世界のなかで信を失うニッポン~中国とともに沈む道を歩まないために~松田 学 通信 vol.104 2020.02.25
2020/02/25 (Tue) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.104 2020.02.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
世界のなかで信を失うニッポン~中国とともに沈む道を歩まないために~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学寄稿】2/24 MYMO 私のお金をもっと考える
日銀が保有する国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
(2)【丹羽経済塾】2/29 ~新財源システムを提案する会~2月開催
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2019年を科学的に振り返る!過去30年とこれからの30年』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
◆特番『”国際情報戦”2019年を振り返る。FACTベースの議論こそ重要!』
ゲスト:情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
◆特番『韓国でベストセラー!『反日種族主義』を徹底解説!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年2月23日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
世界のなかで信を失うニッポン~中国とともに沈む道を歩まないために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国と日本は一衣帯水の隣国どうし…日中友好の場で常に言われてきた言葉で
す。そこには、隣り合った国どうしは離れることができないという意味が込め
られていますが、現在ふうに解釈すれば、ともに新型肺炎の感染国として一緒
に沈んでいく国どうしということになってしまうのか…。
早速、日本は本当にオリパラの開催国としての自覚があるのかという声が出て
います。政府も為政者も危機管理のイロハを心得ていなかった日本国は国際社
会からの信頼を一挙に失いかねない危機に直面しているようです。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2016&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学寄稿】MYMO 私のお金をもっと考える
日銀が保有する国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
寄稿はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2017&n=XXXX
【松田学よりひと言】
国の借金がお金に変わる…、このように言うと何かいかがわしいマジックの話
に聞こえるかもしれませんが、情報技術の発達で現実化できることが見えてき
ました。それが政府暗号通貨「松田プラン」です。
これで、先進国で最も状態が良くない日本財政の再建は一挙に進みますし、異
次元の金融緩和で巨額に膨らんだ日銀のバランスシートは自然に縮減され、無
理のない「出口戦略」にもなります。
そして何よりも、政府との間の諸々の手続きや支払いがワンストップでできる
便利な世の中が実現する。
ただ、この「松田プラン」をご理解いただくためには、いま、異次元の金融緩
和で政府と日銀のバランスシートがどうなっているのか、そのなかで日銀が大
量に保有している国債は経済的にはどんな姿になっているのかについて、正確
な理解が必要です。
今回は、「松田プラン」の説明に入る前段階として、このメカニズムを解説い
たしました。財政金融の基礎知識を得ることにもつながると思いますので、ぜ
ひ、ご一読ください。
「mymo」とは、「私の(my)お金を(money)もっと(more)」を名前の由来とし、
今よりちょっとだけスマートなライフスタイルを送りたくなる気持ちを後押し
してくれるWEBマガジンです。今話題のお金にまつわるトピックや、「ひと」
と「くらし」の情報をお届けしています。
(2)【丹羽経済塾】2/29 ~新財源システムを提案する会~2月開催
令和2年2月度
「れいわが主張する消費税ゼロは本当にあり得るのか~各党財政政策の光と影~」
<申し込みはこちら>↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2018&n=XXXX
「代表なくして課税なし」という言葉のとおり、税財政は民主主義の原点であ
り、とりわけ有権者に負担を求める税制をどのように組み立てようとしている
かは、政党選択の上で最重要の視点となるものです。そうであるからこそ、日
本の政党が意味ある選択肢を示すようになるためには、私たち有権者自身が、
各党の掲げる税財政政策の現実的可能性を見極める必要があります。
続き・詳細はこちら⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2019&n=XXXX
【日 時】2月29日(土)17:30-19:30
【テーマ】れいわが主張する消費税ゼロは本当にあり得るのか
~各党財政政策の光と影~
【講 師】松田 学(丹羽経済塾会長)
【参加費】1,000円 ※学生は無料:受付でお申し出ください
【会 場】『防災教育中央振興会』保険毎日新聞社ビル7F
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目4-7 TEL:03-3865-9299
【交通案内】日比谷線「小伝馬町」駅の駅舎を出てから北へ200メートルくらい。
【地図はこちら】http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2020&n=XXXX
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研究
所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2021&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2022&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2023&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆さ
んに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2024&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2025&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2019年を科学的に振り返る!過去30年とこれからの30年』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2026&n=XXXX
◆特番『”国際情報戦”2019年を振り返る。FACTベースの議論こそ重要!』
ゲスト:情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2027&n=XXXX
◆特番『韓国でベストセラー!『反日種族主義』を徹底解説!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2028&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2029&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2030&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2031&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2032&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2033&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年2月23日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
このところ毎日、ニュースのトップは新型肺炎。松田政策研究所チャンネルで
は、この新型コロナウイルスをめぐり、多角的な観点から、各界さまざまな論
客たちとの対談を次々と配信しています。
そもそもこの感染症の特徴は何であり、どのような対策が必要なのかについて
は、パンデミックに詳しい藤和彦・経済産業研究所上席研究員や、テレビでも
頻繁に解説をしている医師の上昌広先生に語ってもらいました。発生地の中国
の状況については、評論家の宮崎正弘氏が衝撃的な中国崩壊を予測しています。
習近平政権は今般の事態にどう対応し、何をめざしているのか、戦略科学者の
中川コージ氏が意外な側面を指摘。日本の対応のあり方については、危機管理
の観点や国際社会との関係で極めて問題が多く、著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏が鋭い問題提起をしています。
以下、上記を配信の時間順に6本の対談動画をご紹介いたします。
<続きはこちら>
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2034&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新型コロナウイルスに関して厚労省では24日の会議で大学教授ら専門家から意
見を聞いたうえで、25日にも政府としての基本方針を決定して公表する予定で
す。とのことです。今から基本方針をとのことですが果たして感染拡大は防げ
るのでしょうか。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.104 2020.02.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方、丹羽経
済塾のご参加頂いた方に一斉で配信しております。今後配信が不要な場合は返
信にてその旨お知らせください。メールアドレス変更についても返信にて承り
ます。※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
世界のなかで信を失うニッポン~中国とともに沈む道を歩まないために~
2. 活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【松田学寄稿】2/24 MYMO 私のお金をもっと考える
日銀が保有する国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
(2)【丹羽経済塾】2/29 ~新財源システムを提案する会~2月開催
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2019年を科学的に振り返る!過去30年とこれからの30年』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
◆特番『”国際情報戦”2019年を振り返る。FACTベースの議論こそ重要!』
ゲスト:情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
◆特番『韓国でベストセラー!『反日種族主義』を徹底解説!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
(2)各種 SNS紹介
3. 松田学 政策発信
*<2020年2月23日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
世界のなかで信を失うニッポン~中国とともに沈む道を歩まないために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国と日本は一衣帯水の隣国どうし…日中友好の場で常に言われてきた言葉で
す。そこには、隣り合った国どうしは離れることができないという意味が込め
られていますが、現在ふうに解釈すれば、ともに新型肺炎の感染国として一緒
に沈んでいく国どうしということになってしまうのか…。
早速、日本は本当にオリパラの開催国としての自覚があるのかという声が出て
います。政府も為政者も危機管理のイロハを心得ていなかった日本国は国際社
会からの信頼を一挙に失いかねない危機に直面しているようです。
『コラムの続きはこちらから・・・』
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2016&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【松田学寄稿】MYMO 私のお金をもっと考える
日銀が保有する国債が返済不要な債務になっているカラクリとは!?
