もし日本が集団免疫なら…国を誤る「専門家」~安倍氏は改憲と消費減税で衆院解散?~松田 学 通信 vol.126 2020.07.27
2020/07/27 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.126 2020.07.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
もし日本が集団免疫なら…国を誤る「専門家」
~安倍氏は改憲と消費減税で衆院解散?~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学出演動画】
◆7/24配信 参政党
まずメディア戦略から!国民の政治に対する関心が低すぎる!!
【DIY cafe ゲスト:西村幸佑】#007
◆7/24配信 ch桜
【松田学】財政と免疫、日本の現状に合致する2つの異説[桜R2/7/24]
(2)【松田学寄稿】mymo わたしのお金をもっと考える
マイナンバーが諸外国並みになるともっと便利な世の中になるワケ
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!拉致問題は日本のフォークランドだ!』
ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
◆特番『米国で何が起きているのか?Black Lives Matterと米国の本音』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
◆特番『河添恵子さんに訊く!隠蔽されたコロナの正体とは!?』
ゲスト:ノンフィクション作家 河添恵子氏
◆特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『科学的に考える、専門家は事実を述べよ!』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
◆特番『韓国総選挙 与党歴史的圧勝!今後の展開は?』
ゲスト:拓殖大学主任研究員 高ヨンチョル氏
◆特番『久住先生に訊く!医療崩壊、PCR検査、色々お聞きしました。』
ゲスト:ナビタスクリニック 久住英二氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年7月25日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(28)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その1>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
もし日本が集団免疫なら…国を誤る「専門家」
~安倍氏は改憲と消費減税で衆院解散?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回は「日本は集団免疫」との上久保靖彦氏の論をご紹介しましたが、メディ
ア報道で創られた国民の常識?も、これまでの新型コロナ対策も根底から覆す
内容ですから、無理もありません。反響は絶大、配信翌日までに400件もの問
い合わせが松田政策研究所Chに寄せられました。気になるのは、専門家?た
ちからの心なき(根拠を示さない)批判。
現在囁かれている年内の衆院解散総選挙も、今後のコロナ情勢如何でしょう。
ただ、実際に解散を決断するかどうかは、来年の任期満了までの安倍総理の政
権運営構想にもよります。よく考えると、改憲にせよ消費税にせよ、安倍政権
は小泉政権の負の遺産に苦しんできた政権。最近では与党内からも消費税減税
論が出ていますが、どう考えるべきか。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/pXF6N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学出演動画】
◆7/24配信 参政党
まずメディア戦略から!国民の政治に対する関心が低すぎる!!
【DIY cafe ゲスト:西村幸佑】#007
https://youtu.be/qUqHVhXgDmk
<松田学より一言>
各界有識者に参政党に対する期待を聴くシリーズ、今回の西村幸祐氏は…、日
本の政治について一番危惧しているのは有権者の関心のなさ。台湾に比べても
投票率が低い。ジャーナリズムの責任も大きい…。参政党のような参加型の政
党は理念として素晴らしい。日本の政治の問題から脱却するすべてを備えている。
最初は地道な広報だろう。メディアにどう取り上げさせるか議論してほしい。
自分が内閣総理大臣だったら真っ先にやるのは憲法改正とスパイ防止法…。言
論思想の自由が保たれる世の中を守る。「左右の全体主義に絶対に屈しない」、
これをテーゼとして掲げるべき。
…ポストコロナで担う世界の指導者としての日本の役割について論じた松田政
策研究所での対談収録直後に、まさにその役割を参政党が担うべきことを説い
ていただきました。
◆7/24配信 ch桜
【松田学】財政と免疫、日本の現状に合致する2つの異説[桜R2/7/24]
https://youtu.be/2Ot5RCYgRJY
<松田学より一言>
今回のチャンネル桜のビデオレターで取り上げたのが、本メルマガのコラムで
