新春を迎え、今年を希望の年に転ずるために~本格化する人類文明の転換と日本新秩序~松田 学 通信 vol.149 2021.01.04
2021/01/04 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.149 2021.01.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
新春を迎え、今年を希望の年に転ずるために
~本格化する人類文明の転換と日本新秩序~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆2021年 新年のご挨拶 松田政策研究所 代表 松田学
◆号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
◆特番『篠原さんと2020年を振り返る!北朝鮮問題、コロナ、菅首相誕生、
米大統領選挙など』ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ 第7回 江戸時代の国防最前線だった沖縄』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
◆号外【ニュースを斬る!】『自由で開かれたインド太平洋構想』を考える
(3)松田学のニュース解説
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2021年1月2日UP>
【動画紹介】21世紀は文明の転換点~日本が次なる人類文明の担い手となるために~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
新春を迎え、今年を希望の年に転ずるために
~本格化する人類文明の転換と日本新秩序~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。コロナで始まりコロナで終わった昨年は、
何もかもが歴史的異常…の一年でした。世の中が巣ごもり状態のこの年末年始
をどうお過ごしでしょうか。今年は何よりも「コロナ脳」からの脱却が日本の
課題。いったん集団免疫を達して国民全員がワクチンを投与したに等しい日本
では、真に恐るべき敵は「感染」ではなく、免疫力の低下。私たちが毎年、2
月のピークに向けて風邪やインフルエンザと闘ってきたのもこれです。緊急事
態の再宣言より、免疫力強化国民運動を…と言いたいところです。
もう後戻りできない…これからの成長分野のみならず、人々の価値観やライフ
スタイルまで大きく変えようとしている新型コロナは、人類社会そのものに訪
れている文明の大転換を象徴しているように思えてなりません。では、世界は
これからどこに向かって進むのか、このなかで日本は、どのような営みをもっ
て人々が生き抜いていく国になるのか。
誰もまだ明確な答をもっていないこの問いに何らかの道筋をつけていく。禍転
じて福と為す…今年2021年が日本にとって、そうした希望の年になれる可能
性が見え始めたのも、昨年の世界の動きだったと思います。21世紀に入ってか
ら世界が20年の紆余曲折を経た今年2021年を、「日本新秩序」がスタートす
る年と位置付けたいと考えております。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/ycfnfshm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆12/26配信 古是三春_篠原常一郎チャンネル
#2020/12/2 流行りやまい、第5類にすべき 政策通・松田学さん 菅首相、
15万円給付やって!
https://youtu.be/XKBabfEzM4g
<松田学よりひとこと>
篠原常一郎さんと松田政策研究所チャンネルで一年を振り返る対談(本メルマ
ガ後記で紹介)を収録したあと、篠原さんのチャンネルで対談しました。ただ、
いつも参政党でご一緒している論客の篠原さん、私のチャンネルを見ておられ
ないご様子で、新型コロナ感染拡大を危機として煽り立てていたので、最初の
私の発言は「感染者数」で物事を判断するのは根本的な誤り!とならざるを得
ませんでした。では、どうすればよいか。感染症の指定を2類から5類に下げ
ること。これだけ申し上げました。15万円の国民一律給付には賛同しました。
◆1/1配信 参政党
【謹賀新年 2021】 参政党 今年はどうやって党を発展させていく?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×渡瀬裕哉×神谷宗幣×松田学×篠原常一郎】#83-1
https://youtu.be/s5-qJqwANJU
<松田学よりひとこと>
ボードメンバー5人が参政党の昨年一年を振り返り、今年の抱負を述べていま
す。私からは、政官界といった日本のエスタブリッシュメントたちが参政党を
どう見ているかが心配だったが、今回出した本など、意外と、本格的な中身の
濃い政策論をやっているという評価が彼らから出ていることで自信を持った旨
を述べました。もう一つ、党員の思いの熱さも…。今年の私の抱負については、
たぶん、この次に配信されるのではないかと思います。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆2021年 新年のご挨拶 松田政策研究所 代表 松田学
https://www.youtube.com/watch?v=doSSoje-XHc
<松田学よりひとこと>
