コロナの「ファクターX」に迫れないメディアと安倍政権~命より大事なものがある~松田 学 通信 vol.119 2020.06.08
2020/06/08 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.119 2020.06.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナの「ファクター×」に迫れないメディアと安倍政権
~命より大事なものがある~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)6/28(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
コラムで引用した3人の論者たち・・・潮匡人&新田哲史&池田信夫
(3)【松田学動画出演】ご紹介
◆6/5配信 パトリオットTV
『コロナ脳から脱し免疫力向上を 松田学氏に聞く』
◆6/5配信 参政党
募る不安…緊急事態宣言は解除されたけど、これからどうすればいいの!
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#56
(4)参政党DIYスクール募集開始
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『人間・東條英機と戦後東條家の苦悩とは?日本文化の継承とともに』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
◆特番『厚労省はほんとはどんな役所?霞が関改革の必要性を訊く!』
ゲスト:自民党衆議院議員 上野宏史氏
◆特番『日本の言論の自由は守れるのか?』
ゲスト:ITジャーナリスト 宮脇睦氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年6月7日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(25)
~(特集)新型肺炎を巡る議論<その6>~松田学からの発信
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナの「ファクター×」に迫れないメディアと安倍政権
~命より大事なものがある~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスをめぐる報道には何か大事なことが抜けていなかったか?
最近、ようやく「ファクターX」という言葉が出てきました。松田政策研究所
チャンネルでの対談や医療の現場からもさまざまな異説?に触れてきた立場か
らみると、日本の人口当たり死者数が欧米の数百分の1の過ぎない「世界の謎」
にメディア報道が迫ろうとせず、一方的に国民を「コロナ脳」へと委縮させて
きたことには違和感を禁じ得ないものがありました。
「自粛」で失われてきたものは経済にとどまりません。コロナ禍は、そもそも
人間は何のために生きているのかというレベルにまで及び始め、新たな危機を
人類社会に生み出しているようにみえます。最近では、そもそも緊急事態宣言
自体が不要だったとの分析も・・・。
他方で、このところ安倍政権に対する霞が関の反乱?が随所で起こっているよ
うです。あの検察問題の報道も、事の真相はどうも違う・・・。今回の本欄では、
日本のメディア報道をゆがめている「ファクターX」のほうについても取り上
げてみました。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/yd3kv29z
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)6/28(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
https://matsuda-pi.com/niwa.html
日 時:6月28日(日)17:30~19:30
テーマ:「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表) と 船井正太郎(沖縄科学技術大
学院大学・スタッフサイエンティスト)の対談形式
情報技術の急速な進歩は、通貨の概念を変えることを通じて経済財政政策にも
パラダイムシフトをもたらすことになります。
これまで資本主義経済において、通貨は信用創造によって生まれるものとされ
てきましたが、この丹羽経済塾を長年にわたり指導された故・丹羽春樹先生は、
総需要として実現していない潜在GDPをバックに政府の通貨発行権を活用する
ことで、マネーを創造する理論を唱えられました。 この政府の通貨発行権の
活用を情報技術と結び付け、丹羽先生のご遺志を引き継ぐ形で、現在はこの塾
の会長である松田学氏が「松田プラン」を提唱しています。
これも、上記のGDPギャップを埋めるところまで増発され、中央銀行が保有す
ることになる国債を財源として「デジタル円」というマネーを生み出そうとす
る点で、丹羽先生の考え方を受け継ぐ理論といえます。
今回は、こうした新しいマネー創造のあり方について議論を発展させていくた
めに、人工知能(AI)の活用により、銀行ではなく個人が信用創造をすること
でニューマネーを生み出すとする個人信用創造(PMC)論を新たに開発しつ
つある船井正太郎氏を会場にお呼びし(zoom参加)、松田会長と対談をする形
で進めたいと思います。
緊急事態宣言が解除され、久しぶりに皆様にリアルにお集まりいただいての勉
強会となりますので、奮ってご参加ください。
なお、会場が、いつもの岩本町から別記の場所に変更されますので、ご留意お
願い申し上げます。
講 師:松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表)
船井正太郎(沖縄科学技術大学院大学・スタッフサイエンティスト)
会 場:渋谷区千駄ヶ谷2-34-8-テラス外苑203
参加費:1000円
人 数:先着12名まで
申 込:https://forms.gle/2WHCH8TNr5UdcRYa6
栗原茂男宛 Mail : kulihala@sepia.ocn.ne.jp
FAX03-3714-3622 携帯090-7218-5584
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
コラムで引用した3人の論者たち・・・潮匡人&新田哲史&池田信夫
今回のコラムでもご紹介している3人の論者の議論について、以下、松田政策
研究所チャンネルでの対談から、直接、ご本人のナマの声でお確かめいただけ
ます。
