始動した高市政権と今臨時国会の動向~日本を変え始めた参政党と「日本人ファースト」の経済政策~松田 学 通信 vol.379 2025.11.12
2025/11/12 (Wed) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通vol.379 2025.11.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
始動した高市政権と今臨時国会の動向
~日本を変え始めた参政党と「日本人ファースト」の経済政策~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党TM・日本人ファーストプロジェクトin愛知11月15日
・BS朝日「朝まで生テレビ!」11月30日
・THE CORE出演
日本経済復活は松田プランで 参議院議員・松田学氏 【及川幸久】
コラボライブ出演
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
始動した高市政権と今臨時国会の動向
~日本を変え始めた参政党と「日本人ファースト」の経済政策~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく10月21日に臨時国会が召集され、同日の衆参本会議で、自民と閣外協
力による維新との連立で高市早苗自民党総裁が第104代目の内閣総理大臣に指名
され、高市内閣が誕生しました。10月24日には私も参院の常任委員長の一人と
してモーニング姿で議事堂にお迎えした天皇陛下のもと、今国会の開会式が行
われ、その後、高市新総理の所信表明演説となりましたが、その内容は、日本
国家の自立や積極財政による強い経済を前面に打ち出すなど、私や参政党の日
頃からの主張と重なる部分が多く、日本の政治が真っ当な方向に動き出したこ
とを感じさせるものでした。
翌週は外交の週となり、訪日したトランプ大統領との首脳会談は、高市氏の持
ち前のパフォーマンスもあって成功だったといえるでしょう。トランプ氏の盟
友である安倍元総理の後継者として、同じ保守色の強い政治家として、同氏が
好む(イタリアのメローニ首相の如く)強い女性として、首脳間の個人的信頼
関係の構築という成果をあげました。その後の韓国と中国との首脳会談も無難
にこなし、両国から一定の安心感を獲得したようです。
この外交成果もあってか、いずれの世論調査でも高市内閣の支持率は非常に高
く、JNNが11月1日、2日に行った調査では82%と歴代2位(1位は小泉内閣の
88%)の高支持率となりました。特に無党派の若年層からの支持が高く、景気
回復に加え、何かが変わるという期待感も大きいようです。「全て総理のリー
ダーシップがきっちり示される形で一つ一つの物事が進んでいる」、「このとこ
ろ、どこか明瞭さに乏しいリーダーが続いたので国民はゲームチェンジャーを
求めている」といった声も高支持率の理由として聞こえてきます。
ただ、「日本人ファースト」で参政党が躍進したように、急激に増大する外国
勢を前にして多くの国民が国家意識に目覚めていることも、強い日本への断固
たる姿勢を示す高市氏への人気につながっていると思います。長年にわたるリ
ベラル左翼や反日のメディアによる攪乱を、基本的に保守である日本国民の意
識が超克し始めているように感じます。
その意味で高市人気は一過性のものではないと思いますが、他方で、国民を惹
きつける高市氏の特徴として、その笑顔が挙げられるでしょう。表情解析をす
る企業が分析をしたところ、安倍氏から石破氏までの歴代首相が所見表明演説
で笑顔を見せた時間は全体のゼロ~7%程度だった一方、高市氏は31%、就任
会見のときは全体の51%だったとか。
そこには「計算された意図」があるとも…。女性のリーダーは、弱々しくても、
強すぎてもいけないという「ダブルバインド」(二重拘束)の縛りを受けやす
いそうで、特に高市氏のように強い口調で話す女性にとって、笑顔は怖さや厳
しさを和らげる最強の武器だそうです。それも「口元だけの笑顔は実は偽物。
本当の笑顔は目元に出る」とされる通り、「目じり笑顔」が日米首脳会談では
功を奏したとも。
そして11月4日から国会では各党による代表質問が、7日からは予算委員会が始
まり、先の参院選から3か月半を経て、やっと国会論戦が本格化するに至って
います。総括質疑がTV中継され「国会の花形」とされる予算委員会は、かつて
衆議院議員だった頃、私も総理以下全閣僚を前にTV入りでガンガンやったもの
です。今回も11/14のTV入りで予算委員会の質疑に私が立つことが決まりかけ
たのですが、予算委員会と同じ第二種常任委員会である懲罰委員会の委員長で
ある私は、本委員長である限り予算委員会には立てないという国会のルールが
あるとのこと。残念です。