2021年を希望の年にするために、松田政策研究所チャンネルで私の抱負を述べ、
これが本年第1号の番組配信となりました。内容は、本号メルマガのコラムで
述べた趣旨とほぼ重なっております。松田政策研究所では本年も引き続き、リ
アリズムに基づいた質の高い政策論を展開し、皆様のお役に立つ情報発信をし
ていきたいと思います。また、私が携わっている様々な事業活動やプロジェク
トを通じて、ここで述べているような新しい国づくりを少しでも進めると同時
に、ボードメンバーとして参画している参政党などを通じて民意の形成も図っ
てまいりたいと考えています。
◆号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
https://youtu.be/YkzJgOWZXNI
*当CHへも3度ご出演頂いた京都大学大学院特定教授の上久保靖彦先生
から、今回の第3波といわれている状況に関するストレートメッセージを
お届けします。
<松田学よりひとこと>
お待たせしました。日本は「集団免疫状態」説の草分け、上久保靖彦先生(京都
大学大学院特定教授)からの国民及び菅政権へのメッセージです。集団免疫なの
になぜ、「感染拡大第三波」、年末年始の社会経済活動の抑制という事態になっ
たのか。これまで3度にわたり上久保先生との対談を発信してきた松田政策研
究所チャンネルには、先生にもう一度、登場してほしいとの声が多数、寄せら
れてきました。
ただ、上久保先生はこのほど、画期的な論文を公表されたあと、ご体調を崩さ
れたため、スタジオではなく、京都から文章によるメッセージを送っていただ
き、当チャンネルで私が読み上げるというスタイル(フリップ付)をとること
になりました。
新型コロナの日本での現状は、メディアの煽りなどによる過剰なまでの自粛で、
ウイルスへの曝露によるブースター効果が働かず、せっかくできた免疫が11
月には廃れてしまったことによるもの。これは上久保先生が秋口に当チャンネ
ルで予測していた事態です。しかし、免疫記憶が身体に残っているので、重症
化率や致死率は低下していく。答は免疫力強化にしかないということを、改め
て確認しました。
「日本の国民には、大きな生活の違いは必要ありません。集団免疫は廃れたと
は言え、重症化を防いでいるので、今や新型コロナは普通の風邪ウイルスと同
じになりました。例年、風邪でも重症化リスクの高い人は、医師が慎重に診療
しています。一般の方は、当たり前に普通の生活を続けるべきです。勇気をも
って菅政権は頑張ってください。」
昨年からコロナに振り回されて一年、その中にあっても神風に恵まれたはずの
日本民族が、これ以上、正しい知識に基づくバランス感覚を喪失したまま、自
国の衰退を加速させないことを祈るものです。
◆特番『篠原さんと2020年を振り返る!北朝鮮問題、コロナ、菅首相誕生、
米大統領選挙など』ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏
https://youtu.be/fvgLCVtkFeI
*参政党ボードメンバーでジャーナリストの篠原常一郎さんとコロナ、
菅首相誕生、米大統領選挙など色々あった2020年を振り返りました。
<松田学よりひとこと>
篠原常一郎さんは米大統領選での不正やトランプ反転攻勢の動きをご自身のチ
ャンネルで伝え続け、ネット界では話題の人物になっています。ここでは、NK
国のトップ…中国…台湾、尖閣…NK国とミサイルの脅威…日本の防衛力…米
大統領選はどうなる…SNSと中国…日本の対応と参政党…といつたテーマで議
論しました。
2020年は世界がガタガタする中で、日本はどうすればよいかを考え始める年で
したが、21年はいよいよ、具体的に組み立てていく年です。その中で参政党が
次の日本の社会を担う政党に成長できるかどうかが問われてきます。篠原さん
は、「たぶん、期待されていて、米国でも筋を通す勢力と連携できる政党にな
るだろう」としています。それだけに、米国には筋を通す国であってほしいも
のです。
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ 第7回 江戸時代の国防最前線だった沖縄』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
https://youtu.be/cveD4Li771s
*沖縄問題は日本の防衛そのものだ!…仲村さんは言います。しかしその
ことを多くの日本人は知りません。米中対立が激化する中で今沖縄では何
が起きているのか?また日本国の沖縄を守り抜くためには何が必要なの
か?10回シリーズ7回目です。
◆号外【ニュースを斬る!】『自由で開かれたインド太平洋構想』を考える
https://youtu.be/uBJH6BFjlwk
*安倍前総理の功績である「自由で開かれたインド太平洋構想」が、いか
に今後の日本の国家路線になる重要戦略であるかを松田学が詳しく解説し
ています。
<松田学よりひとこと>
日本の外交安全保障を取り巻く昨年の大きな動きについて、米中デカップリン
グの実態や、コロナや米大統領選の中で覇権拡大に向けて着々と布石を打つ中
国の戦略、デジタル人民元の意図などについて整理し、日本の戦略としての日
米豪印によるクアッドと「自由で開かれたインド太平洋」の意味を、世界的な
戦略家であるルトワック氏のアドバイスなども交えながら、総合的に論じてみ
ました。
(4)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説 テレ朝も2類を5類へと報道?
