大丈夫か?総理からの一斉自粛要請~この際、日本は危機をチャンスに転じる道を~松田 学 通信 vol.105 2020.03.02
2020/03/02 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.105 2020.03.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
大丈夫か?総理からの一斉自粛要請~この際、日本は危機をチャンスに転じる道を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田政策研究所チャンネルが新型肺炎関連の番組を次々と配信
(2)【松田学出演ネット番組紹介】
2/22配信チャンネル桜 闘論!倒論!討論!
『激動するアジアと世界経済の行方』
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆20200119丹羽経済塾「令和二年度政府予算案について
~消費増税が財政問題の解決にならないことが明らかになった日~」
◆特番『2019年を振り返る、今年の10大ニュースと日本の政治。
”和”の国ニッポンは縄文時代こそ原点!』
ゲスト:一般財団法人東アジア情勢研究会理事長 江口克彦氏
◆特番『2019年を振り返る、メディアの劣化といまだに残る「東京の壁」』
ゲスト:批評家 西村幸祐氏
◆特番『2019年を振り返る、どうなる日本を取巻く国際関係!憲法9条は
憲法違反!?』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月1日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(18)
~(特集)当事者たちが語る日本の防衛、安全保障政策(その2)~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
大丈夫か?総理からの一斉自粛要請~この際、日本は危機をチャンスに転じる道を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまさら何を、と思った人も多いでしょう。「一斉」なら本来は国境措置だっ
たのではないか?遅きに失した。もはや世界有数の感染国とされるまでに、す
でにたくさん中国から入っていた。危機対応の遅れを民間や国民生活になすり
つけるのか…。先週末にかけての安倍総理の一連の要請で、本日から全国ほぼ
一斉に学校が休校となりますが、いよいよ新型肺炎が日本の経済社会の機能を
ダウンさせるところまで影響が広がってきました。これでさらなる人的被害の
悪循環にならないよう望みますが…。
ただ、騒いだり恐れたり委縮したりするよりも、イベントも会合も中止で浮い
た時間を、そろそろ次の組み立てを考えることに充ててみてはいかがでしょう
か。この際、中国との関係を抜本的に見直し、この災禍を日本のチャンスに転
じる前向きの発想へと、私たちの思考を進めてみたいものです。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2035&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田政策研究所チャンネルが新型肺炎関連の番組を次々と配信
ニュースのトップはいつも、新型コロナウイルス関係。世界中で最大の関心が
集まるこの問題に、私たちはどう向き合うのか。松田政策研究所チャンネルで
は、リアリズムの観点から、各界の第一線の有識者や当時者の方々との対談を
重ねております。
うち6本の番組については、すでに前号のメルマガで松田学のブログ「動画ろ
んだん」を「松田 政策発信」の欄に掲載するかたちでご紹介しました。あら
ためて、こちらからご覧いただけます。↓↓↓
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2036&n=XXXX
ここでは、藤和彦・経済産業研究所上席研究員、医師の上昌広先生、評論家の
宮崎正弘氏、戦略科学者の中川コージ氏、それに著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏の6人の方々にご発言いただいています。
これらのほかに、河添恵子氏(ノンフィクション作家)による中国に関するリア
ルで衝撃的なご発言や、他方で、経済的な影響など総合的にみれば、日本は概
ね妥当な対応をしているとの八幡和郎氏(歴史家)の冷静な見方についても配信
済みです。こちらから、ご覧いただけます↓↓↓
河添恵子氏「河添恵子さんに訊く!これでいいのか?日本の対応」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2037&n=XXXX
八幡和郎氏「ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2038&n=XXXX
加えて、今週は、先週の安倍総理からの全国民への要請を受けて、アゴラ編集
長の新田哲史さんと、この問題の報道をめぐって対談する予定です。また、ネ
ットでの人気者、経済評論家の渡邉哲也さんと今週予定している世界情勢につ
いての対談でも、この問題が取り上げられることになると思います。
これらは対談の収録の数日後~1週間の間にアップされることになりますので、
ぜひ、お楽しみに。
(2)【松田学出演ネット番組紹介】
2/22配信チャンネル桜 闘論!倒論!討論!
