日本はすでに集団免疫…!活動自粛こそが第二波を招く?~ウィズコロナの再定義を~松田 学 通信 vol.125 2020.07.20
2020/07/20 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.125 2020.07.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
日本はすでに集団免疫…!活動自粛こそが第二波を招く?
~ウィズコロナの再定義を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)8/1(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
(2)【松田学出演動画】
◆7/14配信 参政党
東京都政これでいいの??東京都知事選を終えて思うこと
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×篠原常一郎×松田学】#61
◆7/18配信ch桜
【経済討論】この大不況をどう生き抜くか?[桜R2/7/18]
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『門田隆将氏初登場!その3 選択肢のない選挙!?東京都知事選を斬る!』
ゲスト:作家・ジャーナリスト 門田隆将氏
◆速報!ニュース解説 企業、香港国安法に警戒強める
◆速報!ニュース解説 政投銀が50年債発行へ!
◆速報!ニュース解説 東京感染者再急増と行革
◆特番『鼎談第2弾!経済安全保障で声を上げる自民党』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『緊急経済対策は”ふくらし粉”!?今こそベーシックインカムのテストを!』
ゲスト:衆議院議員 古川元久氏
◆特番『スポーツ立国論!これからの日本は”物”からコト・事”へ』
ゲスト:自民党衆議院議員 後藤田正純氏
◆特番『日本政府はもっとはっきり説明するべき!日本の自粛は不十分!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年7月18日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(27)
~河井夫妻事件と検察庁&都知事選から選挙のあり方を考える~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
日本はすでに集団免疫…!活動自粛こそが第二波を招く?
~ウィズコロナの再定義を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あのGo Toキャンペーンも東京都はダメ、緊急事態宣言の再発令の声まで上が
っていますが、感染者が急増といっても、どうも事態を根本から見誤っている
可能性がありそうです。安倍総理に「日本は集団免疫の状態にある」と説明さ
れた京大の上久保靖彦・特定教授が京都から松田政策研究所チャンネルのスタ
ジオに来られ、対談をいたしました。詳細なデータ解析に基づいてファクトを
積み上げた精緻な分析結果でした。
集団免疫のもとでは、PCR検査で陽性といっても、それは「感染者」ではな
く、単なるウイルス暴露者。架空の脅威に怯え、異常な潔癖症状態になってい
る日本では、逆に、それが原因で「第二波」が来るリスクも…。常識?を覆す、
あまりに衝撃的なお話でした。目下、日本も世界も最大の重要問題とは新型コ
ロナですので、今回は、この上久保氏の分析を取り上げます。本当は何が起こ
ってきたのか、今後どうすべきなのか…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/VNBW7
◆今回のコラムは、松田政策研究所chで配信されたばかりの上久保靖彦特定教
授(京都大学大学院医学研究科ビッグデータ医科学部門)との対談に基づいた内
容です。詳しくは、こちらから対談番組をご覧ください。↓
特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
ビッグデータ医科学部門 特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/hF0HBmIFWMs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)8/1(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
詳細はこちら↓
https://matsuda-pi.com/niwa.html
日 時:8月1日(土)17:30~19:30
テーマ:「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
感染者の増大が報道されてはコロナの第二波に怯える日本ですが、実は、日本
は既に集団免疫に達しているという精密な分析結果があります。むしろ、活動
