ポストコロナと「大東亜」新秩序~戦後3四半世紀を経た利他と平等と協調の思想~松田 学 通信 vol.129 2020.08.17
2020/08/17 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.129 2020.08.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
ポストコロナと「大東亜」新秩序
~戦後3四半世紀を経た利他と平等と協調の思想~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)終戦記念日特集
◆終戦記念日特番『東條英機はどんな人だったのか?』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
◆終戦記念日特番『ユダヤと北海道を救った将軍。陸軍中将 樋口季一郎』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 樋口隆一氏
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
(2)【松田学出演動画】
◆8/16配信 チャンネル桜
【戦後75年】令和二年八月十五日-靖國神社現地レポート[桜R2/8/16]
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『米中デカップリングは本当に可能なのか?』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
◆特番『アフターコロナ社会を考える ~AI、ヘリコプターマネーと
ベーシックインカム~』ゲスト:駒澤大学経済学部 准教授 井上智洋氏
◆特番『小松先生吠える!災害大国日本の公共事業論』
ゲスト:生態系総合研究所 代表理事 小松正之氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆号外【ニュースを斬る!】ポストコロナを考える!どうなる世界新秩序!?
◆【特別公開】丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~2020年4月開催
「これでいいのか!緊急経済対策、どうなる?ポストコロナの日本経済」
◆特番『新型コロナ、各国の対応とその国家的背景』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年8月16日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(30)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その3>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
ポストコロナと「大東亜」新秩序
~戦後3四半世紀を経た利他と平等と協調の思想~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑さがうだる日々、コロナよりも熱中症のリスクのほうが高いのに、マスクを
はずさずに道を行く人々に思わず声をかけたくなるのは私だけでしょうか。集
団免疫説への支持が広がっています。説明すれば胸にストンと落ちる方が多く、
国民も気づき始めたようです。
正しい事実が伝えられないことで国民が正否の判断を誤っている事例としては、
日本の歴史認識問題もあります。今年の8月15日は終戦後ちょうど3四半世紀
を経た終戦記念日でしたが、毎年、参拝のたびに考えさせられるのは、先の大
戦とはいったい何だったのか…。松田政策研究所チャンネルでは3人の発言者
による特集を組みました。そこからは、大戦の歴史的な意味と日本が世界のな
かで実現をめざしてきた価値について、認識を新たにさせられる史実が次々と
浮かび上がりました。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/SJaS1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1) 終戦記念日特集
<松田学より一言>
今回のコラムでご紹介した終戦記念日特集の3本の番組です。東條英機を語る
東條英利氏、樋口季一郎陸軍中将の眼からみた大東亜戦争を語る樋口隆一氏、
大局的な歴史観のもとに先の大戦を位置づける家村和幸氏の肉声から、先の戦
争に関する史実について、ご確認いただければと思います。
◆終戦記念日特番『東條英機はどんな人だったのか?』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
https://youtu.be/q25_GypoS_o
<松田学より一言>
靖国神社に祀られるA級戦犯といえば、東條英機。東條内閣は対米開戦を回避
するために作られた内閣、東條英機は開戦を悔やみ、最後まで自衛のための戦
争だったと述べていました。
◆終戦記念日特番『ユダヤと北海道を救った将軍。陸軍中将 樋口季一郎』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 樋口隆一氏
https://youtu.be/dj3M4RBHc9Y
<松田学より一言>
バッハ、ブルックナー、ベートーヴェンと対談を重ねてきた音楽学者の樋口隆
一先生に、今度は終戦記念日特集ということで、再び、ご祖父の樋口季一郎・