今国会での最大のイシューは、ガソリン暫定税率廃止と、積極財政に基づいて
経済対策を実現するための今年度補正予算でしょう。防衛費のGDP比2%を今
年度中に達成すると高市総理が公約した以上、この補正にそれが盛り込まれね
ばなりませんし、「危機管理投資」に向けた諸施策も多額の財源が必要。国債
増発は不可避でしょう。
「責任ある積極財政」とは政府債務のGDP比の低下であり、金利を上回る名目
GDP成長率によってこれを実現することで税の自然増収が財政を改善するとい
う考え方ですが、一部にインフレを心配する向きもあります。これについては、
アベノミクスでは不十分だった「第三の矢」の成長戦略を積極財政で進めて供
給力や生産性を高めれば、供給面の拡大が伴う需要の拡大となり、インフレの
懸念はない。これが高市政権の立場のようです。
理屈はそうですが、金融マーケットがどう反応するか、日銀が国債購入量を再
び拡大する決断をできるのかが気になる点でしょう。いずれ松田プランが必要
になると思います。
今後の政局については早速、解散総選挙の声が自民党から出ています。連立と
いっても少数与党、維新との関係も不安定ですし、高市政権が目指す政策の実
現のためには衆院で自民が単独過半数を取り戻すことが至上命題だからです。
課題の処理を優先する高市氏自身は早期解散を否定していますが、周囲からは
支持率が高いうちになるべく早くとの声が…リーマン対応を優先して解散の時
期を失した麻生氏などは今すぐにも、ガソリン税を可決したらその時点でなど
と進言しているとの噂も…。しかし、さすがに補正は上げねばならないでしょ
う。補正は12月17日の会期末ギリギリまでかかるでしょうから、現実的には来
年年明けの通常国会冒頭解散説が有力なようです。
ただ、過去の事例を見ると、年末に首相が解散を表明して、年明けに選挙とい
うケースがありました。吉田茂首相の「馴れ合い解散」(1948年12月23日解散、
1949年1月23日投開票)や、佐藤栄作首相の「黒い霧解散」(1966年12月27日解
散、1967年1月29日投開票)などの前例があります。もしかすると、選挙で今度
の年末年始は吹き飛ぶ?
いずれにしても、参政党としては、反グローバリズムを軸に高市政権とは異な
る独自の立ち位置を明確にすることが次の選挙に向けた最重要課題となるでし
ょう。その参政党は衆参併せて18議席の政党へと成長したことで、新しい風景
を迎えています。
今回は以下、今臨時国会に臨むに当たって参政党の党員党友宛のメルマガに書
いた私の思いをご紹介いたします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/1aeNu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆参政党TM・日本人ファーストプロジェクトin愛知11月15日
「新型コロナウィルス対策、mRNAワクチンの真実」
講演及び対談 登壇者:松田学、岩本麻奈参議院議員
11月15日(土)14:00~名古屋国際センター別棟ホール
詳細は↓
https://opb67.hp.peraichi.com/
<松田学よりひとこと>
参政党に設けられた「新型コロナウイルス対策及びmRNAワクチン検証PT」
の座長である私と、事務局長の岩本参議院議員が、このテーマを軸に参政党の
政策などを語ります。
◆BS朝日「朝まで生テレビ!」11月30日
「激論!ド~する?!外国人政策」
生放送:11月30日(日)19:00~20:54
<松田学よりひとこと>
他党の国会議員の皆さんと議論するこの番組、私の出演は二度目となります。
日本人ファーストで外国人問題に焦点を当てた参政党の立場から色々と論じて
みたいと思います。
◆THE CORE出演
日本経済復活は松田プランで 参議院議員・松田学氏 【及川幸久】コラボライブ
https://www.youtube.com/live/IGmVI9wjS7E?si=QsqEZncwVY-yAjqD
<松田学よりひとこと>
松田プランが難しい、わかりにくいと思われている方、ぜひ、この番組をご視
聴ください。同プランの絶大なる支持者である及川氏が私からわかりやすい解
説を引き出してくれています。11月2日の夜に生配信されました。このプラン
の意味や意義がお分かりいただけると思います。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!政局大混迷!高市政権誕生なるか!?今の日本に
必要な事とは?』ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
https://youtu.be/ZIVCPMJOl6A?si=Jpeaan6pB26Yu1a_
<松田学よりひとこと>
松原仁議員がこの番組で提唱しているように、AIで社会や人間はどうなるかが、