https://youtu.be/ue6wmn5Aars
<松田学よりひとこと>
新型コロナでは煽りの偏向報道ばかりのテレビ報道の中で珍しく、真っ当な現
場のインタビューが、あのテレ朝で報道されていました。それはコロナ患者を
受け入れる医療現場の実態。人口当たり死者数が欧米の数十分の一である日本
でなぜ、医療崩壊の懸念?その答の大きなものが指定感染症の分類の問題。
PCRで陽性なら医療システムとして対応しなければならない。これが病院機能
を圧迫しています。次第にインフルエンザ並みに致死率が低下していることを
踏まえれば、2類の1類相当(ぺストと同じ)をインフル並みの5類に下げるべ
きとの真摯な声が現場からも上がっています。
ところが、安倍総理の残した言葉は裏切られ、今年2月にさらに現状の取り扱
いを1年延長の勢いです。さすがに医療はもたなくなりますし、経済社会は壊
滅します。ここでは、もはや新型コロナは正体が十分わかっている既知の病原
体になったとする井上正康・大阪市立大学名誉教授との対談で得られた知見か
らのコメントを加えました。
なお、ワクチンについてのここでの発言については、一部不正確な表現があり
ましたので、動画の下の「概要」にて補足をしております。いずれにしても、
いま接種が海外で始まっている新型のワクチンは、将来、ヒトの遺伝子を改変
する効果が伴うかもしれませんので、すでにワクチンを接種したのと同様の状
態にある日本人は、慎重に考えるべきでしょう。
◆松田学のニュース解説 NHK受信料徴収で郵便局と連携を提言
https://youtu.be/Yi2hp0JFUOY
<松田学よりひとこと>
これからはNHK受信料の徴収業務は郵便局がやる…?武田総務大臣の発言が
話題になりました。これまで様々なトラブルを起こしてきた受信料の徴収は、
政界でも「N国」の台頭まで招きましたが、年間700億円かかっているそうで
す。郵便事業会社にNHKから委託することで、郵便局ネットワークが有する
ビッグデータを徴収に活用できるようになる…。ここでは、そもそもの郵政民
営化とは何だったのか、諸外国での公共放送の受信料徴収体制はどうなってい
るのかも含めてコメントいたしました。民営化された郵政事業の持続可能な出
口は未だみえていません。
◆松田学のニュース解説 続報!デジタル庁来年度予算確定
https://youtu.be/3xvDxUDAStk
<松田学よりひとこと>
私のチャンネルで継続的にフォローしているデジタル庁の動き、今回は来年度
予算が決まったことに伴って明確化した同庁の体制や業務、目的などについて
解説しました。予算と同時に決まった「デジタル社会に向けた改革の基本方針」
にも触れています。ここで目指されているのは日本のIT政策の全面的な見直し。
では、デジタル庁はその付託に応えられるのか。まずは、現在政府が考えてい
る構想を押さえることが必要です。ここでは、本当に民間から有為な人材を確
保できるのか、海外では政府のデジタル推進体制はどうなっているのか、日本
の社会や雇用慣行で期待に応えられる体制が構築できるのか…等々を論じまし
た。ただ、一つ、大変残念なことに、日本のデジタル庁構想の中にはブロック
チェーンがほとんど見えていません。実は、これこそが日本の国家戦略の中核
に置かれねばならない技術分野です。日本の将来のために、政府与党にはブレ
ーンストーミングが必要です。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
https://youtu.be/0KOoOJQcLS4
◆特番『現役官僚が”生まれ変わり”を解き明かす!?~災首都直下地震、
コロナ~』ゲスト:経済産業研究所主席研究員 藤和彦氏
https://youtu.be/8U9jnOkqdiw
◆特番『中国にスリ寄っていく日本の政財界の不都合な真実と運命
~コロナ戦争、貿易戦争で米中に引き裂かれる日本~』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/1p0RaiB46bo
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
<松田学よりひとこと>
今回のメルマガのコラムで触れました文明法則史学については、こちらの記事
をご参照ください。
*<2021年1月2日UP>
日本はこれからの人類文明を主導する国になれる可能性がある。私が衆議院議
員だった頃、日本の政治家は1,000年先までの文明建設を担う大局観をもって
事に当たるべし、と説かれる林英臣先生(経世史家、林英臣政経塾 塾長)のお話