再度、ご紹介している上久保先生の集団免疫説。私の「松田プラン」同様、何
事も自分の立場を崩されることに本能的に拒否反応を示す「専門家」たちが正
しい認識を形成する上でネックであることは、今回のコラムでも述べたとおり
です。
この動画もそのことに触れていますが、メインの内容は上久保説の紹介。これ
について要点を動画で知りたい方は、こちらをご覧いただければと思います。
(2)【松田学寄稿】mymo わたしのお金をもっと考える
マイナンバーが諸外国並みになるともっと便利な世の中になるワケ
記事全文はこちら
https://mymo-ibank.com/money/3745
<松田学より一言>
日本は先進国の中でも異常な個人番号未普及国。今回の給付金支給問題で国民
の関心も高まりましたが、マイナンバーが諸外国並みであれば、どれだけ利便
性の高い世の中が実現するか。デジタル円の発行は日銀ではなく政府でなけれ
ばならないという「松田プラン」の意味がここにあります。
政府はすでに個人情報のビッグデータをマイナンバーで管理していますが、そ
こからさらにさまざまな公共サービスへとデジタル円のリンクを広げていくこ
とで、日本は世界に先駆けてブロックチェーン革命によるトークンエコノミー
を実現できるはず。
本稿では、国民に蔓延しているマイナンバー制度に対する誤解も解いてみました。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!拉致問題は日本のフォークランドだ!』
ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
https://youtu.be/nod7wp1VwzA
<松田学より一言>
横田滋さんがめぐみさんと抱き合う姿を実現できなかったのは外交面の失敗。
しかし、拉致問題は日本の独自外交という大きな成果をもたらした。小泉政権
の最大の失敗は、このとき、憲法改正のチャンスを活かさなかったこと。
希望の党の解党で現在は無所属、かつてはなぜか?民主党でしたが、保守系論
客の松原仁議員とは、いずれ松田政策研究所チャンネルでと思っていました。
同議員のポリシーに従って、初めてフェースシールドをつけての対談、という
より、ほとんど松原議員の一人語りとなり、話題は日本にとってはTPPよりも
強い紐帯となるCPLP(ポルトガル語圏諸国共同体)にまで及びました。
◆特番『米国で何が起きているのか?Black Lives Matterと米国の本音』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
https://youtu.be/Dp2v2M4kotI
<松田学より一言>
米国内は最近、少しアブノーマル?黒人差別に暴動に略奪…、いつもは日本に
ついてご提言しているケントさんに、今回は米国で起こって事態を明かしてい
ただきました。
どうも、米国でも左派が社会を混乱に…?トランプは再選されるのか…?
お話を聞いていると、米国も日本と同じような問題を、むしろ、もっと激しく
抱えているようです。左派の台頭、歴史は決して終わっていない。中国に対し
て米国は予想する以上に本気。日本の政界のマジョリティも経済界も大きな方
針転換が迫られていると思います。
◆特番『河添恵子さんに訊く!隠蔽されたコロナの正体とは!?』
ゲスト:ノンフィクション作家 河添恵子氏
https://youtu.be/r9u5Na-1SxA
<松田学より一言>
生物兵器だったと断じる必要はなく、それと同じ中国の意図と効果を新型コロ
ナが実現していると考えればよいのかもしれません。
その正体を暴いた新著を出したばかりの河添恵子さんと中国を論じたところ、
現時点で28万視聴を超えています。
今年はもう二度と元に戻らない大変化の年だとすれば、そして、英国が河添さ
んが言うように本気なのだとすれば、いまの見えない戦争が可視化する局面が
いよいよ近いのかもしれません。
◆特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/hF0HBmIFWMs
<松田学より一言>
前回と今回のコラムで取り上げている上久保先生による解析結果である集団免
疫論です。反響はとても大きく、決して著名ではない同先生のご発言が波紋を
呼んでいることは、すでに26万回に達している視聴数が物語っています。
前回のメルマガでもご紹介しましたが、まだの方、ぜひ、こちらからご覧くだ
さい。そして、「専門家」たちがなぜ、拒否反応を示しているのかも併せて考
えていただければと思います。きちんとした議論と検証を早急に重ねていくべ
き内容だと思います。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
最近、松田政策研究所チャンネルで始めたニュース解説番組も、おかげさまで
視聴者が増えてまいりました。ちなみに、当チャンネルの登録者数も8万人に
近づこうとしています。速報性を大事にしながら、今後とも、さまざまなニュ
ースを取り上げてまいりたいと考えています。
以下、7月20日に収録した4本と、それぞれについての松田学のコメントをご紹
介します。
・「速報!ニュース解説 どうする!どうなる?GoToキャンペーン」
https://www.youtube.com/watch?v=GdBU1Ep65SA
ここではGoToキャンペーンや新型コロナウイルスに関する世論調査を取り上
