自粛からの出口をどうする、「神の国」ニッポン~今回の経済対策で消費税減税は筋違い~松田 学 通信 vol.109 2020.03.30
2020/03/30 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.109 2020.03.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
自粛からの出口をどうする、「神の国」ニッポン
~今回の経済対策で消費税減税は筋違い~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所からの動画発信(最新配信分)
(2)【松田学寄稿紹介】3/23配信「mymo」にて
『国の借金をお金に変える政府暗号通貨「松田プラン」とは』
(3)【ご案内】2019総合危機管理学会講演掲載『総合危機管理4号』
~基調講演 自然災害における危機管理の果たす役割と実践的方策~
(4)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『日本書紀編纂1300年と東京オリンピックの不思議な関係とは・・』
ゲスト:大阪観光大学国際交流学部専任講師 久野潤氏
◆特番『日本に寄生し続けた韓国・サムスンの黒歴史---文在寅「親日清算」
のターゲット』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
◆特番『Xcoinとは?日本発のデジタル通貨で対抗せよ!』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月29日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(20)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その3>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
自粛からの出口をどうする、「神の国」ニッポン
~今回の経済対策で消費税減税は筋違い~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このところ感染者数が急増し、小池さんからはStay at home!!、安倍総理も油
断禁物!!との週末の記者会見。いよいよ緊急事態宣言か、コロナとの戦いは長
期戦…の声も出ていますが、他方で多くの国民の最大の関心事は、この自粛は
いつまで続くのか…?
現実問題、いまの状態を半年も1年も続けるわけにはいきません。そろそろ出
口を見据えた議論も必要です。では、どこで切り替えるのか。これは政治判断
だと言われますが、英国では肝心のジョンソン首相は陽性反応、ドイツではメ
ルケルまで隔離状態…彼ら政治家たちにとって、このウィルスが手に負えない
難問であることを象徴するかのようです。
政治家として有権者に先行きの展望を示せないなら、せめて経済で…、大統領
選を控えるトランプは2兆ドル、安倍総理も週末の会見で「かつてない規模」
の経済対策を表明しました。一部論者は消費税の減税を声高に叫んでいますが、
何が妥当な政策なのか…。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2114&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所からの動画発信(最新配信分)
新型コロナ問題に関する松田政策研究所の最近の配信から、ご紹介します。
<今号のメルマガ/コラムのご参考に>
自粛モードの出口をどう考えるのか、今号のコラムでご紹介している池田信夫
さんの見方を詳しくご視聴いただけます。
「ウイルスとの共生は可能か?集団免疫とリスクコミュニケーション」
(ゲスト:(株)アゴラ研究所代表 池田信夫氏)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2115&n=XXXX
<今号のメルマガ/コラムのご参考に>
こちらは新型コロナをテーマとした番組ではありませんが、今号のコラムでご
紹介している、日本は古代から感染症対策がなされていた国だったとの指摘に
ついては、歴史の史実を振り返る小名木善行さんとの対談でご確認いただけます。
「日本の疫病対策は2500年前から。”和”の国ニッポンの文化と協働型コモンズ」
(ゲスト:国史啓蒙家 小名木善行氏)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2116&n=XXXX
松田政策研究所の研究員である中川コージさんから、今月のメッセージです。
松田学との対談で中国の実態について、また新しい視角で最新情勢を語っています。
「紅い方程式発動!中国では既に収束したのか?月刊戦略論的中国最新情報3月号」
(ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏」)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2117&n=XXXX
(2)【松田学寄稿紹介】3/23配信「mymo」
『国の借金をお金に変える政府暗号通貨「松田プラン」とは』
【松田学よりひと言】
このシリーズでいよいよ、「松田プラン」の中身の解説に入りました。
国の借金をお金に変えて便利な世の中を創る。私が唱え続けているこの政策案
は、すでにさまざまな場で発信してきましたが、この記事がいちばん分かりや
すいかもしれません。ぜひ、ご一読を。
記事はこちら⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2118&n=XXXXむ
「mymo」とは、「私の(my)お金を(money)もっと(more)」を名前の由来とし、
今よりちょっとだけスマートなライフスタイルを送りたくなる気持ちを後押し
してくれるWEBマガジンです。今話題のお金にまつわるトピックや、「ひと」
と「くらし」の情報をお届けしています。
(3)【ご案内】2019総合危機管理学会講演掲載『総合危機管理4号』
~基調講演 自然災害における危機管理の果たす役割と実践的方策~
松田学講演内容はP19よりご覧いただけます。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2119&n=XXXX
機関誌はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2120&n=XXXX
【松田学よりひと言】
私はかねてから、国の危機管理という立場から、防災・減災というテーマにも
取り組んできました。昨年5月に危機管理の学会で行った私の講演が学会ウェ
ブ誌に、ほぼそのままの内容でアップされましたので、ご紹介します。
そこでは、危機管理の一般論、サイバーセキュリティや経済危機管理といった
