脱・自粛へのモード切り替えはいつ?~新型コロナとどう付き合うのか~松田 学 通信 vol.106 2020.03.09
2020/03/09 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.106 2020.03.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
脱・自粛へのモード切り替えはいつ?~新型コロナとどう付き合うのか~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ラジオ番組ご案内】「ニホンのナカミ」準レギュラーで出演
3月22日(日)~ 3月28日(土)まで順次放送
(2)松田政策研究所チャンネル、新型肺炎関連の番組配信(リニューアル)
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2020年日本の進むべき道は?
憲法改正、日韓関係、東京オリンピック、日本経済・・・』
ゲスト:自民党幹事長代行 衆議院議員 稲田朋美氏
◆特番『2020年日本の安全保障環境を考える。』
ゲスト:参議院議員 佐藤正久氏
◆特番『世界の”分断”を生み出すのは?デジタル人民元で世界の通貨の形が
変わる!』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所 招聘研究員 渡瀬裕哉氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月8日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」
第1回~日銀保有国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
脱・自粛へのモード切り替えはいつ?~新型コロナとどう付き合うのか~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会合やイベントも出張も次々と中止、人の集まる場所に行けば家族から白い目
でみられる?なかで、空いた時間をご自宅でどうお過ごしでしょうか。世の中
はすっかり、自粛自粛…、政府がこれだけの要請を出した以上、活動したいな
ら自己責任で、などと言っていられなくなりました。人が集まることを中止し
なかった人は無責任とバッシングされる?都心から人が消え、学校再開のめど
は立たず、いったい、いつまで続くのか?
感染力は強くても毒性は強くなく、感染しても自覚のないまま終わってしまう
人も多いのが今回のウィルス、感染者の数自体は世界中で増える一方でしょう。
こんな自粛モードを続けていたら、経済も社会も崩壊です。新型コロナウィル
スは、健康面の次は、社会問題のほうへと脅威を拡大している感があります。
いずれ、このウィルスと社会がどう共存していくのかを考えることへと頭を切
り替えるべき時期が来るかもしれません。問われるのはリスクコミュニケーシ
ョンと、国民が事態や対策につき正確な認識を共有すること。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2055&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ラジオ番組ご案内】「ニホンのナカミ」準レギュラーで出演
3月22日(日)~ 3月28日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2056&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、
竹田恒泰さんがDJを務められています。
【松田学からひと言】
今回は、3月末の来年度予算案の成立を前に政府予算や消費増税の話題が予定
されていましたが、竹田さんと話しているうちに話題はやはり、新型コロナウ
イルス…。これで経済はどうなってしまうのか、中国デカップリングは?、日
本の危機管理は…?
でも、暗い話だけではありません。今回の事態を奇貨として日本は徹底的なデ
ジタルトランスフォーメーションを…。そろそろ、次のことを考えなければな
りません。
ぜひ、お聴きください。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM(78.6kHz) 2020年3月22日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2020年3月28日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2020年3月22日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2020年3月28日 (土) 18:15~18:45OA
エフエム立川(84.4mHz) 2020年3月22日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2020年3月22日(日)17:25~17:40OA
RNC西日本放送JOKF(1449kHz) 2020年3月24日(火)6:45~7:00OA
(2)松田政策研究所チャンネル、新型肺炎関連の番組配信(リニューアル)
安倍総理が全国一斉の自粛要請を行うなど、日本政府もようやく危機管理モー
ドを本格化させた新型コロナウイルス問題。今回の措置で論壇はさらに盛り上
がっています。世界中で最大の関心が集まるこの問題に、私たちはどう向き合
うのか。
松田政策研究所チャンネルでは、リアリズムの観点から、各界の第一線の有識
者や当事者の方々との対談を重ね、すでに10本の番組を配信しました。
うち8本については、後述のように、すでに前号のメルマガでご紹介しました
が、その後、主として今回の自粛要請など、政府の対応をめぐり、新たに2本
を配信しましたので、ご紹介します。対談相手は、いずれも、今回メルマガの
コラムで引用されているお二人です。
自粛自粛で浮いたお時間を、当チャンネルの番組をじっくりご覧いただくこと
に充ててみてはいかがでしょうか。
「マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!」
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2057&n=XXXX
「政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ」
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2058&n=XXXX
以下は、前回のメルマガでもご紹介した新型コロナウイルス関係の番組です。
6本の番組を、松田学のブログ「動画ろんだん」からご覧いただけます。
↓↓↓
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2059&n=XXXX
ここでは、藤和彦・経済産業研究所上席研究員、医師の上昌広先生、評論家の
宮崎正弘氏、戦略科学者の中川コージ氏、それに著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏の6人の方々にご発言いただいています。
また、河添恵子氏(ノンフィクション作家)による中国に関するリアルで衝撃的
なご発言や、他方で、経済的な影響など総合的にみれば、日本は概ね妥当な対
応をしているとの八幡和郎氏(歴史家)の冷静な見方についても配信済みです。
こちらから、ご覧いただけます↓↓↓
河添恵子氏「河添恵子さんに訊く!これでいいのか?日本の対応」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2060&n=XXXX
八幡和郎氏「ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2061&n=XXXX
これからも、この問題をめぐって多彩な論者たちとの議論を発信してまいりま
すので、ぜひ、お楽しみに。
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研究
所フェイスブックと松田学Twitterにて。ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2062&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2063&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2064&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2065&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2066&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2020年日本の進むべき道は?