に、「日本新秩序」を政治理念として掲げきた私が強く惹かれたことを今でも
忘れません。
その林先生に、少し長期的な視点から、コロナ後の世界の潮流について、松田
政策研究所チャンネルで語っていただきました。収録と配信自体は昨年末でし
たが、新春にふさわしい内容と考え、今年2021年を考える素材になればと思
い、このお正月にご紹介することとした次第です。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12647817376.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新年あけましておめでとうございます。今年はYoutubeでの情報発信に加え昨
年より開始しておりますニコニコ生放送の強化、アナログイベントの充実、よ
り具体的な政策提言など幅広く活動していきたいと考えております。本年も当
研究所並びに松田学を何卒よろしくお願い申し上げます。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2021 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.149 2021.01.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
新春を迎え、今年を希望の年に転ずるために
~本格化する人類文明の転換と日本新秩序~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆2021年 新年のご挨拶 松田政策研究所 代表 松田学
◆号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
◆特番『篠原さんと2020年を振り返る!北朝鮮問題、コロナ、菅首相誕生、
米大統領選挙など』ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ 第7回 江戸時代の国防最前線だった沖縄』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
◆号外【ニュースを斬る!】『自由で開かれたインド太平洋構想』を考える
(3)松田学のニュース解説
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2021年1月2日UP>
【動画紹介】21世紀は文明の転換点~日本が次なる人類文明の担い手となるために~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
新春を迎え、今年を希望の年に転ずるために
~本格化する人類文明の転換と日本新秩序~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。コロナで始まりコロナで終わった昨年は、
何もかもが歴史的異常…の一年でした。世の中が巣ごもり状態のこの年末年始
をどうお過ごしでしょうか。今年は何よりも「コロナ脳」からの脱却が日本の
課題。いったん集団免疫を達して国民全員がワクチンを投与したに等しい日本
では、真に恐るべき敵は「感染」ではなく、免疫力の低下。私たちが毎年、2
月のピークに向けて風邪やインフルエンザと闘ってきたのもこれです。緊急事
態の再宣言より、免疫力強化国民運動を…と言いたいところです。
もう後戻りできない…これからの成長分野のみならず、人々の価値観やライフ
スタイルまで大きく変えようとしている新型コロナは、人類社会そのものに訪
れている文明の大転換を象徴しているように思えてなりません。では、世界は
これからどこに向かって進むのか、このなかで日本は、どのような営みをもっ
て人々が生き抜いていく国になるのか。
誰もまだ明確な答をもっていないこの問いに何らかの道筋をつけていく。禍転
じて福と為す…今年2021年が日本にとって、そうした希望の年になれる可能
性が見え始めたのも、昨年の世界の動きだったと思います。21世紀に入ってか
ら世界が20年の紆余曲折を経た今年2021年を、「日本新秩序」がスタートす
る年と位置付けたいと考えております。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/ycfnfshm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆12/26配信 古是三春_篠原常一郎チャンネル
#2020/12/2 流行りやまい、第5類にすべき 政策通・松田学さん 菅首相、
15万円給付やって!
