コロナはこれからが本当の戦い、現場からの総理声明案~安倍総理は任期延長か~松田 学 通信 vol.116 2020.05.18
2020/05/18 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.116 2020.05.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナはこれからが本当の戦い、現場からの総理声明案~安倍総理は任期延長か~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【収録】5/23(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナの真相とポストコロナの政策論争」
(2)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所の最新動画配信より
今号コラムでの小川栄太郎氏ほか対談番組5本
(3)【他チャンネル出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆5/11配信 石井苗子の国会タックル
◆5/12配信 チャンネル桜 松田学のビデオレター
◆5/16配信 チャンネル桜 「闘論!倒論!討論!」
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
◆特番『北で今何が起こっているのか?チュチェ思想最新情報!&
広島トリエンナーレ2020プレイベント潜入取材』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
◆特番『茂木先生に訊く!みんなわかったようでわかっていない。
右と左、保守とは??リベラルとは??』
ゲスト:予備校講師・ユーチューバー茂木誠氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月16日UP>
「専門家/医師として緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」
~安倍総理大臣に代わって~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナはこれからが本当の戦い、現場からの総理声明案~安倍総理は任期延長か~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人類社会をストップさせた新型コロナ問題も次の局面に入り始めました。日本
はもう集団免疫が達成されていると言っても良い状態なのに、安倍総理が政治
決断できない構造的な問題がある!!もちろん油断は禁物です。局面が移行する
からこそ、これからが難しい。世界では混乱は継続、経済回復まで数年の覚悟
が必要かもしれません。日本には国家路線の修正も含め、新たな課題が突き付
けられたようです。安倍総理の四選も必要な状況か・・・。
新型コロナを巡っても毎日のように、安倍総理や加藤厚労大臣と連絡を取り合
っているのが総理のブレーンとしても知られる文芸評論家の小川榮太郎さん。
松田政策研究所チャンネルの対談で、彼から「やはり」と思わせる話を聴くこ
とができました。こんな議論を紹介すると、これまで、規範文化とメディア報
道に染まった人たちから私も叩かれたりもしたものですが、ここ3カ月、色々
な分野の方々と議論を重ねて得られていた私の感触を、もはや、安倍総理や加
藤大臣も共有している可能性がありそうです。今回は、小川さんの語ったこと
を敷衍して、これまで日本で何が起こっていたのか述べてみたいと思います。
こんなときに、日本ではそもそも層の薄い「専門家」の会議に国の命運を委ね
ているわけにはいかなくなりました。現場の心ある本当の臨床の専門家から、
自分が総理大臣だったら、いま、こんな声明を国民に発出する・・・!!
代わって私がお届けします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://bit.ly/2T7lAVN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【収録】5/23(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナの真相とポストコロナの政策論争」
※今回はビデオ講話のため、一般参加申込は行いません
詳細はこちら↓
https://matsuda-pi.com/niwa.html
欧米各国が活動再開に入り、日本も新型コロナと今後、どう付き合っていくか
を真剣に模索しなければならない局面に入っているように思います。ただ、こ
の問題、真の実態はどうだったのか、現実はどうなのかが、これまでの政府の
対応やメディアを通じてみる限り、いま一つピンと来ない人々が増えているの
ではないでしょうか。政府の意思決定のあり方にも色々と問題がありましたが、
背景には何があったのか、それによって私たち日本人は何を失いかねないのか。
米中など国際秩序の変動も激しく起こる中で、日本のあるべき道を考えたいと
思います。
その際、この秋に向けた政府の政策展開が大きなカギの一つを握ることになり
ますが、経済政策の面では、政界の一部に消費税の減税を軸とする政界再編が
囁かれるようになってきました。あるべき経済政策の姿についても探ってみた
いと思います。
当日はこうした点を中心に松田会長が講話をいたしますが、皆さんに会場に集
まっていただく形をとるのか、3、4月のように引き続きバーチャル勉強会の形
でYoutube配信をすることになるのか、東京都の自粛解除の動向も踏まえて判
断したいと思います。
(2)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所の最新動画配信より