を再開することが日本の免疫状態を維持する上で不可欠ということが、疫学的
な立場から提起されており、そうなると、これまでのコロナ対策は抜本的な転
換が必要になることになります。
世界全体では未だ感染拡大が続いており、経済危機も懸念されていますが、い
ち早くコロナ禍から脱することができる日本にとっては、次なる日本に向けた
歩みを他国に先駆けて開始するチャンスが到来しているとすらいえます。
次回の丹羽経済塾では、京大の上久保特定教授が安倍総理に説明した集団免疫
説を松田会長が紹介し、現在の世界経済の動向と、この危機をチャンスに転じ
る日本の道について松田会長の構想を提起いたします。その上で、経済危機の
出口には「松田プラン」が不可欠であることを示し、皆様と今後の経済政策の
あり方について議論を深めたいと考えております。
講 師:松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表)
会 場:渋谷区千駄ヶ谷2-34-82テラス外苑203
参加費:1000円
人 数:先着12名まで
申 込:
https://forms.gle/StynRGtoEjkZvDy66
栗原茂男宛 Mail : kulihala@sepia.ocn.ne.jp
FAX03-3714-3622 携帯090-7218-5584
(2)【松田学出演動画】
◆7/14配信 参政党
東京都政これでいいの??東京都知事選を終えて思うこと
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×篠原常一郎×松田学】#61
https://youtu.be/0gITUupv6j8
<松田学より一言>
一人は自ら候補者として、一人は政党のスタッフとして、一人は学生時代は学
業を放棄してまで選挙事務所で、それぞれ何度も国政選挙に携わった3人が、
日本の選挙のあり方について論じ合いました。
日本の選挙のやり方を国民参加の有権者視点から根本的に変革するのも参政党
のミッション。題材は、あの河井前法相夫妻の事件。やはり公選法は抜本改正
を…。
◆7/18配信ch桜
【経済討論】この大不況をどう生き抜くか?[桜R2/7/18]
https://youtu.be/FQTmfH_Xsls
<パネリスト 敬称略・五十音順>
上野宏史(衆議院議員)、大石久和(国土学総合研究所所長)、
田中秀臣(上武大学教授、スカイプ出演)、田村秀男(産経新聞編集委員兼論説委員)、
長尾たかし(衆議院議員)、松田学(松田政策研究所代表・元衆議院議員)
司会:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
<松田学より一言>
いつもの3時間討論番組、私からは、1時間目は今回のコロナ経済危機の特性
から世界経済の危機の意味を論じています。2時間目では、日本はどうするか
について、ちょうどハード面からの議論となっていたので、インフラ整備や地
方創生のカギを握るブロックチェーン革命について述べました。
私として最も言いたかったのは、もう一つ、ソフト面についてでした。そこで
日本が描ける夢を伝えようと思っていたのですが、3時間目に司会者の水島さ
んから私にふられたのは、「松田プラン」についての説明。
これは、こうした討論番組で簡単に説明できる内容ではありません。案の定、
他のパネラーの方々からは、理解不足によるミスリーディングなコメントばか
り。ここで私が再確認したのは、自分が経済の専門家であると自負している人
ほど、これまでの経済理論の枠組みでしか物事を理解しようとしないこと。そ
して、常々財務省を批判する与党国会議員も、結局は、財務省を超えようとす
る意志がなく、財務省依存から抜けられていないこと。
ただ、日頃、経済を議論している方々の多くが、情報技術の最先端の知識を持
っているわけではありません。新時代を画する「トークンエコノミー」への知
見がなければ、「松田プラン」の意味を理解できないのは無理もないことかも
しれません。
参政党の運営党員の皆さんは、一生懸命、この「松田プラン」を理解しようと
し、どうすれば国民に分かりやすく説明できるかを、いま、皆さんで考えてく
れています。いまの与党や経済専門家たちでは無理なのであれば、次の日本は
新しい政治勢力によって切り拓くしかありません。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『門田隆将氏初登場!その3選択肢のない選挙!?東京都知事選を斬る!』
ゲスト:作家・ジャーナリスト 門田隆将氏
https://youtu.be/tcR_7vrp2qM
<松田学より一言>
門田隆将さんとの対談シリーズ、3回目は、先日の都知事選と日本の対中国ス
タンスを、門田さんが舌鋒鋭く斬りまくりました。
小池氏は「都民の命を捨てた人…」、小野氏は九州豪雨を総括していない、山本
太郎は弁舌が耳につくようになって女性層から嫌われ始めた…。
日本の政官界メディアは「国民の命」よりも中国が大事…経済界は歴史の分岐
点に気づいていない!