テーマから、では防災・減災はどうするか、そこでも最新のIT技術をフル動
員した地域コミュニティ創りが大事であるとして、私が取り組んでいる具体的
なプロジェクトについても紹介しています。
(4)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2121&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2122&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブ
としております。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2123&n=XXXX
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2124&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2125&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『日本書紀編纂1300年と東京オリンピックの不思議な関係とは・・』
ゲスト:大阪観光大学国際交流学部専任講師 久野潤氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2126&n=XXXX
◆特番『日本に寄生し続けた韓国・サムスンの黒歴史---文在寅「親日清算」
のターゲット』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2127&n=XXXX
◆特番『Xcoinとは?日本発のデジタル通貨で対抗せよ!』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2128&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2129&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2130&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2131&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2132&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2133&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月29日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(20)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その3>~
日本でもいよいよ、都知事による外出自粛要請、緊急事態宣言まで噂されるに
至っていますが、新型コロナウィルスをめぐる各界論者たちの議論をご紹介す
るシリーズ、今回は<その3>です。
ここでは、私、松田学からの緊急メッセージをご紹介します。感染拡大といっ
ても、少なくとも日本の場合、PCR検査の限界から、普通の風邪の原因に過
ぎない従来の土着コロナウィルスに陽性反応している場合が多いとの、現場臨
床医からの告発を受けた緊急メッセージです。
続いて、今回のウィルス騒動は国際社会全体にとって何を意味しているのか、
「見えないウィルス」が「見えない戦争」を可視化した…批評家の西村幸祐氏
との対談です、そして、日本の対応として厚生労働省など行政の対応はどうだ
ったのか、前厚生労働大臣政務官の上野宏史・衆議院議員との対談を、さらに、
政治の側で自民党はどうだったのか、長尾敬・衆議院議員と山岡鉄秀氏との鼎
談を、最後に、新型コロナをめぐって私を含め、9人の論者が次々と議論をぶ
つけ合った討論番組(2月下旬に配信)をご紹介します。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12585632614.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
気がつけばもう3月も終わりです。新型コロナウイルスの感染は予断を許しま
せん。ウイルスとの戦いは続きます。個人でできることは限られますが体調管
理と人込みの3条件を極力避けるということはしっかり守りたいものです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.109 2020.03.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
自粛からの出口をどうする、「神の国」ニッポン
~今回の経済対策で消費税減税は筋違い~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所からの動画発信(最新配信分)
(2)【松田学寄稿紹介】3/23配信「mymo」にて
『国の借金をお金に変える政府暗号通貨「松田プラン」とは』
(3)【ご案内】2019総合危機管理学会講演掲載『総合危機管理4号』
~基調講演 自然災害における危機管理の果たす役割と実践的方策~
(4)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『日本書紀編纂1300年と東京オリンピックの不思議な関係とは・・』
ゲスト:大阪観光大学国際交流学部専任講師 久野潤氏
◆特番『日本に寄生し続けた韓国・サムスンの黒歴史---文在寅「親日清算」
のターゲット』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
◆特番『Xcoinとは?日本発のデジタル通貨で対抗せよ!』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月29日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(20)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その3>~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
自粛からの出口をどうする、「神の国」ニッポン
~今回の経済対策で消費税減税は筋違い~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このところ感染者数が急増し、小池さんからはStay at home!!、安倍総理も油
断禁物!!との週末の記者会見。いよいよ緊急事態宣言か、コロナとの戦いは長
期戦…の声も出ていますが、他方で多くの国民の最大の関心事は、この自粛は
いつまで続くのか…?