実は最大の政治課題。誠にその通り。そして日本はレアアースやコバルトなど
500兆円もの海洋資源に恵まれた資源大国。その開発こそが積極財政のテーマです。
◆特番『スパイ防止法を一番嫌がっているのはエセ保守!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/jYmznN88ejg?si=YmatF1cXsmJI4AO9
<松田学よりひとこと>
日本で最も多いスパイとは米国のスパイです。さまざまな世論工作、情報工作
をしています。中国はもちろん、海外のスパイと利権で結びついた議員が多い
与党こそが実効あるスパイ防止法制定の上で最大の障害なのかもしれません。
◆特番『越境3.0Ch 石田和靖氏登場!トランプ大統領も触手!世界が注目する
グリーンランドとは?』ゲスト:越境3.0Ch 石田和靖氏
https://youtu.be/SKmDp9g9ow4?si=NteiHHHk0w2Ihn-3
<松田学よりひとこと>
世界のレアアースの半分を有するグリーランドは今や、米中露がその支配権を
争う地政学上の焦点となっている地。北極海航路の時代にあって、日本にとっ
ても国益上、極めて重要な意味を持っています。グリーランドから帰国して間
もない石田氏から、殆どの日本人が知らない事実を語って頂きました。
◆特番『松田プランの実現を!お金の歴史を”哲学的に”振り返る』
ゆめラジオ主宰 松本 誠一郎氏
https://youtu.be/F8Sp7ZW03oI?si=uUoPwWjWa4sh04Wd
<松田学よりひとこと>
この対談は、私が松田プランを解説する良いチャンスにもなりました。
◆特番『高市総理誕生!日本の真の独立に向けて、結党70年の自民党は原点
回帰できるのか?』ゲスト:批評家 西村幸祐氏
https://youtu.be/qC7ib_pPxKw?si=Rfw5UaFaHc4IaZ4k
<松田学よりひとこと>
55年体制が70年を経て崩れたのが高市政権の誕生。新たな保守合同で日本の
真の独立を。石原慎太郎氏の系譜を引く私がその役割を参政党で果たすこと
への期待を西村氏は表明しています。
◆特番『日米戦争 アメリカの勝利は数々の反則技によるもの:戦後日本に着
せられた汚名を雪ぐとき(その2)日中戦争は事実上 日米戦争』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/IfNXv4JzzEk?si=yVF7qlLKhDbWj7C8
◆特番『越境3.0Ch 石田和靖氏登場!真の敵は誰?トランプ外交は迷走してい
るのか!?』ゲスト:越境3.0Ch 石田和靖氏
https://youtu.be/PDO7oLU2gEA?si=mDRBFavGPU0cZPce
◆特番『クリスノース氏訊く、イスラエルの陰!?米国内でも議論混迷!ます
ます不安定化するアメリカの政治状況』ゲスト:政治学者 クリス・ノース氏
https://youtu.be/A2FojEuF8Qo?si=UM5WVkHewHls9x7B
◆特番『高市政権でどうなる?日米交渉の行方とトランプ大統領の対日戦略』
ゲスト:国際政治アナリスト 及川幸久氏
https://youtu.be/lEIDRNlf2KI?si=I5XuBZNon0vlgrR4
◆特番『エルドリッジ博士に訊く!トランプ・高市会談の評価と今後の日米関
係を探る!』
ゲスト:エルドリッジ研究所代表 政治学博士 ロバート・エルドリッジ氏
https://youtu.be/8Xe56IngpNI?si=3urrtj7nzKcAcqmB
◆特番『山田宏参議院議員に訊く!高市内閣は党内リベラルとの闘い!』
ゲスト:自民党参議院議員 山田宏氏
https://youtu.be/o6N2HpklQ8s?si=KTh-48aNbHTwl_Cd
◆特番「山岡鉄秀氏と語る…高市政権誕生!維新との政策合意を徹底検証!
リスクはないのか?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
https://www.youtube.com/live/raZ-kjvQErM?si=ELgwCQQZY7dhtK-o
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv349012042
◆特番「林英臣先生登場!2025年に高市政権が誕生したことの意味とは?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×
東洋日本思想家、林英臣政経塾塾長 林英臣氏
https://www.youtube.com/live/VR0cf0oVQc4?si=YG4J-ymaZ3IehbiM
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv349048318