今号コラムでの小川栄太郎氏ほか対談番組5本
・今号コラムのコンテンツの6割ぐらいが、この対談から得られた内容です。
ぜひ、この動画をご覧になって小川氏の声を直接、お確かめください。(ただ、
同氏の挙げる集団免疫説については、松田学自身は少し違う見方をしておりま
す。)
「どうなっているのか!?安倍政権の意思決定」
(ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=aswQWOWRyE4
・コロナの問題と原油の問題、そしてポストコロナの社会のあり方と日本に訪
れる多死社会について総合的に論じました。
「原油が産業廃棄物に!?どうなるポストコロナの世界経済」
(ゲスト:経産省経済産業研究所 主席研究員 藤和彦氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=BmUHa3qqurY&t=353s
・コロナで大変な思いをしているのが地方の現場。どうなっているのか。地方
自治体からのナマの声です。
「千葉県議会議員 田沼たかし氏に訊く!新型コロナ対応、地方自治体の現状とは?』↓
https://www.youtube.com/watch?v=YIFCIlAHZk4
・感染症のような危機において、政治リーダーの役割は何なのか。現職参議院
議員との対談です。
「政治家は専門家をいかに使うべきなのか?」
(ゲスト:参議院議員 石井苗子氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=8bE0dC_PU1I
・情報戦略アナリストの山岡鉄秀さんと松田学との丁々発止のニコニコ生動画、
今回もコロナに斬り込みました。
第3回【2020/5/12】ニコニコ生放送
「新型コロナ自粛延長決定!どうなる日本経済?」↓
https://www.youtube.com/watch?v=UumW8g8li84
(3)【他チャンネル出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆5/11配信 石井苗子の国会タックル
松田学さんと、「コロナでわかった日本の政治や制度の不備」についてお話し
ます。未来の世代のために政治や制度のやり直しをしていかなくてはならない!
動画はこちら↓
https://youtu.be/QtHfjNCd0lw
元衆議院議員松田学さんをリモートでお招きして『新型コロナでわかった辛す
ぎる日本の政治や制度の脆弱さを皆様と共有すると同時に、新型コロナの出口
戦略は?政府の感染対策に迫る!』をお送りいたします。是非ご視聴ください。
<松田学よりひと言>
前記(2)でご紹介している石井苗子参議院議員との松田政策研究所チャンネ
ルでの対談の後、石井議員から、私の考えを発信してほしいということで、同
議員のチャンネル「国会タックル」の対談相手に呼ばれ、その日の3日後に生
放送となりました。・・・こちらは流行りのzoom対談でしたが、さすがは元女優、
容姿くっきり。それに引きかえ、PCの扱いに不慣れな私のほうは顔がボケてい
てすみませんが、話の中身はボケていなかったと思います。
◆5/12配信 チャンネル桜 松田学のビデオレター
「新型コロナウイルス感染症で分かってきたこと、やはりPCR検査の大規模拡充
は不要」[チャンネル桜5月12日配信]
動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=HQ4v86Qg93g
<松田学よりひと言>
着地点に向けてフェーズを区分したポジティブ/ネガティブリスト方式の提案
に加え、今回は、医療の現場から出ているPCRに対する疑問点について発信し
ました。なぜ日本ではPCR検査が増えないのかということには、医学的な理由
があります。むしろ、重症者対策ということで肺CTのほうが優れているようです。
メディアで作られた思い込みを早く除去しないと大変なことになると思います。
皆さんの関心も高いのか、割と高い視聴数となっております。
◆5/16配信 チャンネル桜「闘論!倒論!討論!」
『ウイルス問題と日本の現在』 動画はこちら↓
https://youtu.be/gDJsnlOrtww
パネリスト:
安藤裕(衆議院議員)、潮匡人(評論家)、小野寺まさる(元北海道議会議員)
※Skype出演、長尾たかし(衆議院議員)、松田学(松田政策研究所代表・元衆議院議員)、
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)※Skype出演
司会:水島総
<松田学よりひと言>
いつものこの討論番組とは少し雰囲気が違って、Skype参加の2名もいたため
か、割と落ち着いた議論ができたように思います。私の主たる発言は下記です
ので、お時間のない方は、そこに経過時間で表示した部分だけでもご覧いただ
ければ幸いです。(●時間:▲分:〇秒で表示)
<一時間目>
■コロナ問題全般をどうみるか(0:03:20~0:09:50)
<二時間目>
■日本の経済戦略をどう転換すべきか(1:16:02~1:19:08)
■マイナンバーと日本の政府機能の強化について(1:33:22~1:36:26)
<三時間目>
■出口への行動計画とポストコロナのモデルづくり(2:52:42~3:01:10)
■真の保守政治を(3:18:37~3:20:24)
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/w4JEJwhtAgI
◆特番『北で今何が起こっているのか?チュチェ思想最新情報!&
広島トリエンナーレ2020プレイベント潜入取材』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
https://youtu.be/hCln8sZ3U9U
◆特番『茂木先生に訊く!みんなわかったようでわかっていない。
