コロナとメディアがゆがめた都構想選挙と米大統領選~トランプ勝利のシナリオとは?~松田 学 通信 vol.141 2020.11.09
2020/11/09 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.141 2020.11.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナとメディアがゆがめた都構想選挙と米大統領選
~トランプ勝利のシナリオとは?~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)本日19時 ニコニコ生放送『どうなる!?米国大統領選挙』
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『どうなる!?習指導部のワクチン外交COVAX(コバックス)
ファシリティ参加へ。月刊戦略論的中国最新情報10月号』
ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏』
◆特番『日本的経営の本質とは!?経営者、出光佐三』
ゲスト:一社)「空の神兵」慰霊顕彰碑護持会代表理事 奥本康大氏
◆特番『コロナ禍での中小企業経営の実態とは!』
ゲスト:アカオアルミ(株)代表取締役会長 赤尾由美氏
◆特番『トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!
どうする日本』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所招聘研究員 渡瀬裕哉氏
◆特番『大阪都構想否決!菅政権への影響は?』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
◆特番『ケントギルバートさん怒る!不正横行!?米国大統領選挙は民主主義
の危機だ!』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケントギルバート氏
(4)速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『戦後都政の歴史と朝鮮大学校』ゲスト:雑文家 三浦小太郎氏
◆特番『WHAT NEXT コロナ以後はどう変わるのか!?』
ゲスト:評論家 宮崎正弘氏
◆特番『どうなる!?アフターコロナの世界情勢』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野惠一氏
(2)各種 SNS紹介
3. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナとメディアがゆがめた都構想選挙と米大統領選
~トランプ勝利のシナリオとは?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週は大阪都構想をめぐる住民投票と米大統領選の2つの選挙に国民が注目し
た週でした。いずれにも共通するのは、コロナが結果を大きく左右したこと。
そして、前者は果たして有権者が未来を選択するに足る正確な情報を共有でき
ていたのか、後者は選挙のプロセスが公正だったのか、いずれも民主主義のあ
り方そのものに関わる問題を提起した選挙だったことに着目すべきだと思いま
す。コロナは民主政治まで破壊しようとしている…?
メディアによる煽りや左と思しき勢力による様々な浸透工作がもたらす結果が、
中国共産党をほくそ笑ませることにならないか…。バイデンが勝てば、国際情
勢は明らかに中国にとって有利な状況になるでしょう。もう一つの大問題は、
米国は不公正なプロセスで一国の指導者を生んだ国として民主主義のリーダー
としての信用も失墜する…?
トランプだけが民主主義の破壊者とのレッテルを貼られていますが、バイデン
陣営による不正疑惑にも相当な根拠があるようです。トランプは二百年ぶりに
発動される手続きを経て大統領に再選…そんなシナリオも囁かれています。い
ずれにしても、私たちの真の敵は全体主義独裁体制。これに対抗するために大
事なのは、民主主義がきちんと機能する姿を示すことだと思います。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y4eqyu2b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)本日19時 ニコニコ生放送『どうなる!?米国大統領選挙』
19:00-20:30放送回(前半45分無料/後半45分有料)
第13回放送(前半ニコニコ動画無料/後半ニコニコ動画有料)
出演:松田政策研究所代表 松田学/情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
ニコニコ動画URLはこちら↓
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328934791
<主要テーマ>
・不正投票はあったのか?どうなる!?米国大統領選挙
<目次>
・中国の危ない土地買収全国80箇所!
・豪州で初の外国干渉法適用!メルボルンで工作員逮捕!