◆速報!ニュース解説 企業、香港国安法に警戒強める
https://youtu.be/8O9h6Jek3PE
<松田学より一言>
「速報!ニュース解説」では、先週は3つの題材を取り上げました。
一つは、香港国家安全維持法。そこには「驚くべき内容」が…民間企業もピリ
ピリし始めたというニュースです。米国も「香港自治法」を可決、日本企業も
これからは、中国か米国かの踏み絵を踏まされていくことに…?やはり、歴史
の転換点ということなのか…。
◆速報!ニュース解説 政投銀が50年債発行へ!
https://youtu.be/Rw30yN0CAxA
<松田学より一言>
もう一つは、政投銀が50年債の発行を決めたというニュース。これは国の財
政投融資の原資の一つである財投債ですから、いまは40年債が最長の国債に
も影響…?アルゼンチンは100年国債を出していますし、米国のムニューシン
財務長官も50年債、100年債の発行を狙ってきました。日本政府も50年国債の
発行に踏み切る?との噂をよく耳にしますが…。
◆速報!ニュース解説 東京感染者再急増と行革
https://youtu.be/cN4LzjLMjtY
<松田学より一言>
さらにもう一つは、東京都で感染者が急増?する中で、新型コロナで脚光を浴
びている保健所が行革で人手不足だというニュース。この際、行革と政府の役
割について考えてみました。
◆特番『鼎談第2弾!経済安全保障で声を上げる自民党』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
https://youtu.be/yt6xKhWJRoY
<松田学より一言>
習近平の国賓来日の「中止を要請せざるを得ない」とした自民党外交部会決議。
安全保障の戦場が軍事から娑婆(しゃば)へと拡大した局面において、国は、
地方自治体は、経済界は…?
世界覇権をめざしてSilent Invasionを強化する中国に与党はどう向き合うの
か…、今回は議員会館へと場を移した有村治子・参議院議員と山岡鉄秀氏との
二度目の鼎談が、結構、注目されています。
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『緊急経済対策は”ふくらし粉”!?今こそベーシックインカムのテストを!』
ゲスト:衆議院議員 古川元久氏
https://youtu.be/tdoHE8XDsE4
◆特番『スポーツ立国論!これからの日本は”物”からコト・事”へ』
ゲスト:自民党衆議院議員 後藤田正純氏
https://youtu.be/THrvLABkY_U
◆特番『日本政府はもっとはっきり説明するべき!日本の自粛は不十分!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
https://youtu.be/f9nXcIVB1ew
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年7月18日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(27)
~河井夫妻事件と検察庁&都知事選から選挙のあり方を考える~
河井前法相夫妻が逮捕、起訴されましたが、その背景には法務検察vs安倍官邸
の抗争があると言われています。その検察については、幹部の定年延長や黒川
氏の麻雀問題が火を噴き、政治との関係が様々に議論されました。7月5日に
は都知事選で小池百合子氏が再選、これは都民にとって選択肢がないという意
味では、最悪の選挙の一つだったかもしれません。そもそも日本の選挙は、有
権者にとって意味ある主権行使の場になっているのか、これは河井事件が提起
した公職選挙法のあり方とも絡む重要な問題を提起しているように思われます。
今回の「動画ろんだん」では、これらに関連して、作家・ジャーナリストの門
田隆将氏、アゴラ編集長の新田哲史氏、参政党ボードメンバーとして渡瀬裕哉
氏と篠原常一郎氏が問題提起を行っています。併せて、私の見解もいくつか発
信しました。
やはり、問われているのは、有権者の立場から日本の選挙のあり方や公職選挙
法を抜本的に組み立て直すことではないかと思います。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12611754285.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
史上最年少の17歳11カ月でタイトルを獲得した高校生プロ棋士の藤井聡太七段。
永世7冠の羽生善治九段も「藤井さんの最近の躍進ぶりを見るとタイトル獲得
は時間の問題と思っていました。」とも。今年はコロナによる自粛の暗い話題
ばかりでしたが将棋界にニューヒーローの誕生ですね。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.125 2020.07.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に配信しております。今後配信が不要な場合は返信にて
その旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
日本はすでに集団免疫…!活動自粛こそが第二波を招く?
