緊急事態宣言という大失政~新型コロナへの謬見を正す国民的な論議を~松田 学 通信 vol.150 2021.01.12
2021/01/12 (Tue) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.150 2021.01.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
緊急事態宣言という大失政~新型コロナへの謬見を正す国民的な論議を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)2021年最初のニコニコ生放送! 本日19時配信
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(4)松田学のニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年12月31日UP>
【動画紹介】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
~上久保靖彦・京都大学大学院特定教授
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
緊急事態宣言という大失政~新型コロナへの謬見を正す国民的な論議を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「悪法も法なり」という有名な言葉があります。世はコロナ狂騒曲、その音声
が高まる一方のまま年越しをしたかと思うと、今度は先週、緊急事態宣言が再
発令…。これだけ間違った政策は珍しいですが、それでも民主主義の手続きで
選ばれた政権と政府が要請する限り、国民は従わねばなりません。しかし、何
が正しいかについての言論は自由です。
その言論の自由…現代民主主義の総本山であるはずの米国でこれが侵されよう
としているのも、コロナと並ぶ異常事態。一国の指導者のアカウントまでが停
止に…。今回の大統領選での最大の勝者とは、米国までをもSilent Invasionの
標的にしてきた中国であることを見抜く識者が増えています。SNSプラット
フォーマーたちが14億人マーケットのビジネスチャンスを前に中国と蜜月関係
なのは、いまや常識。
自由で良きアメリカを守ろうと奮闘しているトランプは風前の灯です。罷免、
弾劾の動きに対して戒厳令…?1月20日にバイデンが大統領に就任しても、
米国民のかなりの部分がトランプを積極的に支持(バイデンは消極的選択だっ
た)している以上、米国そのものが果たして安定した超大国として国際社会で
機能できるのか、大きな疑問が残ります。
予断を許さぬ米国情勢はもう少し推移をみるとして、今回は、これも異常なる
緊急事態再宣言が出た以上、新型コロナをめぐる誤謬について論じざるを得ま
せん。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y6bqypq5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)2021年最初のニコニコ生放送! 本日19時配信
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
1/12(火)19時!松田政策研究所 ニコニコ動画 生配信!
松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
<テーマ>
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
<出 演>
松田政策研究所代表 松田学/情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
◆ニコニコ動画*前後半約90分(後半は有料)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329971757
<目次>
・松田政策研究所の総合的コロナ認識
・韓国慰安婦判決
・茂木外相アフリカ外遊は意味があるか?
・技術革新 アップルカーの衝撃
・水平分業と日本企業の行く末
・アトキンソン、竹中平蔵で日本経済はどうなる?
<後半:有料パート>
・米大統領選
・江川紹子さんへの反論
・民主主義の衰退と日本の進路
・その他
▼入会はこちらから
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi/join?hash=1586765289
◆ニコニコ動画*前後半約90分用(後半は有料)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329971757
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆1/5配信 チャンネル桜
【松田学】政権中枢「コロナ脳」への警告 / 新たな時代の日本の歴史的使命[R3/1/5]
https://youtu.be/-QOoVxPTw7E
<松田学よりひとこと>
1月5日に収録配信されたビデオレターでは、新春にふさわしい話題として21
世紀という文明の大転換期における「日本新秩序」を吹かそうと思っていたの
ですが、急遽、再発令などされるべきはずではないはずの緊急事態宣言が…宣
言の前に、松田政策研究所チャンネルを菅総理も政権中枢もよく見ていただき
たい…!と、声を上げざるを得ませんでした。
ますます深刻化する「コロナ脳」、こんな宣言などしていたら、皆さんがこだ
わっている「感染者数」はかえって拡大するかも…。感染症全体でみれば、コ
ロナでインフルが引っ込んだために、昨年の日本の超過死亡数は前年比マイナ
スでした。米国は数十万人ものプラス、欧州も数万人のプラス。
冬なのですから、ウイルスの活性化と免疫力の低下とのバランスの関係で、風
邪やインフルの感染者が増えるのは、毎年、2月に向けて起こっていること…。
自粛で巣ごもりではなく、屋外に出て免疫力を強化する国民運動のほうこそ、
総理が国民に呼びかけてほしいもの。
この話題で10分とられ、大事な話は残り10分に短縮せざるを得ませんでした。
◆1/5配信 参政党
2021年、日本のこれが問題!?気になっている事柄は?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×渡瀬裕哉×神谷宗幣×松田学×篠原常一郎】#83-2
https://youtu.be/nyD5q6DnF0E
<松田学よりひとこと>
前回ご紹介した5人のボードメンバーによる新春座談会、私の抱負が抜けてい
ましたが、今回のその2に入っています。正論を言う魅力的な政党だね、日本
をこうするというものを掲げて、もっとそんな風にみられる政党に今年はして
いきたい。普通の国民の感覚で政策を正していくということを、既存の国会で
の政党と組んで実現し、そういう議員を選挙でも応援する、そのときに「参政
党は熱い」と思わせるような活動をして連携関係を求められるような政党にな
る…私からは大体、そんなことを申し上げました。
◆1/9配信 参政党
今こういう状況だから…経済を考える!!【DIY cafe 北神圭朗】#015-1