◆特番「山中泉氏と激論!トランプ大統領の訪日と訪中をどう見るか
対イスラエルでアメリカで何が起きている?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×
参議院議員、一般社団法人IFA 代表理事 山中泉氏
https://www.youtube.com/live/PZ-FrlUnb-k?si=a61x82dTlpnTK9Ey
ニコニコはこちら
https://www.youtube.com/live/PZ-FrlUnb-k?si=4whFyJAOd0jCJqdj
(3)松田学のニュース解説
◆【街宣】10月11日 成城学園前
高市氏当選と公明の離脱!参政党の躍進が政治を変えている/結党の理念、
反グローバリズムで高市自民との違いを/差別主義を未然に防ぐのが日本人
ファースト、他
https://youtu.be/LaGLFugckP4?si=MnQMdxfeg3moeBxK
◆松田学のニュース解説【 国際情勢…世界の保守化と転機を迎えるグローバリズム】
高市氏とメローニ氏の二人の女性保守政治家への期待/トランプ氏とノーベル賞
/連邦政府職員大量解雇か、他
https://youtu.be/7SF3zkNcup4?si=aKoWEYsxSJJa5Ebe
◆松田学のニュース解説【極東情勢と日本の国まもり】
抗日映画に中国国民も白け/真の検証にあらず!石破氏戦後80年メッセージ/
台湾はTドーム/戦闘なき侵略が本物の脅威/北朝鮮が新ICBM、他
https://youtu.be/WFLOuRjN0sU?si=i9lCESsRTE1PE1rM
◆松田学のニュース解説【日本の政治情勢…高市政権誕生ほぼ確定】
自民と維新の協議前進/国会議員定数削減をどう考えるか/高市氏が参政党
神谷代表に協力要請/どちらにも行かない国民民主党/維新の政策で大丈夫か他
https://youtu.be/sB3nmRWuvDQ?si=F_bjZ6i7H5ZwbrlU
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領とウクライナ&ガザの和平】
米の対ロ強硬姿勢/プーチンとの電話会談とトマホーク潰し/ゼレンスキー
の反応/2週間以内に米ロ首脳会談/ロは領土割譲で譲らず、他
https://youtu.be/2BTcf660O_w?si=jJt57DUrd_zU_Pc9
◆松田学のニュース解説【トランプ政権と不安定化する国際情勢】
対中国でもTACO?インドは?/反カーク氏発信に制裁/ボルトン氏など政
敵を起訴/CIA工作あり/EV撤退の是非/欧州旗艦防衛計画、他
https://youtu.be/62PNOFILcjY?si=uHv3rEBBFlyExVNl
◆松田学のニュース解説【外国人問題と日本の社会経済情勢】
Kビザで更に中国人…/過去最多!自治体も国も対策へ/石平氏の信条/
ノーベル賞大国にあらず/女子枠の効用/保育士対策を/高市氏が提起!
働こう改革を他
https://youtu.be/Q_cbKS4UIU8?si=vox_TCIuWsrpY_c0
◆松田学のニュース解説【日本の政治情勢・高市政権スタート】
高市総理所信表明演説のポイント/ヤジ/閣僚への指示書/高市氏のファッ
ション/初の女性総理として?/議員定数削減できる?、他
https://youtu.be/JfDw2lv7v6g?si=cCHUb-LuoY6IHsEc
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
プーチンと会談せず!ウクライナ和平に向けたトランプ外交の機微/ガザ和
平に米国は注力!イスラエル強硬派は?/米中首脳会談へトランプ政権の姿
勢とアジア外交他
https://youtu.be/PTM6zn-yp-Y?si=jKkmGPCqdcIWnoby
◆松田学のニュース解説【極東情勢と衰退する日本】
かつてない中国の脅威/覇権へ4中全会/レアアースの武器化/米朝ディー
ルで日本は核の脅威に/中国勢に不動産セール/旅行も困難な日本人/
子ども自殺者最多、他
https://youtu.be/yQ9ZPB4edOc?si=evG89FUDk3fBM_Hs
◆松田学のニュース解説【高市外交と日本の政治】
トランプ氏には安倍氏のレガシーで!120点!/懸念材料も/韓国も絶賛!
中国は安心/石破氏にはできない「映え」/衆院解散どころではない/
国防費増に難題、他
https://youtu.be/0xn8z36VpSU?si=SWhPK4aWrKhmii3n
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と世界の軍事情勢】
露軍がウ攻略に王手/国防総省トマホーク承認/制裁でロシアは戦争終結?