・「どうなる?アフターコロナの世界軍事情勢と自衛隊」
(ゲスト:元航空自衛隊 評論家 潮匡人氏) ・・・6/1配信
・・・コロナで言及されない、命を超える価値の大切さに言及しています
https://www.youtube.com/watch?v=g1jCURej674&t=5s
・「コロナ報道、検察報道、異論が出てこないマスメディア報道の劣化」
(ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏)・・・6/4配信
・・・メディアの構造問題を斬っています
https://www.youtube.com/watch?v=ji7B6FK0CHs
・『死者数の違いはなぜ?ファクターXを解明せよ!』
(ゲスト:(株)アゴラ 代表取締役所長 池田信夫氏)・・・6/6配信
・・・緊急事態宣言は不要だったと断定しています
https://www.youtube.com/watch?v=Iz1oNc9ewGE
(3)【松田学動画出演】 ご紹介
◆6/5配信 パトリオットTV
『コロナ脳から脱し免疫力向上を 松田学氏に聞く』
https://youtu.be/nBLbAOzAmBw
<松田学よりひと言>
自民党政調に長らく勤め、多数のご著書を出して改憲論議を促し、安倍総理と
も親しい田村重信さんとは、松田政策研究所チャンネルでも2度ほど、憂国の
対談をいたしました。
今度は、私がその田村さんのチャンネルに呼ばれ、攻守所を変えて私が質問攻
め?にあう立場に。ただ、私のチャンネルを日頃ご評価いただいている田村さ
んは私が言いたいことをズバリ、訊いてくれました。おかげさまで楽しい対話
を発信することができました。
新型コロナ、緊急経済対策、20分の話題満載の対談です。ぜひ、ご覧ください。
◆6/5配信 参政党
募る不安…緊急事態宣言は解除されたけど、これからどうすればいいの!
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#56
https://youtu.be/O4WmFgCL5U0
<松田学よりひと言>
参政党の場でも私の政策や考え方を発信しています。ただ、本格的に私の政策
論を学んでいただくためには、やはり党員になっていただくのがいちばん。特
に、運営党員となられますと、「松田プラン」を世の中に浸透させていくには
どうすれば良いかを考えたり、そのためのわかりやすい資料作りなどにもご参
画いただけます。
これこそが本物の近代型政党です。ぜひ、御参加ください。
詳しくは参政党HPを↓
https://www.sanseito.jp/
(4)参政党DIYスクール募集開始
松田学がボードメンバーとして参画している参政党は、政党と名がついてはい
ますが、実態は教育機関であり、共に政策を考える「シンクタンク」として、
選挙を一番に置くのではなく、党員の政治に対する意識醸成に力を入れていく
活動を中心に進めています。
その活動の一環として、半年間におけるスクールを運営することとなりました。
歴史や教育、経済、国防、選挙など党員対象に幅広い学びを共有したいと考え
ております。
政治活動ということではなく、純粋に勉強のため党員になっていただき(入党
手続きは上記HP)、このスクールを受講することも可能ですので、奮ってご
応募ください。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.ishikikaikaku.jp/sanseitodiyschoolguid0605/
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『人間・東條英機と戦後東條家の苦悩とは?日本文化の継承とともに』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
https://youtu.be/Fr6mgcZQfSo
◆特番『厚労省はほんとはどんな役所?霞が関改革の必要性を訊く!』
ゲスト:自民党衆議院議員 上野宏史氏
https://youtu.be/iSuhGhEotvQ
◆特番『日本の言論の自由は守れるのか?』ゲスト:ITジャーナリスト 宮脇睦氏
https://youtu.be/buFN0x0abaQ
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年6月7日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(25)
~(特集)新型肺炎を巡る議論<その6>~松田学からの発信
この「動画ろんだん」では各界の多様な論者からの発信を松田政策研究所チャ
ンネルでの対談番組を通じてご紹介しておりますが、今回は、新型コロナウイ
ルスをめぐる議論について、多角的な視点から、松田学自身が語り、論じた番
組を中心にご紹介します。
配信時はいずれも、GW前から5月中にかけての緊急事態宣言下でしたが、そ
もそも新型コロナウイルスで生じた事態の真相とは何なのか、政府の対応のあ
り方をどうみるべきなのか、そして、ポストコロナの局面に向けて私たちが考
えなければならないことは何なのかなど、幅広いテーマでコロナ問題を論じて
います。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12602454691.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
拉致被害者横田めぐみさんの父、横田滋さんが6/5亡くなられた。結局めぐ
みさんに会えぬままその無念はいかばかりか。ご冥福をお祈りするとともに日
本国民全員が今一度拉致問題解決の為、この問題への取組みと意識を再認識す
べきではないでしょうか。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.119 2020.06.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナの「ファクター×」に迫れないメディアと安倍政権
~命より大事なものがある~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)6/28(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
コラムで引用した3人の論者たち・・・潮匡人&新田哲史&池田信夫
(3)【松田学動画出演】ご紹介
◆6/5配信 パトリオットTV
『コロナ脳から脱し免疫力向上を 松田学氏に聞く』
◆6/5配信 参政党
募る不安…緊急事態宣言は解除されたけど、これからどうすればいいの!