https://youtu.be/bwIoyM9K5kw
<松田学よりひとこと>
上記のように、参政党が選挙で応援していく議員候補者として、次の総選挙で
京都4区から無所属で立候補する元衆議院議員の北神圭朗氏から、私と渡瀬裕
哉さんで、その思いを経済政策を中心に聞きました。その意図としては、党員
の皆様に、この方なら応援しようと思っていただくということがあります。私
の大蔵省の後輩で、かつて民主党の衆議院議員でしたが、ガチガチの保守。当
時は苦労していたと思います。ようやく無所属で信念を通せる立場を国会で得
られるか。北神氏は参政党として応援できるタマだと思います。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『眞子内親王殿下結婚問題から皇位継承を考える』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/WUVVpG78x4I
<松田学よりひとこと>
遠い将来の予測をするようで恐縮ですが、22世紀に入る頃、日本国の天皇陛下
は「小室宮…殿下」のお子様かもしれません…。そして女系天皇の時代に…と
なることを想像したくない方も多いことと思います。早急に皇位継承問題につ
いて国民に正確な理解を促し、議論を進展させることが今年の大きな政治課題
かもしれません。
最近、眞子さまと小室圭氏との結婚問題が国民の大きな関心を集めています。
昨年には、秋篠宮殿下のご誕生日会見で「結婚を認める」趣旨のご発言があり、
また、このご結婚に関する要人たちの発言もありました。実は、この問題は、
皇位継承問題とも密接に関係してくる問題でもあります。
八幡先生が、皇位継承問題を整理し、継承の長期予測をした上で、小室氏に関
わる問題点をズバリ、斬っています。この対談であきらかになったのは、
(1)皇位継承は今きちんと議論しなければいけない、(2)皇室はそれなりの品格
があり、小室氏の問題は法的義務ではなくても、きちんと説明する義務がある。
(3)お金の問題は国民の納得する仕組みが必要だということ。
◆特番『眞子内親王殿下と小室圭氏の結婚問題について考える---秋篠宮殿下
誕生日会見 「結婚を認める」を受けて』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/UGSTZlDIvGk
<松田学よりひとこと>
この問題については、宇山卓栄氏にも詳しく語っていただきました。小室氏問
題に関して、皇籍離脱や皇室会議などの諸制度や外国の事例、皇室に諫言する
仕組みの構築など、幅広い観点から突っ込んだ議論をしています。
橋下徹が不可欠とした「天皇制の存続に不可欠な敬慕の念」発言問題を、宇山
氏はポピュリズムとして強く批判。確かに、眞子内親王殿下の御結婚が現実の
ものとなれば、皇室の権威は著しく傷つけられ、皇室への「敬慕の念」を失う
人もたくさん出てくるかもしれません。それでも、皇統は三千年四千年続いて
いくべきもの。日本人は天皇とともに歴史を歩んできた。それは敬慕の念の次
元を超えたものです。
今後、こうした問題が二度起きないようにするためにはどうするかを真剣に考
え、そしてまた、その具体策を実際に講じていくことが肝要です。自民党が本
当の保守政党なら、皇統が未来に継承される仕組みを早急に議論すべきでしょう。
◆特番『八幡先生に訊く!日本の医療は本当に崩壊するのか?』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/SfdHKtp80RA
<松田学よりひとこと>
1都3県で緊急事態宣言の再発令…!!!!?そもそも感染症の基本もコロナに関す
る日本の実態も踏まえていない愚策ですが、すでに、この年末年始の社会経済
活動全般にわたる抑制も、事態に対するバランスを失した愚策でした。そもそ
も新型コロナでの人口当たり死者数が欧米の数十分の一である日本で、なぜ、
GoToの一時停止や年末年始の巣ごもりなど社会経済活動の全般的な抑制まで
しなければ「医療崩壊の懸念」があるのか?
素朴に考えれば何かがおかしい。
指定感染症の指定をインフルエンザ並みの5類に下げれば、例年、新型コロナ
よりも桁ちがいに感染者が多いインフルエンザに対応できているのですから、
医療崩壊など起こるはずもありません。しかし、厚労省は分類変更はしない…。
ならば、医療の側にある大きな問題の解決に焦点が当たることになります。
それは何なのか…。そこには道義的な問題と仕組みの問題がある…。
新型コロナで露呈したのは、まさに長年にわたって続いてきた日本の医療の構
造問題だと思います。だとすれば、今回のように国民を振り回す事態が続くと、
いずれ、批判の矛先は医療界のほうに向かうことになるのではないでしょうか。
現時点において緊急事態宣言を出すべきなのは、国民に対してというよりも、
医療界に対してこそなのではないか…そんな声も出てくるかもしれません。八
幡先生は「だから、お医者さんは年末年始は休むな」。
◆特番『山尾先生に訊く!野党でも出来ることはたくさんある』
ゲスト:国民民主党・衆議院議員 山尾志桜里氏
https://youtu.be/CuQ5HTVC-AM
<松田学よりひとこと>
人権といった普遍的な価値を守るという点で自分はリベラルだと思いたいと言
いながら、お話しになった内容はほとんど保守…そう指摘したところ、保守が
そういう意味なら自分は保守なのかもしれない…。あえて立憲民主に行かず、
信念で国民民主を選択した山尾しおり衆議院議員、リベラルの人たちにこそ、
人権弾圧をしている中国に対して声を上げてほしいと、今までの日本にはなか
った制裁法案を自民党議員たちとともに準備しています。
断固たる姿勢がとれない雰囲気が自民党にはある。そこにプレッシャーをかけ
ていく勢力が国会には必要…これも、かつて次世代の党がとっていたポジショ
ン。国民が参加することで国の政策を変えられる…そんな政治を創る政党にし
たいという意味では、参政党とも同じ。皇位継承問題や選択的夫婦別姓につい
ては、保守からはちょっと異論が出そうですが、おっしゃる論拠を聴いて判断
してみていただければと思います。
3人の元大蔵官僚に続く国民民主現職国会議員との対談となった山尾氏は検事
出身。政治家を目指した理由の一つが、被疑者の取り調べをしていくうちに、
生まれ育った環境が違っていたら逆の席に座っていたかもしれない、事後の処
理も大事だが、事前の環境づくりこそ大事だと思ったから…。私が医師や弁護
士を目指さなかった理由と似ています。
議員は任期制を。一生のすべてではなく、各分野の専門家たちが一生の一部を
国政に捧げる、そうすることで新陳代謝と良い人材の政界参入が促される、政
治を良い人材に選んでもらえるような魅力的な職業にしたい。そのように永田
町を変えていきたい…。この点も私の考えと同じです。
「保育園落ちた日本死ね」を国会質問で取り上げたときの山尾議員には、ちょ
っと辟易感がありましたが、こうやっていまの山尾氏と話してみると、何事に
も論旨明快、頭の良さを感じさせ、かつ、政策の一部は異なっていても、私と
基本的な考え方で共通項が多く、かつて民進党の政調会長に抜擢されたのも理
解できると感じました。国民民主党議員に対する私の通信簿シリーズ、次は誰
が良いか考えてみます。
◆特番『徳島大学名誉教授大橋眞氏 登場。PCR検査の真実は?