・中国、豪州にさらに輸入60億ドルカットの圧力
・ドイツ、ベルリン慰安婦像問題続報
・その他
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆10月27日配信 参政党
高支持率で発足した菅政権!!ここまでをどう見る?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×松田学】#74
https://youtu.be/p10jBMNSOwo
<松田学よりひとこと>
菅政権の柱であるデジタル庁は、マイナンバーをやりました…では意味があり
ません。デジタルエコノミーの官民共通基盤を構築してこそ、IT化の日本の遅
れを取り戻せるというもの。何が真のアジェンダなのかを論じました。ただ、
問題は、政界も官界も経済界も、上の世代がトークンエコノミーを理解できな
いこと。若い世代にとっては、「松田プラン」も簡単に理解されます。霞が関
でも若い官僚たちにはブロックチェーン革命をやりたくてしかたない方々が多
数おられますが、上に上げると理解されない…。ここをどうするかが最も大き
な課題かもしれません。デジタル化の人間社会にとっての意味も解説しました。
◆11/05配信 CCJ
【菅政権でどうなる?財政の行方】Vol.3
デジタル通貨の政府発行で国債が減る?
https://youtu.be/HHNz9w3HdeE
<松田学よりひとこと>
このシリーズで今回は、「松田プラン」についてご説明しました。一緒に出てい
る児玉敏宏さんはもともとは、日本興業銀行のご出身。松田プランは理解するの
が難しいと言われますと申し上げたところ、「私はバンカーですよ、これは素晴
らしいプラン」。さすがに、金融の現場でバランスシートを分かっている方なら、
やはりピンと来る。このプラン、情報技術分野以外の各界のプロフェッショナル
たちから意外と支持されそうです。永久国債も十分にあり得ることも、とうにご
理解。
◆11/6配信 参政党
成長戦略会議に首相ブレーンの1人 アトキンソン氏
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#77
https://youtu.be/t3yV2CRXNLo
<松田学よりひとこと>
日本では企業規模が小さいことが、経済の生産性が低い原因。中小企業優遇策
を見直して、大規模化せよ。こうした主張をするアトキンソンが菅政権のブレ
ーンになっていることを心配する方々が多いようです。アトキンソンの理屈は
その通りですが、いま、まだデフレ基調の局面でやることではありません。狙
いは外資による日本企業の買収促進かもしれないことにも要注意。個別の構造
改革措置も、それらをより大きなマクロ経済観の中に位置づけることが重要。
マクロの見識こそが一国の宰相には問われているはずです。「木を見て森を見
ず」ではいけません。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『どうなる!?習指導部のワクチン外交COVAX(コバックス)
ファシリティ参加へ。月刊戦略論的中国最新情報10月号』
ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏』
https://youtu.be/F6q5fTfZfK8
※マッドサイエンティスト、おなじみ中川コージさんの戦略論的中国最新情報。
今回は10月の中共の動向について解説しています。
◆特番『日本的経営の本質とは!?経営者、出光佐三』
ゲスト:一社)「空の神兵」慰霊顕彰碑護持会代表理事 奥本康大氏
https://youtu.be/1VcLn8oblQY
※出光佐三という伝説の経営者がいました。元出光興産社員の奥本康大氏に
その経営者としての思想、哲学、そして今の経営者に求められることは何
なのか?を語ってもらっています。
◆特番『コロナ禍での中小企業経営の実態とは!』
ゲスト:アカオアルミ(株)代表取締役会長 赤尾由美氏
https://youtu.be/bIzFxaHnTdA
※コロナ禍で中小企業経営は瀕死の状態。本来あるべき“日本的企業経営“の
在り方を赤尾会長にお聴きしました。
<松田学よりひとこと>
赤尾由美さんは、ものづくりの中小企業の経営者であり、赤尾敏の姪であり、
かつては日本の心の公認候補者であり、現在は言論人としても活躍しているス
ーパーウーマン。11月8日の参政党の党大会で私のパネルのパネラーとしてお
迎えするので、その場で私が気押されてたじろがないよう、事前に、どんな方
なのか…ということで対談をしました。お話を伺っていて、どれもが納得でき
るご発言、しかも心の優しい女性…これならいける。そして本番は…、昨日、
素晴らしいご発言をいただきました。
現実の経済は、学者が理論で言うようなわけにはいかない。そんな生やさしい
ものではない。実は、日本人としての誇りを取り戻すことこそが、経済再生の
原点。この番組での対談は、ご著書「赤尾由美の辻説法」に沿いながら進めま
した。
◆特番『トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!