げました。経済活動とのどちらを優先するか、緊急事態宣言の再発令をどう考
えるか…?「感染者」ではなく、PCR検査での「陽性者」と発表すべきではな
いか、単なる「暴露者」が多いはず…。
実は、ここではニュース解説を少しはみ出して、上久保先生の「日本は集団免
疫の状態にある」との分析について、私なりに簡易な解説をしております。
・「速報!ニュース解説 国民と立憲合流へ!」
https://www.youtube.com/watch?v=xPn7l6YdkOs
立憲民主党と国民民主党とが合流して新党を立ち上げる?何を目指す政党にし
ようとしているのか、日本の政治の対立軸はどうなるのか、有権者にどんな選
択肢が示されることになるのか、さっぱりわからない野合ではないか…。
・「速報!ニュース解説 沖ノ鳥島EEZに中国船、英国ファーウェイ排除か?」
https://www.youtube.com/watch?v=NKVdH6nzvk0
中国に関する話題を2つ、取り上げました。相変わらず領土領海問題で攻勢に
出ているのが中国。他方で、英国もファーウェイの排除を決めましたが、これ
は何を意味しているのか。いよいよ中国分断の本格化か…。
・「速報!ニュース解説 WTO事務局長、韓国女史誕生か?」
https://www.youtube.com/watch?v=43_356kGSIo
15の国連機関のうち4つのトップの座を獲得し、WHOを傀儡としている中国に加
え、韓国もWTOを…。韓国が日本の貿易管理措置を提訴しているそのWHOのトッ
プを韓国が…?国際社会での日本の影響力確保をどうするかをそろそろ真剣に
考えねばなりません。少なくとも、コロナを契機に、日本は国連中心主義を転
換すべき時でしょう。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『科学的に考える、専門家は事実を述べよ!』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
https://youtu.be/nxrLBks7JIQ
◆特番『韓国総選挙 与党歴史的圧勝!今後の展開は?』
ゲスト:拓殖大学主任研究員 高ヨンチョル氏
https://youtu.be/JULGlqs7UYQ
◆特番『久住先生に訊く!医療崩壊、PCR検査、色々お聞きしました。』
ゲスト:ナビタスクリニック 久住英二氏
https://youtu.be/cnOKnNScLJo
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年7月25日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(28)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その1>~
2020年は世界の秩序が大きく変わり始める年になったようです。これを促進し
たのが新型コロナウイルス。松田政策研究所チャンネルでは、コロナの真相は
何か、その発生地である中国では何が起こり、アフターコロナに向けて中国は
どう動いているのか、激化する米中対立や、コロナが米国を始め国際社会をど
う変えようとしているのか、そして、日本人の価値観まで変わろうとしている
中で私たちはどう次の時代を切り開いていくべきなのか、各界の有識者と議論
を積み重ねています。本シリーズでは、これに関して6月以降に配信された動
画を概ね配信の日付順に、順次、ご紹介してまいります。
今回の<その1>では…、潮匡人氏が緊急事態宣言の不条理さと日本の危機管
理の問題を突き、池田信夫氏が日本の「世界の謎」に迫り、「ファクターX」
について鋭く問題提起、江崎道郎氏が中国に対して日米が進めている「詰め将
棋」の実態を抉り、西村幸祐氏がポストコロナの世界秩序と日本の役割を展望、
宮崎正弘氏が追い詰められる中国と日本人の新たな価値観を描き、そして、ベ
ストセラー「疫病2020」の著者である門田隆将氏が武漢ウイルスの真相に
迫るとともに厚労省を始めとする日本の官僚制度の病理を抉り出しています。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12613284151.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
23日、マイク・ポンペオ米国務長官が中国の「新たな暴政」の脅威に対抗する
よう「自由主義の国々」に呼び掛けた。これはペンス演説に続く歴史的演説に
なるかも知れません。米中対立はもはや日本にとっても対岸の火事では済みま
せん。危機意識を共有し官民とも意識を高めていく必要があるでしょう。
https://www.afpbb.com/articles/-/3295451
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.126 2020.07.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
もし日本が集団免疫なら…国を誤る「専門家」
~安倍氏は改憲と消費減税で衆院解散?~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学出演動画】
◆7/24配信 参政党
まずメディア戦略から!国民の政治に対する関心が低すぎる!!