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#56
(4)参政党DIYスクール募集開始
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『人間・東條英機と戦後東條家の苦悩とは?日本文化の継承とともに』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
◆特番『厚労省はほんとはどんな役所?霞が関改革の必要性を訊く!』
ゲスト:自民党衆議院議員 上野宏史氏
◆特番『日本の言論の自由は守れるのか?』
ゲスト:ITジャーナリスト 宮脇睦氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年6月7日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(25)
~(特集)新型肺炎を巡る議論<その6>~松田学からの発信
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナの「ファクター×」に迫れないメディアと安倍政権
~命より大事なものがある~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスをめぐる報道には何か大事なことが抜けていなかったか?
最近、ようやく「ファクターX」という言葉が出てきました。松田政策研究所
チャンネルでの対談や医療の現場からもさまざまな異説?に触れてきた立場か
らみると、日本の人口当たり死者数が欧米の数百分の1の過ぎない「世界の謎」
にメディア報道が迫ろうとせず、一方的に国民を「コロナ脳」へと委縮させて
きたことには違和感を禁じ得ないものがありました。
「自粛」で失われてきたものは経済にとどまりません。コロナ禍は、そもそも
人間は何のために生きているのかというレベルにまで及び始め、新たな危機を
人類社会に生み出しているようにみえます。最近では、そもそも緊急事態宣言
自体が不要だったとの分析も・・・。
他方で、このところ安倍政権に対する霞が関の反乱?が随所で起こっているよ
うです。あの検察問題の報道も、事の真相はどうも違う・・・。今回の本欄では、
日本のメディア報道をゆがめている「ファクターX」のほうについても取り上
げてみました。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/yd3kv29z
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)6/28(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
https://matsuda-pi.com/niwa.html
日 時:6月28日(日)17:30~19:30
テーマ:「GDPギャップをバックとする新しいマネーの創造
~個人信用創造(PMC)論をめぐる対話~」
松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表) と 船井正太郎(沖縄科学技術大
学院大学・スタッフサイエンティスト)の対談形式
情報技術の急速な進歩は、通貨の概念を変えることを通じて経済財政政策にも
パラダイムシフトをもたらすことになります。
これまで資本主義経済において、通貨は信用創造によって生まれるものとされ
てきましたが、この丹羽経済塾を長年にわたり指導された故・丹羽春樹先生は、
総需要として実現していない潜在GDPをバックに政府の通貨発行権を活用する
ことで、マネーを創造する理論を唱えられました。 この政府の通貨発行権の
活用を情報技術と結び付け、丹羽先生のご遺志を引き継ぐ形で、現在はこの塾
の会長である松田学氏が「松田プラン」を提唱しています。
これも、上記のGDPギャップを埋めるところまで増発され、中央銀行が保有す
ることになる国債を財源として「デジタル円」というマネーを生み出そうとす
る点で、丹羽先生の考え方を受け継ぐ理論といえます。
今回は、こうした新しいマネー創造のあり方について議論を発展させていくた
めに、人工知能(AI)の活用により、銀行ではなく個人が信用創造をすること
でニューマネーを生み出すとする個人信用創造(PMC)論を新たに開発しつ
つある船井正太郎氏を会場にお呼びし(zoom参加)、松田会長と対談をする形
で進めたいと思います。
緊急事態宣言が解除され、久しぶりに皆様にリアルにお集まりいただいての勉
強会となりますので、奮ってご参加ください。
なお、会場が、いつもの岩本町から別記の場所に変更されますので、ご留意お
願い申し上げます。
講 師:松田学(丹羽経済塾会長・松田政策研究所代表)
船井正太郎(沖縄科学技術大学院大学・スタッフサイエンティスト)
会 場:渋谷区千駄ヶ谷2-34-8-テラス外苑203
参加費:1000円
人 数:先着12名まで
申 込:https://forms.gle/2WHCH8TNr5UdcRYa6
栗原茂男宛 Mail : kulihala@sepia.ocn.ne.jp
FAX03-3714-3622 携帯090-7218-5584
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
コラムで引用した3人の論者たち・・・潮匡人&新田哲史&池田信夫
今回のコラムでもご紹介している3人の論者の議論について、以下、松田政策
研究所チャンネルでの対談から、直接、ご本人のナマの声でお確かめいただけ
ます。
・「どうなる?アフターコロナの世界軍事情勢と自衛隊」