『激動するアジアと世界経済の行方』
動画はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2039&n=XXXX
松田学が、インターネット番組、チャンネル桜の2/22配信
日本よ今、闘論!倒論!討論!2020『激動するアジアと世界経済の行方』に出演
いたしました。ぜひご覧ください。
<松田学からひと言>
このチャンネル桜の3時間にわたる討論番組は、諸般の事情からタイトルは少
し異なっていますが、中身はもちろん、あの国発のあの感染病のことです。新
型肺炎に関して、私からは、このメルマガのコラムでも何回かにわたって書い
てきたような、国際秩序における中国デカップリング論や経済への影響を述べ
たほか(1時間目)、松田プランを中心とする財政政策に関しても発言をしてい
ます(3時間目)。2時間目もちょくちょく発言していますが、私からのまとま
った発言は1時間目と3時間目です。
パネリストは、安藤裕(衆議院議員)、金子洋一(前参議院議員)
田中秀臣(上武大学教授)、藤和彦(経済産業研究所上席研究員)
松田学(松田政策研究所代表、元衆議院議員)、宮崎正弘(作家・評論家)
室谷克実(評論家)、渡邉哲也(経済評論家)、司会:水島総
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研
究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2040&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2041&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2042&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆さ
んに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2043&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2044&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆20200119丹羽経済塾「令和二年度政府予算案について
~消費増税が財政問題の解決にならないことが明らかになった日~」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2045&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、今年の10大ニュースと日本の政治。
”和”の国ニッポンは縄文時代こそ原点!』
ゲスト:一般財団法人東アジア情勢研究会理事長 江口克彦氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2046&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、メディアの劣化といまだに残る「東京の壁」』
ゲスト:批評家 西村幸祐氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2047&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、どうなる日本を取巻く国際関係!憲法9条は
憲法違反!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士ケント・ギルバート氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2048&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2049&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2050&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2051&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2052&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月1日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(18)
~(特集)当事者たちが語る日本の防衛、安全保障政策(その2)~
最近では危機管理の議論はもっぱら新型肺炎に集中していますが、そもそも日
本は軍事面での危機管理は大丈夫なのか。実は、日本が今回の事態に的確に対
処できていない背景として、感染症のような事態にもいざとなれば軍が対応す
るのが各国の通例で、軍事の仕組みも発想も乏しい日本政府の手に負えない面
があるという指摘もあります。
リアリズムを標榜する松田政策研究所では、防衛・安全保障というテーマにつ
いても繰り返し発信を続けています。
今回、登場するのは、現職の政治家として、いずれもテレビなどのメディアで
もお馴染みの自民党の国会議員である、佐藤正久(元外務副大臣)と松川るい参
議院議員に、政府与党の外交・安全保障政策の現実を語っていただいています。
また、これもメディアでは著名な軍事アナリストである小川和久氏には、日米
両国ともまだ認識が十分ではない日米同盟の本質などをリアルな視点から論じ
てもらっています。加えて、安全保障の土台となる憲法のあり方については、
兵法の専門家である家村和幸さんに語っていただき、永田町一の軍事知識で知
られる中丸啓発・元衆議院議員には、防衛予算のあり方や最先端の情報技術を
活用した安全保障体制の構築を提案する「中丸プラン」について発信していた
だいています。最後に、これらの一つのまとめとして、私、松田学が一人語り
をいたしました。
<続きはこちら>
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2053&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新型コロナウイルスに関して3/2から全国の小中高学校を臨時休校してほし
いという要望が安倍総理から発表されました。
<首相、一斉休校に理解要請 新型肺炎抑制へ記者会見>
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2054&n=XXXX
この1-2週間が感染拡大の正念場とのことでの決断です、リーダーの最も重
要な仕事は決断です。賛否があるようですが今はこの決断が上手く行くよう行
動したいと考えます。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.105 2020.03.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
大丈夫か?総理からの一斉自粛要請~この際、日本は危機をチャンスに転じる道を~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)松田政策研究所チャンネルが新型肺炎関連の番組を次々と配信
(2)【松田学出演ネット番組紹介】
2/22配信チャンネル桜 闘論!倒論!討論!
