集団免疫の日本では「感染」は拡大していない~PCRをめぐる誤謬とメディア報道~松田 学 通信 vol.128 2020.08.11
2020/08/11 (Tue) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.128 2020.08.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
集団免疫の日本では「感染」は拡大していない
~PCRをめぐる誤謬とメディア報道~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田政策研究所チャンネル登録10万件達成!
(2)【松田学出演動画】
◆8/4配信 チャンネル桜
【松田学】上久保靖彦教授の唱える「新型コロナ・集団免疫獲得説」に
関する問い合わせに答える[R2/8/4]
◆8/7配信 参政党
イデオロギーマップで日本の政治・政党の考え方を見てみよう!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#62
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆号外【ニュースを斬る!】日本政府、デジタル通貨を検討か!?
◆特番『国家安全維持法施行で緊迫する日中関係!?どうする日本!』
ゲスト:自民党・参議院議員 山田宏氏
◆特番『戦後日本の論壇は”タコツボ化”した閉塞状態だ』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
◆特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
◆特番『天皇の国史~今こそ天皇の歴史を知ろう!~』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『米中情報戦本格化。日本はチャンス!
月刊戦略論的中国最新情報4月号』ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏
◆特番『ヒュンダイ、北朝鮮に騙され、文在寅と踊った哀れな韓国財閥』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
◆特番『政府・官邸の迷走ぶりを叱る!』ゲスト:衆議院議員 馬淵澄夫氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年8月4日UP>
「未来社会プロデューサー」松田学の思い~その活動歴と現在~
参政党ボードメンバーとして
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
集団免疫の日本では「感染」は拡大していない
~PCRをめぐる誤謬とメディア報道~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は「山の日」、この祝日をどう過ごされたでしょうか。今年の夏はコロナ
で帰省もできず、郷里の山に子どもを連れていくこともなかった…。そもそも
「山の日」の趣旨を意識された方も少なかったと思います。本来の趣旨が不明
確なのは、あのPCR検査も…?
8月3日にテレ朝のモーニングショーに、中国からの「謎の種」へのコメント
で私が少しだけ音声出演しましたが、この番組はほぼ毎朝、仕事をしながら見
ております。理由は、新型コロナに関して、いつものコメンテーターたちや、
何とかの女王が国民をますます「コロナ脳」へと震え上がらせる連日の発言、
今日は何を言うかをみるためです。
このままいくと秋には毎日1,000人が新規感染、緊急事態宣言の再発動を!世
田谷区長は全員検査を言い出しました。このところの感染者数の増加で、メデ
ィアは再びPCR検査拡大の大合唱になっています。ただ、本コラムで何度か
ご紹介してきた「日本は既に集団免疫」との「上久保-高橋説」を知る立場と
して、世の中全体が変な方向に進まないか心配になります。もう少し冷静に頭
を冷やして日本で起こっている事態を考えてみると…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/zzOKA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田政策研究所チャンネル登録10万件達成!