【DIY cafe ゲスト:西村幸佑】#007
◆7/24配信 ch桜
【松田学】財政と免疫、日本の現状に合致する2つの異説[桜R2/7/24]
(2)【松田学寄稿】mymo わたしのお金をもっと考える
マイナンバーが諸外国並みになるともっと便利な世の中になるワケ
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!拉致問題は日本のフォークランドだ!』
ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
◆特番『米国で何が起きているのか?Black Lives Matterと米国の本音』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
◆特番『河添恵子さんに訊く!隠蔽されたコロナの正体とは!?』
ゲスト:ノンフィクション作家 河添恵子氏
◆特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『科学的に考える、専門家は事実を述べよ!』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
◆特番『韓国総選挙 与党歴史的圧勝!今後の展開は?』
ゲスト:拓殖大学主任研究員 高ヨンチョル氏
◆特番『久住先生に訊く!医療崩壊、PCR検査、色々お聞きしました。』
ゲスト:ナビタスクリニック 久住英二氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年7月25日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(28)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その1>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
もし日本が集団免疫なら…国を誤る「専門家」
~安倍氏は改憲と消費減税で衆院解散?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回は「日本は集団免疫」との上久保靖彦氏の論をご紹介しましたが、メディ
ア報道で創られた国民の常識?も、これまでの新型コロナ対策も根底から覆す
内容ですから、無理もありません。反響は絶大、配信翌日までに400件もの問
い合わせが松田政策研究所Chに寄せられました。気になるのは、専門家?た
ちからの心なき(根拠を示さない)批判。
現在囁かれている年内の衆院解散総選挙も、今後のコロナ情勢如何でしょう。
ただ、実際に解散を決断するかどうかは、来年の任期満了までの安倍総理の政
権運営構想にもよります。よく考えると、改憲にせよ消費税にせよ、安倍政権
は小泉政権の負の遺産に苦しんできた政権。最近では与党内からも消費税減税
論が出ていますが、どう考えるべきか。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/pXF6N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学出演動画】
◆7/24配信 参政党
まずメディア戦略から!国民の政治に対する関心が低すぎる!!
【DIY cafe ゲスト:西村幸佑】#007
https://youtu.be/qUqHVhXgDmk
<松田学より一言>
各界有識者に参政党に対する期待を聴くシリーズ、今回の西村幸祐氏は…、日
本の政治について一番危惧しているのは有権者の関心のなさ。台湾に比べても
投票率が低い。ジャーナリズムの責任も大きい…。参政党のような参加型の政
党は理念として素晴らしい。日本の政治の問題から脱却するすべてを備えている。
最初は地道な広報だろう。メディアにどう取り上げさせるか議論してほしい。
自分が内閣総理大臣だったら真っ先にやるのは憲法改正とスパイ防止法…。言
論思想の自由が保たれる世の中を守る。「左右の全体主義に絶対に屈しない」、
これをテーゼとして掲げるべき。
…ポストコロナで担う世界の指導者としての日本の役割について論じた松田政
策研究所での対談収録直後に、まさにその役割を参政党が担うべきことを説い
ていただきました。
◆7/24配信 ch桜
【松田学】財政と免疫、日本の現状に合致する2つの異説[桜R2/7/24]
https://youtu.be/2Ot5RCYgRJY
<松田学より一言>
今回のチャンネル桜のビデオレターで取り上げたのが、本メルマガのコラムで
再度、ご紹介している上久保先生の集団免疫説。私の「松田プラン」同様、何
事も自分の立場を崩されることに本能的に拒否反応を示す「専門家」たちが正
しい認識を形成する上でネックであることは、今回のコラムでも述べたとおり
です。
この動画もそのことに触れていますが、メインの内容は上久保説の紹介。これ
