菅・世直し内閣はどんな政権なのか~構造改革かぶれへの懸念と学術会議改革への期待~松田 学 通信 vol.138 2020.10.19
2020/10/19 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.138 2020.10.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
菅・世直し内閣はどんな政権なのか
~構造改革かぶれへの懸念と学術会議改革への期待~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)10/30金融ファクシミリ新聞社セミナー 松田学講演
第4363回 菅政権の課題と日本の新たなフロンティア
~新内閣の政策でどうなる、日本経済とビジネス~
(2)11/3(月)11月度丹羽経済塾~新財源システムを提案する会
【トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!どうする日本
~渡瀬裕哉と松田学が米大統領選の日に対談~】
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『毅然と対応せよ!対中国外交』ゲスト:衆議院議員 城内実氏
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ
第2回 尖閣問題に仕掛けられている日中共同声明の罠』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
◆特番『米中経済戦争激化!日本企業はどうすべきか?経済安全保障の重要性』
ゲスト:(株)アシスト代表取締役 平井宏治氏
◆号外【ニュースを斬る!】TVタックル2度目の登場!
集団免疫の上久保ー高橋説はどこまで放映されたのか!?
◆特番『KAZUYA氏初登場!若者は迷っている!
ネットで政治は変えられるのか?』ゲスト:YouTuber KAZUYA氏
◆特番『和田先生に訊く!菅政権は”世直し内閣”だ』
ゲスト:参議院議員 和田政宗氏
(4)速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『イージスアショア停止の真相と次世代抑止力』
ゲスト:元衆議院議員 中丸啓氏
◆特番『保守思想の父、エドマンド・バークと保守思想』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
◆特番『サイレントインベージョンを直視せよ!?日本政府は対中国戦略を見直せ!』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年10月18日UP>
日本での集団免疫が実証された新型コロナにどう向き合うべきか
~上久保靖彦先生からの提言~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
菅・世直し内閣はどんな政権なのか
~構造改革かぶれへの懸念と学術会議改革への期待~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
菅内閣が発足して1か月。「振り返る間もなく早かった」、「スピード感を持っ
て躊躇なく実行に」、「できるものから改革を進めて国民の皆さんに実感とし
て味わっていただく」…記者会見で菅総理が述べたこれらの言葉が菅政権の性
格を端的に表しているようです。
菅総理の側近で、かつて私とは同僚議員として一緒に自主憲法の研究会を主宰
したこともある和田政宗・参議院議員が、菅政権誕生への思いや、菅政権とは
どんな政権になるのか、松田政策研究所チャンネルで忌憚なく語りました。お
話を聞いて思わず私の口から出たのが「世直し内閣」。今度、菅さんに内閣の
ネーミングとして提案するということです。
ただ、この新政権が実際にどんな性格の政権になるのか、まだよく見えていま
せん。個別課題を処理するだけ、新自由主義の小泉構造改革路線の再現だ、理
念も国家観もない、習近平の国賓来日や憲法改正をどうするのか…などと保守
派が心配する一方で、菅氏自身は実はガチガチの保守だとの見方もあります。
結局は短期政権で終わる、いずれ安倍氏が再々登板すると言う人もいれば、史
上最強の長期政権になるという見方も…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y3pzowbn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)10/30 金融ファクシミリ新聞社セミナー 松田学講演
第4363回 菅政権の課題と日本の新たなフロンティア
~新内閣の政策でどうなる、日本経済とビジネス~
詳細はこちら↓↓↓
https://www.fngseminar.jp/seminar/index.php?p=detail&num=4363
<講演趣旨>
安倍政権が突如、幕を閉じ、菅内閣が誕生しました。これを機に、7年8か月に
わたる長期安定政権は日本に何を築いたのか、アベノミクスは何を成し遂げた
のか、その歴史的な位置づけも含め、安倍政権の徹底検証をすることが必要だ
と思います。
その上に立って、では、デジタル庁や縦割り打破の構造改革を唱える菅新政権
は、日本をどこに導くことになるのか…。そもそも菅政権が誕生した真相は何
だったのか、どんな政権になるのか、これらは多くの国民の関心事項だろうと
思います。
本講演では、松田政策研究所チャンネルでの発信活動や、政界をはじめ各界と
の人脈を通じて得られた情報を織り込みながら、究極の救国策としての「松田
プラン」を提唱するとともに、日本のデジタル革命の旗振り役でもある松田学
氏が、菅政権の政策の本質と、その影響を明らかにした上で、いよいよ日本に
拓かれることになる新たな成長フロンティアについて明らかにします。
◆2020年10月30日(金) 13:30~15:30
◆金融ファクシミリ新聞社セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町9-9 小網町安田ビル2階
◆電話 03-3639-8858
(2)11/3(月)11月度丹羽経済塾~新財源システムを提案する会
【トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!どうする日本
