南北首脳会談の行方と正念場に入った日本外交~国内のセクハラスキャンダルは終結を~松田学 通信 vol.10 2018.04.30
2018/04/30 (Mon) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信 vol.10 2018.04.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉に
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
・南北首脳会談の行方と正念場に入った日本外交
~国内のセクハラスキャンダルは終結を~
2. 活動報告/セミナー情報
・松田政策研究所 第7回YouTube動画紹介
『人類に訪れる「第4の波」』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=120&n=XXXX
・講演・セミナー受付ページ開設
・各情報発信ツール紹介
・出演番組等
※「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演
5月6日(日) ラジオ番組 FM FUJI「ニホンのナカミ」に出演
~「日本の官僚」について~
※仮想通貨プロジェクト『Jupiter(ジュピター)』インタビュー前編
3. 松田学 政策発信
・<2018年4月17日ブログエントリー>
【試論・松田プラン】その7
日本で消費増税が景気にマイナスとなる理由と永久国債~松田学の論考~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
板門店で異例の南北会談が行われた日、あるサイバーセキュリティのシステム
開発プロジェクトのリーダーとして、その説明会のために訪韓していた私は、
韓国のテレビで金正恩と文在寅が握手する姿を見ておりました。「朝鮮半島の
完全な非核化を目指す」。かつてドイツとフランスが不戦の誓いで合意したこ
とがEC(現在のEU)の発展につながったように、両国首脳がこうした共通目標を
設定したことには何らかの意味があるとは思います。
ただ、この言葉自体は「世界平和が重要」と言っているに近い、ほとんどトー
トロジーにも聞こえます。よく、誰もが否定しないような永遠に正しい真理は
現実的な意味をなさないと言われます。北の非核化が難事業であるからこそ国
際社会は苦労してきたのであり、意味あるテーゼは、では、その中身は何か、
それをどう実現するかにあります。
すべてはこれからですが、両首脳が手を携えて国境を跨ぐ姿や、にこやかな普
通の国家指導者としての露出など世界を驚かせたパフォーマンスも、来たる米
朝会談に向けた金正恩の冷徹な計算の中での演出でしょう。先般の訪中も含め、
この微笑み外交、その背景には金正恩の尋常ならざる危機感があったのではな
いかと思います。
真偽のほどは分かりませんが、私が昨年夏頃から複数の情報源から聞いていた
のは、米国は機を見て軍事行動に出る、まずはサイバー攻撃等で北の指揮命令
系統を完全に麻痺させる、スターウォーズを思わせた1991年の湾岸戦争の頃よ
りも軍事技術は想像ができないほど進歩しており、北には反撃の時間を与えず、
基地を完全に破壊し、短ければ数時間、長くても数日で攻撃は終了する、その
後、地上軍として中国の人民解放軍が北に入る、金正恩の動静は完全に把握さ
れており、その後継が傀儡として据えられる…というものでした。もし本当だ
とすれば、これを金自身が知らないはずはなく、経済制裁だけでは、あそこま
で異例の行動には出なかったかもしれません。
では、今回の会談を歓迎しているトランプが用意しているサプライズとは何な
のか。少なくとも11月の米議会中間選挙を意識したものでしょう。核について
は中途半端な妥協をしても、65年続く朝鮮半島の休戦状態を終結させて平和協
定などに道筋をつけ、ノーベル平和賞候補になることでしょうか。それとも、
とても現実的とは思えない「完全で検証可能かつ不可逆的な核解体」(CVID…
Complete, Verifiable, and Irreversible Dismantlement)、これが保証され
ていないとして軍事行動に出ることでしょうか。
他方、今回の板門店劇場?をみて、東西ドイツ統合の如く、同じ民族の血を共
有する国民どうしの劇的な朝鮮半島統一を予感した方もいるようです。涙を流
す韓国市民の姿もテレビに映っていました。ただ、もし本当にそうなる場合は、
日本の近隣で国際秩序の大きな再編への動きが始まることになります。ドイツ
統合がその後10年にわたりドイツ経済を停滞させたほど重い負担を要したこと
も日本としてよく考えるべきでしょう。少なくとも、非核化と拉致問題の解決
だけを考えていればよい状況ではなくなります。
どのような展開になっても日本の外交が正念場に入るとき、一部で囁かれてい
るような衆議院解散(財務省解散?)などをしている場合ではないように思います。
福田前次官の問題は、どうも真相はセクハラなどではなかったという話も聞こ
えてきますが、世論を意識した政治的判断があったのでしょう。財務省が処分
を下しました。メディア報道に呼応して野党がここぞとばかり国政を停滞させ
る事態は、これをもって終結してほしいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第7回≪動画紹介≫
『人類に訪れる「第4の波」』 紹介編↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=121&n=XXXX
※次回『百年健康元氣社会と人間』 紹介編です。
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=122&n=XXXX
*********************
なお、今後は一部有料動画として配信も考えております。
現在予定しているコンテンツ全容については近日公開いたします。
*********************
講演・セミナー受付ページ開設
詳細はこちら↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=123&n=XXXX
*********************
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナー依頼を承っています。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!