陸軍中将を軸に歴史を語っていただきました。
日本にとって先の大戦とは、これを米国側からみた言葉である「太平洋戦争」
と呼ぶのは正しくなく、「大東亜戦争」(プレスコードで禁止されていた)と
言うべきである。番組はここから始まりました。その戦争とは「欧米のアジア
植民地を解放し、大東亜共栄圏によるアジアの自立」を意味するものです。
ご著書「陸軍中将 樋口季一郎の遺訓ーユダヤ難民と北海道を救った将軍」
(写真)は、まさに陸軍幹部という当時の当事者の透徹した眼で、日本の戦争
やその本質をそのまま赤裸々に生々しく叙述した証言として、好評を博してい
る本です。対談は本書に基づきながら行われました。
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
https://youtu.be/0KOoOJQcLS4
<松田学より一言>
日露戦争も第一次大戦も第二次大戦もつながっている。その終結はインドネシ
アの独立。ここに、白人支配から有色人種を解放し、各民族、各国家が平等に
自立する「現代」の時代に入った。
こう述べる家村さんとの対談で示唆されたのは、この大きな歴史の流れの根底
にあるのが日本の大東亜の思想だということでした。そして、実際に大戦の歴
史を規定し、日本を戦争へと追い込んでいったのは、世界共産革命をめざすコ
ミンテルンの策謀であることも、説得力をもって語られています。
(2)【松田学出演動画】
◆8/16配信 チャンネル桜
【戦後75年】令和二年八月十五日-靖國神社現地レポート[桜R2/8/16]
https://youtu.be/dHGX_4q9mh4?t=1282 (21:22より出演)
<松田学より一言>
今回のコラムでご紹介した「日本新秩序」への私の思いです。
毎年、終戦記念日の靖国参拝の際に受けているこのインタビュー、今年は、そ
ろそろ前向きのメッセージへと転換しなければならないと思いました。
英霊たちの犠牲に報いるのは、「大東亜」秩序をポストコロナにおける日本新
秩序に結実させ、新たな世界文明の建設を日本が先導することによってである。
それが、日本が行う先の大戦に対する歴史的総括である。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『米中デカップリングは本当に可能なのか?』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/uG46U_jiqUo
<松田学より一言>
米中分断の踏み絵の中で、もはや中国は切り離しだ、それに逡巡している経済
界は国家観が欠如している!と勇ましく叫んでみても、民間企業はそう簡単に
はいかないのがリアルな現実。日本は梯子を外される…?国際情勢を知る海野
さんがリアリズムでこの問題を斬っています。
◆特番『アフターコロナ社会を考える ~AI、ヘリコプターマネーと
ベーシックインカム~』ゲスト:駒澤大学経済学部 准教授 井上智洋氏
https://youtu.be/p6LUSlmbWQs
<松田学より一言>
「ベーシックインカム」(BI)という言葉はもうすでに多くの方がご存知だと
思います。実は、日本は今回のコロナ対策で、世界で初めて、究極のBIを実
施した国となりました。
AI(人工知能)革命の先には、人々価値観が今とはまったく異なる社会が待
っている。さらに「ヘリコプターマネー」となると、これまでの常識では考え
られない経済が…。そして、いずれは個人が貨幣を創造する時代がやってくる。
かつて私はPHP総研のAI研究会のメンバーとして、講師として招かれてい
た若手経済学者の井上智洋氏と議論しましたが、これが、当時の同氏の著書
「ヘリコプターマネー」と併せて、その後の「松田プラン」(MMP)の前半
部分を組み立てる上で大きな糧となりました。そこからさらに進んで私が生み
出した後半部分が、日銀保有国債を政府発行「デジタル円」に転換することで、
MMTの限界を突破する構想。
今回は「松田プラン」までは議論しませんでしたが、一度、松田政策研究所に
呼んで対談をしてみたかったのが、この井上智洋先生。いまやネット論壇でも
活躍するようになっています。「松田プラン」や、私が未来社会プロデューサー
として日ごろ講演などで言っていることへのご理解を深めていただく上でも参
考になると思います。
◆特番『小松先生吠える!災害大国日本の公共事業論』
ゲスト:生態系総合研究所 代表理事 小松正之氏
https://youtu.be/q2WheErXAQk
<松田学より一言>
九州の大洪水で浮上したダム問題。このところ、防災の観点から公共事業の在
り方について議論が再び盛り上がっています。
ただ、日本で決定的に欠如しているのが、大きな自然環境の循環全体の中にイ
ンフラをそのパーツとして位置付ける発想と構想力。いまや世界一の災害大国
となった日本の公共事業を基本に立ち返って考え直す上で示唆に富む対談とな
りました。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 トヨタ中国で躍進!踏み絵を踏まされる日本企業
https://youtu.be/_CwMAbDgmTQ
<松田学より一言>
米中デカップリングにあっても目先の利益から中国離れができないでいる日本
の経済界の代表としてトヨタ自動車が挙げられています。最先端技術の開発に
ついて中国との共同研究にどっぷりと浸かってしまっているトヨタの実態を取
り上げてみました。
◆速報!ニュース解説 米「クリーン・ネットワーク」発動!