右と左、保守とは??リベラルとは??』
ゲスト:予備校講師・ユーチューバー茂木誠氏
https://youtu.be/qcebpnP2TpU
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月16日UP>
「専門家/医師として緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」
~安倍総理大臣に代わって~
<松田学よりひと言>
今号のコラムの最後でリンクを貼った記事です。コラムをお読みになるお時間
のなかった方は、こちらからでもご覧になれます。コロナの真相にかなり迫っ
ている現場専門家、私の友人からの真摯な声です。
<ブログ本文>
このブログでもこれまでご紹介してきた、私の大学の同級生で東大医学部を出
てから日本を代表する国立大学病院等で名医として何十年も内科の臨床を現場
で続けているA氏が、いまの政権や「専門家会議」の対応を見るに見かねて、
自分が総理大臣だったらこんな声明を出すという文章を私たち同級生に送って
きました。
A氏の名前を出せないのは、現場で実態をつかんでいても、いまのような日本
の世論では、自ら名乗ると抗議が殺到するなど、肝心の日々の感染症との闘い
の妨げになるといった事情があるからだと推察しています。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12597502578.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
“リスクと不確実性”これは似て非なるものです。不確実性の概念として、フ
ランク・ナイトは、経験やデータをもとに「測定可能な不確実性」をリスクと
呼び、「測定不可能な不確実性」が真の不確実性であると定義しました。オン
コロナとアフターコロナについてこの不確実性を今一度考えてみる必要があります。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.116 2020.05.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾にご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
コロナはこれからが本当の戦い、現場からの総理声明案~安倍総理は任期延長か~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【収録】5/23(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナの真相とポストコロナの政策論争」
(2)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所の最新動画配信より
今号コラムでの小川栄太郎氏ほか対談番組5本
(3)【他チャンネル出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆5/11配信 石井苗子の国会タックル
◆5/12配信 チャンネル桜 松田学のビデオレター
◆5/16配信 チャンネル桜 「闘論!倒論!討論!」
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
◆特番『北で今何が起こっているのか?チュチェ思想最新情報!&
広島トリエンナーレ2020プレイベント潜入取材』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
◆特番『茂木先生に訊く!みんなわかったようでわかっていない。
右と左、保守とは??リベラルとは??』
ゲスト:予備校講師・ユーチューバー茂木誠氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年5月16日UP>
「専門家/医師として緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」
~安倍総理大臣に代わって~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
コロナはこれからが本当の戦い、現場からの総理声明案~安倍総理は任期延長か~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人類社会をストップさせた新型コロナ問題も次の局面に入り始めました。日本
はもう集団免疫が達成されていると言っても良い状態なのに、安倍総理が政治
決断できない構造的な問題がある!!もちろん油断は禁物です。局面が移行する
からこそ、これからが難しい。世界では混乱は継続、経済回復まで数年の覚悟
が必要かもしれません。日本には国家路線の修正も含め、新たな課題が突き付
けられたようです。安倍総理の四選も必要な状況か・・・。
新型コロナを巡っても毎日のように、安倍総理や加藤厚労大臣と連絡を取り合
っているのが総理のブレーンとしても知られる文芸評論家の小川榮太郎さん。
松田政策研究所チャンネルの対談で、彼から「やはり」と思わせる話を聴くこ
とができました。こんな議論を紹介すると、これまで、規範文化とメディア報
道に染まった人たちから私も叩かれたりもしたものですが、ここ3カ月、色々
な分野の方々と議論を重ねて得られていた私の感触を、もはや、安倍総理や加
藤大臣も共有している可能性がありそうです。今回は、小川さんの語ったこと
を敷衍して、これまで日本で何が起こっていたのか述べてみたいと思います。
こんなときに、日本ではそもそも層の薄い「専門家」の会議に国の命運を委ね
ているわけにはいかなくなりました。現場の心ある本当の臨床の専門家から、
自分が総理大臣だったら、いま、こんな声明を国民に発出する・・・!!
