トランプ氏が目論む対中国「ネオTPP」とソブリンデジタル通貨~松田プランがトランププランになる?~松田 学 通信 vol.369 2025.6.18
2025/06/18 (Wed) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.369 2025.6.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
トランプ氏が目論む対中国「ネオTPP」とソブリンデジタル通貨
~松田プランがトランププランになる?~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
トランプ氏が目論む対中国「ネオTPP」とソブリンデジタル通貨
~松田プランがトランププランになる?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常国会会期末が来週に迫り、内閣不信任案の提出のある無しが関心を集めて
いますが、最近では、小泉コメ劇場による支持率向上という事態を受けて、石
破総理自身が衆院解散を決断する?との噂も一部に流れているようです。現状
では、衆参ともに自民党は選挙に敗けない、これで少数与党から脱せられる…
ただ、衆参同日選には公明党が大反対だとか。
今週は東京では6月22日投票の都議選が行われていますが、今年は7月の参院選
と6月の都議選とが重なる12年に一度の年、人口1,400万人の首都東京での都議
選の結果が、直後の参院選、さらには衆院選の動向まで決めると言われる「国
政選挙並み」の重要な選挙です。ここでも最近の調査では、自民党が都議会第
1党を維持しそうです。
あれだけ有権者から見放されていた自民党がどうして?劇場型政治の効果はこ
こまで大きい?そんな日本の有権者には絶望したとの書き込みもネットにはみ
られるようですが…。新しい政治を日本の有権者は求めてきたはずです。国民
民主党の躍進は自民に見切りをつけた保守層の自民離れによるも言われてきま
したが、このところの同党の失態で同党から離れた層が向かう先になっている
のかもしれません、参政党の支持率が上昇しています。
参政党が参院選に向けた公約で掲げているのが「日本人ファースト」。安倍氏
亡きあと政治がどんどん左傾化し、中国化が進む日本国を守り、過去から受け
継いできた国柄を未来へと継承させていくために、グローバリズムに対抗する
姿勢を示している同党への期待が高まるのは当然かもしれません。この点では
国民民主党には明確なスタンスがみえません。
7月の参院選で参政党から全国比例(同じ「比例」でも投票で政党名のみ記載
の衆議院選挙とは異なり、候補者本人の名前を記載でき、本人名での投票数が
多い候補者から順に当選が決まる仕組み)で立候補を予定している私は、今年
初めから東京を中心に全国を回るなど全力をあげて取り組んでいるところです
が、最近では街頭でも有権者の反応が良くなっていることを感じます。日本を
軸とした政治を…そんな常識を取り戻したいものです
世界秩序が大激変に向かう中にあって日本はどんな国家路線を選択するのか、
今度の選挙で問われているのは何よりもこの路線選択の問題であり、コメ問題
に矮小化してはいけません。それと同時に問われるのが財政政策へのスタンス
でしょう。現在のコメ騒動も根本的には緊縮財政がもたらした問題ともいえま
す。日本が海外勢力への依存から脱して自立路線を歩むためには、海外に流れ
るマネーの流れを国内に引き戻す積極財政が必要です。
ちなみに、参政党は大型減税などによる国民負担の軽減と積極財政による国民
所得の引上げによって、現在、46・2%にまで高まっている国民負担率を恒久
的に35%まで引き下げることを公約に掲げています。そのためには一時的にせ
よ国債の大量増発が必要です。
衆参同日選で自民がいずれも勝利するということがない限り、参院選後に予想
される一つのシナリオは、前号のコラムでも指摘した通り、自公と立民の大連
立であり(だからこそ野田代表は内閣不信任案提出を渋っている?)、大増税
への道が拓かれてしまうこと。これに減税政党がどこまで対抗できるかが問わ
れていますが、日本の財政は1,100兆円以上にのぼる国債残高を抱え、減税は
無責任というのが減税反対派の基本的な論理です。
この国債残高ですが、米国は対GDP比では120%と200%を超える日本よりも
低いものの、公的債務は36兆ドル(約5,000兆円)にのぼり、利払費は1兆ドル
(150兆円)と、同国の国防費や日本の一般会計予算総額をはるかに上回る水
準となっています。
実は、減税政策を進めたいトランプ政権にとって大きなネックになっているの
が、この膨大な連邦政府債務の問題。政府効率化省で歳出の削減を進めてきた
イーロン・マスク氏とトランプ氏が一時、不仲になった原因の一つが、この債
務問題への対処でした。
すでにマーケットでは虎視眈々と米国債が狙われており、国際情勢アナリスト
の及川幸久氏によると、次は日本国債だとの話もあるようです。確かに、最近
の金融市場では日本の超長期国債の金利が史上最高水準になるなど、これ以上