憲法改正、日韓関係、東京オリンピック、日本経済・・・』
ゲスト:自民党幹事長代行 衆議院議員 稲田朋美氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2067&n=XXXX
◆特番『2020年日本の安全保障環境を考える。』
ゲスト:参議院議員 佐藤正久氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2068&n=XXXX
◆特番『世界の”分断”を生み出すのは?デジタル人民元で世界の通貨の形が
変わる!』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所 招聘研究員 渡瀬裕哉氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2069&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2070&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2071&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2072&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2073&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月8日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第1回
~日銀保有国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
最近、新聞などでも「デジタル人民元」という言葉がしばしば登場するように
なった。仮想通貨(暗号資産)は「仮想」という名のとおり、私たちが日常、使
っている本物の通貨、つまり、国が法律によって通用力を与えている「法定通
貨」とは異なるお金だという前提が、暗黙のうちにあった。
ところが、中国はこの仮想通貨の技術基盤であるブロックチェーンを使って、
デジタル人民元と呼ばれる法定通貨を、早ければ今年2020年のうちにも発行
するのではないかと言われている。暗号通貨の世界にもいよいよ、法定通貨が
本格的に誕生するのか…。
かたや昨年2019年にはフェイスブックがリブラ(Libra)を提起し、これも現実
に発行されるのかどうか、各国の通貨当局がいま、その規制の枠組みについて
議論している。欧州はじめ各国の中央銀行も、デジタル法定通貨の検討を本格
化させている。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12580608352.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
医学的観点とは別に日本への風評を何としても抑えなければなりません。
外務省は7日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く日本からの渡航者の入国・
入域に制約を設ける国・地域を公表した。同日時点で韓国など27カ国・地域が
入国制限を実施し、入国後の行動制限を設けたのは63カ国・地域に上る。
3/8(日)時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000012-jij-pol
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.106 2020.03.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
脱・自粛へのモード切り替えはいつ?~新型コロナとどう付き合うのか~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ラジオ番組ご案内】「ニホンのナカミ」準レギュラーで出演
3月22日(日)~ 3月28日(土)まで順次放送
(2)松田政策研究所チャンネル、新型肺炎関連の番組配信(リニューアル)
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2020年日本の進むべき道は?
憲法改正、日韓関係、東京オリンピック、日本経済・・・』
ゲスト:自民党幹事長代行 衆議院議員 稲田朋美氏
◆特番『2020年日本の安全保障環境を考える。』
ゲスト:参議院議員 佐藤正久氏
◆特番『世界の”分断”を生み出すのは?デジタル人民元で世界の通貨の形が
変わる!』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所 招聘研究員 渡瀬裕哉氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月8日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」
第1回~日銀保有国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
脱・自粛へのモード切り替えはいつ?~新型コロナとどう付き合うのか~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会合やイベントも出張も次々と中止、人の集まる場所に行けば家族から白い目
でみられる?なかで、空いた時間をご自宅でどうお過ごしでしょうか。世の中
はすっかり、自粛自粛…、政府がこれだけの要請を出した以上、活動したいな
ら自己責任で、などと言っていられなくなりました。人が集まることを中止し
なかった人は無責任とバッシングされる?都心から人が消え、学校再開のめど
は立たず、いったい、いつまで続くのか?
感染力は強くても毒性は強くなく、感染しても自覚のないまま終わってしまう
人も多いのが今回のウィルス、感染者の数自体は世界中で増える一方でしょう。
こんな自粛モードを続けていたら、経済も社会も崩壊です。新型コロナウィル
スは、健康面の次は、社会問題のほうへと脅威を拡大している感があります。
いずれ、このウィルスと社会がどう共存していくのかを考えることへと頭を切
り替えるべき時期が来るかもしれません。問われるのはリスクコミュニケーシ
ョンと、国民が事態や対策につき正確な認識を共有すること。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2055&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ラジオ番組ご案内】「ニホンのナカミ」準レギュラーで出演
3月22日(日)~ 3月28日(土)まで順次放送
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2056&n=XXXX
月に一度、松田学が準レギュラーとして出演しているこのラジオ番組、
竹田恒泰さんがDJを務められています。
【松田学からひと言】
今回は、3月末の来年度予算案の成立を前に政府予算や消費増税の話題が予定
されていましたが、竹田さんと話しているうちに話題はやはり、新型コロナウ
イルス…。これで経済はどうなってしまうのか、中国デカップリングは?、日
本の危機管理は…?