~ウィズコロナの再定義を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)8/1(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
(2)【松田学出演動画】
◆7/14配信 参政党
東京都政これでいいの??東京都知事選を終えて思うこと
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×篠原常一郎×松田学】#61
◆7/18配信ch桜
【経済討論】この大不況をどう生き抜くか?[桜R2/7/18]
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『門田隆将氏初登場!その3 選択肢のない選挙!?東京都知事選を斬る!』
ゲスト:作家・ジャーナリスト 門田隆将氏
◆速報!ニュース解説 企業、香港国安法に警戒強める
◆速報!ニュース解説 政投銀が50年債発行へ!
◆速報!ニュース解説 東京感染者再急増と行革
◆特番『鼎談第2弾!経済安全保障で声を上げる自民党』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『緊急経済対策は”ふくらし粉”!?今こそベーシックインカムのテストを!』
ゲスト:衆議院議員 古川元久氏
◆特番『スポーツ立国論!これからの日本は”物”からコト・事”へ』
ゲスト:自民党衆議院議員 後藤田正純氏
◆特番『日本政府はもっとはっきり説明するべき!日本の自粛は不十分!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年7月18日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(27)
~河井夫妻事件と検察庁&都知事選から選挙のあり方を考える~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
日本はすでに集団免疫…!活動自粛こそが第二波を招く?
~ウィズコロナの再定義を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あのGo Toキャンペーンも東京都はダメ、緊急事態宣言の再発令の声まで上が
っていますが、感染者が急増といっても、どうも事態を根本から見誤っている
可能性がありそうです。安倍総理に「日本は集団免疫の状態にある」と説明さ
れた京大の上久保靖彦・特定教授が京都から松田政策研究所チャンネルのスタ
ジオに来られ、対談をいたしました。詳細なデータ解析に基づいてファクトを
積み上げた精緻な分析結果でした。
集団免疫のもとでは、PCR検査で陽性といっても、それは「感染者」ではな
く、単なるウイルス暴露者。架空の脅威に怯え、異常な潔癖症状態になってい
る日本では、逆に、それが原因で「第二波」が来るリスクも…。常識?を覆す、
あまりに衝撃的なお話でした。目下、日本も世界も最大の重要問題とは新型コ
ロナですので、今回は、この上久保氏の分析を取り上げます。本当は何が起こ
ってきたのか、今後どうすべきなのか…。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://00m.in/VNBW7
◆今回のコラムは、松田政策研究所chで配信されたばかりの上久保靖彦特定教
授(京都大学大学院医学研究科ビッグデータ医科学部門)との対談に基づいた内
容です。詳しくは、こちらから対談番組をご覧ください。↓
特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』
ゲスト:京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
ビッグデータ医科学部門 特定教授 上久保靖彦氏
https://youtu.be/hF0HBmIFWMs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)8/1(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
詳細はこちら↓
https://matsuda-pi.com/niwa.html
日 時:8月1日(土)17:30~19:30
テーマ:「新型コロナウイルスの真相と世界経済
~コロナ対策の抜本転換で次なる日本へ~」
感染者の増大が報道されてはコロナの第二波に怯える日本ですが、実は、日本
は既に集団免疫に達しているという精密な分析結果があります。むしろ、活動
を再開することが日本の免疫状態を維持する上で不可欠ということが、疫学的
な立場から提起されており、そうなると、これまでのコロナ対策は抜本的な転