どうする日本』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所招聘研究員 渡瀬裕哉氏
https://youtu.be/E52yjo8lM88
※米国政治を最も客観的にまた冷徹に見ている論客、渡瀬裕哉氏との対談。
11月度の丹羽経済塾、大統領選挙当日の対談でした。必見です。
<松田学よりひとこと>
この対談を収録したのは投票日の11月3日の日本時間18時半から、まだ5票
入っただけの時点でしたので、どうなるか確たる予想が最も難しい時点での対
談でした。ただ、前回、トランプの当選を予想した日本では数少ない論者であ
る渡瀬裕哉さんに、今回どうなるかを聞かないわけにはいきません。渡瀬さん
の気持ちはトランプが勝ってほしい…ですが、この時の予想は、今回は残念な
がらバイデン…。やはり、そうなってしまう?
◆特番『大阪都構想否決!菅政権への影響は?
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
https://youtu.be/jsynkur_6CE
※大阪都構想は2度目の否決!その裏に何があったのか?自民党と公明との
密約は?アゴラ編集長新田哲史さんが解説!
◆特番『ケントギルバートさん怒る!不正横行!?米国大統領選挙は民主主
義の危機だ!』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケントギルバート氏
https://youtu.be/GeQben_bByU
※米国大統領選挙は前代未聞の展開へ。トランプ大統領は法廷闘争まで行く
のか?アメリカ人でトランプ支持のケントさんが吠えます!
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでその内容を引用した注目の番組です。問われているのはトラン
プの暴言?などではなく、米国の民主主義を危機に陥れようとしているのは、
むしろ、バイデン陣営の不正の数々ではないか…。その不正の中身とトランプ
勝利への道筋について、ケントさんの解説をぜひ、ご覧ください。他の媒体で
はおっしゃっていないことも、ここでは述べたということです。
(4)速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 大混乱!米国大統領選挙
https://youtu.be/H3Y124-dOhQ
※米国大統領選挙速報第1弾
<松田学よりひとこと>
民主主義の基本は国民の一票。これを踏みにじるトランプの動きは民主主義の
混乱とされていますが、この速報解説ではバイデンが大統領になった場合の問
題を指摘しました。トランプ大統領はオバマ政権時に弱体化した米国の軍事力
を立て直してきた人。バイデンになれば喜ぶのは中国共産党?日本は自主防衛
力の強化を否応なしに迫られる?この民主主義の混乱も全体主義体制の優位を
示す材料になってしまう…?
◆速報!ニュース解説 続報不正はあったのか?大混乱!米国大統領選挙
https://youtu.be/gz3MyWJplFk
※米国大統領選挙速報第2弾、果たしてトランプ大統領がいう選挙不正は
あったのか?無かったのか?
<松田学よりひとこと>
前記の第1弾は11月5日に収録したものでしたが、この番組について「松田は不
正のことを知らない」などと、すこしせっかちな?コメントを数多くいただき
ました。ただ、それはもう少し不正の具体的な事実の情報が入ってからにする
のがリアリズムを標榜する当チャンネルの立場。まずは、バイデンが大統領に
なったら予想される深刻な問題を指摘するほうを優先したものでした。翌日、
その続編として、民主党サイドの不正について語り、トランプ勝利の可能性に
触れたニュース解説を収録、配信いたしました。これは、その直前のケント・
ギルバートさんとの対談で確認したことに基づいています。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『戦後都政の歴史と朝鮮大学校』ゲスト:雑文家 三浦小太郎氏
https://youtu.be/kffCpl9CXJU
◆特番『WHAT NEXT コロナ以後はどう変わるのか!?』
ゲスト:評論家 宮崎 正弘氏
https://youtu.be/O9YkbWaUqEQ
◆特番『どうなる!?アフターコロナの世界情勢』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/SndMDV8GLI
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
今週は何と言っても米国大統領選挙における混乱が果たしてどうなるのか?ト
ランプ大統領は選挙に不正があったとして徹底抗戦の構え、バイデン候補はす
でに勝利宣言。いずれにせよこの混乱を世界がそして日本の隣の大国がどう見
ているのか?日本は自らの立ち位置を今一度本気で考えねばなりません。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.141 2020.11.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナとメディアがゆがめた都構想選挙と米大統領選
~トランプ勝利のシナリオとは?~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)本日19時 ニコニコ生放送『どうなる!?米国大統領選挙』
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『どうなる!?習指導部のワクチン外交COVAX(コバックス)
ファシリティ参加へ。月刊戦略論的中国最新情報10月号』
ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏』
◆特番『日本的経営の本質とは!?経営者、出光佐三』
ゲスト:一社)「空の神兵」慰霊顕彰碑護持会代表理事 奥本康大氏
◆特番『コロナ禍での中小企業経営の実態とは!』
ゲスト:アカオアルミ(株)代表取締役会長 赤尾由美氏
◆特番『トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!