『激動するアジアと世界経済の行方』
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆20200119丹羽経済塾「令和二年度政府予算案について
~消費増税が財政問題の解決にならないことが明らかになった日~」
◆特番『2019年を振り返る、今年の10大ニュースと日本の政治。
”和”の国ニッポンは縄文時代こそ原点!』
ゲスト:一般財団法人東アジア情勢研究会理事長 江口克彦氏
◆特番『2019年を振り返る、メディアの劣化といまだに残る「東京の壁」』
ゲスト:批評家 西村幸祐氏
◆特番『2019年を振り返る、どうなる日本を取巻く国際関係!憲法9条は
憲法違反!?』ゲスト:カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年3月1日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(18)
~(特集)当事者たちが語る日本の防衛、安全保障政策(その2)~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
大丈夫か?総理からの一斉自粛要請~この際、日本は危機をチャンスに転じる道を~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまさら何を、と思った人も多いでしょう。「一斉」なら本来は国境措置だっ
たのではないか?遅きに失した。もはや世界有数の感染国とされるまでに、す
でにたくさん中国から入っていた。危機対応の遅れを民間や国民生活になすり
つけるのか…。先週末にかけての安倍総理の一連の要請で、本日から全国ほぼ
一斉に学校が休校となりますが、いよいよ新型肺炎が日本の経済社会の機能を
ダウンさせるところまで影響が広がってきました。これでさらなる人的被害の
悪循環にならないよう望みますが…。
ただ、騒いだり恐れたり委縮したりするよりも、イベントも会合も中止で浮い
た時間を、そろそろ次の組み立てを考えることに充ててみてはいかがでしょう
か。この際、中国との関係を抜本的に見直し、この災禍を日本のチャンスに転
じる前向きの発想へと、私たちの思考を進めてみたいものです。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2035&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)松田政策研究所チャンネルが新型肺炎関連の番組を次々と配信
ニュースのトップはいつも、新型コロナウイルス関係。世界中で最大の関心が
集まるこの問題に、私たちはどう向き合うのか。松田政策研究所チャンネルで
は、リアリズムの観点から、各界の第一線の有識者や当時者の方々との対談を
重ねております。
うち6本の番組については、すでに前号のメルマガで松田学のブログ「動画ろ
んだん」を「松田 政策発信」の欄に掲載するかたちでご紹介しました。あら
ためて、こちらからご覧いただけます。↓↓↓
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2036&n=XXXX
ここでは、藤和彦・経済産業研究所上席研究員、医師の上昌広先生、評論家の
宮崎正弘氏、戦略科学者の中川コージ氏、それに著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏の6人の方々にご発言いただいています。
これらのほかに、河添恵子氏(ノンフィクション作家)による中国に関するリア
ルで衝撃的なご発言や、他方で、経済的な影響など総合的にみれば、日本は概
ね妥当な対応をしているとの八幡和郎氏(歴史家)の冷静な見方についても配信
済みです。こちらから、ご覧いただけます↓↓↓
河添恵子氏「河添恵子さんに訊く!これでいいのか?日本の対応」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2037&n=XXXX
八幡和郎氏「ピンチをチャンスに。今こそ社会変革のチャンス!」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2038&n=XXXX
加えて、今週は、先週の安倍総理からの全国民への要請を受けて、アゴラ編集
長の新田哲史さんと、この問題の報道をめぐって対談する予定です。また、ネ
ットでの人気者、経済評論家の渡邉哲也さんと今週予定している世界情勢につ
いての対談でも、この問題が取り上げられることになると思います。
これらは対談の収録の数日後~1週間の間にアップされることになりますので、
ぜひ、お楽しみに。
(2)【松田学出演ネット番組紹介】
2/22配信チャンネル桜 闘論!倒論!討論!