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
<松田学より一言>
皆様のご支援のおかげで、松田政策研究所チャンネルは10万人の登録数を達成
いたしました。本チャンネルを始めて約2年、10万との数字はメジャーな発信
局となっていることのメルクマールだそうです。
著名人との対談だけではなく、最近では、私の一人語りによる10分程度のニュ
ース解説番組も多くの視聴数をいただいており、これも登録者数の伸びに寄与
するようになっております。
今後とも、リアリズムの視点を踏まえつつ、日本の国益と文化力向上に資する
よう、発信活動を強化してまいる所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げ
ます。
(2)【松田学出演動画】
◆8/4配信 チャンネル桜
【松田学】上久保靖彦教授の唱える「新型コロナ・集団免疫獲得説」に
関する問い合わせに答える[R2/8/4]
https://youtu.be/ajWWHBem-r0
<松田学より一言>
私がチャンネル桜で月に2回のビデオレターを始めてから5年になりますが、
これだけ多くの視聴数(8月10日時点で8.3万人)をいただいたのは初めてです。
さすがに「上久保-高橋」説のインパクトは大きいようです。
私はこの分野は専門外ですが、これだけ今の日本にとって重要な論はないと考
え、私なりに、このデータ解析結果について解説しました。
◆8/7配信 参政党
イデオロギーマップで日本の政治・政党の考え方を見てみよう!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#62
https://youtu.be/mhiBViGQ9HA
<松田学より一言>
経済に対する政府介入が大きければ左、小さな政府なら右。伝統的な文化・思
想の影響が大きければ下、小さければ上。これら横軸と縦軸の4象限で各政党
はどこに位置づけられるか。
参政党ボードメンバーの渡瀬裕哉さんが作成したイデオロギーマップを見なが
ら談論しました。
参政党はかつての次世代の党に近い?米国と比較すると日本の政党はいずれも
ぐっと左寄り。自民党はサンダースと同じ。米国の共和党はぐっと右下(伝統
保守で小さな政府)。米国の民主党は左派と言われるが、日本の政党と比べる
と右寄り。
浮かび上った日本の特徴は?政府依存が当たり前。かたや米国は、全部自分で
やるという基本思想。日本には右側の対抗軸がない。(ホリエモンは自由主義。)
私自身は、渡瀬さんの考える軸のほかに、「前か後ろか」という軸でも議論し
たいところです。そうすれば、参政党が「前」を特徴とする政党であるとの立
ち位置がはっきりとわかりやすくなると思っています。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆号外【ニュースを斬る!】日本政府、デジタル通貨を検討か!?
https://youtu.be/cpvVruPlfOg
<松田学より一言>
デジタル円は日銀ではなく、政府が発行するものでないと全く意味がない…!
日本もデジタル通貨の検討を本格化していると、最近のニュースでよく流れて
いますが、確かに、昨年話題になったリブラに加え、中国がデジタル人民元を
22年までに導入となると、先進各国の通貨当局もうかうかしてはいられません。
各国中央銀行とともに日銀も研究を進めています。
しかし、いま世界各国の当局で議論されているデジタル通貨とは、中央銀行発
行のCBDC(Central Bank Digital Currency)。「松田プラン」が提示する
ように、これは政府が通貨発行権を活用して発行し、日銀が大量に保有する国
債を償還しながら市中に行き渡るようにしてこそ、財政再建、金融政策の出口、
そして政府が保有する個人情報や公共サービスと結びついた便利な新しいマネ
ーの創出につながるものです。
国民のビッグデータの管理を強いられる日銀とて、自らデジタル円を発行する
ことには、本音は消極的なはずです。
早く「松田プラン」を普及させなければ、日本はせっかくのチャンスを逃すこ
とになりかねない、そんな思いで、「ニュースを斬る!」で取り上げました。
◆特番『国家安全維持法施行で緊迫する日中関係!?どうする日本!』
ゲスト:自民党・参議院議員 山田宏氏
https://youtu.be/uJVs1tDHDJE
<松田学より一言>
香港、尖閣…中国の最近の暴挙に対して日本はどうするのか。与党は大丈夫か?