~渡瀬裕哉と松田学が米大統領選の日に対談~】
次回の丹羽経済塾は、ちょうど米大統領選の当日。
その時点でまだ結果は判明していませんが、この選挙でトランプが大統領を続
ければ、あるいはバイデンが新しく大統領の座に就けば、米国や世界はどのよ
うなことになるのか、政治アナリストで米国ウォッチャーとしてテレビにも度
々登場している渡瀬裕哉・早稲田大学公共政策研究所招聘研究員にお越しいた
だき、松田会長と対談をすることとなりました。
対談は勉強会の後半に予定しており、前半は松田会長が4年間のトランプ政権
の政策を総括的に評価します。
世界が米中デカップリングを軸に動く中にあって、米国の大統領がどちらにな
っても、国際社会には大きな影響を与えます。
その中で日本は来年以降の米国の政権にどのように向き合っていけばよいのか、
大統領選の日に皆さんと考えてみたいと思います。
皆様、奮ってご参加ください。
講 師:松田 学
会 場:東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F
ワルム貸会議室 Room B
・最寄駅:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 1番出口(徒歩1分)
・アクセスマップ:
https://waim-group.co.jp/space/yotsuya/access.html
参加費:1千円
参加申込み
丹羽経済塾事務局 花里宛て
Mail:sonken193@kxf.biglobe.ne.jp
携帯:090-4421-8730
(3)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆10/13配信 参政党
これでいいのか…? 話題の「日本学術会議問題」を斬る!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#72
https://youtu.be/Cg2iJ_j82z4
<松田学よりひとこと>
いま旬の話題といえば日本学術会議。私も色々な機会で発言をしていますが、
参政党の視点から斬ってみたらどうなるか。ボードメンバーの渡瀬裕哉さん
との参政党チャンネルでのZOOM対談が配信されました。
学問の自由をもって総理による任命の裁量権を否定するなら、他国のアカデ
ミアのように政府から完全に独立した会費制による民間機関として運営され
るべきだ。
そして、いまのように国費で運営される国家機関なのであれば、軍事研究は
させないとの名目であっても、学問の自由を弾圧するようなことはするな…
というのが一つ。
…あとは、私の見解として今回のコラムのなかでまとめています。
◆10/15配信 CH桜
【Front Japan 桜】デジタル人民元が世界通貨に!?松田学 /中国が最初
に侵略する場所/ 立皇嗣の礼で再開した秋篠宮家誹謗 / ウポポイの反日
自虐映像を暴露 他[桜R2/10/15]
https://youtu.be/ZQ7eQqOmFLk
<松田学よりひとこと>
この中で私が出ているのは、番組開始時点からの(時間、分、秒)で示すと、
(1時間03分44秒)~(1時間42分00秒)の約39分間です。
日頃、ビデオレターや討論番組で登場しているチャンネル桜に、今度は水島社
長から呼ばれて、デジタル人民元の驚くべき現状を解説し、日本で検討してい
るCBDCの状況に加え、これを超える政府発行デジタル円「松田プラン」が
なぜ必要なのかを発信しました。いつも難しいと言われるこの私の話も、今回
はかなりわかりやすかったようです。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『毅然と対応せよ!対中国外交』ゲスト:衆議院議員 城内実氏
https://youtu.be/xHezWMdeySs
<松田学よりひとこと>
このところ、総裁選や組閣、党人事で休んでいた現職国会議員との対談シリー
ズ、もう落ち着いたので、自民党の城内実・衆議院議員から再スタートしました。
いまの中国はポーランド侵攻直前のナチスドイツに酷似。習近平が国賓来日し
たら、当時、宥和政策でヒットラーと握手した英国のチェンバレン首相がのち
に間抜けと言われたのと同じになる…!
中国に肩入れする経済界とつながる政界をどう思うか…?昔、郵政民営化に反
対したが…私には議員として、まだ、やりたいことがあるので…十分なメッセ
ージです。このほど立ち上がった「保守団結の会」とは…?我々保守が声をあ
げていることで、党内にうるさい奴らがいるから…となる。
この対談は、WILL11月号に掲載の城内議員による対談「ゴーマン中国に『ノー』
と言え」を切り口に行ったものですが、以前に比べて小気味よく舌鋒鋭くなら
れた保守派の城内議員に保守の団結を期待しています。
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ
第2回 尖閣問題に仕掛けられている日中共同声明の罠』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
https://youtu.be/w8zcAShctCs
<松田学よりひとこと>
沖縄問題を知らずして日本全体の安全保障は語れない…ということで、仲村覚
さんとの沖縄対談第二回目。今回は、ポツダム宣言などで戦中から巧みに仕掛
けられ、日中共同声明で日本の外交当局を見事に罠にはめた中国のしたたかな
戦略を中心に語っていただきました。そこには、私たちが領土問題では実は不
利な立場に立たされているというショッキングな現実があるようです。まずは、
このことを正視しなければならないでしょう。
◆特番『米中経済戦争激化!日本企業はどうすべきか?経済安全保障の重要性』
ゲスト:(株)アシスト代表取締役 平井宏治氏
https://youtu.be/fAU8XJAZVnA
<松田学よりひとこと>
米国か中国かで日本企業が踏み絵を踏まされている事態を、日本の経済界はも
っと厳しく認識しなければならないでしょう。中国製造2025は米国を追い抜く
軍事技術を目指したものであり、米国の国防権限法はかなり厳しくハイテクを
規制、日本でも外為法の改正で、規制は大幅に強化されました。中国ビジネス
に関わる方は必見の実践的な番組です。安易に考えていると、会社の存続すら
危うくなるかもしれません。
◆号外【ニュースを斬る!】TVタックル2度目の登場!