『激動するアジアと世界経済の行方』
動画はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2039&n=XXXX
松田学が、インターネット番組、チャンネル桜の2/22配信
日本よ今、闘論!倒論!討論!2020『激動するアジアと世界経済の行方』に出演
いたしました。ぜひご覧ください。
<松田学からひと言>
このチャンネル桜の3時間にわたる討論番組は、諸般の事情からタイトルは少
し異なっていますが、中身はもちろん、あの国発のあの感染病のことです。新
型肺炎に関して、私からは、このメルマガのコラムでも何回かにわたって書い
てきたような、国際秩序における中国デカップリング論や経済への影響を述べ
たほか(1時間目)、松田プランを中心とする財政政策に関しても発言をしてい
ます(3時間目)。2時間目もちょくちょく発言していますが、私からのまとま
った発言は1時間目と3時間目です。
パネリストは、安藤裕(衆議院議員)、金子洋一(前参議院議員)
田中秀臣(上武大学教授)、藤和彦(経済産業研究所上席研究員)
松田学(松田政策研究所代表、元衆議院議員)、宮崎正弘(作家・評論家)
室谷克実(評論家)、渡邉哲也(経済評論家)、司会:水島総
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研
究所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2040&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2041&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2042&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆さ
んに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2043&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2044&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆20200119丹羽経済塾「令和二年度政府予算案について
~消費増税が財政問題の解決にならないことが明らかになった日~」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2045&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、今年の10大ニュースと日本の政治。
”和”の国ニッポンは縄文時代こそ原点!』
ゲスト:一般財団法人東アジア情勢研究会理事長 江口克彦氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2046&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、メディアの劣化といまだに残る「東京の壁」』
ゲスト:批評家 西村幸祐氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2047&n=XXXX
◆特番『2019年を振り返る、どうなる日本を取巻く国際関係!憲法9条は
憲法違反!?』
ゲスト:カリフォルニア州弁護士ケント・ギルバート氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2048&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2049&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2050&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2051&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2052&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年3月1日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(18)
~(特集)当事者たちが語る日本の防衛、安全保障政策(その2)~
最近では危機管理の議論はもっぱら新型肺炎に集中していますが、そもそも日
本は軍事面での危機管理は大丈夫なのか。実は、日本が今回の事態に的確に対
処できていない背景として、感染症のような事態にもいざとなれば軍が対応す
るのが各国の通例で、軍事の仕組みも発想も乏しい日本政府の手に負えない面
があるという指摘もあります。
リアリズムを標榜する松田政策研究所では、防衛・安全保障というテーマにつ
いても繰り返し発信を続けています。
今回、登場するのは、現職の政治家として、いずれもテレビなどのメディアで
もお馴染みの自民党の国会議員である、佐藤正久(元外務副大臣)と松川るい参
議院議員に、政府与党の外交・安全保障政策の現実を語っていただいています。
また、これもメディアでは著名な軍事アナリストである小川和久氏には、日米
両国ともまだ認識が十分ではない日米同盟の本質などをリアルな視点から論じ
てもらっています。加えて、安全保障の土台となる憲法のあり方については、
兵法の専門家である家村和幸さんに語っていただき、永田町一の軍事知識で知
られる中丸啓発・元衆議院議員には、防衛予算のあり方や最先端の情報技術を
活用した安全保障体制の構築を提案する「中丸プラン」について発信していた
だいています。最後に、これらの一つのまとめとして、私、松田学が一人語り
をいたしました。
<続きはこちら>
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2053&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新型コロナウイルスに関して3/2から全国の小中高学校を臨時休校してほし
いという要望が安倍総理から発表されました。
<首相、一斉休校に理解要請 新型肺炎抑制へ記者会見>
⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2054&n=XXXX
この1-2週間が感染拡大の正念場とのことでの決断です、リーダーの最も重
要な仕事は決断です。賛否があるようですが今はこの決断が上手く行くよう行
動したいと考えます。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。