このテーマなら、まさに山田宏参議院議員です。
北朝鮮問題では、やはり出てきました、「懲罰的抑止論」。日本も矛を持つべし。
話題は解散総選挙や消費税率引下げにまで及びました。これを安倍総理が掲げ
たら、野党はさらに勝ち目がない…。
◆特番『戦後日本の論壇は”タコツボ化”した閉塞状態だ』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/3zZyyqz84WU
<松田学より一言>
なぜ、日本のメディアの多くが「反日左翼」と称される状況なのか。なぜ、ま
ともな言論が日本では世の中にかくもなかなか出てこれないのか。保守系論壇
も、極端なキャッチフレーズしか扱えないほどに質が低いのか…。
日本人の知の営みはこんなものではなかったはずなのに、不思議だと思われる
方も多いではないかと思います。
ちなみに、「松田プラン」ほど経済政策に大きなインパクトを与える議論はな
いはずなのに、未だメディアが取り上げていないのは、その意味を理解するだ
けの能力も志も、メディアの側に欠如しているからかもしれません。
あの「日本はすでに集団免疫」を提唱する上久保先生の記者会見を小川榮太郎
さんがセットしたときの模様についても、この番組に出てきます。
今回は、小川さんとの文化対談シリーズ、前回の「保守思想の父、エドマンド・
バークと保守思想」に続く第二弾として、日本の戦後論壇について論じた番組
をご紹介します。
◆特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/Mr05_0_OkD4
<松田学より一言>
日本は集団免疫の状態にある、免疫を維持するためにはウイルスに曝露し続け
なければならない…この上久保-高橋説を発信する第二弾の番組をアップしま
した。
7月19日に配信した第一弾が、従来の常識?を根底から覆す内容だったためか、
その後の三週間で既に62万視聴を突破、アップ後の二週間の間に松田政策研究
所チャンネルに寄せられた問い合わせも1,300件を超えました。
この説をそう簡単に受け容れられない方が多いのも無理はないと思いますが、
寄せられた声の7割は、「目からうろこ」、「よく言ってくれた」との論調。
他方で、多数の疑問や質問も出ましたので、再び上久保靖彦先生に京都からお
越しいただき、これらをぶつけてお答えいただく第二弾の対談を実施いたしま
した。
1時間20分にわたる長時間番組になりましたが、こちらも高い関心を集めてい
るようです。
◆特番『天皇の国史~今こそ天皇の歴史を知ろう!~』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
https://youtu.be/CRgIEGldyL0
<松田学より一言>
通常の歴史書のように政治体制ではなく、日本の場合、天皇を軸に歴史を捉え
直してみると、色々な真実が見えてくるようです。
日本人はどのような民族なのか、令和時代に日本はどんな国づくりをしていく
べきなのか。大著「天皇の国史」を出版される竹田さんに、あまり認識されて
いない日本本来の姿をさまざまな視点から語っていただきました。
原・日本文明のあとに取り入れられた大陸文明は、中国の北方の黄河文明が朝
鮮半島を経由して入ったのでは決してなく、中国の南方の揚子江文明だった…。
やはり、天皇のあり方や国民との関係性は、他国の君主制にはみられない稀有
なもの。日本について知りたい方は、ぜひ、ご覧ください。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 徴用工資金現金化か!?
https://youtu.be/P4gRXknWQHc
<松田学より一言>
いよいよ日本は韓国経済からも撤退か…。もし現金化されれば、韓国自身にと
って由々しき事態になると思います。
◆速報!ニュース解説 中国の銀行がSWIFTから脱却の意向
https://youtu.be/ITrTQJKna-M
<松田学より一言>
やはり、中国はデジタル通貨による人民元の国際化を狙っているからでしょう
か。米国からの制裁措置に対して、国際決済システムからの離脱も辞さない姿
勢には要注意です。
◆速報!ニュース解説 中国、漁船軍の尖閣領海侵入を予告
https://youtu.be/3iAAv9s1Oqc
<松田学より一言>
8月16日以降、尖閣に対する中国の動きが本格化?日本としては最悪の事態も
覚悟しておく必要がありそうです。
◆速報!ニュース解説 橋下徹氏モーニングショーの玉川徹氏の主張に反論
https://youtu.be/htlpbeY9sok
<松田学より一言>
国民を「コロナ脳」で震え上がらせているのが主要メディア。テレ朝のモーニ
ングショーを題材に、PCRなどに関する偏向報道を斬ってみました。
◆速報!ニュース解説 新型コロナウイルス関連倒産急増!
https://youtu.be/MSYUR4sIYyc
<松田学より一言>
新常態(ニューノーマル)は、低賃金部門の接客業などのエコノミクスが成り
立たない世界…。このままではコロナの「第二波」よりも、経済の「二番底」
のほうが大問題になりかねません。早く、上久保-高橋説の普及で、ウイズ・
コロナの真っ当な新常態の議論を…。
◆速報!ニュース解説 米上院、ティックトック禁止法案を可決
https://youtu.be/f-mNDq0KVqM
<松田学より一言>
この措置は、米国と中国の情報基盤(プラットフォーム)そのものの分断を視
野に入れたものです。いよいよ米中が分断する世界秩序へと向かうのか…。
◆速報!ニュース解説 謎!中国から「正体不明の種」
https://youtu.be/QGqbLL4fRl4
<松田学より一言>
中国郵政と書いたラベル、届いた郵便物を開けたら、心当たりのない植物の種
が…。私が「元成田税関支署長」としてテレ朝のモーニングショーで音声コメ
ントをした「謎の種」について、いったい何を目的に?の謎解きをしながら、
ニュース解説でも取り上げてみました。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1) 松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『米中情報戦本格化。日本はチャンス!