そもそも新型コロナパンデミックとは?』
ゲスト:徳島大学名誉教授 医学博士 大橋眞氏
https://youtu.be/1RIzcLFv8h0
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでもご紹介した大橋眞先生との対談です。どうも、新型手コロナ
で世界中がおかしくなっているようです。そもそも新型コロナウイルスとは何
なのか…現在あるのは紙の上での遺伝子情報であって、 実は、未だに科学的根
拠をもってその存在が証明されていない…!?
PCRを使うことが、なぜ、人類が犯した歴史的な間違いの一つとして後世、記
されることになるような大失敗なのか…。陽性反応といっても、実は、人間の
ゲノムの中にある無数の未確認ウイルス遺伝子の構造に反応しているに過ぎな
い場合が多い…。
こちらも視聴数がぐんぐん伸びています。年末に配信した井上正康先生、上久
保靖彦先生との対談番組ともども、新型コロナの真相を考えるためのご参考に
していただければと思います。
確かに、新型コロナで何かおかしいと思っている人が多くなっています。しか
し、情報が出てきません。私はあえて陰謀論の立場をとりたくないため、番組
の中で具体的にお聞きするのはあえて避けましたが、やはり、何らかの意図が
働いていないと説明できない現象が世界的に起こっているのか…?実は、収録
終了後、忌憚のないお話を大橋先生からお聞きし、さらに驚いた次第です。
このままだと自由な人類社会にとって取り返しのつかない事態が進行していき
かねない…大橋先生のお話のすべてが正しいのかどうか私には断定できません
が、そんな懸念を感じさせるものがあります。
◆特番『海野惠一の世界を斬る!2021年トラ〇プとコロナによる激変する世界』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野恵一氏 撮影日:1/8
https://youtu.be/zhvNdtX-dAo
<松田学よりひとこと>
国家情報長官が上院に報告書を提出したそうです。ならば、海野さんが予言し
たように1月15日あたりに何かが起こる…?海野さんが5年かけて100か国に
ついて調べてはっきりわかったことは、国民の支持なくしてはどんな政権も長
続きしないということ。YouTubeの視聴数は虎さんがやると100万人、梅田さ
んなら1,000人ぐらいしかみていない。共和党までもが裏切った虎を支持して
いるのは国民。梅田さんは支持してされてない。
アジアの某大国は10年かけてITを育て、金とITで世界中を攻めた…。昔、私
が役人になったときには「金と女には気をつけろ」などと先輩から言われたも
のですが、いまや米国は「金と女とITには気をつけろ」状態だとか…。確かに、
最近、米国に対するSilent Invasionはここまで進んでいたかと歎息するウォッ
チャーが日本でも多いようです。
大統領選の真の問題は、虎が民主主義を踏みにじったことなどではなく、むし
ろ、こちらのほうではないでしょうか。
(4)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説 混迷大統領選、バイデン政権は、民主党中道派と
左派のいわば連立政権??
https://youtu.be/HTs_BsiEDos
<松田学よりひとこと>
バイデンの政権移行チームは、既に閣僚級などの高官人事を進めてきましたが、
その多くが、バイデン政権はオバマ政権のコピーだとか、第3期オバマ政権な
どと言われています。しかし、外見はそうでも中身は全く違う。バイデン政権
は、「バイデンに代表される民主党の中道派」と「サンダース、オカシオコルテ
ス(AOC)に代表される民主党左派」のいわば「連立政権」ということが最初
から明確です。実際に政権が発足すると、この両者の対立が鮮明化しそうです。
この番組では、主要閣僚がどんな人たちなのか、経済政策などどんな政権にな
りそうなのかについても解説しました。
◆松田学のニュース解説 政府分科会、ワクチン、医療従事者にまず接種、
高齢者、基礎疾患保持者に拡大
https://youtu.be/mm-fD4NFYnc
<松田学よりひとこと>
日本でのワクチン接種の段取りが決まり、この番組で日本の接種計画を海外と
も比較しながら解説しました。ただ、どうも、このワクチン、その効果や副反
応など、専門家から色々な面で疑問の声が上がっています。この番組の収録後、
さらに決定的な脅威が井上正康先生から松田政策研究所チャンネルで語られる
ことになりました。その内容は、今回のコラムでご紹介したとおりです。
◆松田学のニュース解説 桜を見る会問題、安倍前首相不起訴をどう見る?
https://youtu.be/LNGvfnnukNU
<松田学よりひとこと>
安倍総理に対する疑惑は、公職選挙法違反では成り立たず、会費だけでは不足
する懇親会費用を事務所から支出したことを収支報告書に記載しなかったとい
う政治資金規正法違反で、結局、公設第一秘書に対する略式起訴と略式命令に
終わりました。この案件をどのように捉えるべきかについて、この番組で解説
しています。いわば、社長さんが信頼できる部下に、会社のことで色々とお金
がかかるからと、自分のポケットマネーからまとまった金額を渡したまま、そ
の使途を確認しなかったというもの。これを有価証券報告書に記載しなければ
ならないのか存じませんが、政治家の場合は記載しなければならなかったとい
うものです。訴えた側は検察審査会に持ち込んだようですが、日本は法の下に
平等な法治国家。政治家として国会に対する道義的責任はありますが、けしか
らん、とか、世論が、とかで起訴することになるようでは、まるで韓国になっ
てしまうでしょう。
◆松田学のニュース解説 2020年出生数、85万人割れ見通し、コロナで
少子化加速
https://youtu.be/lE22mhyaEJY
<松田学よりひとこと>
今回のコラムにも記載したように、コロナは日本の超過死亡をマイナスにし、
昨年は久方ぶりに人口減少傾向が反転しそうですが、深刻なのは、コロナのた
めに出生数が減少したこと。これは日本の将来に禍根を残す最大の「コロナ禍」
の一つといえるでしょう。メディアによる煽りと過剰な自粛政策のもう一つの
帰結です。この番組では日本の出生数や出生率の動向などについても解説しま
した。
◆松田学のニュース解説 中国、国防法11年ぶり改正!
https://youtu.be/Mwlnn3jnMVE
<松田学よりひとこと>
安全保障の領域が大きく変化するなか、いよいよ中国は、宇宙、サイバー空間、
電磁波を軍事活動の対象にすることを法律で定めました。同時に、軍事的に守
るものとして「発展の利益」という曖昧な概念が明記され、これが中国の軍事
行動の暴発を招くことが懸念されています。守る対象も領海から「領水」に拡
大。バイデン次期政権を睨んだ強軍路線が濃厚です。この番組では、中国が太
平洋の支配へと、いかに着々と手を打ってきたかについても解説しました。日
本が進めるインド太平洋構想は「自由で開かれた」もの。これが「発展利益」
を阻害すると中国が解釈するとすれば、軍事行動に道を開く…?