https://youtu.be/0BkeswzPZgA
<松田学より一言>
もはや米国はファーウェイやティックトックといった、個別問題にとどまりま
せん。情報技術のプラットフォーム全体について米中の完全分断を決意しまし
た。いよいよ米中戦争は本物になりそうです。
◆速報!ニュース解説 ”世田谷モデル”は暴論だ!
https://youtu.be/W86XoB0qivo
<松田学より一言>
保坂世田谷区長がめざすPCR全員検査の過ちを抉り出し、警鐘を鳴らしまし
た。PCRはメディアが扇動するような検査ではありません。この番組は賛否
両論、大きな反響を呼んでいます。
◆速報!ニュース解説 大荒れ香港、台湾。緊迫化する米中関係
https://youtu.be/UDTGzxVEsoM
<松田学より一言>
米国厚生長官の台湾訪問、蔡英文総統との会談は、米国の対中スタンスについ
て画期的なまでの政治的意味を有する出来事です。ここにも米国の大きな決断
をみてとれます。香港情勢も併せ、その意味合いを論じました。
◆速報!ニュース解説 韓国WTO提訴、GATT第21条違反か!?
https://youtu.be/DjUh3w80wmc
<松田学より一言>
半導体関連3品目の対韓国輸出に対する貿易管理措置は純粋に安全保障上の国
際的な責務を果すためのもの。しかも、特例的な優遇措置をやめただけであっ
て、これがもし、WTOの禁じる貿易制限措置であるとすれば、日本も各国も
ほとんどの国に対してWTO違反をしていることになります。韓国による提訴
はあり得ないものです。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆号外【ニュースを斬る!】ポストコロナを考える!どうなる世界新秩序!?
https://youtu.be/hMZj1-PNhx8
◆【特別公開】丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~2020年4月開催
「これでいいのか!緊急経済対策、どうなる?ポストコロナの日本経済」
https://youtu.be/ZmSVMj-nCII
◆特番『新型コロナ、各国の対応とその国家的背景』
ゲスト:スウィングバイ株式会社代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/cbBcWDKZtf4
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年8月16日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(30)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その3>~
コロナの真相と、アフターコロナに向けて国際秩序はどう動いていくのか、米
中対立の中で日本はどのように活路を開いていけるのか…。各界の有識者と議
論を積み重ねている松田政策研究所チャンネルからの番組のご紹介、前々回<
その1>では、潮匡人、池田信夫、江崎道郎、西村幸祐、宮崎正弘、門田隆将
の各氏との対談を、そして前回<その2>では、有村治子・参議院議員と山岡
鉄秀氏との鼎談、河添恵子氏、ケント・ギルバート氏、海野恵一氏、中川コー
ジ氏との対談に加え、ポストコロナを考える経済討論をご紹介しました。
今回は、ついにコロナの真相、「ファクターX」の謎の解明に疫学的な分析で
切り込み、日本ではすでに集団免疫が達成していることを解き明かした「上久
保-高橋説」を、京大の上久保靖彦先生が語る2つの対談、及び私の一人語り
番組の形でご紹介します。そして、早くから新型コロナがバカ騒ぎであると警
鐘を鳴らしていた科学者の武田邦彦先生に、その後の状況を振り返っていただ
いた対談番組、さらに、米中の対立構造を歴史的、地政学的な視点から解き明
かす茂木誠氏との対談に加え、米中デカップリングに対して問題提起をする海
野恵一氏との対談、この中で日本はどうすべきかを情報科学者の中川コージ氏
と情報戦略アナリストの山岡鉄秀氏とともに論じたセミナーの模様についても、
ご紹介いたします。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12618223614.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
終戦から75年。今回松田政策研究所CHでは終戦特集を組みました。3名の方にお
越しいただき大東亜戦争についてお聞きしました。そのうち2名は戦争の中心人
物の一人として関わられた軍人の子孫の方。戦争の悲惨さを伝えるとともに当
時の指導者が何を考えていたのか、そしてなぜ負けたのかを伝え、探究してい
くことも必要です。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.129 2020.08.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
ポストコロナと「大東亜」新秩序
~戦後3四半世紀を経た利他と平等と協調の思想~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)終戦記念日特集
◆終戦記念日特番『東條英機はどんな人だったのか?』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
◆終戦記念日特番『ユダヤと北海道を救った将軍。陸軍中将 樋口季一郎』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 樋口隆一氏
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
(2)【松田学出演動画】
◆8/16配信 チャンネル桜
【戦後75年】令和二年八月十五日-靖國神社現地レポート[桜R2/8/16]
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『米中デカップリングは本当に可能なのか?』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
◆特番『アフターコロナ社会を考える ~AI、ヘリコプターマネーと
ベーシックインカム~』ゲスト:駒澤大学経済学部 准教授 井上智洋氏
◆特番『小松先生吠える!災害大国日本の公共事業論』
ゲスト:生態系総合研究所 代表理事 小松正之氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆号外【ニュースを斬る!】ポストコロナを考える!どうなる世界新秩序!?