代わって私がお届けします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://bit.ly/2T7lAVN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【収録】5/23(土)丹羽経済塾~新財源システムを提案する会~
「新型コロナの真相とポストコロナの政策論争」
※今回はビデオ講話のため、一般参加申込は行いません
詳細はこちら↓
https://matsuda-pi.com/niwa.html
欧米各国が活動再開に入り、日本も新型コロナと今後、どう付き合っていくか
を真剣に模索しなければならない局面に入っているように思います。ただ、こ
の問題、真の実態はどうだったのか、現実はどうなのかが、これまでの政府の
対応やメディアを通じてみる限り、いま一つピンと来ない人々が増えているの
ではないでしょうか。政府の意思決定のあり方にも色々と問題がありましたが、
背景には何があったのか、それによって私たち日本人は何を失いかねないのか。
米中など国際秩序の変動も激しく起こる中で、日本のあるべき道を考えたいと
思います。
その際、この秋に向けた政府の政策展開が大きなカギの一つを握ることになり
ますが、経済政策の面では、政界の一部に消費税の減税を軸とする政界再編が
囁かれるようになってきました。あるべき経済政策の姿についても探ってみた
いと思います。
当日はこうした点を中心に松田会長が講話をいたしますが、皆さんに会場に集
まっていただく形をとるのか、3、4月のように引き続きバーチャル勉強会の形
でYoutube配信をすることになるのか、東京都の自粛解除の動向も踏まえて判
断したいと思います。
(2)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所の最新動画配信より
今号コラムでの小川栄太郎氏ほか対談番組5本
・今号コラムのコンテンツの6割ぐらいが、この対談から得られた内容です。
ぜひ、この動画をご覧になって小川氏の声を直接、お確かめください。(ただ、
同氏の挙げる集団免疫説については、松田学自身は少し違う見方をしておりま
す。)
「どうなっているのか!?安倍政権の意思決定」
(ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=aswQWOWRyE4
・コロナの問題と原油の問題、そしてポストコロナの社会のあり方と日本に訪
れる多死社会について総合的に論じました。
「原油が産業廃棄物に!?どうなるポストコロナの世界経済」
(ゲスト:経産省経済産業研究所 主席研究員 藤和彦氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=BmUHa3qqurY&t=353s
・コロナで大変な思いをしているのが地方の現場。どうなっているのか。地方
自治体からのナマの声です。
「千葉県議会議員 田沼たかし氏に訊く!新型コロナ対応、地方自治体の現状とは?』↓
https://www.youtube.com/watch?v=YIFCIlAHZk4
・感染症のような危機において、政治リーダーの役割は何なのか。現職参議院
議員との対談です。
「政治家は専門家をいかに使うべきなのか?」
(ゲスト:参議院議員 石井苗子氏)↓
https://www.youtube.com/watch?v=8bE0dC_PU1I
・情報戦略アナリストの山岡鉄秀さんと松田学との丁々発止のニコニコ生動画、
今回もコロナに斬り込みました。
第3回【2020/5/12】ニコニコ生放送
「新型コロナ自粛延長決定!どうなる日本経済?」↓
https://www.youtube.com/watch?v=UumW8g8li84
(3)【他チャンネル出演】松田学インターネット動画出演 ご紹介
◆5/11配信 石井苗子の国会タックル
松田学さんと、「コロナでわかった日本の政治や制度の不備」についてお話し
ます。未来の世代のために政治や制度のやり直しをしていかなくてはならない!