https://youtu.be/XKBabfEzM4g
<松田学よりひとこと>
篠原常一郎さんと松田政策研究所チャンネルで一年を振り返る対談(本メルマ
ガ後記で紹介)を収録したあと、篠原さんのチャンネルで対談しました。ただ、
いつも参政党でご一緒している論客の篠原さん、私のチャンネルを見ておられ
ないご様子で、新型コロナ感染拡大を危機として煽り立てていたので、最初の
私の発言は「感染者数」で物事を判断するのは根本的な誤り!とならざるを得
ませんでした。では、どうすればよいか。感染症の指定を2類から5類に下げ
ること。これだけ申し上げました。15万円の国民一律給付には賛同しました。
◆1/1配信 参政党
【謹賀新年 2021】 参政党 今年はどうやって党を発展させていく?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×渡瀬裕哉×神谷宗幣×松田学×篠原常一郎】#83-1
https://youtu.be/s5-qJqwANJU
<松田学よりひとこと>
ボードメンバー5人が参政党の昨年一年を振り返り、今年の抱負を述べていま
す。私からは、政官界といった日本のエスタブリッシュメントたちが参政党を
どう見ているかが心配だったが、今回出した本など、意外と、本格的な中身の
濃い政策論をやっているという評価が彼らから出ていることで自信を持った旨
を述べました。もう一つ、党員の思いの熱さも…。今年の私の抱負については、
たぶん、この次に配信されるのではないかと思います。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆2021年 新年のご挨拶 松田政策研究所 代表 松田学
https://www.youtube.com/watch?v=doSSoje-XHc
<松田学よりひとこと>
2021年を希望の年にするために、松田政策研究所チャンネルで私の抱負を述べ、
これが本年第1号の番組配信となりました。内容は、本号メルマガのコラムで
述べた趣旨とほぼ重なっております。松田政策研究所では本年も引き続き、リ
アリズムに基づいた質の高い政策論を展開し、皆様のお役に立つ情報発信をし
ていきたいと思います。また、私が携わっている様々な事業活動やプロジェク
トを通じて、ここで述べているような新しい国づくりを少しでも進めると同時
に、ボードメンバーとして参画している参政党などを通じて民意の形成も図っ
てまいりたいと考えています。
◆号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
https://youtu.be/YkzJgOWZXNI
*当CHへも3度ご出演頂いた京都大学大学院特定教授の上久保靖彦先生
から、今回の第3波といわれている状況に関するストレートメッセージを
お届けします。
<松田学よりひとこと>
お待たせしました。日本は「集団免疫状態」説の草分け、上久保靖彦先生(京都
大学大学院特定教授)からの国民及び菅政権へのメッセージです。集団免疫なの
になぜ、「感染拡大第三波」、年末年始の社会経済活動の抑制という事態になっ
たのか。これまで3度にわたり上久保先生との対談を発信してきた松田政策研
究所チャンネルには、先生にもう一度、登場してほしいとの声が多数、寄せら
れてきました。
ただ、上久保先生はこのほど、画期的な論文を公表されたあと、ご体調を崩さ
れたため、スタジオではなく、京都から文章によるメッセージを送っていただ
き、当チャンネルで私が読み上げるというスタイル(フリップ付)をとること
になりました。
新型コロナの日本での現状は、メディアの煽りなどによる過剰なまでの自粛で、
ウイルスへの曝露によるブースター効果が働かず、せっかくできた免疫が11