◆【特別公開】丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~2020年4月開催
「これでいいのか!緊急経済対策、どうなる?ポストコロナの日本経済」
◆特番『新型コロナ、各国の対応とその国家的背景』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年8月16日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(30)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その3>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
ポストコロナと「大東亜」新秩序
~戦後3四半世紀を経た利他と平等と協調の思想~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑さがうだる日々、コロナよりも熱中症のリスクのほうが高いのに、マスクを
はずさずに道を行く人々に思わず声をかけたくなるのは私だけでしょうか。集
団免疫説への支持が広がっています。説明すれば胸にストンと落ちる方が多く、
国民も気づき始めたようです。
正しい事実が伝えられないことで国民が正否の判断を誤っている事例としては、
日本の歴史認識問題もあります。今年の8月15日は終戦後ちょうど3四半世紀
を経た終戦記念日でしたが、毎年、参拝のたびに考えさせられるのは、先の大
戦とはいったい何だったのか…。松田政策研究所チャンネルでは3人の発言者
による特集を組みました。そこからは、大戦の歴史的な意味と日本が世界のな
かで実現をめざしてきた価値について、認識を新たにさせられる史実が次々と
浮かび上がりました。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/SJaS1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1) 終戦記念日特集
<松田学より一言>
今回のコラムでご紹介した終戦記念日特集の3本の番組です。東條英機を語る
東條英利氏、樋口季一郎陸軍中将の眼からみた大東亜戦争を語る樋口隆一氏、
大局的な歴史観のもとに先の大戦を位置づける家村和幸氏の肉声から、先の戦
争に関する史実について、ご確認いただければと思います。
◆終戦記念日特番『東條英機はどんな人だったのか?』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
https://youtu.be/q25_GypoS_o
<松田学より一言>
靖国神社に祀られるA級戦犯といえば、東條英機。東條内閣は対米開戦を回避
するために作られた内閣、東條英機は開戦を悔やみ、最後まで自衛のための戦
争だったと述べていました。
◆終戦記念日特番『ユダヤと北海道を救った将軍。陸軍中将 樋口季一郎』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 樋口隆一氏
https://youtu.be/dj3M4RBHc9Y
<松田学より一言>
バッハ、ブルックナー、ベートーヴェンと対談を重ねてきた音楽学者の樋口隆
一先生に、今度は終戦記念日特集ということで、再び、ご祖父の樋口季一郎・
陸軍中将を軸に歴史を語っていただきました。
日本にとって先の大戦とは、これを米国側からみた言葉である「太平洋戦争」
と呼ぶのは正しくなく、「大東亜戦争」(プレスコードで禁止されていた)と
言うべきである。番組はここから始まりました。その戦争とは「欧米のアジア
植民地を解放し、大東亜共栄圏によるアジアの自立」を意味するものです。
ご著書「陸軍中将 樋口季一郎の遺訓ーユダヤ難民と北海道を救った将軍」
(写真)は、まさに陸軍幹部という当時の当事者の透徹した眼で、日本の戦争
やその本質をそのまま赤裸々に生々しく叙述した証言として、好評を博してい
る本です。対談は本書に基づきながら行われました。
◆終戦記念日特番『大東亜戦争とは何だったのか!?』
ゲスト:日本兵法研究会会長 家村和幸氏
https://youtu.be/0KOoOJQcLS4
<松田学より一言>
日露戦争も第一次大戦も第二次大戦もつながっている。その終結はインドネシ
アの独立。ここに、白人支配から有色人種を解放し、各民族、各国家が平等に