/ガザ停戦合意後も…/トランプ氏「核実験再開」と露のポセイドン、他
https://youtu.be/BydfkUvHTf0?si=3tDHq2uN1C9PxByq
◆松田学のニュース解説【トランプ外交と国際情勢】
アジア歴訪でトランプ氏に示された恭順/中国は別!存在感強める/レア
アースと大豆で中国に勝てない米国/関税外交の限界/金正恩の存在感、他
https://youtu.be/uC9dsv-jNKw?si=me8lYAR5c-uKG9XQ
◆松田学のニュース解説【国会に臨んだ高市総理とその政策】
なぜ高支持率?/衆院解散は?/答弁は攻守鮮明/サナエノミクスは?/
消費減税どうした?/定数削減は?/台湾有事答弁を巡る議論、他
https://youtu.be/hcIQ8zsnvRE?si=Ap6OU2W-NfZUHAFD
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウク
ライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも未だ
に日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り込
んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
元警察官に狩猟免許取得要請へ クマ捕獲強化で、元自衛官にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74c62dbb7ff79e7a12cd398d985f532ee9038bb
人的被害が相次ぐクマの捕獲体制を強化するため、環境省が元警察官や元自衛
官に対し、狩猟免許の取得を要請する方針であることが6日、分かった。高齢
化などの影響で全国的にハンターは減少傾向にある。環境省は2025年度内に
免許取得に関する講習会などの開催も検討している。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通vol.379 2025.11.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
始動した高市政権と今臨時国会の動向
~日本を変え始めた参政党と「日本人ファースト」の経済政策~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党TM・日本人ファーストプロジェクトin愛知11月15日
・BS朝日「朝まで生テレビ!」11月30日
・THE CORE出演
日本経済復活は松田プランで 参議院議員・松田学氏 【及川幸久】
コラボライブ出演
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
始動した高市政権と今臨時国会の動向
~日本を変え始めた参政党と「日本人ファースト」の経済政策~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく10月21日に臨時国会が召集され、同日の衆参本会議で、自民と閣外協
力による維新との連立で高市早苗自民党総裁が第104代目の内閣総理大臣に指名
され、高市内閣が誕生しました。10月24日には私も参院の常任委員長の一人と
してモーニング姿で議事堂にお迎えした天皇陛下のもと、今国会の開会式が行
われ、その後、高市新総理の所信表明演説となりましたが、その内容は、日本
国家の自立や積極財政による強い経済を前面に打ち出すなど、私や参政党の日
頃からの主張と重なる部分が多く、日本の政治が真っ当な方向に動き出したこ
とを感じさせるものでした。
翌週は外交の週となり、訪日したトランプ大統領との首脳会談は、高市氏の持
ち前のパフォーマンスもあって成功だったといえるでしょう。トランプ氏の盟
友である安倍元総理の後継者として、同じ保守色の強い政治家として、同氏が
好む(イタリアのメローニ首相の如く)強い女性として、首脳間の個人的信頼
関係の構築という成果をあげました。その後の韓国と中国との首脳会談も無難
にこなし、両国から一定の安心感を獲得したようです。
この外交成果もあってか、いずれの世論調査でも高市内閣の支持率は非常に高
く、JNNが11月1日、2日に行った調査では82%と歴代2位(1位は小泉内閣の
88%)の高支持率となりました。特に無党派の若年層からの支持が高く、景気
回復に加え、何かが変わるという期待感も大きいようです。「全て総理のリー
ダーシップがきっちり示される形で一つ一つの物事が進んでいる」、「このとこ
ろ、どこか明瞭さに乏しいリーダーが続いたので国民はゲームチェンジャーを
求めている」といった声も高支持率の理由として聞こえてきます。
ただ、「日本人ファースト」で参政党が躍進したように、急激に増大する外国
勢を前にして多くの国民が国家意識に目覚めていることも、強い日本への断固
たる姿勢を示す高市氏への人気につながっていると思います。長年にわたるリ
ベラル左翼や反日のメディアによる攪乱を、基本的に保守である日本国民の意
識が超克し始めているように感じます。
その意味で高市人気は一過性のものではないと思いますが、他方で、国民を惹
きつける高市氏の特徴として、その笑顔が挙げられるでしょう。表情解析をす
る企業が分析をしたところ、安倍氏から石破氏までの歴代首相が所見表明演説
で笑顔を見せた時間は全体のゼロ~7%程度だった一方、高市氏は31%、就任
会見のときは全体の51%だったとか。
そこには「計算された意図」があるとも…。女性のリーダーは、弱々しくても、
強すぎてもいけないという「ダブルバインド」(二重拘束)の縛りを受けやす
いそうで、特に高市氏のように強い口調で話す女性にとって、笑顔は怖さや厳
