これもコロナ禍?「コロナ脳」~無様になった経済対策&日韓マイナンバー事情~松田 学 通信 vol.118 2020.06.01
2020/06/01 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.118 2020.06.01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
これもコロナ禍?「コロナ脳」~無様になった経済対策&日韓マイナンバー事情~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学の発言】一人語り動画出演 ご紹介
◆5/24配信【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと・・・
◆5/29配信 参政党
ギモン!インフレ時に増税するのってどうなの?
【政党DIY→参政党 松田学×渡瀬裕哉】#54
◆5/28配信 チャンネル桜ビデオレター
【松田学】新たな日常を求めて
~行動の自由を確保するための自分との闘いが始まった[桜R2/5/28]
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
八幡和郎(韓国のマイナンバー)&小川和久(普天間問題と米中戦争)
(3)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
◆特番『樋口隆一先生と語る!バッハの魅力とヨーロッパのクラシック音楽』
ゲスト:明治学院大学名誉教授音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
◆特番『どうなる?どうする?これからの日本経済、世界経済』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月31日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第4回
~マイナンバーと結びつくデジタル円で経済対策も大きく変わる~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
これもコロナ禍?「コロナ脳」~無様になった経済対策&日韓マイナンバー事情~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本政府が中国に対し、香港の国家安全法制につき「深い憂慮」を表明しまし
た。生ぬるいとの声もありますが、外交の世界ではかなり厳しい表現だとのこ
と。先週、新型コロナに関して日本政府が発表した2つの決定も、「深い憂慮」
を感じさせるものがあります。
一つは、25日にようやく漕ぎつけた緊急事態宣言の解除。コロナが人々の脳ま
で冒してしまった?状態からの脱却は容易なことではなさそうです。戦いはま
さにこれから。
もう一つは、27日に閣議決定された第二次の補正予算と政策パッケージ。憂慮
されるのは、第一次と併せ100兆円になる国債の追加発行ではありません。と
きの政権が私の「松田プラン」さえ採用すれば大丈夫。問題は、果たして意味
あるタイミングで実施できるか?
悔しいことかもしれませんが、ことITの社会基盤化では日本は韓国に比べて
も泣きたくなるほどお粗末な状況です。マイナンバーを徹底すればどうなるの
か、ここでは韓国の事例にも触れながら、日本の「社会再構築」のあり方を考
えてみたいと思います。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y8obo8xl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学の発言】一人語り動画出演 ご紹介
◆5/24配信【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと・・・
【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと「緊急事態宣言解除に
伴い発出が望まれる声明」
https://www.youtube.com/watch?v=x6WI0kShyso
<松田学よりひと言>
現状は、暗闇で匍匐前進、敵が見えない中で大砲バズーカを無闇に盲発砲して
いる・・・新型コロナは緊急事態宣言の解除で次のフェーズに入りましたが、敵の
数や武装の状況などが分かれば、ピストル以下で済むかもしれません。
人口当たり死者数が2桁少ない日本は「世界の謎」とされていますが、実はこ
れからが、この見えない敵との戦いが本格化するフェーズ。
この局面に向けて5月20日に配信した私の一人語り番組をご紹介します。
そこでは、私の同級生で東大医学部卒の現場内科臨床の名医A氏が寄せてくれ
た緊急事態宣言の解除に当たって安倍総理が国民に発すべきメッセージも取り
上げました。
皆様のご関心が高いのか、わりと高視聴数です。
◆5/29配信 参政党
ギモン!インフレ時に増税するのってどうなの?