(ゲスト:元航空自衛隊 評論家 潮匡人氏) ・・・6/1配信
・・・コロナで言及されない、命を超える価値の大切さに言及しています
https://www.youtube.com/watch?v=g1jCURej674&t=5s
・「コロナ報道、検察報道、異論が出てこないマスメディア報道の劣化」
(ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏)・・・6/4配信
・・・メディアの構造問題を斬っています
https://www.youtube.com/watch?v=ji7B6FK0CHs
・『死者数の違いはなぜ?ファクターXを解明せよ!』
(ゲスト:(株)アゴラ 代表取締役所長 池田信夫氏)・・・6/6配信
・・・緊急事態宣言は不要だったと断定しています
https://www.youtube.com/watch?v=Iz1oNc9ewGE
(3)【松田学動画出演】 ご紹介
◆6/5配信 パトリオットTV
『コロナ脳から脱し免疫力向上を 松田学氏に聞く』
https://youtu.be/nBLbAOzAmBw
<松田学よりひと言>
自民党政調に長らく勤め、多数のご著書を出して改憲論議を促し、安倍総理と
も親しい田村重信さんとは、松田政策研究所チャンネルでも2度ほど、憂国の
対談をいたしました。
今度は、私がその田村さんのチャンネルに呼ばれ、攻守所を変えて私が質問攻
め?にあう立場に。ただ、私のチャンネルを日頃ご評価いただいている田村さ
んは私が言いたいことをズバリ、訊いてくれました。おかげさまで楽しい対話
を発信することができました。
新型コロナ、緊急経済対策、20分の話題満載の対談です。ぜひ、ご覧ください。
◆6/5配信 参政党
募る不安…緊急事態宣言は解除されたけど、これからどうすればいいの!
【政党DIY→参政党 神谷宗幣×松田学】#56
https://youtu.be/O4WmFgCL5U0
<松田学よりひと言>
参政党の場でも私の政策や考え方を発信しています。ただ、本格的に私の政策
論を学んでいただくためには、やはり党員になっていただくのがいちばん。特
に、運営党員となられますと、「松田プラン」を世の中に浸透させていくには
どうすれば良いかを考えたり、そのためのわかりやすい資料作りなどにもご参
画いただけます。
これこそが本物の近代型政党です。ぜひ、御参加ください。
詳しくは参政党HPを↓
https://www.sanseito.jp/
(4)参政党DIYスクール募集開始
松田学がボードメンバーとして参画している参政党は、政党と名がついてはい
ますが、実態は教育機関であり、共に政策を考える「シンクタンク」として、
選挙を一番に置くのではなく、党員の政治に対する意識醸成に力を入れていく
活動を中心に進めています。
その活動の一環として、半年間におけるスクールを運営することとなりました。
歴史や教育、経済、国防、選挙など党員対象に幅広い学びを共有したいと考え
ております。
政治活動ということではなく、純粋に勉強のため党員になっていただき(入党
手続きは上記HP)、このスクールを受講することも可能ですので、奮ってご
応募ください。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.ishikikaikaku.jp/sanseitodiyschoolguid0605/
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『人間・東條英機と戦後東條家の苦悩とは?日本文化の継承とともに』
ゲスト:一社)国際教養振興協会代表理事 東條英利氏
https://youtu.be/Fr6mgcZQfSo
◆特番『厚労省はほんとはどんな役所?霞が関改革の必要性を訊く!』
ゲスト:自民党衆議院議員 上野宏史氏
https://youtu.be/iSuhGhEotvQ
◆特番『日本の言論の自由は守れるのか?』ゲスト:ITジャーナリスト 宮脇睦氏
https://youtu.be/buFN0x0abaQ
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年6月7日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(25)
~(特集)新型肺炎を巡る議論<その6>~松田学からの発信
この「動画ろんだん」では各界の多様な論者からの発信を松田政策研究所チャ
ンネルでの対談番組を通じてご紹介しておりますが、今回は、新型コロナウイ
ルスをめぐる議論について、多角的な視点から、松田学自身が語り、論じた番
組を中心にご紹介します。
配信時はいずれも、GW前から5月中にかけての緊急事態宣言下でしたが、そ
もそも新型コロナウイルスで生じた事態の真相とは何なのか、政府の対応のあ
り方をどうみるべきなのか、そして、ポストコロナの局面に向けて私たちが考
えなければならないことは何なのかなど、幅広いテーマでコロナ問題を論じて
います。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12602454691.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
拉致被害者横田めぐみさんの父、横田滋さんが6/5亡くなられた。結局めぐ
みさんに会えぬままその無念はいかばかりか。ご冥福をお祈りするとともに日
本国民全員が今一度拉致問題解決の為、この問題への取組みと意識を再認識す
べきではないでしょうか。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。