換が必要になることになります。
世界全体では未だ感染拡大が続いており、経済危機も懸念されていますが、い
ち早くコロナ禍から脱することができる日本にとっては、次なる日本に向けた
歩みを他国に先駆けて開始するチャンスが到来しているとすらいえます。
次回の丹羽経済塾では、京大の上久保特定教授が安倍総理に説明した集団免疫
説を松田会長が紹介し、現在の世界経済の動向と、この危機をチャンスに転じ
る日本の道について松田会長の構想を提起いたします。その上で、経済危機の
出口には「松田プラン」が不可欠であることを示し、皆様と今後の経済政策の
あり方について議論を深めたいと考えております。
講 師:松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表)
会 場:渋谷区千駄ヶ谷2-34-82テラス外苑203
参加費:1000円
人 数:先着12名まで
申 込:
https://forms.gle/StynRGtoEjkZvDy66
栗原茂男宛 Mail : kulihala@sepia.ocn.ne.jp
FAX03-3714-3622 携帯090-7218-5584
(2)【松田学出演動画】
◆7/14配信 参政党
東京都政これでいいの??東京都知事選を終えて思うこと
【政党DIY→参政党 渡瀬裕哉×篠原常一郎×松田学】#61
https://youtu.be/0gITUupv6j8
<松田学より一言>
一人は自ら候補者として、一人は政党のスタッフとして、一人は学生時代は学
業を放棄してまで選挙事務所で、それぞれ何度も国政選挙に携わった3人が、
日本の選挙のあり方について論じ合いました。
日本の選挙のやり方を国民参加の有権者視点から根本的に変革するのも参政党
のミッション。題材は、あの河井前法相夫妻の事件。やはり公選法は抜本改正
を…。
◆7/18配信ch桜
【経済討論】この大不況をどう生き抜くか?[桜R2/7/18]
https://youtu.be/FQTmfH_Xsls
<パネリスト 敬称略・五十音順>
上野宏史(衆議院議員)、大石久和(国土学総合研究所所長)、
田中秀臣(上武大学教授、スカイプ出演)、田村秀男(産経新聞編集委員兼論説委員)、
長尾たかし(衆議院議員)、松田学(松田政策研究所代表・元衆議院議員)
司会:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
<松田学より一言>
いつもの3時間討論番組、私からは、1時間目は今回のコロナ経済危機の特性
から世界経済の危機の意味を論じています。2時間目では、日本はどうするか
について、ちょうどハード面からの議論となっていたので、インフラ整備や地
方創生のカギを握るブロックチェーン革命について述べました。
私として最も言いたかったのは、もう一つ、ソフト面についてでした。そこで
日本が描ける夢を伝えようと思っていたのですが、3時間目に司会者の水島さ
んから私にふられたのは、「松田プラン」についての説明。
これは、こうした討論番組で簡単に説明できる内容ではありません。案の定、
他のパネラーの方々からは、理解不足によるミスリーディングなコメントばか
り。ここで私が再確認したのは、自分が経済の専門家であると自負している人
ほど、これまでの経済理論の枠組みでしか物事を理解しようとしないこと。そ
して、常々財務省を批判する与党国会議員も、結局は、財務省を超えようとす
る意志がなく、財務省依存から抜けられていないこと。
ただ、日頃、経済を議論している方々の多くが、情報技術の最先端の知識を持
っているわけではありません。新時代を画する「トークンエコノミー」への知
見がなければ、「松田プラン」の意味を理解できないのは無理もないことかも
しれません。
参政党の運営党員の皆さんは、一生懸命、この「松田プラン」を理解しようと
し、どうすれば国民に分かりやすく説明できるかを、いま、皆さんで考えてく
れています。いまの与党や経済専門家たちでは無理なのであれば、次の日本は
新しい政治勢力によって切り拓くしかありません。
(3)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『門田隆将氏初登場!その3選択肢のない選挙!?東京都知事選を斬る!』
ゲスト:作家・ジャーナリスト 門田隆将氏
https://youtu.be/tcR_7vrp2qM
<松田学より一言>
門田隆将さんとの対談シリーズ、3回目は、先日の都知事選と日本の対中国ス
タンスを、門田さんが舌鋒鋭く斬りまくりました。
小池氏は「都民の命を捨てた人…」、小野氏は九州豪雨を総括していない、山本
太郎は弁舌が耳につくようになって女性層から嫌われ始めた…。
日本の政官界メディアは「国民の命」よりも中国が大事…経済界は歴史の分岐
点に気づいていない!