月には廃れてしまったことによるもの。これは上久保先生が秋口に当チャンネ
ルで予測していた事態です。しかし、免疫記憶が身体に残っているので、重症
化率や致死率は低下していく。答は免疫力強化にしかないということを、改め
て確認しました。
「日本の国民には、大きな生活の違いは必要ありません。集団免疫は廃れたと
は言え、重症化を防いでいるので、今や新型コロナは普通の風邪ウイルスと同
じになりました。例年、風邪でも重症化リスクの高い人は、医師が慎重に診療
しています。一般の方は、当たり前に普通の生活を続けるべきです。勇気をも
って菅政権は頑張ってください。」
昨年からコロナに振り回されて一年、その中にあっても神風に恵まれたはずの
日本民族が、これ以上、正しい知識に基づくバランス感覚を喪失したまま、自
国の衰退を加速させないことを祈るものです。
◆特番『篠原さんと2020年を振り返る!北朝鮮問題、コロナ、菅首相誕生、
米大統領選挙など』ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏
https://youtu.be/fvgLCVtkFeI
*参政党ボードメンバーでジャーナリストの篠原常一郎さんとコロナ、
菅首相誕生、米大統領選挙など色々あった2020年を振り返りました。
<松田学よりひとこと>
篠原常一郎さんは米大統領選での不正やトランプ反転攻勢の動きをご自身のチ
ャンネルで伝え続け、ネット界では話題の人物になっています。ここでは、NK
国のトップ…中国…台湾、尖閣…NK国とミサイルの脅威…日本の防衛力…米
大統領選はどうなる…SNSと中国…日本の対応と参政党…といつたテーマで議
論しました。
2020年は世界がガタガタする中で、日本はどうすればよいかを考え始める年で
したが、21年はいよいよ、具体的に組み立てていく年です。その中で参政党が
次の日本の社会を担う政党に成長できるかどうかが問われてきます。篠原さん
は、「たぶん、期待されていて、米国でも筋を通す勢力と連携できる政党にな
るだろう」としています。それだけに、米国には筋を通す国であってほしいも
のです。
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ 第7回 江戸時代の国防最前線だった沖縄』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
https://youtu.be/cveD4Li771s
*沖縄問題は日本の防衛そのものだ!…仲村さんは言います。しかしその
ことを多くの日本人は知りません。米中対立が激化する中で今沖縄では何
が起きているのか?また日本国の沖縄を守り抜くためには何が必要なの
か?10回シリーズ7回目です。
◆号外【ニュースを斬る!】『自由で開かれたインド太平洋構想』を考える
https://youtu.be/uBJH6BFjlwk
*安倍前総理の功績である「自由で開かれたインド太平洋構想」が、いか
に今後の日本の国家路線になる重要戦略であるかを松田学が詳しく解説し
ています。
<松田学よりひとこと>
日本の外交安全保障を取り巻く昨年の大きな動きについて、米中デカップリン
グの実態や、コロナや米大統領選の中で覇権拡大に向けて着々と布石を打つ中
国の戦略、デジタル人民元の意図などについて整理し、日本の戦略としての日
米豪印によるクアッドと「自由で開かれたインド太平洋」の意味を、世界的な
戦略家であるルトワック氏のアドバイスなども交えながら、総合的に論じてみ
ました。
(4)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説 テレ朝も2類を5類へと報道?