の国債増発には黄信号が…。元々は金融マーケットの出身者でもある及川氏は、
米国でも日本でもこの事態を打開できるのは「松田プラン」しかないと公言し
ています。そのポイントは政府発行のデジタル通貨。
現在のマネーは中央銀行(米国ではFRB、日本では日銀)を頂点とする金融界
が発行(銀行による信用創造など)する仕組みとなっていますが、これこそト
ランプ政権が敵視するDS(ディープ・ステート)。ジャーナリストの山口敬之
氏によると、同政権はこれへの対抗手段として、ソブリンによるデジタル通貨
の発行に本気で取り組んでいるそうです。
もしかすると松田プランは「トランプ・プラン」に?今回は以下、過日、山口
氏が松田政策研究所CHで披露したトランプ政権の動向について、その内容を
ご紹介いたします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/R2bP0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆参政党チャンネル出演
・赤坂街録~ホ・ン・ネ ファイル~ 参政党 国政改革委員(全国比例)
松田学【赤坂街録21】参政党
https://youtu.be/aCj7_xFPz0k?si=TjqWIwAVVKYa8YGS
<松田学よりひとこと>
参政党チャンネルで私という人間を紹介するインタビュー番組が配信されまし
た。音楽を続けている私のキーワードは、確かに「政治はハーモニーだ」かも
しれません。
・【神谷宗幣 × 松田学 対談】私たちの認識は本当に正しかったのか?
今こそ考えるべき日本の「歴史認識と憲法」
https://youtu.be/yPZ7fK7tZs0?si=tjRCRUutRWufEdI2
<松田学よりひとこと>
横須賀のタウンミーティングでの神谷氏との生収録対談の第3弾は、前回(郵
政民営化)や前々回(コメと農政)とは違って、小泉親子とは無関係のテーマ、
「自虐史観」と「創憲」でした。当たり前の日本人としての意識を。自虐史観
を否定するだけで様々な攻撃があるでしょう。しかし、いずれ国民の多くが理
解する日が来ます。なぜなら、私たちは日本人だからです。
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・6月18、19、21日 都議選応援
現在行われている東京都の都議選には、参政党からは、世田谷区は「望月まさ
のり」、練馬区は「江崎さなえ」、大田区は「もがみよしのり」、八王子市は
「よくらさゆり」がそれぞれ立候補しており、私はその応援に回る予定です。
最終日の6月21日のマイク納めは19:00~経堂駅前で私も参加する形で予定され
ています。この4人の当選に向けて、応援、よろしくお願い申し上げます。
・6月20日(金)参政党演説会in新潟県
17:00~18:00 街頭演説 新潟駅南口 弁士:松田外
19:00~ タウンミーティング 新潟ユニオンプラザ 松田講演予定
・6月22日(日)参政党演説会in京都、大阪、兵庫
11:00~12:35 街頭演説 四条河原町 弁士:松田、神谷外多数
14:20~15:40 街頭演説 近鉄なんばビル前 弁士:同上
17:00~18:20 街頭演説 三宮センター街東側 弁士:同上
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番「ジャーナリスト山口敬之さん登場!イーロンマスク撤退!ズバリ!DS
と戦うトランプ革命をどう見るか?」ゲスト:ジャーナリスト 山口敬之氏
https://youtu.be/1mrEsoMITK8?si=s7dazQbanv_ts88W
<松田学よりひとこと>
今号のコラムでご紹介しております山口敬之氏との対談です。
◆特番『安倍昭恵夫人とプーチン大統領面談は何をもたらすのか』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/q63deUp9Nhc?si=RA_qMcPO8DTVIwg3
<松田学よりひとこと>
ウクライナ戦争への対応の中で日本はロシアを敵に回してしまいましたが、ロ
シアはウクライナよりも日本にとってずっと重要な国です。自国の国益を踏ま
えた外交が日本には必要。そもそもロシア正教と西欧との文明の衝突に問題の
根源がある。なかなか終わらないウ戦争についても論じました。
◆【街宣】海浜幕張駅 6月8日
「日本人ファースト」は政治の常識!/財政が金融市場に左右されない仕組
みを松田プランで/対外債権大国がとるべき道は財政拡大!ドイツも転換へ
https://youtu.be/1BGIvk7P47Y?si=meTKDPdwxfF8HvhQ
◆【街宣】 経堂 6月9日
コメは結局輸入拡大!美味しいコメは米国に?本末転倒/ヒトとカネとモノ
の海外依存はやめよう!/金融界によるマネー支配から脱して国債増発を
https://youtu.be/S9PCgODXY3A?si=dgUeQbSnzwEDN3LV
◆特番「ジャーナリスト山口敬之さん登場!戦争を終わらせたくないのは誰だ?