◆松田学のニュース解説 政府、1都3県に緊急事態宣言再発令
https://youtu.be/-aUoYI0wWC8
<松田学よりひとこと>
ついに出た、緊急事態宣言の再発令。菅総理が1月7日に行った記者会見の内
容解説に加え、これがいかにおかしな失政であるか、今回のコラムにも書きま
したが、いくつかの論点を挙げて解説しました。
◆松田学のニュース解説 ドイツ、中国偏重の政策転換 日本重視へ!?
https://youtu.be/4wOIUP9xxV4
<松田学よりひとこと>
ドイツが中国偏重と指摘されてきたアジア太平洋政策の修正に乗り出しました。
中国を、経済発展を遂げても民主化に至らない「異質な国」と位置付け、是々
非々で向き合う方針に転換。ドイツ政府は、これまで重視してこなかった日本
との関係緊密化に目を向けています。これまでドイツが掲げてきたのが「貿易
による変革」という理念。東欧の西側への統合には有効でしたが、香港情勢な
どをみても、中国には通用しなかった。これまで日本との協力の可能性を過小
評価していたとの反省の弁も独政府筋から出ているようですが、そうであれば、
日独関係の強化を妨げているベルリン慰安婦像は何とかしてほしいものです。
◆松田学のニュース解説 大手SNS、トランプ大統領のアカウントを凍結
https://youtu.be/A-jC7DCmBwY
<松田学よりひとこと>
米大統領をめぐっては、トランプ支持者の連邦議会乱入や、弾劾、戒厳令など、
伝えるべき内容は多岐にわたりますが、現時点では何が真実か見極めることが
困難です。今回は、トランプ大統領のTwitterなどのアカウント停止措置を巡
る論点を重点的に取り上げました。米国では「通信品位法第230条」により、
プラットフォーマーがSNS上の言論について、放置しても、規制しても、免責
されています。これにつき、共和、民主がそれぞれ、まったく別方向での改正
を主張してきました。この問題は、今後の日本における言論の自由にも大きく
影響することになります。すでに中国寄りの規制がはなはだしいSNS。全体主
義のディストピアから自由な社会を守るためにも、これは日本の国会できちん
と取り上げてほしい問題です。
◆松田学のニュース解説 ネアンデルタール人遺伝子説も、、米コロナ感染者
2千万人超える、暗い新年
https://youtu.be/7kndA7m4_TA
<松田学よりひとこと>
新型コロナの拡大が収拾がつかない状態で年が明けた米国では、ワクチンの接
種も計画通り進んでいません。そのようななかで世界的に高い評価を受けてい
る沖縄の大学院大学OISTから、なぜ、欧米と日本(東アジア)の状況がこん
なに異なるのかについての新説を提起する研究成果が現れました。どうも、新
型コロナに白人たちは弱い…。集団免疫の日本国内でも、白人在住者の罹患率
は高いようです。やはり遺伝的な要因もある…。これを説明するネアンデルタ
ール人の遺伝子を、私たち日本人はほとんど持っていないようです。
◆松田学のニュース解説 駐日韓国大使内定の姜昌一氏、日本が同意
https://youtu.be/QQ6mv2REAu0
<松田学よりひとこと>
新しい駐日韓国大使は東大の大学院にも学んだ日本通ですが、決して期待して
はいけません。歴史認識が根本的に反日です。それだけでなく、これまで研究
者としても政治家としても積極的に反日行為を展開してきた、いわくつきの人
物。日本としては、このことを十分に念頭に置いておくべきでしょう。
◆松田学のニュース解説 英EU、完全離脱後の混乱は?
https://youtu.be/_QcXHu7l83w
<松田学よりひとこと>
今年1月1日、英国はEUから正式に離脱しましたが、実は、さまざまな問題
が未解決なまま急がれたEUからの離脱になっています。漁業権の問題、英国
が産業政策をEUと調和させなければならないという問題、原産地規制に伴う
煩雑な手続きどうするか等々、これから英国とEUの間で改めて問題化しそう
な事項が色々とあります。英国民からも、これでは主権回復ではないとの声が
出るかもしれません。さらに、英国内ではアイルランドとの国境問題だけでな
く、今後はスコットランド独立問題がジョンソン首相にとってのEU離脱の次
なる大テーマになりそうです。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年12月31日UP>
新型コロナウイルスについて日本は集団免疫状態にあるとして話題になってい
る上久保靖彦先生が、現時点での状況を踏まえ、国民及び菅政権に対してメッ
セージを発出しました。松田政策研究所チャンネルでは、すでに3回にわたり、
上久保先生との対談を発信し、多くの方々から数多くの反響をいただいてまい
りました。このブログでも、それぞれの番組内容を詳細にご報告してきたとこ
ろです。
集団免疫を達成したはずの日本でなぜ、11月頃から第三波と呼ばれる感染拡大
が起こり、再び社会経済活動の抑制へと入る事態になったのか、多くの方々が
現時点で上久保先生のご見解を知りたいところではないかと思います。
そこで、松田政策研究所チャンネルでは、寄せられてきたご期待にも応えるべ
く、第4回目の対談を計画しておりましたが、上久保先生がご体調を崩された
ため、メッセージを私が読み上げるかたちで番組を配信することとなりました。
以下、番組で私が読み上げたメッセージを、そのままご紹介いたします。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12647243134.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
2度目の緊急事態宣言が一都三県に発令されました。また飲食業を中心に様々
な経済活動の制限がなされます。もちろん決定には最低限従わなければなりま
せんが“何かおかしい”と思っている方も多いと思います。そんな多様な意見の
議論の場を提供することも当CHの使命であると考えています。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.150 2021.01.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
緊急事態宣言という大失政~新型コロナへの謬見を正す国民的な論議を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)2021年最初のニコニコ生放送! 本日19時配信
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(4)松田学のニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年12月31日UP>
