検察庁法改正をめぐる誤解&麻雀問題~新型コロナよりもコワい?ものがある~松田 学 通信 vol.117 2020.05.25
2020/05/25 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.117 2020.05.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
検察庁法改正をめぐる誤解&麻雀問題~新型コロナよりもコワい?ものがある~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【寄稿】松田学 現代ビジネス連続寄稿&MYMO寄稿
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の動画より
野田佳彦・元総理大臣との対談、篠原常一郎氏(金正恩死亡?説など)
(3)【参政党動画出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆緊急事態宣言延長へ…政府が出した緊急経済対策ってどうなの?
【政党DIY KAZUYA×松田学】#50
◆プロモーションビデオ
【共に作ろう!】今までに無かった新しい参加型政党
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『篠原常一郎氏に訊く!政党DIYは何を目指すのか?』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
◆特番『樋口季一郎の生涯と歴史の見直し、戦後GHQ歴史観を考え直す時』
ゲスト:明治学院大学名誉教授音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
◆特番『マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月24日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(24)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その5>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
検察庁法改正をめぐる誤解&麻雀問題~新型コロナよりもコワい?ものがある~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく解除・・・ですが、新型コロナはこれからが正念場だと思います。外出制
限と行動制限とは次元が異なる話だからです。これから特に必要なのは委縮し
た国民に対するポジティブメッセージへの転換。さもないと経済社会が崩壊す
るリスクを抱えるに至りました。
このところ政治をめぐる議論といえばコロナばかりでしたが、最近急浮上した
のが検察幹部の定年延長問題。安倍政権の疑惑隠し・・・?政権による恣意的人事
で時の政権に対しても厳正であるべき検察の独立をおかす・・・?等々と、かなり
事実を踏まえない誤解が世論を動かしているようです。真相は何なのか、本当
に考えるべきことは何なのか・・・?
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://bit.ly/2yyqiVy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【寄稿】松田学 現代ビジネス連続寄稿&MYMO寄稿
◆現代ビジネス5/20配信
日本政府の「コロナ経済対策」そのカラクリと大きな疑問
「永久国債」を考える
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72643
◆現代ビジネス5/22配信
国の借金、どうする? 深刻なコロナショック「究極の救国策」を提言
政府が「デジタル円」を発行できれば…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72675
<松田学よりひと言>
「いざ銀座会」などで親しくしておりますある女性記者から、永久国債につい
て記事を出してほしいとの依頼を受け、この際にと思い、今回の緊急経済対策
と絡めながら、国債発行についての考え方や、私がこれまで唱えてきた「松田
プラン」が今こそ必要であることを、2回にわたって世に問いかけました。
◆MYMO5/22配信 私のお金をもっと考える
松田プランによるデジタル円発行で国の経済対策もこんなに変わる
https://mymo-ibank.com/money/3592
<松田学よりひと言>
「未来のお金と経済」シリーズも第7回目の寄稿となりました。ここでも、
「松田プラン」があれば今回もいかに早く、きめ細やかな給付金支給ができた
かを中心に、私の政策を配信しました。
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の動画より
野田佳彦・元総理大臣との対談、篠原常一郎氏(金正恩死亡?説など)
・野田佳彦・元内閣総理大臣というと、保守派の方々からは、民主党トンデモ
ナイ、消費増税を決めた総理でしょ、対談は財務省ルートですか?などという
反応になるのですが、私としては、民主党政権の総括がきちんとなされないと
日本の民主主義政治は次に進めないという思いが元々、ありました。
二大政党制に対する国民の絶望をもたらした、あの民主党政権とはいったい何
だったのか、この総括をやってほしい、ということで、本質的には保守政治家
の野田元総理に迫ろうとした次第。野田さんでないと語れないことが色々あり
ます。ぜひ、ご覧ください。
「元総理に訊く!民主党政権とは何だったのか?」
(ゲスト:元総理大臣 衆議院議員 野田佳彦氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZYbvpb_yeJQ
・一時、北朝鮮の金正恩について重体説などが流れた際に、自信をもって「脳
死状態」説を流したのが篠原常一郎氏。その後、メーデーなど姿を現しており、
死亡説は消えたかにみえますが、よくみると、やはりおかしい・・・。
「篠原さんにズバリ訊く!NK国TOPは果たして?バッタ問題も・・」
(ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=W9havIdmCYc
(3)【参政党動画出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆緊急事態宣言延長へ…政府が出した緊急経済対策ってどうなの?