しさを和らげる最強の武器だそうです。それも「口元だけの笑顔は実は偽物。
本当の笑顔は目元に出る」とされる通り、「目じり笑顔」が日米首脳会談では
功を奏したとも。
そして11月4日から国会では各党による代表質問が、7日からは予算委員会が始
まり、先の参院選から3か月半を経て、やっと国会論戦が本格化するに至って
います。総括質疑がTV中継され「国会の花形」とされる予算委員会は、かつて
衆議院議員だった頃、私も総理以下全閣僚を前にTV入りでガンガンやったもの
です。今回も11/14のTV入りで予算委員会の質疑に私が立つことが決まりかけ
たのですが、予算委員会と同じ第二種常任委員会である懲罰委員会の委員長で
ある私は、本委員長である限り予算委員会には立てないという国会のルールが
あるとのこと。残念です。
今国会での最大のイシューは、ガソリン暫定税率廃止と、積極財政に基づいて
経済対策を実現するための今年度補正予算でしょう。防衛費のGDP比2%を今
年度中に達成すると高市総理が公約した以上、この補正にそれが盛り込まれね
ばなりませんし、「危機管理投資」に向けた諸施策も多額の財源が必要。国債
増発は不可避でしょう。
「責任ある積極財政」とは政府債務のGDP比の低下であり、金利を上回る名目
GDP成長率によってこれを実現することで税の自然増収が財政を改善するとい
う考え方ですが、一部にインフレを心配する向きもあります。これについては、
アベノミクスでは不十分だった「第三の矢」の成長戦略を積極財政で進めて供
給力や生産性を高めれば、供給面の拡大が伴う需要の拡大となり、インフレの
懸念はない。これが高市政権の立場のようです。
理屈はそうですが、金融マーケットがどう反応するか、日銀が国債購入量を再
び拡大する決断をできるのかが気になる点でしょう。いずれ松田プランが必要
になると思います。
今後の政局については早速、解散総選挙の声が自民党から出ています。連立と
いっても少数与党、維新との関係も不安定ですし、高市政権が目指す政策の実
現のためには衆院で自民が単独過半数を取り戻すことが至上命題だからです。
課題の処理を優先する高市氏自身は早期解散を否定していますが、周囲からは
支持率が高いうちになるべく早くとの声が…リーマン対応を優先して解散の時
期を失した麻生氏などは今すぐにも、ガソリン税を可決したらその時点でなど
と進言しているとの噂も…。しかし、さすがに補正は上げねばならないでしょ
う。補正は12月17日の会期末ギリギリまでかかるでしょうから、現実的には来
年年明けの通常国会冒頭解散説が有力なようです。
ただ、過去の事例を見ると、年末に首相が解散を表明して、年明けに選挙とい
うケースがありました。吉田茂首相の「馴れ合い解散」(1948年12月23日解散、
1949年1月23日投開票)や、佐藤栄作首相の「黒い霧解散」(1966年12月27日解
散、1967年1月29日投開票)などの前例があります。もしかすると、選挙で今度
の年末年始は吹き飛ぶ?
いずれにしても、参政党としては、反グローバリズムを軸に高市政権とは異な
る独自の立ち位置を明確にすることが次の選挙に向けた最重要課題となるでし
ょう。その参政党は衆参併せて18議席の政党へと成長したことで、新しい風景
を迎えています。
今回は以下、今臨時国会に臨むに当たって参政党の党員党友宛のメルマガに書
いた私の思いをご紹介いたします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/1aeNu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆参政党TM・日本人ファーストプロジェクトin愛知11月15日
「新型コロナウィルス対策、mRNAワクチンの真実」
講演及び対談 登壇者:松田学、岩本麻奈参議院議員
11月15日(土)14:00~名古屋国際センター別棟ホール
詳細は↓
https://opb67.hp.peraichi.com/
<松田学よりひとこと>
参政党に設けられた「新型コロナウイルス対策及びmRNAワクチン検証PT」
の座長である私と、事務局長の岩本参議院議員が、このテーマを軸に参政党の
政策などを語ります。
◆BS朝日「朝まで生テレビ!」11月30日
「激論!ド~する?!外国人政策」
生放送:11月30日(日)19:00~20:54
<松田学よりひとこと>
他党の国会議員の皆さんと議論するこの番組、私の出演は二度目となります。
日本人ファーストで外国人問題に焦点を当てた参政党の立場から色々と論じて
みたいと思います。
◆THE CORE出演
日本経済復活は松田プランで 参議院議員・松田学氏 【及川幸久】コラボライブ
https://www.youtube.com/live/IGmVI9wjS7E?si=QsqEZncwVY-yAjqD
<松田学よりひとこと>
松田プランが難しい、わかりにくいと思われている方、ぜひ、この番組をご視
聴ください。同プランの絶大なる支持者である及川氏が私からわかりやすい解
説を引き出してくれています。11月2日の夜に生配信されました。このプラン
の意味や意義がお分かりいただけると思います。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『松原仁先生に訊く!政局大混迷!高市政権誕生なるか!?今の日本に
必要な事とは?』ゲスト:衆議院議員 松原仁氏
https://youtu.be/ZIVCPMJOl6A?si=Jpeaan6pB26Yu1a_
<松田学よりひとこと>
松原仁議員がこの番組で提唱しているように、AIで社会や人間はどうなるかが、
実は最大の政治課題。誠にその通り。そして日本はレアアースやコバルトなど
500兆円もの海洋資源に恵まれた資源大国。その開発こそが積極財政のテーマです。