【動画紹介】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
~上久保靖彦・京都大学大学院特定教授
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
緊急事態宣言という大失政~新型コロナへの謬見を正す国民的な論議を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「悪法も法なり」という有名な言葉があります。世はコロナ狂騒曲、その音声
が高まる一方のまま年越しをしたかと思うと、今度は先週、緊急事態宣言が再
発令…。これだけ間違った政策は珍しいですが、それでも民主主義の手続きで
選ばれた政権と政府が要請する限り、国民は従わねばなりません。しかし、何
が正しいかについての言論は自由です。
その言論の自由…現代民主主義の総本山であるはずの米国でこれが侵されよう
としているのも、コロナと並ぶ異常事態。一国の指導者のアカウントまでが停
止に…。今回の大統領選での最大の勝者とは、米国までをもSilent Invasionの
標的にしてきた中国であることを見抜く識者が増えています。SNSプラット
フォーマーたちが14億人マーケットのビジネスチャンスを前に中国と蜜月関係
なのは、いまや常識。
自由で良きアメリカを守ろうと奮闘しているトランプは風前の灯です。罷免、
弾劾の動きに対して戒厳令…?1月20日にバイデンが大統領に就任しても、
米国民のかなりの部分がトランプを積極的に支持(バイデンは消極的選択だっ
た)している以上、米国そのものが果たして安定した超大国として国際社会で
機能できるのか、大きな疑問が残ります。
予断を許さぬ米国情勢はもう少し推移をみるとして、今回は、これも異常なる
緊急事態再宣言が出た以上、新型コロナをめぐる誤謬について論じざるを得ま
せん。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y6bqypq5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)2021年最初のニコニコ生放送! 本日19時配信
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
1/12(火)19時!松田政策研究所 ニコニコ動画 生配信!
松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
<テーマ>
『検証緊急事態宣言! 迷走する 菅政権』
<出 演>
松田政策研究所代表 松田学/情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
◆ニコニコ動画*前後半約90分(後半は有料)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329971757
<目次>
・松田政策研究所の総合的コロナ認識
・韓国慰安婦判決
・茂木外相アフリカ外遊は意味があるか?
・技術革新 アップルカーの衝撃
・水平分業と日本企業の行く末
・アトキンソン、竹中平蔵で日本経済はどうなる?
<後半:有料パート>
・米大統領選
・江川紹子さんへの反論
・民主主義の衰退と日本の進路
・その他
▼入会はこちらから
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi/join?hash=1586765289
◆ニコニコ動画*前後半約90分用(後半は有料)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329971757
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆1/5配信 チャンネル桜
【松田学】政権中枢「コロナ脳」への警告 / 新たな時代の日本の歴史的使命[R3/1/5]
https://youtu.be/-QOoVxPTw7E
<松田学よりひとこと>
1月5日に収録配信されたビデオレターでは、新春にふさわしい話題として21
世紀という文明の大転換期における「日本新秩序」を吹かそうと思っていたの
ですが、急遽、再発令などされるべきはずではないはずの緊急事態宣言が…宣
言の前に、松田政策研究所チャンネルを菅総理も政権中枢もよく見ていただき
たい…!と、声を上げざるを得ませんでした。
ますます深刻化する「コロナ脳」、こんな宣言などしていたら、皆さんがこだ
わっている「感染者数」はかえって拡大するかも…。感染症全体でみれば、コ
ロナでインフルが引っ込んだために、昨年の日本の超過死亡数は前年比マイナ
スでした。米国は数十万人ものプラス、欧州も数万人のプラス。
冬なのですから、ウイルスの活性化と免疫力の低下とのバランスの関係で、風
邪やインフルの感染者が増えるのは、毎年、2月に向けて起こっていること…。
自粛で巣ごもりではなく、屋外に出て免疫力を強化する国民運動のほうこそ、
総理が国民に呼びかけてほしいもの。
この話題で10分とられ、大事な話は残り10分に短縮せざるを得ませんでした。
◆1/5配信 参政党
2021年、日本のこれが問題!?気になっている事柄は?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×渡瀬裕哉×神谷宗幣×松田学×篠原常一郎】#83-2
https://youtu.be/nyD5q6DnF0E
<松田学よりひとこと>
前回ご紹介した5人のボードメンバーによる新春座談会、私の抱負が抜けてい
ましたが、今回のその2に入っています。正論を言う魅力的な政党だね、日本
をこうするというものを掲げて、もっとそんな風にみられる政党に今年はして
いきたい。普通の国民の感覚で政策を正していくということを、既存の国会で
の政党と組んで実現し、そういう議員を選挙でも応援する、そのときに「参政
党は熱い」と思わせるような活動をして連携関係を求められるような政党にな
る…私からは大体、そんなことを申し上げました。
◆1/9配信 参政党
今こういう状況だから…経済を考える!!【DIY cafe 北神圭朗】#015-1
https://youtu.be/bwIoyM9K5kw
<松田学よりひとこと>
上記のように、参政党が選挙で応援していく議員候補者として、次の総選挙で
京都4区から無所属で立候補する元衆議院議員の北神圭朗氏から、私と渡瀬裕
哉さんで、その思いを経済政策を中心に聞きました。その意図としては、党員
の皆様に、この方なら応援しようと思っていただくということがあります。私
の大蔵省の後輩で、かつて民主党の衆議院議員でしたが、ガチガチの保守。当