【政党DIY KAZUYA×松田学】#50
https://youtu.be/IZ_w-F5_q6E
<松田学よりひと言>
参政党のほうでも、緊急経済対策に絡めながらの私の財政政策論を配信してい
ます。
ちなみに、参政党とはどんな政党なのか、2分弱のプロモーションビデオもご
覧ください。党員が自分たちで政策を創り、自分たちで政治家たちを政治に送
り込むという、既存の政党にはないまったく新しいコンセプトの政党です。そ
のためには党員の皆さんがまず、政策の現実について勉強することが不可欠。
ボードメンバーである私はその講師として、党内での議論や政策の形成に奔走
(現在はウェブ空間上で)しております。
◆プロモーションビデオ
【共に作ろう!】
今までに無かった新しい参加型政党、その名も『参政党』
https://youtu.be/3DTYpcb9Xv8
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『篠原常一郎氏に訊く!政党DIYは何を目指すのか?』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
https://youtu.be/NE9luQHNMdU
◆特番『樋口季一郎の生涯と歴史の見直し、戦後GHQ歴史観を考え直す時』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
https://youtu.be/OGjUDFE9KFM
◆特番『マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
https://youtu.be/qMZT0HToQfM
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月24日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(24)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その5>~
新型コロナをめぐる各界識者たちとの対談シリーズ、今回は6人の論者との交
わした議論を7本(+1本)の動画でご紹介します。最初に、安倍総理のブレ
ーンで集団免疫説の立場から総理への進言を続けている小川榮太郎氏に専門家
会議体制の現状を鋭く斬ってもらった動画、続いて政治家のリーダーシップを
問いかける現職参議院議員で元女優の石井苗子氏、そして、原油情勢とポスト
コロナの社会を展望する藤和彦氏の議論と続きます。加えて、世界から見た視
点を海野恵一さんから、地方自治の現場からの視点を田沼隆志・千葉県議会議
員から、主婦と母親からの声を水野素子から、提供していただいています。
多様な視点からみたコロナ問題の議論をお楽しみください。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12599202241.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
コロナ騒動はひとまず収束しそうな感じですが、社会の様々なところに大きな
傷跡を残していきそうです。夏の甲子園も中止が決定。これで春夏の甲子園と
もに中止という事態に。現3年生の気持ちを思うといたたまれませんね。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.117 2020.05.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
検察庁法改正をめぐる誤解&麻雀問題~新型コロナよりもコワい?ものがある~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【寄稿】松田学 現代ビジネス連続寄稿&MYMO寄稿
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の動画より
野田佳彦・元総理大臣との対談、篠原常一郎氏(金正恩死亡?説など)
(3)【参政党動画出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆緊急事態宣言延長へ…政府が出した緊急経済対策ってどうなの?
【政党DIY KAZUYA×松田学】#50
◆プロモーションビデオ
【共に作ろう!】今までに無かった新しい参加型政党
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『篠原常一郎氏に訊く!政党DIYは何を目指すのか?』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
◆特番『樋口季一郎の生涯と歴史の見直し、戦後GHQ歴史観を考え直す時』
ゲスト:明治学院大学名誉教授音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
◆特番『マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月24日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(24)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その5>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
検察庁法改正をめぐる誤解&麻雀問題~新型コロナよりもコワい?ものがある~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく解除・・・ですが、新型コロナはこれからが正念場だと思います。外出制
限と行動制限とは次元が異なる話だからです。これから特に必要なのは委縮し
た国民に対するポジティブメッセージへの転換。さもないと経済社会が崩壊す
るリスクを抱えるに至りました。
このところ政治をめぐる議論といえばコロナばかりでしたが、最近急浮上した
のが検察幹部の定年延長問題。安倍政権の疑惑隠し・・・?政権による恣意的人事
で時の政権に対しても厳正であるべき検察の独立をおかす・・・?等々と、かなり
事実を踏まえない誤解が世論を動かしているようです。真相は何なのか、本当
に考えるべきことは何なのか・・・?