◆速報!ニュース解説 企業、香港国安法に警戒強める
https://youtu.be/8O9h6Jek3PE
<松田学より一言>
「速報!ニュース解説」では、先週は3つの題材を取り上げました。
一つは、香港国家安全維持法。そこには「驚くべき内容」が…民間企業もピリ
ピリし始めたというニュースです。米国も「香港自治法」を可決、日本企業も
これからは、中国か米国かの踏み絵を踏まされていくことに…?やはり、歴史
の転換点ということなのか…。
◆速報!ニュース解説 政投銀が50年債発行へ!
https://youtu.be/Rw30yN0CAxA
<松田学より一言>
もう一つは、政投銀が50年債の発行を決めたというニュース。これは国の財
政投融資の原資の一つである財投債ですから、いまは40年債が最長の国債に
も影響…?アルゼンチンは100年国債を出していますし、米国のムニューシン
財務長官も50年債、100年債の発行を狙ってきました。日本政府も50年国債の
発行に踏み切る?との噂をよく耳にしますが…。
◆速報!ニュース解説 東京感染者再急増と行革
https://youtu.be/cN4LzjLMjtY
<松田学より一言>
さらにもう一つは、東京都で感染者が急増?する中で、新型コロナで脚光を浴
びている保健所が行革で人手不足だというニュース。この際、行革と政府の役
割について考えてみました。
◆特番『鼎談第2弾!経済安全保障で声を上げる自民党』
ゲスト:自民党参議院議員有村治子氏&情報戦略アナリスト山岡鉄秀氏
https://youtu.be/yt6xKhWJRoY
<松田学より一言>
習近平の国賓来日の「中止を要請せざるを得ない」とした自民党外交部会決議。
安全保障の戦場が軍事から娑婆(しゃば)へと拡大した局面において、国は、
地方自治体は、経済界は…?
世界覇権をめざしてSilent Invasionを強化する中国に与党はどう向き合うの
か…、今回は議員会館へと場を移した有村治子・参議院議員と山岡鉄秀氏との
二度目の鼎談が、結構、注目されています。
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『緊急経済対策は”ふくらし粉”!?今こそベーシックインカムのテストを!』
ゲスト:衆議院議員 古川元久氏
https://youtu.be/tdoHE8XDsE4
◆特番『スポーツ立国論!これからの日本は”物”からコト・事”へ』
ゲスト:自民党衆議院議員 後藤田正純氏
https://youtu.be/THrvLABkY_U
◆特番『日本政府はもっとはっきり説明するべき!日本の自粛は不十分!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
https://youtu.be/f9nXcIVB1ew
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年7月18日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(27)
~河井夫妻事件と検察庁&都知事選から選挙のあり方を考える~
河井前法相夫妻が逮捕、起訴されましたが、その背景には法務検察vs安倍官邸
の抗争があると言われています。その検察については、幹部の定年延長や黒川
氏の麻雀問題が火を噴き、政治との関係が様々に議論されました。7月5日に
は都知事選で小池百合子氏が再選、これは都民にとって選択肢がないという意
味では、最悪の選挙の一つだったかもしれません。そもそも日本の選挙は、有
権者にとって意味ある主権行使の場になっているのか、これは河井事件が提起
した公職選挙法のあり方とも絡む重要な問題を提起しているように思われます。
今回の「動画ろんだん」では、これらに関連して、作家・ジャーナリストの門
田隆将氏、アゴラ編集長の新田哲史氏、参政党ボードメンバーとして渡瀬裕哉
氏と篠原常一郎氏が問題提起を行っています。併せて、私の見解もいくつか発
信しました。
やはり、問われているのは、有権者の立場から日本の選挙のあり方や公職選挙
法を抜本的に組み立て直すことではないかと思います。
<続きはこちら>↓
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12611754285.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
史上最年少の17歳11カ月でタイトルを獲得した高校生プロ棋士の藤井聡太七段。
永世7冠の羽生善治九段も「藤井さんの最近の躍進ぶりを見るとタイトル獲得
は時間の問題と思っていました。」とも。今年はコロナによる自粛の暗い話題
ばかりでしたが将棋界にニューヒーローの誕生ですね。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-pi.com/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。