時は苦労していたと思います。ようやく無所属で信念を通せる立場を国会で得
られるか。北神氏は参政党として応援できるタマだと思います。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『眞子内親王殿下結婚問題から皇位継承を考える』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/WUVVpG78x4I
<松田学よりひとこと>
遠い将来の予測をするようで恐縮ですが、22世紀に入る頃、日本国の天皇陛下
は「小室宮…殿下」のお子様かもしれません…。そして女系天皇の時代に…と
なることを想像したくない方も多いことと思います。早急に皇位継承問題につ
いて国民に正確な理解を促し、議論を進展させることが今年の大きな政治課題
かもしれません。
最近、眞子さまと小室圭氏との結婚問題が国民の大きな関心を集めています。
昨年には、秋篠宮殿下のご誕生日会見で「結婚を認める」趣旨のご発言があり、
また、このご結婚に関する要人たちの発言もありました。実は、この問題は、
皇位継承問題とも密接に関係してくる問題でもあります。
八幡先生が、皇位継承問題を整理し、継承の長期予測をした上で、小室氏に関
わる問題点をズバリ、斬っています。この対談であきらかになったのは、
(1)皇位継承は今きちんと議論しなければいけない、(2)皇室はそれなりの品格
があり、小室氏の問題は法的義務ではなくても、きちんと説明する義務がある。
(3)お金の問題は国民の納得する仕組みが必要だということ。
◆特番『眞子内親王殿下と小室圭氏の結婚問題について考える---秋篠宮殿下
誕生日会見 「結婚を認める」を受けて』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/UGSTZlDIvGk
<松田学よりひとこと>
この問題については、宇山卓栄氏にも詳しく語っていただきました。小室氏問
題に関して、皇籍離脱や皇室会議などの諸制度や外国の事例、皇室に諫言する
仕組みの構築など、幅広い観点から突っ込んだ議論をしています。
橋下徹が不可欠とした「天皇制の存続に不可欠な敬慕の念」発言問題を、宇山
氏はポピュリズムとして強く批判。確かに、眞子内親王殿下の御結婚が現実の
ものとなれば、皇室の権威は著しく傷つけられ、皇室への「敬慕の念」を失う
人もたくさん出てくるかもしれません。それでも、皇統は三千年四千年続いて
いくべきもの。日本人は天皇とともに歴史を歩んできた。それは敬慕の念の次
元を超えたものです。
今後、こうした問題が二度起きないようにするためにはどうするかを真剣に考
え、そしてまた、その具体策を実際に講じていくことが肝要です。自民党が本
当の保守政党なら、皇統が未来に継承される仕組みを早急に議論すべきでしょう。
◆特番『八幡先生に訊く!日本の医療は本当に崩壊するのか?』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/SfdHKtp80RA
<松田学よりひとこと>
1都3県で緊急事態宣言の再発令…!!!!?そもそも感染症の基本もコロナに関す
る日本の実態も踏まえていない愚策ですが、すでに、この年末年始の社会経済
活動全般にわたる抑制も、事態に対するバランスを失した愚策でした。そもそ
も新型コロナでの人口当たり死者数が欧米の数十分の一である日本で、なぜ、
GoToの一時停止や年末年始の巣ごもりなど社会経済活動の全般的な抑制まで
しなければ「医療崩壊の懸念」があるのか?
素朴に考えれば何かがおかしい。
指定感染症の指定をインフルエンザ並みの5類に下げれば、例年、新型コロナ
よりも桁ちがいに感染者が多いインフルエンザに対応できているのですから、
医療崩壊など起こるはずもありません。しかし、厚労省は分類変更はしない…。
ならば、医療の側にある大きな問題の解決に焦点が当たることになります。
それは何なのか…。そこには道義的な問題と仕組みの問題がある…。
新型コロナで露呈したのは、まさに長年にわたって続いてきた日本の医療の構
造問題だと思います。だとすれば、今回のように国民を振り回す事態が続くと、
いずれ、批判の矛先は医療界のほうに向かうことになるのではないでしょうか。
現時点において緊急事態宣言を出すべきなのは、国民に対してというよりも、
医療界に対してこそなのではないか…そんな声も出てくるかもしれません。八
幡先生は「だから、お医者さんは年末年始は休むな」。
◆特番『山尾先生に訊く!野党でも出来ることはたくさんある』
ゲスト:国民民主党・衆議院議員 山尾志桜里氏
https://youtu.be/CuQ5HTVC-AM
<松田学よりひとこと>
人権といった普遍的な価値を守るという点で自分はリベラルだと思いたいと言
いながら、お話しになった内容はほとんど保守…そう指摘したところ、保守が
そういう意味なら自分は保守なのかもしれない…。あえて立憲民主に行かず、
信念で国民民主を選択した山尾しおり衆議院議員、リベラルの人たちにこそ、
人権弾圧をしている中国に対して声を上げてほしいと、今までの日本にはなか
った制裁法案を自民党議員たちとともに準備しています。
断固たる姿勢がとれない雰囲気が自民党にはある。そこにプレッシャーをかけ
ていく勢力が国会には必要…これも、かつて次世代の党がとっていたポジショ
ン。国民が参加することで国の政策を変えられる…そんな政治を創る政党にし
たいという意味では、参政党とも同じ。皇位継承問題や選択的夫婦別姓につい
ては、保守からはちょっと異論が出そうですが、おっしゃる論拠を聴いて判断
してみていただければと思います。
3人の元大蔵官僚に続く国民民主現職国会議員との対談となった山尾氏は検事
出身。政治家を目指した理由の一つが、被疑者の取り調べをしていくうちに、
生まれ育った環境が違っていたら逆の席に座っていたかもしれない、事後の処
理も大事だが、事前の環境づくりこそ大事だと思ったから…。私が医師や弁護
士を目指さなかった理由と似ています。
議員は任期制を。一生のすべてではなく、各分野の専門家たちが一生の一部を
国政に捧げる、そうすることで新陳代謝と良い人材の政界参入が促される、政
治を良い人材に選んでもらえるような魅力的な職業にしたい。そのように永田
町を変えていきたい…。この点も私の考えと同じです。
「保育園落ちた日本死ね」を国会質問で取り上げたときの山尾議員には、ちょ
っと辟易感がありましたが、こうやっていまの山尾氏と話してみると、何事に
も論旨明快、頭の良さを感じさせ、かつ、政策の一部は異なっていても、私と
基本的な考え方で共通項が多く、かつて民進党の政調会長に抜擢されたのも理
解できると感じました。国民民主党議員に対する私の通信簿シリーズ、次は誰
が良いか考えてみます。
◆特番『徳島大学名誉教授大橋眞氏 登場。PCR検査の真実は?