について要点を動画で知りたい方は、こちらをご覧いただければと思います。
(2)【松田学寄稿】mymo わたしのお金をもっと考える
マイナンバーが諸外国並みになるともっと便利な世の中になるワケ
記事全文はこちら
https://mymo-ibank.com/money/3745
<松田学より一言>
日本は先進国の中でも異常な個人番号未普及国。今回の給付金支給問題で国民
の関心も高まりましたが、マイナンバーが諸外国並みであれば、どれだけ利便
性の高い世の中が実現するか。デジタル円の発行は日銀ではなく政府でなけれ
ばならないという「松田プラン」の意味がここにあります。
政府はすでに個人情報のビッグデータをマイナンバーで管理していますが、そ
こからさらにさまざまな公共サービスへとデジタル円のリンクを広げていくこ
とで、日本は世界に先駆けてブロックチェーン革命によるトークンエコノミー
を実現できるはず。
本稿では、国民に蔓延しているマイナンバー制度に対する誤解も解いてみました。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!拉致問題は日本のフォークランドだ!』
ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
https://youtu.be/nod7wp1VwzA
<松田学より一言>
横田滋さんがめぐみさんと抱き合う姿を実現できなかったのは外交面の失敗。
しかし、拉致問題は日本の独自外交という大きな成果をもたらした。小泉政権
の最大の失敗は、このとき、憲法改正のチャンスを活かさなかったこと。
希望の党の解党で現在は無所属、かつてはなぜか?民主党でしたが、保守系論
客の松原仁議員とは、いずれ松田政策研究所チャンネルでと思っていました。
同議員のポリシーに従って、初めてフェースシールドをつけての対談、という
より、ほとんど松原議員の一人語りとなり、話題は日本にとってはTPPよりも
強い紐帯となるCPLP(ポルトガル語圏諸国共同体)にまで及びました。
◆特番『米国で何が起きているのか?Black Lives Matterと米国の本音』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
https://youtu.be/Dp2v2M4kotI
<松田学より一言>
米国内は最近、少しアブノーマル?黒人差別に暴動に略奪…、いつもは日本に
ついてご提言しているケントさんに、今回は米国で起こって事態を明かしてい
ただきました。
どうも、米国でも左派が社会を混乱に…?トランプは再選されるのか…?
お話を聞いていると、米国も日本と同じような問題を、むしろ、もっと激しく
抱えているようです。左派の台頭、歴史は決して終わっていない。中国に対し
て米国は予想する以上に本気。日本の政界のマジョリティも経済界も大きな方
針転換が迫られていると思います。
◆特番『河添恵子さんに訊く!隠蔽されたコロナの正体とは!?』
ゲスト:ノンフィクション作家 河添恵子氏
https://youtu.be/r9u5Na-1SxA
<松田学より一言>
生物兵器だったと断じる必要はなく、それと同じ中国の意図と効果を新型コロ
ナが実現していると考えればよいのかもしれません。
その正体を暴いた新著を出したばかりの河添恵子さんと中国を論じたところ、
現時点で28万視聴を超えています。
今年はもう二度と元に戻らない大変化の年だとすれば、そして、英国が河添さ
んが言うように本気なのだとすれば、いまの見えない戦争が可視化する局面が
いよいよ近いのかもしれません。
◆特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/hF0HBmIFWMs
<松田学より一言>
前回と今回のコラムで取り上げている上久保先生による解析結果である集団免
疫論です。反響はとても大きく、決して著名ではない同先生のご発言が波紋を
呼んでいることは、すでに26万回に達している視聴数が物語っています。
前回のメルマガでもご紹介しましたが、まだの方、ぜひ、こちらからご覧くだ
さい。そして、「専門家」たちがなぜ、拒否反応を示しているのかも併せて考
えていただければと思います。きちんとした議論と検証を早急に重ねていくべ
き内容だと思います。
(4)【新番組開始】速報!ニュース解説
最近、松田政策研究所チャンネルで始めたニュース解説番組も、おかげさまで
視聴者が増えてまいりました。ちなみに、当チャンネルの登録者数も8万人に
近づこうとしています。速報性を大事にしながら、今後とも、さまざまなニュ
ースを取り上げてまいりたいと考えています。
以下、7月20日に収録した4本と、それぞれについての松田学のコメントをご紹
介します。
・「速報!ニュース解説 どうする!どうなる?GoToキャンペーン」
https://www.youtube.com/watch?v=GdBU1Ep65SA