自立する「現代」の時代に入った。
こう述べる家村さんとの対談で示唆されたのは、この大きな歴史の流れの根底
にあるのが日本の大東亜の思想だということでした。そして、実際に大戦の歴
史を規定し、日本を戦争へと追い込んでいったのは、世界共産革命をめざすコ
ミンテルンの策謀であることも、説得力をもって語られています。
(2)【松田学出演動画】
◆8/16配信 チャンネル桜
【戦後75年】令和二年八月十五日-靖國神社現地レポート[桜R2/8/16]
https://youtu.be/dHGX_4q9mh4?t=1282 (21:22より出演)
<松田学より一言>
今回のコラムでご紹介した「日本新秩序」への私の思いです。
毎年、終戦記念日の靖国参拝の際に受けているこのインタビュー、今年は、そ
ろそろ前向きのメッセージへと転換しなければならないと思いました。
英霊たちの犠牲に報いるのは、「大東亜」秩序をポストコロナにおける日本新
秩序に結実させ、新たな世界文明の建設を日本が先導することによってである。
それが、日本が行う先の大戦に対する歴史的総括である。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『米中デカップリングは本当に可能なのか?』
ゲスト:スウィングバイ株式会社 代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/uG46U_jiqUo
<松田学より一言>
米中分断の踏み絵の中で、もはや中国は切り離しだ、それに逡巡している経済
界は国家観が欠如している!と勇ましく叫んでみても、民間企業はそう簡単に
はいかないのがリアルな現実。日本は梯子を外される…?国際情勢を知る海野
さんがリアリズムでこの問題を斬っています。
◆特番『アフターコロナ社会を考える ~AI、ヘリコプターマネーと
ベーシックインカム~』ゲスト:駒澤大学経済学部 准教授 井上智洋氏
https://youtu.be/p6LUSlmbWQs
<松田学より一言>
「ベーシックインカム」(BI)という言葉はもうすでに多くの方がご存知だと
思います。実は、日本は今回のコロナ対策で、世界で初めて、究極のBIを実
施した国となりました。
AI(人工知能)革命の先には、人々価値観が今とはまったく異なる社会が待
っている。さらに「ヘリコプターマネー」となると、これまでの常識では考え
られない経済が…。そして、いずれは個人が貨幣を創造する時代がやってくる。
かつて私はPHP総研のAI研究会のメンバーとして、講師として招かれてい
た若手経済学者の井上智洋氏と議論しましたが、これが、当時の同氏の著書
「ヘリコプターマネー」と併せて、その後の「松田プラン」(MMP)の前半
部分を組み立てる上で大きな糧となりました。そこからさらに進んで私が生み
出した後半部分が、日銀保有国債を政府発行「デジタル円」に転換することで、
MMTの限界を突破する構想。
今回は「松田プラン」までは議論しませんでしたが、一度、松田政策研究所に
呼んで対談をしてみたかったのが、この井上智洋先生。いまやネット論壇でも
活躍するようになっています。「松田プラン」や、私が未来社会プロデューサー
として日ごろ講演などで言っていることへのご理解を深めていただく上でも参
考になると思います。
◆特番『小松先生吠える!災害大国日本の公共事業論』
ゲスト:生態系総合研究所 代表理事 小松正之氏
https://youtu.be/q2WheErXAQk
<松田学より一言>
九州の大洪水で浮上したダム問題。このところ、防災の観点から公共事業の在
り方について議論が再び盛り上がっています。
ただ、日本で決定的に欠如しているのが、大きな自然環境の循環全体の中にイ
ンフラをそのパーツとして位置付ける発想と構想力。いまや世界一の災害大国
となった日本の公共事業を基本に立ち返って考え直す上で示唆に富む対談とな
りました。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 トヨタ中国で躍進!踏み絵を踏まされる日本企業
https://youtu.be/_CwMAbDgmTQ
<松田学より一言>
米中デカップリングにあっても目先の利益から中国離れができないでいる日本
の経済界の代表としてトヨタ自動車が挙げられています。最先端技術の開発に
ついて中国との共同研究にどっぷりと浸かってしまっているトヨタの実態を取
り上げてみました。
◆速報!ニュース解説 米「クリーン・ネットワーク」発動!