そもそも新型コロナパンデミックとは?』
ゲスト:徳島大学名誉教授 医学博士 大橋眞氏
https://youtu.be/1RIzcLFv8h0
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでもご紹介した大橋眞先生との対談です。どうも、新型手コロナ
で世界中がおかしくなっているようです。そもそも新型コロナウイルスとは何
なのか…現在あるのは紙の上での遺伝子情報であって、 実は、未だに科学的根
拠をもってその存在が証明されていない…!?
PCRを使うことが、なぜ、人類が犯した歴史的な間違いの一つとして後世、記
されることになるような大失敗なのか…。陽性反応といっても、実は、人間の
ゲノムの中にある無数の未確認ウイルス遺伝子の構造に反応しているに過ぎな
い場合が多い…。
こちらも視聴数がぐんぐん伸びています。年末に配信した井上正康先生、上久
保靖彦先生との対談番組ともども、新型コロナの真相を考えるためのご参考に
していただければと思います。
確かに、新型コロナで何かおかしいと思っている人が多くなっています。しか
し、情報が出てきません。私はあえて陰謀論の立場をとりたくないため、番組
の中で具体的にお聞きするのはあえて避けましたが、やはり、何らかの意図が
働いていないと説明できない現象が世界的に起こっているのか…?実は、収録
終了後、忌憚のないお話を大橋先生からお聞きし、さらに驚いた次第です。
このままだと自由な人類社会にとって取り返しのつかない事態が進行していき
かねない…大橋先生のお話のすべてが正しいのかどうか私には断定できません
が、そんな懸念を感じさせるものがあります。
◆特番『海野惠一の世界を斬る!2021年トラ〇プとコロナによる激変する世界』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野恵一氏 撮影日:1/8
https://youtu.be/zhvNdtX-dAo
<松田学よりひとこと>
国家情報長官が上院に報告書を提出したそうです。ならば、海野さんが予言し
たように1月15日あたりに何かが起こる…?海野さんが5年かけて100か国に
ついて調べてはっきりわかったことは、国民の支持なくしてはどんな政権も長
続きしないということ。YouTubeの視聴数は虎さんがやると100万人、梅田さ
んなら1,000人ぐらいしかみていない。共和党までもが裏切った虎を支持して
いるのは国民。梅田さんは支持してされてない。
アジアの某大国は10年かけてITを育て、金とITで世界中を攻めた…。昔、私
が役人になったときには「金と女には気をつけろ」などと先輩から言われたも
のですが、いまや米国は「金と女とITには気をつけろ」状態だとか…。確かに、
最近、米国に対するSilent Invasionはここまで進んでいたかと歎息するウォッ
チャーが日本でも多いようです。
大統領選の真の問題は、虎が民主主義を踏みにじったことなどではなく、むし
ろ、こちらのほうではないでしょうか。
(4)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説 混迷大統領選、バイデン政権は、民主党中道派と
左派のいわば連立政権??
https://youtu.be/HTs_BsiEDos
<松田学よりひとこと>
バイデンの政権移行チームは、既に閣僚級などの高官人事を進めてきましたが、
その多くが、バイデン政権はオバマ政権のコピーだとか、第3期オバマ政権な
どと言われています。しかし、外見はそうでも中身は全く違う。バイデン政権
は、「バイデンに代表される民主党の中道派」と「サンダース、オカシオコルテ
ス(AOC)に代表される民主党左派」のいわば「連立政権」ということが最初
から明確です。実際に政権が発足すると、この両者の対立が鮮明化しそうです。
この番組では、主要閣僚がどんな人たちなのか、経済政策などどんな政権にな
りそうなのかについても解説しました。
◆松田学のニュース解説 政府分科会、ワクチン、医療従事者にまず接種、
高齢者、基礎疾患保持者に拡大
https://youtu.be/mm-fD4NFYnc
<松田学よりひとこと>
日本でのワクチン接種の段取りが決まり、この番組で日本の接種計画を海外と
も比較しながら解説しました。ただ、どうも、このワクチン、その効果や副反
応など、専門家から色々な面で疑問の声が上がっています。この番組の収録後、
さらに決定的な脅威が井上正康先生から松田政策研究所チャンネルで語られる
ことになりました。その内容は、今回のコラムでご紹介したとおりです。
◆松田学のニュース解説 桜を見る会問題、安倍前首相不起訴をどう見る?
https://youtu.be/LNGvfnnukNU
<松田学よりひとこと>
安倍総理に対する疑惑は、公職選挙法違反では成り立たず、会費だけでは不足
する懇親会費用を事務所から支出したことを収支報告書に記載しなかったとい
う政治資金規正法違反で、結局、公設第一秘書に対する略式起訴と略式命令に
終わりました。この案件をどのように捉えるべきかについて、この番組で解説
しています。いわば、社長さんが信頼できる部下に、会社のことで色々とお金
がかかるからと、自分のポケットマネーからまとまった金額を渡したまま、そ
の使途を確認しなかったというもの。これを有価証券報告書に記載しなければ
ならないのか存じませんが、政治家の場合は記載しなければならなかったとい
うものです。訴えた側は検察審査会に持ち込んだようですが、日本は法の下に
平等な法治国家。政治家として国会に対する道義的責任はありますが、けしか
らん、とか、世論が、とかで起訴することになるようでは、まるで韓国になっ
てしまうでしょう。
◆松田学のニュース解説 2020年出生数、85万人割れ見通し、コロナで
少子化加速
https://youtu.be/lE22mhyaEJY
<松田学よりひとこと>
今回のコラムにも記載したように、コロナは日本の超過死亡をマイナスにし、
昨年は久方ぶりに人口減少傾向が反転しそうですが、深刻なのは、コロナのた
めに出生数が減少したこと。これは日本の将来に禍根を残す最大の「コロナ禍」
の一つといえるでしょう。メディアによる煽りと過剰な自粛政策のもう一つの
帰結です。この番組では日本の出生数や出生率の動向などについても解説しま
した。
◆松田学のニュース解説 中国、国防法11年ぶり改正!
https://youtu.be/Mwlnn3jnMVE
<松田学よりひとこと>
安全保障の領域が大きく変化するなか、いよいよ中国は、宇宙、サイバー空間、
電磁波を軍事活動の対象にすることを法律で定めました。同時に、軍事的に守
るものとして「発展の利益」という曖昧な概念が明記され、これが中国の軍事
行動の暴発を招くことが懸念されています。守る対象も領海から「領水」に拡
大。バイデン次期政権を睨んだ強軍路線が濃厚です。この番組では、中国が太
平洋の支配へと、いかに着々と手を打ってきたかについても解説しました。日
本が進めるインド太平洋構想は「自由で開かれた」もの。これが「発展利益」
を阻害すると中国が解釈するとすれば、軍事行動に道を開く…?