現実問題、いまの状態を半年も1年も続けるわけにはいきません。そろそろ出
口を見据えた議論も必要です。では、どこで切り替えるのか。これは政治判断
だと言われますが、英国では肝心のジョンソン首相は陽性反応、ドイツではメ
ルケルまで隔離状態…彼ら政治家たちにとって、このウィルスが手に負えない
難問であることを象徴するかのようです。
政治家として有権者に先行きの展望を示せないなら、せめて経済で…、大統領
選を控えるトランプは2兆ドル、安倍総理も週末の会見で「かつてない規模」
の経済対策を表明しました。一部論者は消費税の減税を声高に叫んでいますが、
何が妥当な政策なのか…。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2114&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご紹介】新型コロナ、松田政策研究所からの動画発信(最新配信分)
新型コロナ問題に関する松田政策研究所の最近の配信から、ご紹介します。
<今号のメルマガ/コラムのご参考に>
自粛モードの出口をどう考えるのか、今号のコラムでご紹介している池田信夫
さんの見方を詳しくご視聴いただけます。
「ウイルスとの共生は可能か?集団免疫とリスクコミュニケーション」
(ゲスト:(株)アゴラ研究所代表 池田信夫氏)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2115&n=XXXX
<今号のメルマガ/コラムのご参考に>
こちらは新型コロナをテーマとした番組ではありませんが、今号のコラムでご
紹介している、日本は古代から感染症対策がなされていた国だったとの指摘に
ついては、歴史の史実を振り返る小名木善行さんとの対談でご確認いただけます。
「日本の疫病対策は2500年前から。”和”の国ニッポンの文化と協働型コモンズ」
(ゲスト:国史啓蒙家 小名木善行氏)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2116&n=XXXX
松田政策研究所の研究員である中川コージさんから、今月のメッセージです。
松田学との対談で中国の実態について、また新しい視角で最新情勢を語っています。
「紅い方程式発動!中国では既に収束したのか?月刊戦略論的中国最新情報3月号」
(ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏」)
こちらからご覧ください↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2117&n=XXXX
(2)【松田学寄稿紹介】3/23配信「mymo」
『国の借金をお金に変える政府暗号通貨「松田プラン」とは』
【松田学よりひと言】
このシリーズでいよいよ、「松田プラン」の中身の解説に入りました。
国の借金をお金に変えて便利な世の中を創る。私が唱え続けているこの政策案
は、すでにさまざまな場で発信してきましたが、この記事がいちばん分かりや
すいかもしれません。ぜひ、ご一読を。
記事はこちら⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2118&n=XXXXむ
「mymo」とは、「私の(my)お金を(money)もっと(more)」を名前の由来とし、
今よりちょっとだけスマートなライフスタイルを送りたくなる気持ちを後押し
してくれるWEBマガジンです。今話題のお金にまつわるトピックや、「ひと」
と「くらし」の情報をお届けしています。
(3)【ご案内】2019総合危機管理学会講演掲載『総合危機管理4号』
~基調講演 自然災害における危機管理の果たす役割と実践的方策~
松田学講演内容はP19よりご覧いただけます。
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2119&n=XXXX
機関誌はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2120&n=XXXX
【松田学よりひと言】
私はかねてから、国の危機管理という立場から、防災・減災というテーマにも
取り組んできました。昨年5月に危機管理の学会で行った私の講演が学会ウェ
ブ誌に、ほぼそのままの内容でアップされましたので、ご紹介します。
そこでは、危機管理の一般論、サイバーセキュリティや経済危機管理といった
テーマから、では防災・減災はどうするか、そこでも最新のIT技術をフル動
員した地域コミュニティ創りが大事であるとして、私が取り組んでいる具体的
なプロジェクトについても紹介しています。
(4)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。
配信は松田政策研究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2121&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2122&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブ
としております。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2123&n=XXXX
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2124&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2125&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『日本書紀編纂1300年と東京オリンピックの不思議な関係とは・・』
ゲスト:大阪観光大学国際交流学部専任講師 久野潤氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2126&n=XXXX
◆特番『日本に寄生し続けた韓国・サムスンの黒歴史---文在寅「親日清算」
のターゲット』ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2127&n=XXXX
◆特番『Xcoinとは?日本発のデジタル通貨で対抗せよ!』
ゲスト:作家 竹田恒泰氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2128&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2129&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2130&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2131&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2132&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2133&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月29日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(20)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その3>~
日本でもいよいよ、都知事による外出自粛要請、緊急事態宣言まで噂されるに
至っていますが、新型コロナウィルスをめぐる各界論者たちの議論をご紹介す
るシリーズ、今回は<その3>です。
ここでは、私、松田学からの緊急メッセージをご紹介します。感染拡大といっ
ても、少なくとも日本の場合、PCR検査の限界から、普通の風邪の原因に過
ぎない従来の土着コロナウィルスに陽性反応している場合が多いとの、現場臨
床医からの告発を受けた緊急メッセージです。
続いて、今回のウィルス騒動は国際社会全体にとって何を意味しているのか、
「見えないウィルス」が「見えない戦争」を可視化した…批評家の西村幸祐氏
との対談です、そして、日本の対応として厚生労働省など行政の対応はどうだ
ったのか、前厚生労働大臣政務官の上野宏史・衆議院議員との対談を、さらに、
政治の側で自民党はどうだったのか、長尾敬・衆議院議員と山岡鉄秀氏との鼎
談を、最後に、新型コロナをめぐって私を含め、9人の論者が次々と議論をぶ
つけ合った討論番組(2月下旬に配信)をご紹介します。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12585632614.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
気がつけばもう3月も終わりです。新型コロナウイルスの感染は予断を許しま
せん。ウイルスとの戦いは続きます。個人でできることは限られますが体調管
理と人込みの3条件を極力避けるということはしっかり守りたいものです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。