◆特番『スパイ防止法を一番嫌がっているのはエセ保守!』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/jYmznN88ejg?si=YmatF1cXsmJI4AO9
<松田学よりひとこと>
日本で最も多いスパイとは米国のスパイです。さまざまな世論工作、情報工作
をしています。中国はもちろん、海外のスパイと利権で結びついた議員が多い
与党こそが実効あるスパイ防止法制定の上で最大の障害なのかもしれません。
◆特番『越境3.0Ch 石田和靖氏登場!トランプ大統領も触手!世界が注目する
グリーンランドとは?』ゲスト:越境3.0Ch 石田和靖氏
https://youtu.be/SKmDp9g9ow4?si=NteiHHHk0w2Ihn-3
<松田学よりひとこと>
世界のレアアースの半分を有するグリーランドは今や、米中露がその支配権を
争う地政学上の焦点となっている地。北極海航路の時代にあって、日本にとっ
ても国益上、極めて重要な意味を持っています。グリーランドから帰国して間
もない石田氏から、殆どの日本人が知らない事実を語って頂きました。
◆特番『松田プランの実現を!お金の歴史を”哲学的に”振り返る』
ゆめラジオ主宰 松本 誠一郎氏
https://youtu.be/F8Sp7ZW03oI?si=uUoPwWjWa4sh04Wd
<松田学よりひとこと>
この対談は、私が松田プランを解説する良いチャンスにもなりました。
◆特番『高市総理誕生!日本の真の独立に向けて、結党70年の自民党は原点
回帰できるのか?』ゲスト:批評家 西村幸祐氏
https://youtu.be/qC7ib_pPxKw?si=Rfw5UaFaHc4IaZ4k
<松田学よりひとこと>
55年体制が70年を経て崩れたのが高市政権の誕生。新たな保守合同で日本の
真の独立を。石原慎太郎氏の系譜を引く私がその役割を参政党で果たすこと
への期待を西村氏は表明しています。
◆特番『日米戦争 アメリカの勝利は数々の反則技によるもの:戦後日本に着
せられた汚名を雪ぐとき(その2)日中戦争は事実上 日米戦争』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/IfNXv4JzzEk?si=yVF7qlLKhDbWj7C8
◆特番『越境3.0Ch 石田和靖氏登場!真の敵は誰?トランプ外交は迷走してい
るのか!?』ゲスト:越境3.0Ch 石田和靖氏
https://youtu.be/PDO7oLU2gEA?si=mDRBFavGPU0cZPce
◆特番『クリスノース氏訊く、イスラエルの陰!?米国内でも議論混迷!ます
ます不安定化するアメリカの政治状況』ゲスト:政治学者 クリス・ノース氏
https://youtu.be/A2FojEuF8Qo?si=UM5WVkHewHls9x7B
◆特番『高市政権でどうなる?日米交渉の行方とトランプ大統領の対日戦略』
ゲスト:国際政治アナリスト 及川幸久氏
https://youtu.be/lEIDRNlf2KI?si=I5XuBZNon0vlgrR4
◆特番『エルドリッジ博士に訊く!トランプ・高市会談の評価と今後の日米関
係を探る!』
ゲスト:エルドリッジ研究所代表 政治学博士 ロバート・エルドリッジ氏
https://youtu.be/8Xe56IngpNI?si=3urrtj7nzKcAcqmB
◆特番『山田宏参議院議員に訊く!高市内閣は党内リベラルとの闘い!』
ゲスト:自民党参議院議員 山田宏氏
https://youtu.be/o6N2HpklQ8s?si=KTh-48aNbHTwl_Cd
◆特番「山岡鉄秀氏と語る…高市政権誕生!維新との政策合意を徹底検証!
リスクはないのか?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀氏
https://www.youtube.com/live/raZ-kjvQErM?si=ELgwCQQZY7dhtK-o
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv349012042
◆特番「林英臣先生登場!2025年に高市政権が誕生したことの意味とは?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×
東洋日本思想家、林英臣政経塾塾長 林英臣氏
https://www.youtube.com/live/VR0cf0oVQc4?si=YG4J-ymaZ3IehbiM
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv349048318
◆特番「山中泉氏と激論!トランプ大統領の訪日と訪中をどう見るか
対イスラエルでアメリカで何が起きている?」
参議院議員、松田政策研究所代表 松田学×
参議院議員、一般社団法人IFA 代表理事 山中泉氏
https://www.youtube.com/live/PZ-FrlUnb-k?si=a61x82dTlpnTK9Ey
ニコニコはこちら
https://www.youtube.com/live/PZ-FrlUnb-k?si=4whFyJAOd0jCJqdj
(3)松田学のニュース解説
◆【街宣】10月11日 成城学園前
高市氏当選と公明の離脱!参政党の躍進が政治を変えている/結党の理念、
反グローバリズムで高市自民との違いを/差別主義を未然に防ぐのが日本人
ファースト、他
https://youtu.be/LaGLFugckP4?si=MnQMdxfeg3moeBxK
◆松田学のニュース解説【 国際情勢…世界の保守化と転機を迎えるグローバリズム】
高市氏とメローニ氏の二人の女性保守政治家への期待/トランプ氏とノーベル賞