どうする日本』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所招聘研究員 渡瀬裕哉氏
◆特番『大阪都構想否決!菅政権への影響は?』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
◆特番『ケントギルバートさん怒る!不正横行!?米国大統領選挙は民主主義
の危機だ!』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケントギルバート氏
(4)速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『戦後都政の歴史と朝鮮大学校』ゲスト:雑文家 三浦小太郎氏
◆特番『WHAT NEXT コロナ以後はどう変わるのか!?』
ゲスト:評論家 宮崎正弘氏
◆特番『どうなる!?アフターコロナの世界情勢』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野惠一氏
(2)各種 SNS紹介
3. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナとメディアがゆがめた都構想選挙と米大統領選
~トランプ勝利のシナリオとは?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週は大阪都構想をめぐる住民投票と米大統領選の2つの選挙に国民が注目し
た週でした。いずれにも共通するのは、コロナが結果を大きく左右したこと。
そして、前者は果たして有権者が未来を選択するに足る正確な情報を共有でき
ていたのか、後者は選挙のプロセスが公正だったのか、いずれも民主主義のあ
り方そのものに関わる問題を提起した選挙だったことに着目すべきだと思いま
す。コロナは民主政治まで破壊しようとしている…?
メディアによる煽りや左と思しき勢力による様々な浸透工作がもたらす結果が、
中国共産党をほくそ笑ませることにならないか…。バイデンが勝てば、国際情
勢は明らかに中国にとって有利な状況になるでしょう。もう一つの大問題は、
米国は不公正なプロセスで一国の指導者を生んだ国として民主主義のリーダー
としての信用も失墜する…?
トランプだけが民主主義の破壊者とのレッテルを貼られていますが、バイデン
陣営による不正疑惑にも相当な根拠があるようです。トランプは二百年ぶりに
発動される手続きを経て大統領に再選…そんなシナリオも囁かれています。い
ずれにしても、私たちの真の敵は全体主義独裁体制。これに対抗するために大
事なのは、民主主義がきちんと機能する姿を示すことだと思います。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y4eqyu2b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)本日19時 ニコニコ生放送『どうなる!?米国大統領選挙』
19:00-20:30放送回(前半45分無料/後半45分有料)
第13回放送(前半ニコニコ動画無料/後半ニコニコ動画有料)
出演:松田政策研究所代表 松田学/情報戦略アナリスト 山岡鉄秀
ニコニコ動画URLはこちら↓
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328934791
<主要テーマ>
・不正投票はあったのか?どうなる!?米国大統領選挙
<目次>
・中国の危ない土地買収全国80箇所!
・豪州で初の外国干渉法適用!メルボルンで工作員逮捕!
・中国、豪州にさらに輸入60億ドルカットの圧力
・ドイツ、ベルリン慰安婦像問題続報
・その他
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆10月27日配信 参政党
高支持率で発足した菅政権!!ここまでをどう見る?