寄稿はこちら⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2017&n=XXXX
【松田学よりひと言】
国の借金がお金に変わる…、このように言うと何かいかがわしいマジックの話
に聞こえるかもしれませんが、情報技術の発達で現実化できることが見えてき
ました。それが政府暗号通貨「松田プラン」です。
これで、先進国で最も状態が良くない日本財政の再建は一挙に進みますし、異
次元の金融緩和で巨額に膨らんだ日銀のバランスシートは自然に縮減され、無
理のない「出口戦略」にもなります。
そして何よりも、政府との間の諸々の手続きや支払いがワンストップでできる
便利な世の中が実現する。
ただ、この「松田プラン」をご理解いただくためには、いま、異次元の金融緩
和で政府と日銀のバランスシートがどうなっているのか、そのなかで日銀が大
量に保有している国債は経済的にはどんな姿になっているのかについて、正確
な理解が必要です。
今回は、「松田プラン」の説明に入る前段階として、このメカニズムを解説い
たしました。財政金融の基礎知識を得ることにもつながると思いますので、ぜ
ひ、ご一読ください。
「mymo」とは、「私の(my)お金を(money)もっと(more)」を名前の由来とし、
今よりちょっとだけスマートなライフスタイルを送りたくなる気持ちを後押し
してくれるWEBマガジンです。今話題のお金にまつわるトピックや、「ひと」
と「くらし」の情報をお届けしています。
(2)【丹羽経済塾】2/29 ~新財源システムを提案する会~2月開催
令和2年2月度
「れいわが主張する消費税ゼロは本当にあり得るのか~各党財政政策の光と影~」
<申し込みはこちら>↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2018&n=XXXX
「代表なくして課税なし」という言葉のとおり、税財政は民主主義の原点であ
り、とりわけ有権者に負担を求める税制をどのように組み立てようとしている
かは、政党選択の上で最重要の視点となるものです。そうであるからこそ、日
本の政党が意味ある選択肢を示すようになるためには、私たち有権者自身が、
各党の掲げる税財政政策の現実的可能性を見極める必要があります。
続き・詳細はこちら⇒http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2019&n=XXXX
【日 時】2月29日(土)17:30-19:30
【テーマ】れいわが主張する消費税ゼロは本当にあり得るのか
~各党財政政策の光と影~
【講 師】松田 学(丹羽経済塾会長)
【参加費】1,000円 ※学生は無料:受付でお申し出ください
【会 場】『防災教育中央振興会』保険毎日新聞社ビル7F
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目4-7 TEL:03-3865-9299
【交通案内】日比谷線「小伝馬町」駅の駅舎を出てから北へ200メートルくらい。
【地図はこちら】http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2020&n=XXXX
(3)SNS配信!松田学の「仮想通貨とみらいのお金」ニュース解説!
未来社会をプロデュースする松田政策研究所代表 松田学が【松田学の「仮想
通貨とみらいのお金」ニュース解説!】と題して、仮想通貨(暗号資産)をめぐ
るさまざまなニュースの解説をSNSにて配信しております。配信は松田政策研究
所フェイスブックと松田学Twitterにて。
ぜひご登録ください。
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2021&n=XXXX
◆松田学Twitter
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2022&n=XXXX
*また松田学ホームページでもニュース解説を取りまとめてアーカイブとして
おります。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2023&n=XXXX
(4)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆さ
んに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2024&n=XXXX
お問い合わせはこちら
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2025&n=XXXX
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)松田政策研究所動画コンテンツ 新着/アーカイブ紹介
◆特番『2019年を科学的に振り返る!過去30年とこれからの30年』
ゲスト:工学博士 武田邦彦氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2026&n=XXXX
◆特番『”国際情報戦”2019年を振り返る。FACTベースの議論こそ重要!』
ゲスト:情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2027&n=XXXX
◆特番『韓国でベストセラー!『反日種族主義』を徹底解説!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2028&n=XXXX
(2)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所 ホームページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2029&n=XXXX
◆松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2030&n=XXXX
◆松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2031&n=XXXX
◆松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2032&n=XXXX
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2033&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2020年2月23日UP>
動画ろんだん@松田政策研究所(17)~(特集)新型肺炎を巡る議論<その1>
このところ毎日、ニュースのトップは新型肺炎。松田政策研究所チャンネルで
は、この新型コロナウイルスをめぐり、多角的な観点から、各界さまざまな論
客たちとの対談を次々と配信しています。
そもそもこの感染症の特徴は何であり、どのような対策が必要なのかについて
は、パンデミックに詳しい藤和彦・経済産業研究所上席研究員や、テレビでも
頻繁に解説をしている医師の上昌広先生に語ってもらいました。発生地の中国
の状況については、評論家の宮崎正弘氏が衝撃的な中国崩壊を予測しています。
習近平政権は今般の事態にどう対応し、何をめざしているのか、戦略科学者の
中川コージ氏が意外な側面を指摘。日本の対応のあり方については、危機管理
の観点や国際社会との関係で極めて問題が多く、著作家の宇山卓栄氏と情報戦
略アナリストの山岡鉄秀氏が鋭い問題提起をしています。
以下、上記を配信の時間順に6本の対談動画をご紹介いたします。
<続きはこちら>
⇒ http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=2034&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
新型コロナウイルスに関して厚労省では24日の会議で大学教授ら専門家から意
見を聞いたうえで、25日にも政府としての基本方針を決定して公表する予定で
す。とのことです。今から基本方針をとのことですが果たして感染拡大は防げ
るのでしょうか。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. https://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. https://www.facebook.com/manabu.matsuda.731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。