集団免疫の上久保ー高橋説はどこまで放映されたのか!?
https://youtu.be/PzUBgzoID_s
<松田学よりひとこと>
テレビタックルに上久保先生が出演。いつものことながら、様々な批判に、そ
れこそ「曝露」されながらも真実を伝えようとする先生の姿勢に敬意を表しま
す。しかし…、他の専門家のパネラーから、集団免疫はまだ単なる仮説であっ
て、実証されていない、と反論されていても、上久保先生がそれに反論するシ
ーンが全く出ていませんでした。
松田政策研究所チャンネルでの対談でも、先生と小川榮太郎氏による新著でも、
村上康文先生による検証、つまり、感染すればIgM抗体に加えIgG抗体が
直ちに出る状態に全員があった、これは日本人の間に集団免疫が達成されてい
ることを、まさに実証したものである、という趣旨のことが強調されていまし
た。この部分こそが肝の一つだと私は思うものです。
番組終了後、私は上久保先生にメールで問い合わせたい気持ちを抑えられませ
んでした。返ってきたお答えは、やはり…「抗体キットで既に検証されたと説
明しましたが、カットされました。」テレビ側には、どこまで出すかの方針が
あったようです。
上久保先生は収録時にしっかり説明され、結構、反論したそうですが、全部カ
ットされているとのこと。テレビを見た視聴者には、上久保先生は反論できな
い、それで困っている、との印象を与えかねない番組になったような気がいた
します。
上久保先生を再登場させたテレ朝には敬意を表するものですが、いくら電波は
公平でなければならないとはいえ、視聴者に正確な判断材料を与える上で、や
はりテレビメディアには限界があるようです。
◆特番『KAZUYA氏初登場!若者は迷っている!
ネットで政治は変えられるのか?』ゲスト:YouTuber KAZUYA氏
https://youtu.be/R4Uxh1T8u5Q
<松田学よりひとこと>
参政党のボードメンバーは、神谷氏、篠原氏、渡瀬氏と、いずれも何度も松田
政策研究所チャンネルにご出演した方々ばかりなのに、ひとりKAZUYA氏
だけがまだでした。同氏は登録者数80万人を誇るユーチューバー第一人者。
そうした立場で日頃伝わってくる日本の若者たちや有権者たちの本音にについ
て、語っていだきました。やはり未来がみえない、政治に関心を持ちようがな
い…しかし、日本をあきらめる必要はありません。SNSという新しい社会イ
ンフラが政治を動かす力は、確かに増していく、社会を変えられる可能性があ
る。この点では私と力強く意気投合しました。
◆特番『和田先生に訊く!菅政権は”世直し内閣”だ』
ゲスト:参議院議員 和田政宗氏
https://youtu.be/4hF37MjLOKU
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでご紹介した番組です。私が思わずつぶやいた「世直し内閣」と
いう言葉…和田議員は菅総理に提案するということですが、どうなるか…。詳
しくはぜひ、コラムをお読みください。
(4)速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 コロナ影響か?8月の女性自〇率4割も増加
https://youtu.be/LgnQ6i0IyAw
<松田学よりひとこと>
以前、今年の8月に入ってから日本の自殺者が急増しているとのニュースを取
り上げましたが、今回は、特に女性の自殺者が前年比4割増となっていること
に焦点を当てました。政府もその理由を分析していますが、やはり、新型コロ
ナの影響か…。全国一斉休校による子育ての負担に加え、特にコロナが最も打
撃を与えている接客サービス業関係など、女性の場合は非正規雇用が多いこと
が特徴です。コロナが去れば元に戻れる正規雇用の方々に比べ、「新常態」で
は今後の展望も不透明。コロナが多くの女性に絶望感を与えていることを示す
数字ではないでしょうか。コロナによる死者数は、自殺で亡くなる人が感染症
そのもので亡くなる人よりも多いという事態が、いよいよ訪れようとしている
のかもしれません。
◆速報!ニュース解説 続報 ドイツ・ベルリン慰安婦像撤去が撤回される!