/連邦政府職員大量解雇か、他
https://youtu.be/7SF3zkNcup4?si=aKoWEYsxSJJa5Ebe
◆松田学のニュース解説【極東情勢と日本の国まもり】
抗日映画に中国国民も白け/真の検証にあらず!石破氏戦後80年メッセージ/
台湾はTドーム/戦闘なき侵略が本物の脅威/北朝鮮が新ICBM、他
https://youtu.be/WFLOuRjN0sU?si=i9lCESsRTE1PE1rM
◆松田学のニュース解説【日本の政治情勢…高市政権誕生ほぼ確定】
自民と維新の協議前進/国会議員定数削減をどう考えるか/高市氏が参政党
神谷代表に協力要請/どちらにも行かない国民民主党/維新の政策で大丈夫か他
https://youtu.be/sB3nmRWuvDQ?si=F_bjZ6i7H5ZwbrlU
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領とウクライナ&ガザの和平】
米の対ロ強硬姿勢/プーチンとの電話会談とトマホーク潰し/ゼレンスキー
の反応/2週間以内に米ロ首脳会談/ロは領土割譲で譲らず、他
https://youtu.be/2BTcf660O_w?si=jJt57DUrd_zU_Pc9
◆松田学のニュース解説【トランプ政権と不安定化する国際情勢】
対中国でもTACO?インドは?/反カーク氏発信に制裁/ボルトン氏など政
敵を起訴/CIA工作あり/EV撤退の是非/欧州旗艦防衛計画、他
https://youtu.be/62PNOFILcjY?si=uHv3rEBBFlyExVNl
◆松田学のニュース解説【外国人問題と日本の社会経済情勢】
Kビザで更に中国人…/過去最多!自治体も国も対策へ/石平氏の信条/
ノーベル賞大国にあらず/女子枠の効用/保育士対策を/高市氏が提起!
働こう改革を他
https://youtu.be/Q_cbKS4UIU8?si=vox_TCIuWsrpY_c0
◆松田学のニュース解説【日本の政治情勢・高市政権スタート】
高市総理所信表明演説のポイント/ヤジ/閣僚への指示書/高市氏のファッ
ション/初の女性総理として?/議員定数削減できる?、他
https://youtu.be/JfDw2lv7v6g?si=cCHUb-LuoY6IHsEc
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
プーチンと会談せず!ウクライナ和平に向けたトランプ外交の機微/ガザ和
平に米国は注力!イスラエル強硬派は?/米中首脳会談へトランプ政権の姿
勢とアジア外交他
https://youtu.be/PTM6zn-yp-Y?si=jKkmGPCqdcIWnoby
◆松田学のニュース解説【極東情勢と衰退する日本】
かつてない中国の脅威/覇権へ4中全会/レアアースの武器化/米朝ディー
ルで日本は核の脅威に/中国勢に不動産セール/旅行も困難な日本人/
子ども自殺者最多、他
https://youtu.be/yQ9ZPB4edOc?si=evG89FUDk3fBM_Hs
◆松田学のニュース解説【高市外交と日本の政治】
トランプ氏には安倍氏のレガシーで!120点!/懸念材料も/韓国も絶賛!
中国は安心/石破氏にはできない「映え」/衆院解散どころではない/
国防費増に難題、他
https://youtu.be/0xn8z36VpSU?si=SWhPK4aWrKhmii3n
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と世界の軍事情勢】
露軍がウ攻略に王手/国防総省トマホーク承認/制裁でロシアは戦争終結?
/ガザ停戦合意後も…/トランプ氏「核実験再開」と露のポセイドン、他
https://youtu.be/BydfkUvHTf0?si=3tDHq2uN1C9PxByq
◆松田学のニュース解説【トランプ外交と国際情勢】
アジア歴訪でトランプ氏に示された恭順/中国は別!存在感強める/レア
アースと大豆で中国に勝てない米国/関税外交の限界/金正恩の存在感、他
https://youtu.be/uC9dsv-jNKw?si=me8lYAR5c-uKG9XQ
◆松田学のニュース解説【国会に臨んだ高市総理とその政策】
なぜ高支持率?/衆院解散は?/答弁は攻守鮮明/サナエノミクスは?/
消費減税どうした?/定数削減は?/台湾有事答弁を巡る議論、他
https://youtu.be/hcIQ8zsnvRE?si=Ap6OU2W-NfZUHAFD
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウク
ライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも未だ
に日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り込
んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
元警察官に狩猟免許取得要請へ クマ捕獲強化で、元自衛官にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74c62dbb7ff79e7a12cd398d985f532ee9038bb
人的被害が相次ぐクマの捕獲体制を強化するため、環境省が元警察官や元自衛
官に対し、狩猟免許の取得を要請する方針であることが6日、分かった。高齢
化などの影響で全国的にハンターは減少傾向にある。環境省は2025年度内に
免許取得に関する講習会などの開催も検討している。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。