動画はこちら↓
https://youtu.be/QtHfjNCd0lw
元衆議院議員松田学さんをリモートでお招きして『新型コロナでわかった辛す
ぎる日本の政治や制度の脆弱さを皆様と共有すると同時に、新型コロナの出口
戦略は?政府の感染対策に迫る!』をお送りいたします。是非ご視聴ください。
<松田学よりひと言>
前記(2)でご紹介している石井苗子参議院議員との松田政策研究所チャンネ
ルでの対談の後、石井議員から、私の考えを発信してほしいということで、同
議員のチャンネル「国会タックル」の対談相手に呼ばれ、その日の3日後に生
放送となりました。・・・こちらは流行りのzoom対談でしたが、さすがは元女優、
容姿くっきり。それに引きかえ、PCの扱いに不慣れな私のほうは顔がボケてい
てすみませんが、話の中身はボケていなかったと思います。
◆5/12配信 チャンネル桜 松田学のビデオレター
「新型コロナウイルス感染症で分かってきたこと、やはりPCR検査の大規模拡充
は不要」[チャンネル桜5月12日配信]
動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=HQ4v86Qg93g
<松田学よりひと言>
着地点に向けてフェーズを区分したポジティブ/ネガティブリスト方式の提案
に加え、今回は、医療の現場から出ているPCRに対する疑問点について発信し
ました。なぜ日本ではPCR検査が増えないのかということには、医学的な理由
があります。むしろ、重症者対策ということで肺CTのほうが優れているようです。
メディアで作られた思い込みを早く除去しないと大変なことになると思います。
皆さんの関心も高いのか、割と高い視聴数となっております。
◆5/16配信 チャンネル桜「闘論!倒論!討論!」
『ウイルス問題と日本の現在』 動画はこちら↓
https://youtu.be/gDJsnlOrtww
パネリスト:
安藤裕(衆議院議員)、潮匡人(評論家)、小野寺まさる(元北海道議会議員)
※Skype出演、長尾たかし(衆議院議員)、松田学(松田政策研究所代表・元衆議院議員)、
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)※Skype出演
司会:水島総
<松田学よりひと言>
いつものこの討論番組とは少し雰囲気が違って、Skype参加の2名もいたため
か、割と落ち着いた議論ができたように思います。私の主たる発言は下記です
ので、お時間のない方は、そこに経過時間で表示した部分だけでもご覧いただ
ければ幸いです。(●時間:▲分:〇秒で表示)
<一時間目>
■コロナ問題全般をどうみるか(0:03:20~0:09:50)
<二時間目>
■日本の経済戦略をどう転換すべきか(1:16:02~1:19:08)
■マイナンバーと日本の政府機能の強化について(1:33:22~1:36:26)
<三時間目>
■出口への行動計画とポストコロナのモデルづくり(2:52:42~3:01:10)
■真の保守政治を(3:18:37~3:20:24)
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!』
ゲスト:歴史家・評論家 八幡和郎氏
https://youtu.be/w4JEJwhtAgI
◆特番『北で今何が起こっているのか?チュチェ思想最新情報!&
広島トリエンナーレ2020プレイベント潜入取材』
ゲスト:ジャーナリスト篠原常一郎氏
https://youtu.be/hCln8sZ3U9U
◆特番『茂木先生に訊く!みんなわかったようでわかっていない。
右と左、保守とは??リベラルとは??』
ゲスト:予備校講師・ユーチューバー茂木誠氏
https://youtu.be/qcebpnP2TpU
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/index.html
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年5月16日UP>
「専門家/医師として緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」
~安倍総理大臣に代わって~
<松田学よりひと言>
今号のコラムの最後でリンクを貼った記事です。コラムをお読みになるお時間
のなかった方は、こちらからでもご覧になれます。コロナの真相にかなり迫っ
ている現場専門家、私の友人からの真摯な声です。
<ブログ本文>
このブログでもこれまでご紹介してきた、私の大学の同級生で東大医学部を出
てから日本を代表する国立大学病院等で名医として何十年も内科の臨床を現場
で続けているA氏が、いまの政権や「専門家会議」の対応を見るに見かねて、
自分が総理大臣だったらこんな声明を出すという文章を私たち同級生に送って
きました。
A氏の名前を出せないのは、現場で実態をつかんでいても、いまのような日本
の世論では、自ら名乗ると抗議が殺到するなど、肝心の日々の感染症との闘い
の妨げになるといった事情があるからだと推察しています。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12597502578.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
“リスクと不確実性”これは似て非なるものです。不確実性の概念として、フ
ランク・ナイトは、経験やデータをもとに「測定可能な不確実性」をリスクと
呼び、「測定不可能な不確実性」が真の不確実性であると定義しました。オン
コロナとアフターコロナについてこの不確実性を今一度考えてみる必要があります。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。