月刊戦略論的中国最新情報4月号』ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏
https://youtu.be/mmtOsrN_F-o
◆特番『ヒュンダイ、北朝鮮に騙され、文在寅と踊った哀れな韓国財閥』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/osf3GQM4_kA
◆特番『政府・官邸の迷走ぶりを叱る!』ゲスト:衆議院議員 馬淵澄夫氏
https://youtu.be/I9hlu2Ldp7Q
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年8月4日UP>
「未来社会プロデューサー」松田学の思い~その活動歴と現在~参政党ボード
メンバーとして
2020年は世界が大きく変わり始める年になりました。これは世界を襲ったコロ
ナ禍によるものだけではありません。もともと、21世紀は人類文明が大きく転
換する世紀だと言われてきました。「文明800年周期説」という考え方があり
ます。世界の文明の中心は、かつて13世紀に東洋から西洋へと移ったように、
21世紀は西洋から東洋に移る世紀である…。
しかし、これからの地球文明を先導するのはアジアだとしても、その役割を担
うのは、強欲な資本主義を西洋から引き継いだ中国では決してないし、そう考
えるべきでもありません。これから数百年、千年にわたり、新たな文明の先導
役を担うのは、まさにわが日本なのだと思います。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12615672119.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
この度松田政策研究所チャンネルが10万登録を突破いたしました。これもひ
とえに視聴者、登録者、出演者各位のおかげでございます。心より御礼お申し
上げます。今後も事務局としてはどこかに偏ることなくリアリズムと国益そし
て事実に基づく情報発信に努めてまいります。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.128 2020.08.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
集団免疫の日本では「感染」は拡大していない
~PCRをめぐる誤謬とメディア報道~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田政策研究所チャンネル登録10万件達成!
(2)【松田学出演動画】
◆8/4配信 チャンネル桜
【松田学】上久保靖彦教授の唱える「新型コロナ・集団免疫獲得説」に
関する問い合わせに答える[R2/8/4]
◆8/7配信 参政党
イデオロギーマップで日本の政治・政党の考え方を見てみよう!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#62
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆号外【ニュースを斬る!】日本政府、デジタル通貨を検討か!?
◆特番『国家安全維持法施行で緊迫する日中関係!?どうする日本!』
ゲスト:自民党・参議院議員 山田宏氏
◆特番『戦後日本の論壇は”タコツボ化”した閉塞状態だ』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
◆特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
◆特番『天皇の国史~今こそ天皇の歴史を知ろう!~』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『米中情報戦本格化。日本はチャンス!
月刊戦略論的中国最新情報4月号』ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏
◆特番『ヒュンダイ、北朝鮮に騙され、文在寅と踊った哀れな韓国財閥』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
◆特番『政府・官邸の迷走ぶりを叱る!』ゲスト:衆議院議員 馬淵澄夫氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年8月4日UP>
「未来社会プロデューサー」松田学の思い~その活動歴と現在~
参政党ボードメンバーとして
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
集団免疫の日本では「感染」は拡大していない
~PCRをめぐる誤謬とメディア報道~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は「山の日」、この祝日をどう過ごされたでしょうか。今年の夏はコロナ
で帰省もできず、郷里の山に子どもを連れていくこともなかった…。そもそも
「山の日」の趣旨を意識された方も少なかったと思います。本来の趣旨が不明
確なのは、あのPCR検査も…?