https://youtu.be/0BkeswzPZgA
<松田学より一言>
もはや米国はファーウェイやティックトックといった、個別問題にとどまりま
せん。情報技術のプラットフォーム全体について米中の完全分断を決意しまし
た。いよいよ米中戦争は本物になりそうです。
◆速報!ニュース解説 ”世田谷モデル”は暴論だ!
https://youtu.be/W86XoB0qivo
<松田学より一言>
保坂世田谷区長がめざすPCR全員検査の過ちを抉り出し、警鐘を鳴らしまし
た。PCRはメディアが扇動するような検査ではありません。この番組は賛否
両論、大きな反響を呼んでいます。
◆速報!ニュース解説 大荒れ香港、台湾。緊迫化する米中関係
https://youtu.be/UDTGzxVEsoM
<松田学より一言>
米国厚生長官の台湾訪問、蔡英文総統との会談は、米国の対中スタンスについ
て画期的なまでの政治的意味を有する出来事です。ここにも米国の大きな決断
をみてとれます。香港情勢も併せ、その意味合いを論じました。
◆速報!ニュース解説 韓国WTO提訴、GATT第21条違反か!?
https://youtu.be/DjUh3w80wmc
<松田学より一言>
半導体関連3品目の対韓国輸出に対する貿易管理措置は純粋に安全保障上の国
際的な責務を果すためのもの。しかも、特例的な優遇措置をやめただけであっ
て、これがもし、WTOの禁じる貿易制限措置であるとすれば、日本も各国も
ほとんどの国に対してWTO違反をしていることになります。韓国による提訴
はあり得ないものです。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆号外【ニュースを斬る!】ポストコロナを考える!どうなる世界新秩序!?
https://youtu.be/hMZj1-PNhx8
◆【特別公開】丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~2020年4月開催
「これでいいのか!緊急経済対策、どうなる?ポストコロナの日本経済」
https://youtu.be/ZmSVMj-nCII
◆特番『新型コロナ、各国の対応とその国家的背景』
ゲスト:スウィングバイ株式会社代表取締役 海野惠一氏
https://youtu.be/cbBcWDKZtf4
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年8月16日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(30)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その3>~
コロナの真相と、アフターコロナに向けて国際秩序はどう動いていくのか、米
中対立の中で日本はどのように活路を開いていけるのか…。各界の有識者と議
論を積み重ねている松田政策研究所チャンネルからの番組のご紹介、前々回<
その1>では、潮匡人、池田信夫、江崎道郎、西村幸祐、宮崎正弘、門田隆将
の各氏との対談を、そして前回<その2>では、有村治子・参議院議員と山岡
鉄秀氏との鼎談、河添恵子氏、ケント・ギルバート氏、海野恵一氏、中川コー
ジ氏との対談に加え、ポストコロナを考える経済討論をご紹介しました。
今回は、ついにコロナの真相、「ファクターX」の謎の解明に疫学的な分析で
切り込み、日本ではすでに集団免疫が達成していることを解き明かした「上久
保-高橋説」を、京大の上久保靖彦先生が語る2つの対談、及び私の一人語り
番組の形でご紹介します。そして、早くから新型コロナがバカ騒ぎであると警
鐘を鳴らしていた科学者の武田邦彦先生に、その後の状況を振り返っていただ
いた対談番組、さらに、米中の対立構造を歴史的、地政学的な視点から解き明
かす茂木誠氏との対談に加え、米中デカップリングに対して問題提起をする海
野恵一氏との対談、この中で日本はどうすべきかを情報科学者の中川コージ氏
と情報戦略アナリストの山岡鉄秀氏とともに論じたセミナーの模様についても、
ご紹介いたします。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12618223614.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
終戦から75年。今回松田政策研究所CHでは終戦特集を組みました。3名の方にお
越しいただき大東亜戦争についてお聞きしました。そのうち2名は戦争の中心人
物の一人として関わられた軍人の子孫の方。戦争の悲惨さを伝えるとともに当
時の指導者が何を考えていたのか、そしてなぜ負けたのかを伝え、探究してい
くことも必要です。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。