https://youtu.be/uNofF8PlGB4
<松田学よりひとこと>
いったん撤去要請を出したベルリンの当局が一転して、これを撤回。韓国人市
民団体による圧力は相当なもののようです。彼らが司法の場に訴えた以上、市
としてもペンディングにせざるを得なかった…。そうでなくても、こと歴史認
識に対しては日本を上から目線で見下しているのがドイツ人。城内実衆議院議
員が指摘しているように、ナチスに対する反省が足りない、そうしたドイツ人
の心理につけ込む韓国。このベルリン慰安婦像問題には、かなり複雑な問題が
絡んでおり、その帰趨にはもっと多くの日本人が関心を持ってほしいものです。
情報戦略アナリストの山岡鉄秀氏が松田政策研究所と連携して、世界にメッセ
ージを発信することとなりました。
◆速報!ニュース解説 続報 日本学術会議問題
https://youtu.be/ziSvgy_EpyE
<松田学よりひとこと>
日本学術会議の問題が、国会の閉会中審査をはじめ各界に波紋を広げています。
この問題は、そもそも学問の自由とは全く関係のない、むしろ、国家としての
ガバナンスが問われる問題。戦後レジームの残滓の一つである学術会議のあり
方を抜本的に見直す良いきっかけになったと考えるべきでしょう。独立性を盾
に総理による公務員の任命権を否定するなら、欧米のアカデミアのように民間
組織として自立すべきですし、国家機関である限りは、国防目的の研究を排除
して学問の自由を弾圧するようなことをしてはいけないはずです。国民主権の
本旨に立って考えれば、公務員の任命も税金の使途も、選挙で国民が選んだ政
権が判断すべきもの。学術会議側の主張は、民主主義を否定するものでは…?
いずれにしても、中国の軍事力増強に日本の科学技術が貢献するようなことの
ないよう、菅政権としては、米国の国防権限法のような法律やスパイ防止法の
ような立法を考えるべきことも忘れてはならないでしょう。
◆速報!ニュース解説 何が起こっているのか?異例!北朝鮮軍事パレード
https://youtu.be/vqyjD6co3gE
<松田学よりひとこと>
ついに、世界最大級の移動式多弾頭ICBMか…!米国本土にも届く…?ただ、
10日の未明という異例の時刻に平壌の中心部で大々的に行われた軍事パレー
ドに対しては色々な見方があります。技術レベルはまだそこまで達していない、
張子の虎だ…。涙ぐんで人民に寄り添った金正恩、そこまで北朝鮮の経済は苦
しいのかと思わせる反面、何か最近の将軍様はおかしい…?死亡説や影武者説
が流れてきた金正恩、今回の行事で音声が流れれば、声紋分析で本物かどうか
が分かるはずなので、音声を出したということは、やはり元気だったというこ
とか…しかし、これについても、声紋分析をやればアウトだ、開き直っている
…との事情通の声もあります。結局、何が本当なのか、何が起こっているのか、
よくわからないというのが、現在の北朝鮮情勢ではないでしょうか。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『イージスアショア停止の真相と次世代抑止力』
ゲスト:元衆議院議員 中丸啓氏
https://youtu.be/sT8-eLckrm4
◆特番『保守思想の父、エドマンド・バークと保守思想』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/HBOSM9ZWqWo
◆特番『サイレントインベージョンを直視せよ!?
日本政府は対中国戦略を見直せ!』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
https://youtu.be/EkNW-KjYSnE
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年10月18日UP>
日本での集団免疫が実証された新型コロナにどう向き合うべきか
~上久保靖彦先生からの提言~
日本はすでに集団免疫が達成されている…松田政策研究所チャンネルでの上久
保靖彦・京都大学大学院特定教授との対談番組をきっかけに話題となった、こ
の「上久保-高橋説」、これが単なる疫学的な推計に基づく仮説ではなく、現
実の検証で裏付けられた科学的な説として実証されるに至りました。もう日本
人はほぼ全員が新型コロナに感染し、免疫ができていることになります。
では、私たち日本人は安心してよいのか。免疫がウイルスへの曝露を続けてい
ないと廃れていくことは、この分野の専門家たちの常識。人間をウイルスから
隔絶させることはそもそも不可能ですし、日本の場合、それが逆に事態を悪化
させかねないようです。上久保先生によると、この10月が勝負。では、どうす
ればよいのか
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12632360518.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?私の周りでも多くいます。
いまさら聞けないDX・・ということで以下ご参照ください。
◆デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(経産省)
https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html
◆オービックHPより
http://urx3.nu/SrSL
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.138 2020.10.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
菅・世直し内閣はどんな政権なのか
~構造改革かぶれへの懸念と学術会議改革への期待~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)10/30金融ファクシミリ新聞社セミナー 松田学講演
第4363回 菅政権の課題と日本の新たなフロンティア
~新内閣の政策でどうなる、日本経済とビジネス~
(2)11/3(月)11月度丹羽経済塾~新財源システムを提案する会
【トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!どうする日本
~渡瀬裕哉と松田学が米大統領選の日に対談~】
(2)【松田学出演番組・寄稿紹介】
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『毅然と対応せよ!対中国外交』ゲスト:衆議院議員 城内実氏
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ
第2回 尖閣問題に仕掛けられている日中共同声明の罠』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
◆特番『米中経済戦争激化!日本企業はどうすべきか?経済安全保障の重要性』
ゲスト:(株)アシスト代表取締役 平井宏治氏
◆号外【ニュースを斬る!】TVタックル2度目の登場!