松田学が日本の未来と国家像について語ります』
松田政策研究所代表、元衆議院議員、東京大学大学院客員教授の松田学が専門
である金融・財政、マクロ経済だけにとどまらずIT、やAI(人工知能)、サイ
バーセキュリティや危機管理などに対する最先端の研究と松田学が考える確固
たる国家像と未来予測による知見を皆さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
<お問合せはこちら>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=124&n=XXXX
===============================================
各情報発信ツール紹介
===============================================
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=125&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=126&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=127&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=128&n=XXXX
===============================================
出演番組等
===============================================
・ラジオ番組「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演
5月6日(日) ラジオ番組 FM FUJI「ニホンのナカミ」
~「日本の官僚」について~
竹田恒泰さんと吉木誉絵さんがDJをされているラジオ番組「ニホンのナカミ」
に準レギュラー(月1回)として出演しています。前回4月29日(日)の放送
では、「仮想通貨」最新情報について語りました。今回は、財務官僚を経験し、
最近、福田前財務次官のことで民放テレビに頻繁に登場した松田学が、日本の
官僚とはどんな存在で、何が問題なのかなどについて、忌憚なく、その実態を
語っています。
次の日時でそれぞれの放送局から放送予定です。
<FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz)>2018年5月6日(日)8:30~8:58OA、
<JRT四国放送(1269kHz)>2018年5月13日(土)6:15~6:30OA、
<MBC南日本放送 JOCF(1107kHz)>2018年5月6日(日)25:00~25:30OA、
<IBS茨城放送JOYF(1197kHz)>2018年5月8日(火)19:00~19:30OA、
<エフエム立川(84.4mHz)>2018年5月6日(日)21:00~21:30OA、
<岐阜放送JOZF(1431kHz) >2018年5月6日(日)17:25~17:40OA
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=129&n=XXXX
・松田学がプロジェクトリーダーを務めるProject「ジュピターProject」に関して
<Venture times>
未来社会を拓くために絶対に必要なのが電脳空間の守り神としてのサイバーセ
キュリティです。これを推進するプロジェクト『Jupiter(ジュピター)』と、
同プロジェクトに伴って実施されるICO(仮想通貨によるファイナンス)につき、
松田学への独占インタビュー記事がネットで流れています。
まずは前編をご紹介します。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=130&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
<2018年4月17日ブログエントリー>
【試論・松田プラン】その7
日本で消費増税が景気にマイナスとなる理由と永久国債~松田学の論考~
前号その6に続き、消費増税の経済への影響を回避するために永久国債を活用する
方策について、以下、話を進めます。前号はこちら↓をご覧ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=131&n=XXXX
●消費増税は国民全体では負担増にはならない
私が永久国債オペを提案していると言っても、それは消費増税と一体なのか…、
結局、松田も財政再建派なのか、と思われるかもしれません。
続きはこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=132&n=XXXX
・・・動画はこちら(松田学のビデオレター)
松田学のビデオレター
第83回は「永久国債~景気を腰折れさせない消費税率アップのテクニック」
チャンネル桜4月5日放映
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=133&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ではGWに突入、今年は日程的に1,2日がお休みを取れれば9連休となるため
海外へ出国する人も多いのではないでしょうか?その意味で今週号メルマガを
読まれている方がどれほどいらっしゃるかとは思いますが、GW中も国際社会は
動いています。国会を17連休している人たちもいるようですが、独裁者の微笑
みに騙されることなく日本政府には冷静な対応をしてもらいたいものです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=134&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信 vol.10 2018.04.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールニュースに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉に
配信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。
※SSL暗号化通信標準装備(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. コラム
・南北首脳会談の行方と正念場に入った日本外交