◆松田学のニュース解説 政府、1都3県に緊急事態宣言再発令
https://youtu.be/-aUoYI0wWC8
<松田学よりひとこと>
ついに出た、緊急事態宣言の再発令。菅総理が1月7日に行った記者会見の内
容解説に加え、これがいかにおかしな失政であるか、今回のコラムにも書きま
したが、いくつかの論点を挙げて解説しました。
◆松田学のニュース解説 ドイツ、中国偏重の政策転換 日本重視へ!?
https://youtu.be/4wOIUP9xxV4
<松田学よりひとこと>
ドイツが中国偏重と指摘されてきたアジア太平洋政策の修正に乗り出しました。
中国を、経済発展を遂げても民主化に至らない「異質な国」と位置付け、是々
非々で向き合う方針に転換。ドイツ政府は、これまで重視してこなかった日本
との関係緊密化に目を向けています。これまでドイツが掲げてきたのが「貿易
による変革」という理念。東欧の西側への統合には有効でしたが、香港情勢な
どをみても、中国には通用しなかった。これまで日本との協力の可能性を過小
評価していたとの反省の弁も独政府筋から出ているようですが、そうであれば、
日独関係の強化を妨げているベルリン慰安婦像は何とかしてほしいものです。
◆松田学のニュース解説 大手SNS、トランプ大統領のアカウントを凍結
https://youtu.be/A-jC7DCmBwY
<松田学よりひとこと>
米大統領をめぐっては、トランプ支持者の連邦議会乱入や、弾劾、戒厳令など、
伝えるべき内容は多岐にわたりますが、現時点では何が真実か見極めることが
困難です。今回は、トランプ大統領のTwitterなどのアカウント停止措置を巡
る論点を重点的に取り上げました。米国では「通信品位法第230条」により、
プラットフォーマーがSNS上の言論について、放置しても、規制しても、免責
されています。これにつき、共和、民主がそれぞれ、まったく別方向での改正
を主張してきました。この問題は、今後の日本における言論の自由にも大きく
影響することになります。すでに中国寄りの規制がはなはだしいSNS。全体主
義のディストピアから自由な社会を守るためにも、これは日本の国会できちん
と取り上げてほしい問題です。
◆松田学のニュース解説 ネアンデルタール人遺伝子説も、、米コロナ感染者
2千万人超える、暗い新年
https://youtu.be/7kndA7m4_TA
<松田学よりひとこと>
新型コロナの拡大が収拾がつかない状態で年が明けた米国では、ワクチンの接
種も計画通り進んでいません。そのようななかで世界的に高い評価を受けてい
る沖縄の大学院大学OISTから、なぜ、欧米と日本(東アジア)の状況がこん
なに異なるのかについての新説を提起する研究成果が現れました。どうも、新
型コロナに白人たちは弱い…。集団免疫の日本国内でも、白人在住者の罹患率
は高いようです。やはり遺伝的な要因もある…。これを説明するネアンデルタ
ール人の遺伝子を、私たち日本人はほとんど持っていないようです。
◆松田学のニュース解説 駐日韓国大使内定の姜昌一氏、日本が同意
https://youtu.be/QQ6mv2REAu0
<松田学よりひとこと>
新しい駐日韓国大使は東大の大学院にも学んだ日本通ですが、決して期待して
はいけません。歴史認識が根本的に反日です。それだけでなく、これまで研究
者としても政治家としても積極的に反日行為を展開してきた、いわくつきの人
物。日本としては、このことを十分に念頭に置いておくべきでしょう。
◆松田学のニュース解説 英EU、完全離脱後の混乱は?
https://youtu.be/_QcXHu7l83w
<松田学よりひとこと>
今年1月1日、英国はEUから正式に離脱しましたが、実は、さまざまな問題
が未解決なまま急がれたEUからの離脱になっています。漁業権の問題、英国
が産業政策をEUと調和させなければならないという問題、原産地規制に伴う
煩雑な手続きどうするか等々、これから英国とEUの間で改めて問題化しそう
な事項が色々とあります。英国民からも、これでは主権回復ではないとの声が
出るかもしれません。さらに、英国内ではアイルランドとの国境問題だけでな
く、今後はスコットランド独立問題がジョンソン首相にとってのEU離脱の次
なる大テーマになりそうです。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年12月31日UP>
新型コロナウイルスについて日本は集団免疫状態にあるとして話題になってい
る上久保靖彦先生が、現時点での状況を踏まえ、国民及び菅政権に対してメッ
セージを発出しました。松田政策研究所チャンネルでは、すでに3回にわたり、
上久保先生との対談を発信し、多くの方々から数多くの反響をいただいてまい
りました。このブログでも、それぞれの番組内容を詳細にご報告してきたとこ
ろです。
集団免疫を達成したはずの日本でなぜ、11月頃から第三波と呼ばれる感染拡大
が起こり、再び社会経済活動の抑制へと入る事態になったのか、多くの方々が
現時点で上久保先生のご見解を知りたいところではないかと思います。
そこで、松田政策研究所チャンネルでは、寄せられてきたご期待にも応えるべ
く、第4回目の対談を計画しておりましたが、上久保先生がご体調を崩された
ため、メッセージを私が読み上げるかたちで番組を配信することとなりました。
以下、番組で私が読み上げたメッセージを、そのままご紹介いたします。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12647243134.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
2度目の緊急事態宣言が一都三県に発令されました。また飲食業を中心に様々
な経済活動の制限がなされます。もちろん決定には最低限従わなければなりま
せんが“何かおかしい”と思っている方も多いと思います。そんな多様な意見の
議論の場を提供することも当CHの使命であると考えています。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。