【政党DIY→参政党 KAZUYA×松田学】#74
https://youtu.be/p10jBMNSOwo
<松田学よりひとこと>
菅政権の柱であるデジタル庁は、マイナンバーをやりました…では意味があり
ません。デジタルエコノミーの官民共通基盤を構築してこそ、IT化の日本の遅
れを取り戻せるというもの。何が真のアジェンダなのかを論じました。ただ、
問題は、政界も官界も経済界も、上の世代がトークンエコノミーを理解できな
いこと。若い世代にとっては、「松田プラン」も簡単に理解されます。霞が関
でも若い官僚たちにはブロックチェーン革命をやりたくてしかたない方々が多
数おられますが、上に上げると理解されない…。ここをどうするかが最も大き
な課題かもしれません。デジタル化の人間社会にとっての意味も解説しました。
◆11/05配信 CCJ
【菅政権でどうなる?財政の行方】Vol.3
デジタル通貨の政府発行で国債が減る?
https://youtu.be/HHNz9w3HdeE
<松田学よりひとこと>
このシリーズで今回は、「松田プラン」についてご説明しました。一緒に出てい
る児玉敏宏さんはもともとは、日本興業銀行のご出身。松田プランは理解するの
が難しいと言われますと申し上げたところ、「私はバンカーですよ、これは素晴
らしいプラン」。さすがに、金融の現場でバランスシートを分かっている方なら、
やはりピンと来る。このプラン、情報技術分野以外の各界のプロフェッショナル
たちから意外と支持されそうです。永久国債も十分にあり得ることも、とうにご
理解。
◆11/6配信 参政党
成長戦略会議に首相ブレーンの1人 アトキンソン氏
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#77
https://youtu.be/t3yV2CRXNLo
<松田学よりひとこと>
日本では企業規模が小さいことが、経済の生産性が低い原因。中小企業優遇策
を見直して、大規模化せよ。こうした主張をするアトキンソンが菅政権のブレ
ーンになっていることを心配する方々が多いようです。アトキンソンの理屈は
その通りですが、いま、まだデフレ基調の局面でやることではありません。狙
いは外資による日本企業の買収促進かもしれないことにも要注意。個別の構造
改革措置も、それらをより大きなマクロ経済観の中に位置づけることが重要。
マクロの見識こそが一国の宰相には問われているはずです。「木を見て森を見
ず」ではいけません。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『どうなる!?習指導部のワクチン外交COVAX(コバックス)
ファシリティ参加へ。月刊戦略論的中国最新情報10月号』
ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏』
https://youtu.be/F6q5fTfZfK8
※マッドサイエンティスト、おなじみ中川コージさんの戦略論的中国最新情報。
今回は10月の中共の動向について解説しています。
◆特番『日本的経営の本質とは!?経営者、出光佐三』
ゲスト:一社)「空の神兵」慰霊顕彰碑護持会代表理事 奥本康大氏
https://youtu.be/1VcLn8oblQY
※出光佐三という伝説の経営者がいました。元出光興産社員の奥本康大氏に
その経営者としての思想、哲学、そして今の経営者に求められることは何
なのか?を語ってもらっています。
◆特番『コロナ禍での中小企業経営の実態とは!』
ゲスト:アカオアルミ(株)代表取締役会長 赤尾由美氏
https://youtu.be/bIzFxaHnTdA
※コロナ禍で中小企業経営は瀕死の状態。本来あるべき“日本的企業経営“の
在り方を赤尾会長にお聴きしました。
<松田学よりひとこと>
赤尾由美さんは、ものづくりの中小企業の経営者であり、赤尾敏の姪であり、
かつては日本の心の公認候補者であり、現在は言論人としても活躍しているス
ーパーウーマン。11月8日の参政党の党大会で私のパネルのパネラーとしてお
迎えするので、その場で私が気押されてたじろがないよう、事前に、どんな方
なのか…ということで対談をしました。お話を伺っていて、どれもが納得でき
るご発言、しかも心の優しい女性…これならいける。そして本番は…、昨日、
素晴らしいご発言をいただきました。
現実の経済は、学者が理論で言うようなわけにはいかない。そんな生やさしい
ものではない。実は、日本人としての誇りを取り戻すことこそが、経済再生の
原点。この番組での対談は、ご著書「赤尾由美の辻説法」に沿いながら進めま
した。
◆特番『トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!