集団免疫の上久保ー高橋説はどこまで放映されたのか!?
◆特番『KAZUYA氏初登場!若者は迷っている!
ネットで政治は変えられるのか?』ゲスト:YouTuber KAZUYA氏
◆特番『和田先生に訊く!菅政権は”世直し内閣”だ』
ゲスト:参議院議員 和田政宗氏
(4)速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『イージスアショア停止の真相と次世代抑止力』
ゲスト:元衆議院議員 中丸啓氏
◆特番『保守思想の父、エドマンド・バークと保守思想』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
◆特番『サイレントインベージョンを直視せよ!?日本政府は対中国戦略を見直せ!』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年10月18日UP>
日本での集団免疫が実証された新型コロナにどう向き合うべきか
~上久保靖彦先生からの提言~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
菅・世直し内閣はどんな政権なのか
~構造改革かぶれへの懸念と学術会議改革への期待~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
菅内閣が発足して1か月。「振り返る間もなく早かった」、「スピード感を持っ
て躊躇なく実行に」、「できるものから改革を進めて国民の皆さんに実感とし
て味わっていただく」…記者会見で菅総理が述べたこれらの言葉が菅政権の性
格を端的に表しているようです。
菅総理の側近で、かつて私とは同僚議員として一緒に自主憲法の研究会を主宰
したこともある和田政宗・参議院議員が、菅政権誕生への思いや、菅政権とは
どんな政権になるのか、松田政策研究所チャンネルで忌憚なく語りました。お
話を聞いて思わず私の口から出たのが「世直し内閣」。今度、菅さんに内閣の
ネーミングとして提案するということです。
ただ、この新政権が実際にどんな性格の政権になるのか、まだよく見えていま
せん。個別課題を処理するだけ、新自由主義の小泉構造改革路線の再現だ、理
念も国家観もない、習近平の国賓来日や憲法改正をどうするのか…などと保守
派が心配する一方で、菅氏自身は実はガチガチの保守だとの見方もあります。
結局は短期政権で終わる、いずれ安倍氏が再々登板すると言う人もいれば、史
上最強の長期政権になるという見方も…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y3pzowbn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)10/30 金融ファクシミリ新聞社セミナー 松田学講演
第4363回 菅政権の課題と日本の新たなフロンティア
~新内閣の政策でどうなる、日本経済とビジネス~
詳細はこちら↓↓↓
https://www.fngseminar.jp/seminar/index.php?p=detail&num=4363
<講演趣旨>
安倍政権が突如、幕を閉じ、菅内閣が誕生しました。これを機に、7年8か月に
わたる長期安定政権は日本に何を築いたのか、アベノミクスは何を成し遂げた
のか、その歴史的な位置づけも含め、安倍政権の徹底検証をすることが必要だ
と思います。
その上に立って、では、デジタル庁や縦割り打破の構造改革を唱える菅新政権
は、日本をどこに導くことになるのか…。そもそも菅政権が誕生した真相は何
だったのか、どんな政権になるのか、これらは多くの国民の関心事項だろうと
思います。
本講演では、松田政策研究所チャンネルでの発信活動や、政界をはじめ各界と
の人脈を通じて得られた情報を織り込みながら、究極の救国策としての「松田
プラン」を提唱するとともに、日本のデジタル革命の旗振り役でもある松田学
氏が、菅政権の政策の本質と、その影響を明らかにした上で、いよいよ日本に
拓かれることになる新たな成長フロンティアについて明らかにします。
◆2020年10月30日(金) 13:30~15:30
◆金融ファクシミリ新聞社セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町9-9 小網町安田ビル2階
◆電話 03-3639-8858
(2)11/3(月)11月度丹羽経済塾~新財源システムを提案する会
【トランプorバイデン・・・どうなるアメリカ!どうなる世界!どうする日本
~渡瀬裕哉と松田学が米大統領選の日に対談~】
次回の丹羽経済塾は、ちょうど米大統領選の当日。
その時点でまだ結果は判明していませんが、この選挙でトランプが大統領を続
ければ、あるいはバイデンが新しく大統領の座に就けば、米国や世界はどのよ
うなことになるのか、政治アナリストで米国ウォッチャーとしてテレビにも度
々登場している渡瀬裕哉・早稲田大学公共政策研究所招聘研究員にお越しいた
だき、松田会長と対談をすることとなりました。
対談は勉強会の後半に予定しており、前半は松田会長が4年間のトランプ政権
の政策を総括的に評価します。
世界が米中デカップリングを軸に動く中にあって、米国の大統領がどちらにな
っても、国際社会には大きな影響を与えます。
その中で日本は来年以降の米国の政権にどのように向き合っていけばよいのか、