~国内のセクハラスキャンダルは終結を~
2. 活動報告/セミナー情報
・松田政策研究所 第7回YouTube動画紹介
『人類に訪れる「第4の波」』紹介編
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=120&n=XXXX
・講演・セミナー受付ページ開設
・各情報発信ツール紹介
・出演番組等
※「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演
5月6日(日) ラジオ番組 FM FUJI「ニホンのナカミ」に出演
~「日本の官僚」について~
※仮想通貨プロジェクト『Jupiter(ジュピター)』インタビュー前編
3. 松田学 政策発信
・<2018年4月17日ブログエントリー>
【試論・松田プラン】その7
日本で消費増税が景気にマイナスとなる理由と永久国債~松田学の論考~
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 松田学 コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
板門店で異例の南北会談が行われた日、あるサイバーセキュリティのシステム
開発プロジェクトのリーダーとして、その説明会のために訪韓していた私は、
韓国のテレビで金正恩と文在寅が握手する姿を見ておりました。「朝鮮半島の
完全な非核化を目指す」。かつてドイツとフランスが不戦の誓いで合意したこ
とがEC(現在のEU)の発展につながったように、両国首脳がこうした共通目標を
設定したことには何らかの意味があるとは思います。
ただ、この言葉自体は「世界平和が重要」と言っているに近い、ほとんどトー
トロジーにも聞こえます。よく、誰もが否定しないような永遠に正しい真理は
現実的な意味をなさないと言われます。北の非核化が難事業であるからこそ国
際社会は苦労してきたのであり、意味あるテーゼは、では、その中身は何か、
それをどう実現するかにあります。
すべてはこれからですが、両首脳が手を携えて国境を跨ぐ姿や、にこやかな普
通の国家指導者としての露出など世界を驚かせたパフォーマンスも、来たる米
朝会談に向けた金正恩の冷徹な計算の中での演出でしょう。先般の訪中も含め、
この微笑み外交、その背景には金正恩の尋常ならざる危機感があったのではな
いかと思います。
真偽のほどは分かりませんが、私が昨年夏頃から複数の情報源から聞いていた
のは、米国は機を見て軍事行動に出る、まずはサイバー攻撃等で北の指揮命令
系統を完全に麻痺させる、スターウォーズを思わせた1991年の湾岸戦争の頃よ
りも軍事技術は想像ができないほど進歩しており、北には反撃の時間を与えず、
基地を完全に破壊し、短ければ数時間、長くても数日で攻撃は終了する、その
後、地上軍として中国の人民解放軍が北に入る、金正恩の動静は完全に把握さ
れており、その後継が傀儡として据えられる…というものでした。もし本当だ
とすれば、これを金自身が知らないはずはなく、経済制裁だけでは、あそこま
で異例の行動には出なかったかもしれません。
では、今回の会談を歓迎しているトランプが用意しているサプライズとは何な
のか。少なくとも11月の米議会中間選挙を意識したものでしょう。核について
は中途半端な妥協をしても、65年続く朝鮮半島の休戦状態を終結させて平和協
定などに道筋をつけ、ノーベル平和賞候補になることでしょうか。それとも、
とても現実的とは思えない「完全で検証可能かつ不可逆的な核解体」(CVID…
Complete, Verifiable, and Irreversible Dismantlement)、これが保証され
ていないとして軍事行動に出ることでしょうか。
他方、今回の板門店劇場?をみて、東西ドイツ統合の如く、同じ民族の血を共
有する国民どうしの劇的な朝鮮半島統一を予感した方もいるようです。涙を流
す韓国市民の姿もテレビに映っていました。ただ、もし本当にそうなる場合は、
日本の近隣で国際秩序の大きな再編への動きが始まることになります。ドイツ
統合がその後10年にわたりドイツ経済を停滞させたほど重い負担を要したこと
も日本としてよく考えるべきでしょう。少なくとも、非核化と拉致問題の解決
だけを考えていればよい状況ではなくなります。
どのような展開になっても日本の外交が正念場に入るとき、一部で囁かれてい
るような衆議院解散(財務省解散?)などをしている場合ではないように思います。
福田前次官の問題は、どうも真相はセクハラなどではなかったという話も聞こ
えてきますが、世論を意識した政治的判断があったのでしょう。財務省が処分
を下しました。メディア報道に呼応して野党がここぞとばかり国政を停滞させ
る事態は、これをもって終結してほしいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***松田政策研究所 YouTube動画配信開始***
松田政策研究所動画コンテンツ
↓↓↓
松田政策研究所動画コンセプト⇒松田学が研究・実践してきたこれからの日本
の未来に関する国家像や社会の在り様について政治・経済・社会・文化・歴史・
及び国際関係・科学技術・財政金融・危機管理・安全保障に至るまで、幅広い
テーマについて松田学を中心とした講師・研究員がお届けする日本人がこれか
ら身に着けるべきインテリジェンス(知恵・知識・教養・諜報・情報)を他に
はない”リアリズム視点”の動画でお届けする。
*********************
第7回≪動画紹介≫
『人類に訪れる「第4の波」』 紹介編↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=121&n=XXXX
※次回『百年健康元氣社会と人間』 紹介編です。
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=122&n=XXXX
*********************
なお、今後は一部有料動画として配信も考えております。
現在予定しているコンテンツ全容については近日公開いたします。
*********************
講演・セミナー受付ページ開設
詳細はこちら↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=123&n=XXXX
*********************
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナー依頼を承っています。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!