8月3日にテレ朝のモーニングショーに、中国からの「謎の種」へのコメント
で私が少しだけ音声出演しましたが、この番組はほぼ毎朝、仕事をしながら見
ております。理由は、新型コロナに関して、いつものコメンテーターたちや、
何とかの女王が国民をますます「コロナ脳」へと震え上がらせる連日の発言、
今日は何を言うかをみるためです。
このままいくと秋には毎日1,000人が新規感染、緊急事態宣言の再発動を!世
田谷区長は全員検査を言い出しました。このところの感染者数の増加で、メデ
ィアは再びPCR検査拡大の大合唱になっています。ただ、本コラムで何度か
ご紹介してきた「日本は既に集団免疫」との「上久保-高橋説」を知る立場と
して、世の中全体が変な方向に進まないか心配になります。もう少し冷静に頭
を冷やして日本で起こっている事態を考えてみると…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/zzOKA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田政策研究所チャンネル登録10万件達成!
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
<松田学より一言>
皆様のご支援のおかげで、松田政策研究所チャンネルは10万人の登録数を達成
いたしました。本チャンネルを始めて約2年、10万との数字はメジャーな発信
局となっていることのメルクマールだそうです。
著名人との対談だけではなく、最近では、私の一人語りによる10分程度のニュ
ース解説番組も多くの視聴数をいただいており、これも登録者数の伸びに寄与
するようになっております。
今後とも、リアリズムの視点を踏まえつつ、日本の国益と文化力向上に資する
よう、発信活動を強化してまいる所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げ
ます。
(2)【松田学出演動画】
◆8/4配信 チャンネル桜
【松田学】上久保靖彦教授の唱える「新型コロナ・集団免疫獲得説」に
関する問い合わせに答える[R2/8/4]
https://youtu.be/ajWWHBem-r0
<松田学より一言>
私がチャンネル桜で月に2回のビデオレターを始めてから5年になりますが、
これだけ多くの視聴数(8月10日時点で8.3万人)をいただいたのは初めてです。
さすがに「上久保-高橋」説のインパクトは大きいようです。
私はこの分野は専門外ですが、これだけ今の日本にとって重要な論はないと考
え、私なりに、このデータ解析結果について解説しました。
◆8/7配信 参政党
イデオロギーマップで日本の政治・政党の考え方を見てみよう!
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×松田学】#62
https://youtu.be/mhiBViGQ9HA
<松田学より一言>
経済に対する政府介入が大きければ左、小さな政府なら右。伝統的な文化・思
想の影響が大きければ下、小さければ上。これら横軸と縦軸の4象限で各政党
はどこに位置づけられるか。
参政党ボードメンバーの渡瀬裕哉さんが作成したイデオロギーマップを見なが
ら談論しました。
参政党はかつての次世代の党に近い?米国と比較すると日本の政党はいずれも
ぐっと左寄り。自民党はサンダースと同じ。米国の共和党はぐっと右下(伝統
保守で小さな政府)。米国の民主党は左派と言われるが、日本の政党と比べる
と右寄り。
浮かび上った日本の特徴は?政府依存が当たり前。かたや米国は、全部自分で
やるという基本思想。日本には右側の対抗軸がない。(ホリエモンは自由主義。)
私自身は、渡瀬さんの考える軸のほかに、「前か後ろか」という軸でも議論し
たいところです。そうすれば、参政党が「前」を特徴とする政党であるとの立
ち位置がはっきりとわかりやすくなると思っています。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆号外【ニュースを斬る!】日本政府、デジタル通貨を検討か!?
https://youtu.be/cpvVruPlfOg
<松田学より一言>
デジタル円は日銀ではなく、政府が発行するものでないと全く意味がない…!
