです。
松田学X
https://x.com/matsudamanabu
フェイスブック
https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
インスタグラム
https://www.instagram.com/matsudamanabu57
TikTok
https://www.tiktok.com/@matsudamanabu57
なお、参政党は今回の参院選においては、「日本人ファースト参政党」、「これ
以上、日本を壊すな!」をキャッチとし、概ね、次の「3つの柱」と「9の政策」
を掲げています。
1 日本人を豊かにする~経済、産業、移民~
・「集めて配る」より、まず減税:
国民負担率を35%に抑え、減税と社会保険料削減で給料の2/3は手取りで残す。
・「勝つ産業」で日本再興:
人工知能・ものづくり・サブカルチャーを重点政策「三本の矢」として支援する。
・行き過ぎた外国人受け入れに反対:
日本は日本人で支える国に、移民の課題は「外国人総合政策庁」で一括して取り組む
2 日本人を守り抜く~食と健康・一次産業~
・米の確保と食の安全:
食料自給率100%、食品表示法の改善、オーガニック給食を推進する。
・GoToトラベルで医療費削減:
健康で医療費削減に協力した高齢者には国内旅行券を配布し、外国人に依存しない
観光業に再構築する。
・金儲け医療・WHOパンデミック条約に反対:
医薬品業界や各国の利権が絡むWHO主導の新型感染症対策を見直す。
3 日本人を育む~教育・人づくり~
・偏差値重視の管理教育を廃止:
「愛と勇気を育む」人間形成教育に変える。
・子ども一人につき月10万円:
安心して子育てできる経済支援、0~15歳に月10万円の教育給付金を支給する。
・憲法づくりで政治に哲学を:
護憲でも改憲でもなく、ゼロから憲法を創ることで国民の意識改革を促す。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
【参議院選挙参政党公約】
https://sanseito.jp/sanin_election_27_policy/
【コラムURLはこちら】
https://x.gd/bPXj6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
【選挙期間中における松田学の遊説先(予定)】
7/3(木)愛知県名古屋市
7/4(金)大阪府内
7/5(土)北海道札幌市
7/6(日)神奈川県
7/7(月)東京都
7/8(火)京都府・滋賀県
7/9(水)東京都
7/10(木)東京都
7/11(金)岡山県・広島県
7/12(土)福岡県
7/13(日)東京都
7/14(月)千葉県
7/15(火)栃木県
7/16(水)茨城県
7/17(木)神奈川県
7/18(金)埼玉県
7/19(土)神奈川県・東京都
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『習近平主席ピンチ!?今、中国共産党で何が起きているのか?』
ゲスト:作家/外国人犯罪専門防犯コンサルタント 坂東忠信氏
https://youtu.be/qzomcf96tpQ?si=cMfZDY3BYb4u5Cne
<松田学よりひとこと>
中国の政権が不安定化すれば、それは日本にも色々な面で影響を与えます。
◆特番『初登場!室伏謙一氏 ホントにひどい!政府の”骨太の方針”
~積極財政をどう実現するか?~』
ゲスト:政策コンサルタント 室伏謙一氏
https://youtu.be/HnUCfDekBLo?si=k-BK243MvvgCGHuh
<松田学よりひとこと>
積極財政派どうし、政府与党の財政についての考え方の抜本転換を迫る対談と
なりました。
◆特番『神谷宗幣参議院議員登場!その2 ズバリ!参政党の政策とは?』
ゲスト:参政党代表 参議院議員 神谷宗幣氏
https://youtu.be/nPwI9LxQxB8?si=jRHMl0cmNERlfOhW
<松田学よりひとこと>
党を創設する前から共に政策づくりをやってきた神谷代表と、来たる参院選に
向けて参政党はどんな政策を訴えるかを語り合いました。
◆【街宣】 本八幡駅 6月28日
同じ減税でも国民負担率35%は参政党だけ!/移民と戦争と再エネの背後に
グローバリズム!日本人ファーストで抑止!/財政政策の発想の転換で貧困
と少子化の悪循環を反転!
https://youtu.be/3_OA_1QSycI?si=J1F53Fc3pBvfosGM
◆特番『都議選で参政党躍進!自公敗北!参院選への影響は?』
ゲスト:麗澤大学教授 ジャーナリスト佐々木類氏
https://youtu.be/acQJ_kzZqj0?si=EEFbWc1EtlIbue1o
<松田学よりひとこと>
都議選の結果も踏まえ、ズバリ、参院選とその後の政局について、プロの政治
評論家としての予想を佐々木氏に示していただきました。
◆特番「山口敬之氏が斬る!来たる参院選と日本の政治、どうなる?トランプ
政権の世界戦略」
松田政策研究所代表 松田学× ジャーナリスト 山口敬之氏
https://www.youtube.com/live/DYW4sRPkQ-w?si=IrnJJxw_dBdShUzF
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348128351
<松田学よりひとこと>
参院選を前に7月1日、緊急生配信を山口敬之氏といたしました。都議選で示さ
れたのは、参院選での自公大敗への道。公明党も支持層が離反。維新もれいわ
も伸びず…メディアが報じてこなかった世界の真相やグローバリズムの弊害な
どへの認識が有権者の間に広がっている。参政党が伸びている背景には、やは
り国民の気付きがあるようです。
ただ、参院選後の大連立は必然…野田総理?
後半の会員向けでは、トランプ大統領によるイラン核施設攻撃の真相が語られ
ました。その目的は、イスラエルによるイラン攻撃を終わらせること。確かに
停戦が実現しました。その後は…どうも、イランの核保有容認で「相互確証破
壊理論」による中東和平か…。いずれにしても、平和の実現によって対中国に
資源を集中させることがトランプ氏の狙いです。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
トランプが翻弄したG7サミット/米国がイランに攻撃?/全米で今度は王は
要らないデモ/トランプ関税の効果は?/中東問題で市場がナーバスに、他
https://youtu.be/UoxR3yfyP9M?si=w8WLtpesBSpNlmgW
◆松田学のニュース解説【最新政治経済情勢】
やはり解散しない?/コメ劇場で小泉氏が人気トップに/消費減税より給付金?
批判続々/なかなかはけない備蓄米/トランプ石破会談は成果無し、他
https://youtu.be/8OuFfcvHF1g?si=qOMmjw1x6rlUWneZ
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウク
ライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも未だ
に日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
6月の日本の平均気温は平年比+2.34℃ 1898年の統計開始以来、過去最高に
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd749c17599306ff0fab38390d01b3cb7711573
6月の日本の平均気温が過去最高となりました。
気象庁は6月の日本の平均気温が平年より2.34℃高く、統計を開始した1898年
以降で最も高かった2020年の1.43℃を上回り、歴代1位の高温だったと発表し
ました。気象庁は今後1カ月程度は全国的に厳しい暑さが続く見込みだとして、
こまめな水分補給など熱中症を予防する行動を取るように呼び掛けています。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com 「部内資料」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。