ここではGoToキャンペーンや新型コロナウイルスに関する世論調査を取り上
げました。経済活動とのどちらを優先するか、緊急事態宣言の再発令をどう考
えるか…?「感染者」ではなく、PCR検査での「陽性者」と発表すべきではな
いか、単なる「暴露者」が多いはず…。
実は、ここではニュース解説を少しはみ出して、上久保先生の「日本は集団免
疫の状態にある」との分析について、私なりに簡易な解説をしております。
・「速報!ニュース解説 国民と立憲合流へ!」
https://www.youtube.com/watch?v=xPn7l6YdkOs
立憲民主党と国民民主党とが合流して新党を立ち上げる?何を目指す政党にし
ようとしているのか、日本の政治の対立軸はどうなるのか、有権者にどんな選
択肢が示されることになるのか、さっぱりわからない野合ではないか…。
・「速報!ニュース解説 沖ノ鳥島EEZに中国船、英国ファーウェイ排除か?」
https://www.youtube.com/watch?v=NKVdH6nzvk0
中国に関する話題を2つ、取り上げました。相変わらず領土領海問題で攻勢に
出ているのが中国。他方で、英国もファーウェイの排除を決めましたが、これ
は何を意味しているのか。いよいよ中国分断の本格化か…。
・「速報!ニュース解説 WTO事務局長、韓国女史誕生か?」
https://www.youtube.com/watch?v=43_356kGSIo
15の国連機関のうち4つのトップの座を獲得し、WHOを傀儡としている中国に加
え、韓国もWTOを…。韓国が日本の貿易管理措置を提訴しているそのWHOのトッ
プを韓国が…?国際社会での日本の影響力確保をどうするかをそろそろ真剣に
考えねばなりません。少なくとも、コロナを契機に、日本は国連中心主義を転
換すべき時でしょう。
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『科学的に考える、専門家は事実を述べよ!』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
https://youtu.be/nxrLBks7JIQ
◆特番『韓国総選挙 与党歴史的圧勝!今後の展開は?』
ゲスト:拓殖大学主任研究員 高ヨンチョル氏
https://youtu.be/JULGlqs7UYQ
◆特番『久住先生に訊く!医療崩壊、PCR検査、色々お聞きしました。』
ゲスト:ナビタスクリニック 久住英二氏
https://youtu.be/cnOKnNScLJo
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年7月25日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(28)
~コロナの真相と日本の道&中国と米中対決の新国際秩序<その1>~
2020年は世界の秩序が大きく変わり始める年になったようです。これを促進し
たのが新型コロナウイルス。松田政策研究所チャンネルでは、コロナの真相は
何か、その発生地である中国では何が起こり、アフターコロナに向けて中国は
どう動いているのか、激化する米中対立や、コロナが米国を始め国際社会をど
う変えようとしているのか、そして、日本人の価値観まで変わろうとしている
中で私たちはどう次の時代を切り開いていくべきなのか、各界の有識者と議論
を積み重ねています。本シリーズでは、これに関して6月以降に配信された動
画を概ね配信の日付順に、順次、ご紹介してまいります。
今回の<その1>では…、潮匡人氏が緊急事態宣言の不条理さと日本の危機管
理の問題を突き、池田信夫氏が日本の「世界の謎」に迫り、「ファクターX」
について鋭く問題提起、江崎道郎氏が中国に対して日米が進めている「詰め将
棋」の実態を抉り、西村幸祐氏がポストコロナの世界秩序と日本の役割を展望、
宮崎正弘氏が追い詰められる中国と日本人の新たな価値観を描き、そして、ベ
ストセラー「疫病2020」の著者である門田隆将氏が武漢ウイルスの真相に
迫るとともに厚労省を始めとする日本の官僚制度の病理を抉り出しています。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12613284151.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
23日、マイク・ポンペオ米国務長官が中国の「新たな暴政」の脅威に対抗する
よう「自由主義の国々」に呼び掛けた。これはペンス演説に続く歴史的演説に
なるかも知れません。米中対立はもはや日本にとっても対岸の火事では済みま
せん。危機意識を共有し官民とも意識を高めていく必要があるでしょう。
https://www.afpbb.com/articles/-/3295451
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。