【政党DIY→参政党 松田学×渡瀬裕哉】#54
https://youtu.be/Rew_ktRp7cQ
<松田学よりひと言>
同じ参政党でも消費税減税派の渡瀬さんと財務省出身の私とは立場が正反対な
のではないか、とよく言われます。その二人が増減税について語り合いました。
「松田プラン」を掲げる私は、実は、誤解されているのとは逆に、もしかする
と最も過激な積極財政派。
消費減税をするなら、いまの制度のもとであれば、緊急事態宣言期間中に軽減
税率8%が適用されて区分経理されている食料品を非課税にすることは考えら
れたでしょう。大事なのはむしろ、経済が悪化したときに税率を機動的に引き
下げられるよう、そのために必要なインフラを整備すること、そういうことも
申し上げました。
◆5/28配信 チャンネル桜ビデオレター
【松田学】新たな日常を求めて~行動の自由を確保するための自分との闘い
が始まった[桜R2/5/28]
https://youtu.be/WBzc0FsL5lU
<松田学よりひと言>
ここでは今回のコラム欄でも触れた、緊急事態宣言解除時の安倍総理の記者会
見や第二次補正予算を斬っています。もっと良いタイトルをつけてくれれば、
もっと高い視聴数になっているはずなのですが・・・。
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
八幡和郎(韓国のマイナンバー)&小川和久(普天間問題と米中戦争)
・『見習うべき?韓国の対応は良かったのか?』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡 和郎氏
https://www.youtube.com/watch?v=GqD9Jnm0Tcg
<松田学よりひと言>
今回のコラム欄でご紹介した韓国のマイナンバーをめぐる議論です。八幡和郎
氏の肉声でぜひ、ご確認ください。
・『フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由と米中対立』
(ゲスト:軍事アナリスト 小川和久氏)zoom対談
https://www.youtube.com/watch?v=ao8egwc9M78&t=10s
<松田学よりひと言>
今回の新型コロナで分かったことの一つは、日本政府はプロフェッショナルの
層が薄いということ。このことは外交安全保障問題でも深刻なようです。
恐らく軍事問題の専門家としては日本ではこの人の右に出る人はいないのでは
ないかと思われる小川和久さんと対談し、普天間基地の問題とコロナで激化し
た米中戦争?の真相を斬っていだたきました。
(3)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
https://youtu.be/BEgFnYDClNg
◆特番『樋口隆一先生と語る!バッハの魅力とヨーロッパのクラシック音楽』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
https://youtu.be/aqvsTXPmv7k
◆特番『どうなる?どうする?これからの日本経済、世界経済』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
https://youtu.be/_dbv3bpBDi8
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月31日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第4回~マイナンバーと結びつくデジタル円で経
済対策も大きく変わる~
[財政と金融の究極の一手、政府暗号通貨「松田プラン」第4回]
新型コロナウイルス対策として日本政府が緊急事態宣言の発出とともに4月7
日に決定したのが史上最大の緊急経済対策だったが、そのなかで注目されたの
は、家計に対する給付金30万円だった。しかし、評判はいまひとつで、結局、
国民に一律10万円を給付することに方針転換がなされたことは記憶に新しいと
ころであろう。
<続きはこちら>
http://matsudamanabu01.blog.fc2.com/blog-entry-767.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
SNSによる誹謗中傷が原因で女子プロレスラーが自殺したとみられる事件があり
ました。以前よりネット上の匿名での人格攻撃や差別・中傷発言などは大きな
問題でした。これを受けて政府も一定の規制に動き出すようです。
一定の規制は必要でしょう。しかしインターネットやSNSそのものが悪いわけで
はなくあくまで行うのは“人”であるという点は忘れないで頂きたいと思います。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.118 2020.06.01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉で
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
これもコロナ禍?「コロナ脳」~無様になった経済対策&日韓マイナンバー事情~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学の発言】一人語り動画出演 ご紹介
◆5/24配信【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと・・・
◆5/29配信 参政党
ギモン!インフレ時に増税するのってどうなの?
【政党DIY→参政党 松田学×渡瀬裕哉】#54
◆5/28配信 チャンネル桜ビデオレター
【松田学】新たな日常を求めて
~行動の自由を確保するための自分との闘いが始まった[桜R2/5/28]
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
八幡和郎(韓国のマイナンバー)&小川和久(普天間問題と米中戦争)
(3)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
◆特番『樋口隆一先生と語る!バッハの魅力とヨーロッパのクラシック音楽』
ゲスト:明治学院大学名誉教授音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
◆特番『どうなる?どうする?これからの日本経済、世界経済』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月31日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第4回
~マイナンバーと結びつくデジタル円で経済対策も大きく変わる~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
これもコロナ禍?「コロナ脳」~無様になった経済対策&日韓マイナンバー事情~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本政府が中国に対し、香港の国家安全法制につき「深い憂慮」を表明しまし
た。生ぬるいとの声もありますが、外交の世界ではかなり厳しい表現だとのこ
と。先週、新型コロナに関して日本政府が発表した2つの決定も、「深い憂慮」
を感じさせるものがあります。
一つは、25日にようやく漕ぎつけた緊急事態宣言の解除。コロナが人々の脳ま
で冒してしまった?状態からの脱却は容易なことではなさそうです。戦いはま
さにこれから。
もう一つは、27日に閣議決定された第二次の補正予算と政策パッケージ。憂慮
されるのは、第一次と併せ100兆円になる国債の追加発行ではありません。と
きの政権が私の「松田プラン」さえ採用すれば大丈夫。問題は、果たして意味
あるタイミングで実施できるか?