日本もデジタル通貨の検討を本格化していると、最近のニュースでよく流れて
いますが、確かに、昨年話題になったリブラに加え、中国がデジタル人民元を
22年までに導入となると、先進各国の通貨当局もうかうかしてはいられません。
各国中央銀行とともに日銀も研究を進めています。
しかし、いま世界各国の当局で議論されているデジタル通貨とは、中央銀行発
行のCBDC(Central Bank Digital Currency)。「松田プラン」が提示する
ように、これは政府が通貨発行権を活用して発行し、日銀が大量に保有する国
債を償還しながら市中に行き渡るようにしてこそ、財政再建、金融政策の出口、
そして政府が保有する個人情報や公共サービスと結びついた便利な新しいマネ
ーの創出につながるものです。
国民のビッグデータの管理を強いられる日銀とて、自らデジタル円を発行する
ことには、本音は消極的なはずです。
早く「松田プラン」を普及させなければ、日本はせっかくのチャンスを逃すこ
とになりかねない、そんな思いで、「ニュースを斬る!」で取り上げました。
◆特番『国家安全維持法施行で緊迫する日中関係!?どうする日本!』
ゲスト:自民党・参議院議員 山田宏氏
https://youtu.be/uJVs1tDHDJE
<松田学より一言>
香港、尖閣…中国の最近の暴挙に対して日本はどうするのか。与党は大丈夫か?
このテーマなら、まさに山田宏参議院議員です。
北朝鮮問題では、やはり出てきました、「懲罰的抑止論」。日本も矛を持つべし。
話題は解散総選挙や消費税率引下げにまで及びました。これを安倍総理が掲げ
たら、野党はさらに勝ち目がない…。
◆特番『戦後日本の論壇は”タコツボ化”した閉塞状態だ』
ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/3zZyyqz84WU
<松田学より一言>
なぜ、日本のメディアの多くが「反日左翼」と称される状況なのか。なぜ、ま
ともな言論が日本では世の中にかくもなかなか出てこれないのか。保守系論壇
も、極端なキャッチフレーズしか扱えないほどに質が低いのか…。
日本人の知の営みはこんなものではなかったはずなのに、不思議だと思われる
方も多いではないかと思います。
ちなみに、「松田プラン」ほど経済政策に大きなインパクトを与える議論はな
いはずなのに、未だメディアが取り上げていないのは、その意味を理解するだ
けの能力も志も、メディアの側に欠如しているからかもしれません。
あの「日本はすでに集団免疫」を提唱する上久保先生の記者会見を小川榮太郎
さんがセットしたときの模様についても、この番組に出てきます。
今回は、小川さんとの文化対談シリーズ、前回の「保守思想の父、エドマンド・
バークと保守思想」に続く第二弾として、日本の戦後論壇について論じた番組
をご紹介します。
◆特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/Mr05_0_OkD4
<松田学より一言>
日本は集団免疫の状態にある、免疫を維持するためにはウイルスに曝露し続け
なければならない…この上久保-高橋説を発信する第二弾の番組をアップしま
した。
7月19日に配信した第一弾が、従来の常識?を根底から覆す内容だったためか、
その後の三週間で既に62万視聴を突破、アップ後の二週間の間に松田政策研究
所チャンネルに寄せられた問い合わせも1,300件を超えました。
この説をそう簡単に受け容れられない方が多いのも無理はないと思いますが、
寄せられた声の7割は、「目からうろこ」、「よく言ってくれた」との論調。
他方で、多数の疑問や質問も出ましたので、再び上久保靖彦先生に京都からお
越しいただき、これらをぶつけてお答えいただく第二弾の対談を実施いたしま
した。
1時間20分にわたる長時間番組になりましたが、こちらも高い関心を集めてい
るようです。
◆特番『天皇の国史~今こそ天皇の歴史を知ろう!~』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
https://youtu.be/CRgIEGldyL0
<松田学より一言>
通常の歴史書のように政治体制ではなく、日本の場合、天皇を軸に歴史を捉え
直してみると、色々な真実が見えてくるようです。
日本人はどのような民族なのか、令和時代に日本はどんな国づくりをしていく
べきなのか。大著「天皇の国史」を出版される竹田さんに、あまり認識されて
いない日本本来の姿をさまざまな視点から語っていただきました。
原・日本文明のあとに取り入れられた大陸文明は、中国の北方の黄河文明が朝
鮮半島を経由して入ったのでは決してなく、中国の南方の揚子江文明だった…。
やはり、天皇のあり方や国民との関係性は、他国の君主制にはみられない稀有
なもの。日本について知りたい方は、ぜひ、ご覧ください。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
◆速報!ニュース解説 徴用工資金現金化か!?