大統領選の日に皆さんと考えてみたいと思います。
皆様、奮ってご参加ください。
講 師:松田 学
会 場:東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F
ワルム貸会議室 Room B
・最寄駅:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 1番出口(徒歩1分)
・アクセスマップ:
https://waim-group.co.jp/space/yotsuya/access.html
参加費:1千円
参加申込み
丹羽経済塾事務局 花里宛て
Mail:sonken193@kxf.biglobe.ne.jp
携帯:090-4421-8730
(3)【松田学出演番組・寄稿紹介】
◆10/13配信 参政党
これでいいのか…? 話題の「日本学術会議問題」を斬る!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#72
https://youtu.be/Cg2iJ_j82z4
<松田学よりひとこと>
いま旬の話題といえば日本学術会議。私も色々な機会で発言をしていますが、
参政党の視点から斬ってみたらどうなるか。ボードメンバーの渡瀬裕哉さん
との参政党チャンネルでのZOOM対談が配信されました。
学問の自由をもって総理による任命の裁量権を否定するなら、他国のアカデ
ミアのように政府から完全に独立した会費制による民間機関として運営され
るべきだ。
そして、いまのように国費で運営される国家機関なのであれば、軍事研究は
させないとの名目であっても、学問の自由を弾圧するようなことはするな…
というのが一つ。
…あとは、私の見解として今回のコラムのなかでまとめています。
◆10/15配信 CH桜
【Front Japan 桜】デジタル人民元が世界通貨に!?松田学 /中国が最初
に侵略する場所/ 立皇嗣の礼で再開した秋篠宮家誹謗 / ウポポイの反日
自虐映像を暴露 他[桜R2/10/15]
https://youtu.be/ZQ7eQqOmFLk
<松田学よりひとこと>
この中で私が出ているのは、番組開始時点からの(時間、分、秒)で示すと、
(1時間03分44秒)~(1時間42分00秒)の約39分間です。
日頃、ビデオレターや討論番組で登場しているチャンネル桜に、今度は水島社
長から呼ばれて、デジタル人民元の驚くべき現状を解説し、日本で検討してい
るCBDCの状況に加え、これを超える政府発行デジタル円「松田プラン」が
なぜ必要なのかを発信しました。いつも難しいと言われるこの私の話も、今回
はかなりわかりやすかったようです。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『毅然と対応せよ!対中国外交』ゲスト:衆議院議員 城内実氏
https://youtu.be/xHezWMdeySs
<松田学よりひとこと>
このところ、総裁選や組閣、党人事で休んでいた現職国会議員との対談シリー
ズ、もう落ち着いたので、自民党の城内実・衆議院議員から再スタートしました。
いまの中国はポーランド侵攻直前のナチスドイツに酷似。習近平が国賓来日し
たら、当時、宥和政策でヒットラーと握手した英国のチェンバレン首相がのち
に間抜けと言われたのと同じになる…!
中国に肩入れする経済界とつながる政界をどう思うか…?昔、郵政民営化に反
対したが…私には議員として、まだ、やりたいことがあるので…十分なメッセ
ージです。このほど立ち上がった「保守団結の会」とは…?我々保守が声をあ
げていることで、党内にうるさい奴らがいるから…となる。
この対談は、WILL11月号に掲載の城内議員による対談「ゴーマン中国に『ノー』
と言え」を切り口に行ったものですが、以前に比べて小気味よく舌鋒鋭くなら
れた保守派の城内議員に保守の団結を期待しています。
◆特番『沖縄防衛対策シリーズ
第2回 尖閣問題に仕掛けられている日中共同声明の罠』
ゲスト:一社)日本沖縄政策研究フォーラム理事長 仲村覚氏
https://youtu.be/w8zcAShctCs
<松田学よりひとこと>
沖縄問題を知らずして日本全体の安全保障は語れない…ということで、仲村覚
さんとの沖縄対談第二回目。今回は、ポツダム宣言などで戦中から巧みに仕掛
けられ、日中共同声明で日本の外交当局を見事に罠にはめた中国のしたたかな
戦略を中心に語っていただきました。そこには、私たちが領土問題では実は不
利な立場に立たされているというショッキングな現実があるようです。まずは、
このことを正視しなければならないでしょう。
◆特番『米中経済戦争激化!日本企業はどうすべきか?経済安全保障の重要性』
ゲスト:(株)アシスト代表取締役 平井宏治氏
https://youtu.be/fAU8XJAZVnA
<松田学よりひとこと>
米国か中国かで日本企業が踏み絵を踏まされている事態を、日本の経済界はも
っと厳しく認識しなければならないでしょう。中国製造2025は米国を追い抜く
軍事技術を目指したものであり、米国の国防権限法はかなり厳しくハイテクを
規制、日本でも外為法の改正で、規制は大幅に強化されました。中国ビジネス
に関わる方は必見の実践的な番組です。安易に考えていると、会社の存続すら
危うくなるかもしれません。
◆号外【ニュースを斬る!】TVタックル2度目の登場!