ウクライナ・中東、戦争終結はいまだ遠く!」
ゲスト:ジャーナリスト 山口敬之氏
https://youtu.be/t75yBpYonI4?si=JTuy31vHkxbmJj0V
<松田学よりひとこと>
戦争を終わらせたくない反トランプ勢力が戦争を長びかせている。これぞまさ
にトランプが敵視するDSであり、これはプーチンにとっても敵。山口敬之氏が
今回は、なかなか和平が進まないウクライナと中東に斬り込みました。米国も
サウジもロシアも世界の3大産油国、AIの発展で常温核融合が実現する将来を
見込んで脱石油とAI開発に共通の利害あり。では、イスラエルとイランは?
トランプは強硬派に動かされるネタニヤフにお仕置きをしながら手なづけてき
ましたが、この対談から二週間経って両国は戦争状態に入ってしまいました。
どうも、トランプ大統領が考えているように中東和平は進んでいないようです。
◆特番『矢野義昭氏に訊く!世界の軍事情勢最新情報 その1
~停戦見えず、ウクライナ・中東~』
ゲスト:岐阜女子大学特別客員教授 元陸上自衛隊陸将補 矢野義昭氏
https://youtu.be/C_0QrimSvBg?si=0Av40DEoQKYdG4V7
<松田学よりひとこと>
ウクライナ軍はほぼ壊滅、戦争を続けさせているのはグローバリズム勢力…ウ
クライナと中東の戦争の現状について、矢野氏に解説していただきました。両
戦争から米国が抜けられない中で、中国の日本にとっての脅威が増大しています。
◆特番「山中泉氏と松田学が迫る!米国の次は日本、恐るべきチャイナ化の現
実と トランプ政権外国人政策の真相」
松田政策研究所代表 松田学 ×
一般社団法人 IFA代表理事 ファウンテン倶楽部創業者 山中泉氏
https://www.youtube.com/live/kMTWNDmCczg?si=i3Ajbp4ozugk8eHK
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347972584
<松田学よりひとこと>
ロス暴動の真相とは、グローバリズム勢力によるトランプ政権に対する反撃に
ほかならない。同政権が大学を弾圧しているようにみえるのは、高まる中国の
脅威を抑制するため。米国で進んできたチャイナ化の波は、今度は日本に押し
寄せようとしている…メディアが報じない米国の実態について山中氏と語り合
いました。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【戦闘激化のウクライナ・中東と中国軍事情勢】
露軍は圧倒的優勢/なぜウ戦争は終結しないのか/露と北の軍事技術連携強
化/ロシア国民の対米感情が改善/ジェノサイド止まらず、他
https://youtu.be/jZ-lG_kU0Q8?si=_rY4jrNc3a7_En0e
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
ロス暴動の真相は?/グローバリストの逆襲/USスチール買収で喜ぶトラ
ンプ/米中でも海洋でもレアアースの確執/マスクとトランプと五人衆によ
る締め付け、他
https://youtu.be/MSTSLdMBESI?si=MdW9yDjlH7UCHP0Z
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューア
ル新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などから
も、日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向か
うウクライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時
でも未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わってい
ます。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
英情報機関MI6長官に女性を任命、116年の歴史で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ca78a8e9929eaad5864ed421a24a709ba75be3
イギリス対外情報部(MI6)を、創設から116年で初めて、女性が率いることに
なった。政府が15日、明らかにした。18代目のMI6長官になるのは、1999年に
MI6に加わったブレイズ・メトレウェリ氏(47)。今秋にも、現職のリチャード
・ムーア長官の後を継ぐ。キア・スターマー首相は、この人事を「歴史的」だと