悔しいことかもしれませんが、ことITの社会基盤化では日本は韓国に比べて
も泣きたくなるほどお粗末な状況です。マイナンバーを徹底すればどうなるの
か、ここでは韓国の事例にも触れながら、日本の「社会再構築」のあり方を考
えてみたいと思います。
『コラムの続きはこちらから・・・』↓
https://tinyurl.com/y8obo8xl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学の発言】一人語り動画出演 ご紹介
◆5/24配信【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと・・・
【ニュースを斬る!】新型コロナわかってきたことと「緊急事態宣言解除に
伴い発出が望まれる声明」
https://www.youtube.com/watch?v=x6WI0kShyso
<松田学よりひと言>
現状は、暗闇で匍匐前進、敵が見えない中で大砲バズーカを無闇に盲発砲して
いる・・・新型コロナは緊急事態宣言の解除で次のフェーズに入りましたが、敵の
数や武装の状況などが分かれば、ピストル以下で済むかもしれません。
人口当たり死者数が2桁少ない日本は「世界の謎」とされていますが、実はこ
れからが、この見えない敵との戦いが本格化するフェーズ。
この局面に向けて5月20日に配信した私の一人語り番組をご紹介します。
そこでは、私の同級生で東大医学部卒の現場内科臨床の名医A氏が寄せてくれ
た緊急事態宣言の解除に当たって安倍総理が国民に発すべきメッセージも取り
上げました。
皆様のご関心が高いのか、わりと高視聴数です。
◆5/29配信 参政党
ギモン!インフレ時に増税するのってどうなの?
【政党DIY→参政党 松田学×渡瀬裕哉】#54
https://youtu.be/Rew_ktRp7cQ
<松田学よりひと言>
同じ参政党でも消費税減税派の渡瀬さんと財務省出身の私とは立場が正反対な
のではないか、とよく言われます。その二人が増減税について語り合いました。
「松田プラン」を掲げる私は、実は、誤解されているのとは逆に、もしかする
と最も過激な積極財政派。
消費減税をするなら、いまの制度のもとであれば、緊急事態宣言期間中に軽減
税率8%が適用されて区分経理されている食料品を非課税にすることは考えら
れたでしょう。大事なのはむしろ、経済が悪化したときに税率を機動的に引き
下げられるよう、そのために必要なインフラを整備すること、そういうことも
申し上げました。
◆5/28配信 チャンネル桜ビデオレター
【松田学】新たな日常を求めて~行動の自由を確保するための自分との闘い
が始まった[桜R2/5/28]
https://youtu.be/WBzc0FsL5lU
<松田学よりひと言>
ここでは今回のコラム欄でも触れた、緊急事態宣言解除時の安倍総理の記者会
見や第二次補正予算を斬っています。もっと良いタイトルをつけてくれれば、
もっと高い視聴数になっているはずなのですが・・・。
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の対談動画より
八幡和郎(韓国のマイナンバー)&小川和久(普天間問題と米中戦争)
・『見習うべき?韓国の対応は良かったのか?』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡 和郎氏
https://www.youtube.com/watch?v=GqD9Jnm0Tcg
<松田学よりひと言>
今回のコラム欄でご紹介した韓国のマイナンバーをめぐる議論です。八幡和郎
氏の肉声でぜひ、ご確認ください。
・『フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由と米中対立』
(ゲスト:軍事アナリスト 小川和久氏)zoom対談
https://www.youtube.com/watch?v=ao8egwc9M78&t=10s
<松田学よりひと言>
今回の新型コロナで分かったことの一つは、日本政府はプロフェッショナルの
層が薄いということ。このことは外交安全保障問題でも深刻なようです。
恐らく軍事問題の専門家としては日本ではこの人の右に出る人はいないのでは
ないかと思われる小川和久さんと対談し、普天間基地の問題とコロナで激化し
た米中戦争?の真相を斬っていだたきました。
(3)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
https://youtu.be/BEgFnYDClNg
◆特番『樋口隆一先生と語る!バッハの魅力とヨーロッパのクラシック音楽』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
https://youtu.be/aqvsTXPmv7k
◆特番『どうなる?どうする?これからの日本経済、世界経済』
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏
https://youtu.be/_dbv3bpBDi8
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月31日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第4回~マイナンバーと結びつくデジタル円で経
済対策も大きく変わる~
[財政と金融の究極の一手、政府暗号通貨「松田プラン」第4回]
新型コロナウイルス対策として日本政府が緊急事態宣言の発出とともに4月7
日に決定したのが史上最大の緊急経済対策だったが、そのなかで注目されたの
は、家計に対する給付金30万円だった。しかし、評判はいまひとつで、結局、
国民に一律10万円を給付することに方針転換がなされたことは記憶に新しいと
ころであろう。
<続きはこちら>
http://matsudamanabu01.blog.fc2.com/blog-entry-767.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
SNSによる誹謗中傷が原因で女子プロレスラーが自殺したとみられる事件があり
ました。以前よりネット上の匿名での人格攻撃や差別・中傷発言などは大きな
問題でした。これを受けて政府も一定の規制に動き出すようです。
一定の規制は必要でしょう。しかしインターネットやSNSそのものが悪いわけで
はなくあくまで行うのは“人”であるという点は忘れないで頂きたいと思います。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。