https://youtu.be/ue6wmn5Aars
<松田学よりひとこと>
新型コロナでは煽りの偏向報道ばかりのテレビ報道の中で珍しく、真っ当な現
場のインタビューが、あのテレ朝で報道されていました。それはコロナ患者を
受け入れる医療現場の実態。人口当たり死者数が欧米の数十分の一である日本
でなぜ、医療崩壊の懸念?その答の大きなものが指定感染症の分類の問題。
PCRで陽性なら医療システムとして対応しなければならない。これが病院機能
を圧迫しています。次第にインフルエンザ並みに致死率が低下していることを
踏まえれば、2類の1類相当(ぺストと同じ)をインフル並みの5類に下げるべ
きとの真摯な声が現場からも上がっています。
ところが、安倍総理の残した言葉は裏切られ、今年2月にさらに現状の取り扱
いを1年延長の勢いです。さすがに医療はもたなくなりますし、経済社会は壊
滅します。ここでは、もはや新型コロナは正体が十分わかっている既知の病原
体になったとする井上正康・大阪市立大学名誉教授との対談で得られた知見か
らのコメントを加えました。
なお、ワクチンについてのここでの発言については、一部不正確な表現があり
ましたので、動画の下の「概要」にて補足をしております。いずれにしても、
いま接種が海外で始まっている新型のワクチンは、将来、ヒトの遺伝子を改変
する効果が伴うかもしれませんので、すでにワクチンを接種したのと同様の状
態にある日本人は、慎重に考えるべきでしょう。
◆松田学のニュース解説 NHK受信料徴収で郵便局と連携を提言
https://youtu.be/Yi2hp0JFUOY
<松田学よりひとこと>
これからはNHK受信料の徴収業務は郵便局がやる…?武田総務大臣の発言が
話題になりました。これまで様々なトラブルを起こしてきた受信料の徴収は、
政界でも「N国」の台頭まで招きましたが、年間700億円かかっているそうで
す。郵便事業会社にNHKから委託することで、郵便局ネットワークが有する
ビッグデータを徴収に活用できるようになる…。ここでは、そもそもの郵政民
営化とは何だったのか、諸外国での公共放送の受信料徴収体制はどうなってい
るのかも含めてコメントいたしました。民営化された郵政事業の持続可能な出
口は未だみえていません。
◆松田学のニュース解説 続報!デジタル庁来年度予算確定
https://youtu.be/3xvDxUDAStk
<松田学よりひとこと>
私のチャンネルで継続的にフォローしているデジタル庁の動き、今回は来年度
予算が決まったことに伴って明確化した同庁の体制や業務、目的などについて
解説しました。予算と同時に決まった「デジタル社会に向けた改革の基本方針」
にも触れています。ここで目指されているのは日本のIT政策の全面的な見直し。
では、デジタル庁はその付託に応えられるのか。まずは、現在政府が考えてい
る構想を押さえることが必要です。ここでは、本当に民間から有為な人材を確
保できるのか、海外では政府のデジタル推進体制はどうなっているのか、日本
の社会や雇用慣行で期待に応えられる体制が構築できるのか…等々を論じまし
た。ただ、一つ、大変残念なことに、日本のデジタル庁構想の中にはブロック
チェーンがほとんど見えていません。実は、これこそが日本の国家戦略の中核
に置かれねばならない技術分野です。日本の将来のために、政府与党にはブレ
ーンストーミングが必要です。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
https://youtu.be/0KOoOJQcLS4
◆特番『現役官僚が”生まれ変わり”を解き明かす!?~災首都直下地震、
コロナ~』ゲスト:経済産業研究所主席研究員 藤和彦氏
https://youtu.be/8U9jnOkqdiw
◆特番『中国にスリ寄っていく日本の政財界の不都合な真実と運命
~コロナ戦争、貿易戦争で米中に引き裂かれる日本~』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/1p0RaiB46bo
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
<松田学よりひとこと>
今回のメルマガのコラムで触れました文明法則史学については、こちらの記事
をご参照ください。
*<2021年1月2日UP>
日本はこれからの人類文明を主導する国になれる可能性がある。私が衆議院議
員だった頃、日本の政治家は1,000年先までの文明建設を担う大局観をもって
事に当たるべし、と説かれる林英臣先生(経世史家、林英臣政経塾 塾長)のお話
に、「日本新秩序」を政治理念として掲げきた私が強く惹かれたことを今でも
忘れません。
その林先生に、少し長期的な視点から、コロナ後の世界の潮流について、松田
政策研究所チャンネルで語っていただきました。収録と配信自体は昨年末でし
たが、新春にふさわしい内容と考え、今年2021年を考える素材になればと思
い、このお正月にご紹介することとした次第です。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12647817376.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新年あけましておめでとうございます。今年はYoutubeでの情報発信に加え昨
年より開始しておりますニコニコ生放送の強化、アナログイベントの充実、よ
り具体的な政策提言など幅広く活動していきたいと考えております。本年も当
研究所並びに松田学を何卒よろしくお願い申し上げます。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2021 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。