どうする日本』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所招聘研究員 渡瀬裕哉氏
https://youtu.be/E52yjo8lM88
※米国政治を最も客観的にまた冷徹に見ている論客、渡瀬裕哉氏との対談。
11月度の丹羽経済塾、大統領選挙当日の対談でした。必見です。
<松田学よりひとこと>
この対談を収録したのは投票日の11月3日の日本時間18時半から、まだ5票
入っただけの時点でしたので、どうなるか確たる予想が最も難しい時点での対
談でした。ただ、前回、トランプの当選を予想した日本では数少ない論者であ
る渡瀬裕哉さんに、今回どうなるかを聞かないわけにはいきません。渡瀬さん
の気持ちはトランプが勝ってほしい…ですが、この時の予想は、今回は残念な
がらバイデン…。やはり、そうなってしまう?
◆特番『大阪都構想否決!菅政権への影響は?
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
https://youtu.be/jsynkur_6CE
※大阪都構想は2度目の否決!その裏に何があったのか?自民党と公明との
密約は?アゴラ編集長新田哲史さんが解説!
◆特番『ケントギルバートさん怒る!不正横行!?米国大統領選挙は民主主
義の危機だ!』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケントギルバート氏
https://youtu.be/GeQben_bByU
※米国大統領選挙は前代未聞の展開へ。トランプ大統領は法廷闘争まで行く
のか?アメリカ人でトランプ支持のケントさんが吠えます!
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでその内容を引用した注目の番組です。問われているのはトラン
プの暴言?などではなく、米国の民主主義を危機に陥れようとしているのは、
むしろ、バイデン陣営の不正の数々ではないか…。その不正の中身とトランプ
勝利への道筋について、ケントさんの解説をぜひ、ご覧ください。他の媒体で
はおっしゃっていないことも、ここでは述べたということです。
(4)速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 大混乱!米国大統領選挙
https://youtu.be/H3Y124-dOhQ
※米国大統領選挙速報第1弾
<松田学よりひとこと>
民主主義の基本は国民の一票。これを踏みにじるトランプの動きは民主主義の
混乱とされていますが、この速報解説ではバイデンが大統領になった場合の問
題を指摘しました。トランプ大統領はオバマ政権時に弱体化した米国の軍事力
を立て直してきた人。バイデンになれば喜ぶのは中国共産党?日本は自主防衛
力の強化を否応なしに迫られる?この民主主義の混乱も全体主義体制の優位を
示す材料になってしまう…?
◆速報!ニュース解説 続報不正はあったのか?大混乱!米国大統領選挙
https://youtu.be/gz3MyWJplFk
※米国大統領選挙速報第2弾、果たしてトランプ大統領がいう選挙不正は
あったのか?無かったのか?
<松田学よりひとこと>
前記の第1弾は11月5日に収録したものでしたが、この番組について「松田は不
正のことを知らない」などと、すこしせっかちな?コメントを数多くいただき
ました。ただ、それはもう少し不正の具体的な事実の情報が入ってからにする
のがリアリズムを標榜する当チャンネルの立場。まずは、バイデンが大統領に
なったら予想される深刻な問題を指摘するほうを優先したものでした。翌日、
その続編として、民主党サイドの不正について語り、トランプ勝利の可能性に
触れたニュース解説を収録、配信いたしました。これは、その直前のケント・
ギルバートさんとの対談で確認したことに基づいています。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『戦後都政の歴史と朝鮮大学校』ゲスト:雑文家 三浦小太郎氏
https://youtu.be/kffCpl9CXJU
◆特番『WHAT NEXT コロナ以後はどう変わるのか!?』
ゲスト:評論家 宮崎 正弘氏
https://youtu.be/O9YkbWaUqEQ
◆特番『どうなる!?アフターコロナの世界情勢』
ゲスト:スウィングバイ(株)代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/SndMDV8GLI
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
今週は何と言っても米国大統領選挙における混乱が果たしてどうなるのか?ト
ランプ大統領は選挙に不正があったとして徹底抗戦の構え、バイデン候補はす
でに勝利宣言。いずれにせよこの混乱を世界がそして日本の隣の大国がどう見
ているのか?日本は自らの立ち位置を今一度本気で考えねばなりません。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。