し、「私たちの情報機関の活動がかつてないほど重要」な時期に行われるとした。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.369 2025.6.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
トランプ氏が目論む対中国「ネオTPP」とソブリンデジタル通貨
~松田プランがトランププランになる?~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
トランプ氏が目論む対中国「ネオTPP」とソブリンデジタル通貨
~松田プランがトランププランになる?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常国会会期末が来週に迫り、内閣不信任案の提出のある無しが関心を集めて
いますが、最近では、小泉コメ劇場による支持率向上という事態を受けて、石
破総理自身が衆院解散を決断する?との噂も一部に流れているようです。現状
では、衆参ともに自民党は選挙に敗けない、これで少数与党から脱せられる…
ただ、衆参同日選には公明党が大反対だとか。
今週は東京では6月22日投票の都議選が行われていますが、今年は7月の参院選
と6月の都議選とが重なる12年に一度の年、人口1,400万人の首都東京での都議
選の結果が、直後の参院選、さらには衆院選の動向まで決めると言われる「国
政選挙並み」の重要な選挙です。ここでも最近の調査では、自民党が都議会第
1党を維持しそうです。
あれだけ有権者から見放されていた自民党がどうして?劇場型政治の効果はこ
こまで大きい?そんな日本の有権者には絶望したとの書き込みもネットにはみ
られるようですが…。新しい政治を日本の有権者は求めてきたはずです。国民
民主党の躍進は自民に見切りをつけた保守層の自民離れによるも言われてきま
したが、このところの同党の失態で同党から離れた層が向かう先になっている
のかもしれません、参政党の支持率が上昇しています。
参政党が参院選に向けた公約で掲げているのが「日本人ファースト」。安倍氏
亡きあと政治がどんどん左傾化し、中国化が進む日本国を守り、過去から受け
継いできた国柄を未来へと継承させていくために、グローバリズムに対抗する
姿勢を示している同党への期待が高まるのは当然かもしれません。この点では
国民民主党には明確なスタンスがみえません。
7月の参院選で参政党から全国比例(同じ「比例」でも投票で政党名のみ記載
の衆議院選挙とは異なり、候補者本人の名前を記載でき、本人名での投票数が
多い候補者から順に当選が決まる仕組み)で立候補を予定している私は、今年
初めから東京を中心に全国を回るなど全力をあげて取り組んでいるところです
が、最近では街頭でも有権者の反応が良くなっていることを感じます。日本を
軸とした政治を…そんな常識を取り戻したいものです
世界秩序が大激変に向かう中にあって日本はどんな国家路線を選択するのか、
今度の選挙で問われているのは何よりもこの路線選択の問題であり、コメ問題
に矮小化してはいけません。それと同時に問われるのが財政政策へのスタンス
でしょう。現在のコメ騒動も根本的には緊縮財政がもたらした問題ともいえま
す。日本が海外勢力への依存から脱して自立路線を歩むためには、海外に流れ
るマネーの流れを国内に引き戻す積極財政が必要です。
ちなみに、参政党は大型減税などによる国民負担の軽減と積極財政による国民
所得の引上げによって、現在、46・2%にまで高まっている国民負担率を恒久
的に35%まで引き下げることを公約に掲げています。そのためには一時的にせ
よ国債の大量増発が必要です。
衆参同日選で自民がいずれも勝利するということがない限り、参院選後に予想
される一つのシナリオは、前号のコラムでも指摘した通り、自公と立民の大連
立であり(だからこそ野田代表は内閣不信任案提出を渋っている?)、大増税
への道が拓かれてしまうこと。これに減税政党がどこまで対抗できるかが問わ
れていますが、日本の財政は1,100兆円以上にのぼる国債残高を抱え、減税は
無責任というのが減税反対派の基本的な論理です。
この国債残高ですが、米国は対GDP比では120%と200%を超える日本よりも
低いものの、公的債務は36兆ドル(約5,000兆円)にのぼり、利払費は1兆ドル
(150兆円)と、同国の国防費や日本の一般会計予算総額をはるかに上回る水
準となっています。
実は、減税政策を進めたいトランプ政権にとって大きなネックになっているの
が、この膨大な連邦政府債務の問題。政府効率化省で歳出の削減を進めてきた
イーロン・マスク氏とトランプ氏が一時、不仲になった原因の一つが、この債
務問題への対処でした。
すでにマーケットでは虎視眈々と米国債が狙われており、国際情勢アナリスト