集団免疫の上久保ー高橋説はどこまで放映されたのか!?
https://youtu.be/PzUBgzoID_s
<松田学よりひとこと>
テレビタックルに上久保先生が出演。いつものことながら、様々な批判に、そ
れこそ「曝露」されながらも真実を伝えようとする先生の姿勢に敬意を表しま
す。しかし…、他の専門家のパネラーから、集団免疫はまだ単なる仮説であっ
て、実証されていない、と反論されていても、上久保先生がそれに反論するシ
ーンが全く出ていませんでした。
松田政策研究所チャンネルでの対談でも、先生と小川榮太郎氏による新著でも、
村上康文先生による検証、つまり、感染すればIgM抗体に加えIgG抗体が
直ちに出る状態に全員があった、これは日本人の間に集団免疫が達成されてい
ることを、まさに実証したものである、という趣旨のことが強調されていまし
た。この部分こそが肝の一つだと私は思うものです。
番組終了後、私は上久保先生にメールで問い合わせたい気持ちを抑えられませ
んでした。返ってきたお答えは、やはり…「抗体キットで既に検証されたと説
明しましたが、カットされました。」テレビ側には、どこまで出すかの方針が
あったようです。
上久保先生は収録時にしっかり説明され、結構、反論したそうですが、全部カ
ットされているとのこと。テレビを見た視聴者には、上久保先生は反論できな
い、それで困っている、との印象を与えかねない番組になったような気がいた
します。
上久保先生を再登場させたテレ朝には敬意を表するものですが、いくら電波は
公平でなければならないとはいえ、視聴者に正確な判断材料を与える上で、や
はりテレビメディアには限界があるようです。
◆特番『KAZUYA氏初登場!若者は迷っている!
ネットで政治は変えられるのか?』ゲスト:YouTuber KAZUYA氏
https://youtu.be/R4Uxh1T8u5Q
<松田学よりひとこと>
参政党のボードメンバーは、神谷氏、篠原氏、渡瀬氏と、いずれも何度も松田
政策研究所チャンネルにご出演した方々ばかりなのに、ひとりKAZUYA氏
だけがまだでした。同氏は登録者数80万人を誇るユーチューバー第一人者。
そうした立場で日頃伝わってくる日本の若者たちや有権者たちの本音にについ
て、語っていだきました。やはり未来がみえない、政治に関心を持ちようがな
い…しかし、日本をあきらめる必要はありません。SNSという新しい社会イ
ンフラが政治を動かす力は、確かに増していく、社会を変えられる可能性があ
る。この点では私と力強く意気投合しました。
◆特番『和田先生に訊く!菅政権は”世直し内閣”だ』
ゲスト:参議院議員 和田政宗氏
https://youtu.be/4hF37MjLOKU
<松田学よりひとこと>
今回のコラムでご紹介した番組です。私が思わずつぶやいた「世直し内閣」と
いう言葉…和田議員は菅総理に提案するということですが、どうなるか…。詳
しくはぜひ、コラムをお読みください。
(4)速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 コロナ影響か?8月の女性自〇率4割も増加
https://youtu.be/LgnQ6i0IyAw
<松田学よりひとこと>
以前、今年の8月に入ってから日本の自殺者が急増しているとのニュースを取
り上げましたが、今回は、特に女性の自殺者が前年比4割増となっていること
に焦点を当てました。政府もその理由を分析していますが、やはり、新型コロ
ナの影響か…。全国一斉休校による子育ての負担に加え、特にコロナが最も打
撃を与えている接客サービス業関係など、女性の場合は非正規雇用が多いこと
が特徴です。コロナが去れば元に戻れる正規雇用の方々に比べ、「新常態」で
は今後の展望も不透明。コロナが多くの女性に絶望感を与えていることを示す
数字ではないでしょうか。コロナによる死者数は、自殺で亡くなる人が感染症
そのもので亡くなる人よりも多いという事態が、いよいよ訪れようとしている
のかもしれません。
◆速報!ニュース解説 続報 ドイツ・ベルリン慰安婦像撤去が撤回される!