松田学が日本の未来と国家像について語ります』
松田政策研究所代表、元衆議院議員、東京大学大学院客員教授の松田学が専門
である金融・財政、マクロ経済だけにとどまらずIT、やAI(人工知能)、サイ
バーセキュリティや危機管理などに対する最先端の研究と松田学が考える確固
たる国家像と未来予測による知見を皆さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
<お問合せはこちら>
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=124&n=XXXX
===============================================
各情報発信ツール紹介
===============================================
・松田政策研究所 YouTubeページ
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=125&n=XXXX
・松田学 公式ホームページはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=126&n=XXXX
・松田学 公式ブログはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=127&n=XXXX
・松田政策研究所 フェイスブックはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=128&n=XXXX
===============================================
出演番組等
===============================================
・ラジオ番組「ニホンのナカミ」準レギュラーとして出演
5月6日(日) ラジオ番組 FM FUJI「ニホンのナカミ」
~「日本の官僚」について~
竹田恒泰さんと吉木誉絵さんがDJをされているラジオ番組「ニホンのナカミ」
に準レギュラー(月1回)として出演しています。前回4月29日(日)の放送
では、「仮想通貨」最新情報について語りました。今回は、財務官僚を経験し、
最近、福田前財務次官のことで民放テレビに頻繁に登場した松田学が、日本の
官僚とはどんな存在で、何が問題なのかなどについて、忌憚なく、その実態を
語っています。
次の日時でそれぞれの放送局から放送予定です。
<FM FUJI JOCV-FM (78.6kHz)>2018年5月6日(日)8:30~8:58OA、
<JRT四国放送(1269kHz)>2018年5月13日(土)6:15~6:30OA、
<MBC南日本放送 JOCF(1107kHz)>2018年5月6日(日)25:00~25:30OA、
<IBS茨城放送JOYF(1197kHz)>2018年5月8日(火)19:00~19:30OA、
<エフエム立川(84.4mHz)>2018年5月6日(日)21:00~21:30OA、
<岐阜放送JOZF(1431kHz) >2018年5月6日(日)17:25~17:40OA
「ニホンのナカミ」↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=129&n=XXXX
・松田学がプロジェクトリーダーを務めるProject「ジュピターProject」に関して
<Venture times>
未来社会を拓くために絶対に必要なのが電脳空間の守り神としてのサイバーセ
キュリティです。これを推進するプロジェクト『Jupiter(ジュピター)』と、
同プロジェクトに伴って実施されるICO(仮想通貨によるファイナンス)につき、
松田学への独占インタビュー記事がネットで流れています。
まずは前編をご紹介します。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=130&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等の
アーカイブを中心に案内して参ります。
もちろん最新の松田学の提言や国会に関する分析などもUPして参ります。
<2018年4月17日ブログエントリー>
【試論・松田プラン】その7
日本で消費増税が景気にマイナスとなる理由と永久国債~松田学の論考~
前号その6に続き、消費増税の経済への影響を回避するために永久国債を活用する
方策について、以下、話を進めます。前号はこちら↓をご覧ください。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=131&n=XXXX
●消費増税は国民全体では負担増にはならない
私が永久国債オペを提案していると言っても、それは消費増税と一体なのか…、
結局、松田も財政再建派なのか、と思われるかもしれません。
続きはこちらから
↓↓↓
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=132&n=XXXX
・・・動画はこちら(松田学のビデオレター)
松田学のビデオレター
第83回は「永久国債~景気を腰折れさせない消費税率アップのテクニック」
チャンネル桜4月5日放映
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=133&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ではGWに突入、今年は日程的に1,2日がお休みを取れれば9連休となるため
海外へ出国する人も多いのではないでしょうか?その意味で今週号メルマガを
読まれている方がどれほどいらっしゃるかとは思いますが、GW中も国際社会は
動いています。国会を17連休している人たちもいるようですが、独裁者の微笑
みに騙されることなく日本政府には冷静な対応をしてもらいたいものです。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472 TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
□URL. http://matsuda-manabu.jp/ □E-mail. matsuda@yd-con.com
□FB. http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=matsuda_seisaku&c=134&n=XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2018 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。