https://youtu.be/P4gRXknWQHc
<松田学より一言>
いよいよ日本は韓国経済からも撤退か…。もし現金化されれば、韓国自身にと
って由々しき事態になると思います。
◆速報!ニュース解説 中国の銀行がSWIFTから脱却の意向
https://youtu.be/ITrTQJKna-M
<松田学より一言>
やはり、中国はデジタル通貨による人民元の国際化を狙っているからでしょう
か。米国からの制裁措置に対して、国際決済システムからの離脱も辞さない姿
勢には要注意です。
◆速報!ニュース解説 中国、漁船軍の尖閣領海侵入を予告
https://youtu.be/3iAAv9s1Oqc
<松田学より一言>
8月16日以降、尖閣に対する中国の動きが本格化?日本としては最悪の事態も
覚悟しておく必要がありそうです。
◆速報!ニュース解説 橋下徹氏モーニングショーの玉川徹氏の主張に反論
https://youtu.be/htlpbeY9sok
<松田学より一言>
国民を「コロナ脳」で震え上がらせているのが主要メディア。テレ朝のモーニ
ングショーを題材に、PCRなどに関する偏向報道を斬ってみました。
◆速報!ニュース解説 新型コロナウイルス関連倒産急増!
https://youtu.be/MSYUR4sIYyc
<松田学より一言>
新常態(ニューノーマル)は、低賃金部門の接客業などのエコノミクスが成り
立たない世界…。このままではコロナの「第二波」よりも、経済の「二番底」
のほうが大問題になりかねません。早く、上久保-高橋説の普及で、ウイズ・
コロナの真っ当な新常態の議論を…。
◆速報!ニュース解説 米上院、ティックトック禁止法案を可決
https://youtu.be/f-mNDq0KVqM
<松田学より一言>
この措置は、米国と中国の情報基盤(プラットフォーム)そのものの分断を視
野に入れたものです。いよいよ米中が分断する世界秩序へと向かうのか…。
◆速報!ニュース解説 謎!中国から「正体不明の種」
https://youtu.be/QGqbLL4fRl4
<松田学より一言>
中国郵政と書いたラベル、届いた郵便物を開けたら、心当たりのない植物の種
が…。私が「元成田税関支署長」としてテレ朝のモーニングショーで音声コメ
ントをした「謎の種」について、いったい何を目的に?の謎解きをしながら、
ニュース解説でも取り上げてみました。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1) 松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『米中情報戦本格化。日本はチャンス!
月刊戦略論的中国最新情報4月号』ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏
https://youtu.be/mmtOsrN_F-o
◆特番『ヒュンダイ、北朝鮮に騙され、文在寅と踊った哀れな韓国財閥』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/osf3GQM4_kA
◆特番『政府・官邸の迷走ぶりを叱る!』ゲスト:衆議院議員 馬淵澄夫氏
https://youtu.be/I9hlu2Ldp7Q
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年8月4日UP>
「未来社会プロデューサー」松田学の思い~その活動歴と現在~参政党ボード
メンバーとして
2020年は世界が大きく変わり始める年になりました。これは世界を襲ったコロ
ナ禍によるものだけではありません。もともと、21世紀は人類文明が大きく転
換する世紀だと言われてきました。「文明800年周期説」という考え方があり
ます。世界の文明の中心は、かつて13世紀に東洋から西洋へと移ったように、
21世紀は西洋から東洋に移る世紀である…。
しかし、これからの地球文明を先導するのはアジアだとしても、その役割を担
うのは、強欲な資本主義を西洋から引き継いだ中国では決してないし、そう考
えるべきでもありません。これから数百年、千年にわたり、新たな文明の先導
役を担うのは、まさにわが日本なのだと思います。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12615672119.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
この度松田政策研究所チャンネルが10万登録を突破いたしました。これもひ
とえに視聴者、登録者、出演者各位のおかげでございます。心より御礼お申し
上げます。今後も事務局としてはどこかに偏ることなくリアリズムと国益そし
て事実に基づく情報発信に努めてまいります。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。