https://youtu.be/uNofF8PlGB4
<松田学よりひとこと>
いったん撤去要請を出したベルリンの当局が一転して、これを撤回。韓国人市
民団体による圧力は相当なもののようです。彼らが司法の場に訴えた以上、市
としてもペンディングにせざるを得なかった…。そうでなくても、こと歴史認
識に対しては日本を上から目線で見下しているのがドイツ人。城内実衆議院議
員が指摘しているように、ナチスに対する反省が足りない、そうしたドイツ人
の心理につけ込む韓国。このベルリン慰安婦像問題には、かなり複雑な問題が
絡んでおり、その帰趨にはもっと多くの日本人が関心を持ってほしいものです。
情報戦略アナリストの山岡鉄秀氏が松田政策研究所と連携して、世界にメッセ
ージを発信することとなりました。
◆速報!ニュース解説 続報 日本学術会議問題
https://youtu.be/ziSvgy_EpyE
<松田学よりひとこと>
日本学術会議の問題が、国会の閉会中審査をはじめ各界に波紋を広げています。
この問題は、そもそも学問の自由とは全く関係のない、むしろ、国家としての
ガバナンスが問われる問題。戦後レジームの残滓の一つである学術会議のあり
方を抜本的に見直す良いきっかけになったと考えるべきでしょう。独立性を盾
に総理による公務員の任命権を否定するなら、欧米のアカデミアのように民間
組織として自立すべきですし、国家機関である限りは、国防目的の研究を排除
して学問の自由を弾圧するようなことをしてはいけないはずです。国民主権の
本旨に立って考えれば、公務員の任命も税金の使途も、選挙で国民が選んだ政
権が判断すべきもの。学術会議側の主張は、民主主義を否定するものでは…?
いずれにしても、中国の軍事力増強に日本の科学技術が貢献するようなことの
ないよう、菅政権としては、米国の国防権限法のような法律やスパイ防止法の
ような立法を考えるべきことも忘れてはならないでしょう。
◆速報!ニュース解説 何が起こっているのか?異例!北朝鮮軍事パレード
https://youtu.be/vqyjD6co3gE
<松田学よりひとこと>
ついに、世界最大級の移動式多弾頭ICBMか…!米国本土にも届く…?ただ、
10日の未明という異例の時刻に平壌の中心部で大々的に行われた軍事パレー
ドに対しては色々な見方があります。技術レベルはまだそこまで達していない、
張子の虎だ…。涙ぐんで人民に寄り添った金正恩、そこまで北朝鮮の経済は苦
しいのかと思わせる反面、何か最近の将軍様はおかしい…?死亡説や影武者説
が流れてきた金正恩、今回の行事で音声が流れれば、声紋分析で本物かどうか
が分かるはずなので、音声を出したということは、やはり元気だったというこ
とか…しかし、これについても、声紋分析をやればアウトだ、開き直っている
…との事情通の声もあります。結局、何が本当なのか、何が起こっているのか、
よくわからないというのが、現在の北朝鮮情勢ではないでしょうか。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『イージスアショア停止の真相と次世代抑止力』
ゲスト:元衆議院議員 中丸啓氏
https://youtu.be/sT8-eLckrm4
◆特番『保守思想の父、エドマンド・バークと保守思想』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/HBOSM9ZWqWo
◆特番『サイレントインベージョンを直視せよ!?
日本政府は対中国戦略を見直せ!』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
https://youtu.be/EkNW-KjYSnE
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年10月18日UP>
日本での集団免疫が実証された新型コロナにどう向き合うべきか
~上久保靖彦先生からの提言~
日本はすでに集団免疫が達成されている…松田政策研究所チャンネルでの上久
保靖彦・京都大学大学院特定教授との対談番組をきっかけに話題となった、こ
の「上久保-高橋説」、これが単なる疫学的な推計に基づく仮説ではなく、現
実の検証で裏付けられた科学的な説として実証されるに至りました。もう日本
人はほぼ全員が新型コロナに感染し、免疫ができていることになります。
では、私たち日本人は安心してよいのか。免疫がウイルスへの曝露を続けてい
ないと廃れていくことは、この分野の専門家たちの常識。人間をウイルスから
隔絶させることはそもそも不可能ですし、日本の場合、それが逆に事態を悪化
させかねないようです。上久保先生によると、この10月が勝負。では、どうす
ればよいのか
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12632360518.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?私の周りでも多くいます。
いまさら聞けないDX・・ということで以下ご参照ください。
◆デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(経産省)
https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html
◆オービックHPより
http://urx3.nu/SrSL
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。