でも、暗い話だけではありません。今回の事態を奇貨として日本は徹底的なデ
ジタルトランスフォーメーションを…。そろそろ、次のことを考えなければな
りません。
ぜひ、お聴きください。
【放送予定】
FM FUJI JOCV-FM(78.6kHz) 2020年3月22日 (日) 8:30~8:58OA
JRT四国放送(1269kHz) 2020年3月28日 (土) 6:15~6:30OA
MBC南日本放送JOCF(1107kHz) 2020年3月22日 (日) 25:00~25:30OA
IBS茨城放送JOYF(1197kHz) 2020年3月28日 (土) 18:15~18:45OA
エフエム立川(84.4mHz) 2020年3月22日 (日) 21:00~21:30OA
岐阜放送JOZF(1431kHz) 2020年3月22日(日)17:25~17:40OA
RNC西日本放送JOKF(1449kHz) 2020年3月24日(火)6:45~7:00OA
(2)松田政策研究所チャンネル、新型肺炎関連の番組配信(リニューアル)
安倍総理が全国一斉の自粛要請を行うなど、日本政府もようやく危機管理モー
ドを本格化させた新型コロナウイルス問題。今回の措置で論壇はさらに盛り上
がっています。世界中で最大の関心が集まるこの問題に、私たちはどう向き合
うのか。
松田政策研究所チャンネルでは、リアリズムの観点から、各界の第一線の有識
者や当事者の方々との対談を重ね、すでに10本の番組を配信しました。
うち8本については、後述のように、すでに前号のメルマガでご紹介しました
が、その後、主として今回の自粛要請など、政府の対応をめぐり、新たに2本
を配信しましたので、ご紹介します。対談相手は、いずれも、今回メルマガの
コラムで引用されているお二人です。
自粛自粛で浮いたお時間を、当チャンネルの番組をじっくりご覧いただくこと
に充ててみてはいかがでしょうか。
「マスコミの報道姿勢と安倍内閣の対応を斬る!」
ゲスト:アゴラ編集長 新田哲史氏↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2057&n=XXXX
「政府よこうやって説明しろ!リスクコミュニケーションのススメ」
ゲスト:経済評論家 渡邊哲也氏↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2058&n=XXXX
以下は、前回のメルマガでもご紹介した新型コロナウイルス関係の番組です。
6本の番組を、松田学のブログ「動画ろんだん」からご覧いただけます。
↓↓↓
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2059&n=XXXX
ここでは、藤和彦・経済産業研究所上席研究員、医師の上昌広先生、評論家の
宮崎正弘氏、戦略科学者の中川コージ氏、それに著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏の6人の方々にご発言いただいています。
また、河添恵子氏(ノンフィクション作家)による中国に関するリアルで衝撃的
なご発言や、他方で、経済的な影響など総合的にみれば、日本は概ね妥当な対
応をしているとの八幡和郎氏(歴史家)の冷静な見方についても配信済みです。
こちらから、ご覧いただけます↓↓↓
河添恵子氏「河添恵子さんに訊く!これでいいのか?日本の対応」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2060&n=XXXX
八幡和郎氏「ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2061&n=XXXX
これからも、この問題をめぐって多彩な論者たちとの議論を発信してまいりま
すので、ぜひ、お楽しみに。
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研究
所フェイスブックと松田学Twitterにて。ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2062&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2063&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2064&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2065&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2066&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2020年日本の進むべき道は?
憲法改正、日韓関係、東京オリンピック、日本経済・・・』
ゲスト:自民党幹事長代行 衆議院議員 稲田朋美氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2067&n=XXXX
◆特番『2020年日本の安全保障環境を考える。』
ゲスト:参議院議員 佐藤正久氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2068&n=XXXX
◆特番『世界の”分断”を生み出すのは?デジタル人民元で世界の通貨の形が
変わる!』ゲスト:早稲田大学公共政策研究所 招聘研究員 渡瀬裕哉氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2069&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2070&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2071&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2072&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2073&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月8日UP>
政府暗号通貨「松田プラン」第1回
~日銀保有国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
最近、新聞などでも「デジタル人民元」という言葉がしばしば登場するように
なった。仮想通貨(暗号資産)は「仮想」という名のとおり、私たちが日常、使
っている本物の通貨、つまり、国が法律によって通用力を与えている「法定通
貨」とは異なるお金だという前提が、暗黙のうちにあった。
ところが、中国はこの仮想通貨の技術基盤であるブロックチェーンを使って、
デジタル人民元と呼ばれる法定通貨を、早ければ今年2020年のうちにも発行
するのではないかと言われている。暗号通貨の世界にもいよいよ、法定通貨が
本格的に誕生するのか…。
かたや昨年2019年にはフェイスブックがリブラ(Libra)を提起し、これも現実
に発行されるのかどうか、各国の通貨当局がいま、その規制の枠組みについて
議論している。欧州はじめ各国の中央銀行も、デジタル法定通貨の検討を本格
化させている。
<続きはこちら>
⇒ https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12580608352.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
医学的観点とは別に日本への風評を何としても抑えなければなりません。
外務省は7日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く日本からの渡航者の入国・
入域に制約を設ける国・地域を公表した。同日時点で韓国など27カ国・地域が
入国制限を実施し、入国後の行動制限を設けたのは63カ国・地域に上る。
3/8(日)時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000012-jij-pol
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2020 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。