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://bit.ly/2yyqiVy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【寄稿】松田学 現代ビジネス連続寄稿&MYMO寄稿
◆現代ビジネス5/20配信
日本政府の「コロナ経済対策」そのカラクリと大きな疑問
「永久国債」を考える
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72643
◆現代ビジネス5/22配信
国の借金、どうする? 深刻なコロナショック「究極の救国策」を提言
政府が「デジタル円」を発行できれば…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72675
<松田学よりひと言>
「いざ銀座会」などで親しくしておりますある女性記者から、永久国債につい
て記事を出してほしいとの依頼を受け、この際にと思い、今回の緊急経済対策
と絡めながら、国債発行についての考え方や、私がこれまで唱えてきた「松田
プラン」が今こそ必要であることを、2回にわたって世に問いかけました。
◆MYMO5/22配信 私のお金をもっと考える
松田プランによるデジタル円発行で国の経済対策もこんなに変わる
https://mymo-ibank.com/money/3592
<松田学よりひと言>
「未来のお金と経済」シリーズも第7回目の寄稿となりました。ここでも、
「松田プラン」があれば今回もいかに早く、きめ細やかな給付金支給ができた
かを中心に、私の政策を配信しました。
(2)松田政策研究所チャンネル最近配信の動画より
野田佳彦・元総理大臣との対談、篠原常一郎氏(金正恩死亡?説など)
・野田佳彦・元内閣総理大臣というと、保守派の方々からは、民主党トンデモ
ナイ、消費増税を決めた総理でしょ、対談は財務省ルートですか?などという
反応になるのですが、私としては、民主党政権の総括がきちんとなされないと
日本の民主主義政治は次に進めないという思いが元々、ありました。
二大政党制に対する国民の絶望をもたらした、あの民主党政権とはいったい何
だったのか、この総括をやってほしい、ということで、本質的には保守政治家
の野田元総理に迫ろうとした次第。野田さんでないと語れないことが色々あり
ます。ぜひ、ご覧ください。
「元総理に訊く!民主党政権とは何だったのか?」
(ゲスト:元総理大臣 衆議院議員 野田佳彦氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZYbvpb_yeJQ
・一時、北朝鮮の金正恩について重体説などが流れた際に、自信をもって「脳
死状態」説を流したのが篠原常一郎氏。その後、メーデーなど姿を現しており、
死亡説は消えたかにみえますが、よくみると、やはりおかしい・・・。
「篠原さんにズバリ訊く!NK国TOPは果たして?バッタ問題も・・」
(ゲスト:ジャーナリスト 篠原常一郎氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=W9havIdmCYc
(3)【参政党動画出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆緊急事態宣言延長へ…政府が出した緊急経済対策ってどうなの?
【政党DIY KAZUYA×松田学】#50
https://youtu.be/IZ_w-F5_q6E
<松田学よりひと言>
参政党のほうでも、緊急経済対策に絡めながらの私の財政政策論を配信してい
ます。
ちなみに、参政党とはどんな政党なのか、2分弱のプロモーションビデオもご
覧ください。党員が自分たちで政策を創り、自分たちで政治家たちを政治に送
り込むという、既存の政党にはないまったく新しいコンセプトの政党です。そ
のためには党員の皆さんがまず、政策の現実について勉強することが不可欠。
ボードメンバーである私はその講師として、党内での議論や政策の形成に奔走
(現在はウェブ空間上で)しております。
◆プロモーションビデオ
【共に作ろう!】
今までに無かった新しい参加型政党、その名も『参政党』
https://youtu.be/3DTYpcb9Xv8
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『篠原常一郎氏に訊く!政党DIYは何を目指すのか?』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
https://youtu.be/NE9luQHNMdU
◆特番『樋口季一郎の生涯と歴史の見直し、戦後GHQ歴史観を考え直す時』
ゲスト:明治学院大学名誉教授 音楽学者・指揮者 樋口隆一氏
https://youtu.be/OGjUDFE9KFM
◆特番『マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!』
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏
https://youtu.be/qMZT0HToQfM
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月24日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(24)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その5>~
新型コロナをめぐる各界識者たちとの対談シリーズ、今回は6人の論者との交
わした議論を7本(+1本)の動画でご紹介します。最初に、安倍総理のブレ
ーンで集団免疫説の立場から総理への進言を続けている小川榮太郎氏に専門家
会議体制の現状を鋭く斬ってもらった動画、続いて政治家のリーダーシップを
問いかける現職参議院議員で元女優の石井苗子氏、そして、原油情勢とポスト
コロナの社会を展望する藤和彦氏の議論と続きます。加えて、世界から見た視
点を海野恵一さんから、地方自治の現場からの視点を田沼隆志・千葉県議会議
員から、主婦と母親からの声を水野素子から、提供していただいています。
多様な視点からみたコロナ問題の議論をお楽しみください。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12599202241.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
コロナ騒動はひとまず収束しそうな感じですが、社会の様々なところに大きな
傷跡を残していきそうです。夏の甲子園も中止が決定。これで春夏の甲子園と
もに中止という事態に。現3年生の気持ちを思うといたたまれませんね。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。