の及川幸久氏によると、次は日本国債だとの話もあるようです。確かに、最近
の金融市場では日本の超長期国債の金利が史上最高水準になるなど、これ以上
の国債増発には黄信号が…。元々は金融マーケットの出身者でもある及川氏は、
米国でも日本でもこの事態を打開できるのは「松田プラン」しかないと公言し
ています。そのポイントは政府発行のデジタル通貨。
現在のマネーは中央銀行(米国ではFRB、日本では日銀)を頂点とする金融界
が発行(銀行による信用創造など)する仕組みとなっていますが、これこそト
ランプ政権が敵視するDS(ディープ・ステート)。ジャーナリストの山口敬之
氏によると、同政権はこれへの対抗手段として、ソブリンによるデジタル通貨
の発行に本気で取り組んでいるそうです。
もしかすると松田プランは「トランプ・プラン」に?今回は以下、過日、山口
氏が松田政策研究所CHで披露したトランプ政権の動向について、その内容を
ご紹介いたします。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/R2bP0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆参政党チャンネル出演
・赤坂街録~ホ・ン・ネ ファイル~ 参政党 国政改革委員(全国比例)
松田学【赤坂街録21】参政党
https://youtu.be/aCj7_xFPz0k?si=TjqWIwAVVKYa8YGS
<松田学よりひとこと>
参政党チャンネルで私という人間を紹介するインタビュー番組が配信されまし
た。音楽を続けている私のキーワードは、確かに「政治はハーモニーだ」かも
しれません。
・【神谷宗幣 × 松田学 対談】私たちの認識は本当に正しかったのか?
今こそ考えるべき日本の「歴史認識と憲法」
https://youtu.be/yPZ7fK7tZs0?si=tjRCRUutRWufEdI2
<松田学よりひとこと>
横須賀のタウンミーティングでの神谷氏との生収録対談の第3弾は、前回(郵
政民営化)や前々回(コメと農政)とは違って、小泉親子とは無関係のテーマ、
「自虐史観」と「創憲」でした。当たり前の日本人としての意識を。自虐史観
を否定するだけで様々な攻撃があるでしょう。しかし、いずれ国民の多くが理
解する日が来ます。なぜなら、私たちは日本人だからです。
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・6月18、19、21日 都議選応援
現在行われている東京都の都議選には、参政党からは、世田谷区は「望月まさ
のり」、練馬区は「江崎さなえ」、大田区は「もがみよしのり」、八王子市は
「よくらさゆり」がそれぞれ立候補しており、私はその応援に回る予定です。
最終日の6月21日のマイク納めは19:00~経堂駅前で私も参加する形で予定され
ています。この4人の当選に向けて、応援、よろしくお願い申し上げます。
・6月20日(金)参政党演説会in新潟県
17:00~18:00 街頭演説 新潟駅南口 弁士:松田外
19:00~ タウンミーティング 新潟ユニオンプラザ 松田講演予定
・6月22日(日)参政党演説会in京都、大阪、兵庫
11:00~12:35 街頭演説 四条河原町 弁士:松田、神谷外多数
14:20~15:40 街頭演説 近鉄なんばビル前 弁士:同上
17:00~18:20 街頭演説 三宮センター街東側 弁士:同上
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番「ジャーナリスト山口敬之さん登場!イーロンマスク撤退!ズバリ!DS
と戦うトランプ革命をどう見るか?」ゲスト:ジャーナリスト 山口敬之氏
https://youtu.be/1mrEsoMITK8?si=s7dazQbanv_ts88W
<松田学よりひとこと>
今号のコラムでご紹介しております山口敬之氏との対談です。
◆特番『安倍昭恵夫人とプーチン大統領面談は何をもたらすのか』
ゲスト:著作家 宇山卓栄氏
https://youtu.be/q63deUp9Nhc?si=RA_qMcPO8DTVIwg3
<松田学よりひとこと>
ウクライナ戦争への対応の中で日本はロシアを敵に回してしまいましたが、ロ
シアはウクライナよりも日本にとってずっと重要な国です。自国の国益を踏ま
えた外交が日本には必要。そもそもロシア正教と西欧との文明の衝突に問題の
根源がある。なかなか終わらないウ戦争についても論じました。
◆【街宣】海浜幕張駅 6月8日
「日本人ファースト」は政治の常識!/財政が金融市場に左右されない仕組
みを松田プランで/対外債権大国がとるべき道は財政拡大!ドイツも転換へ
https://youtu.be/1BGIvk7P47Y?si=meTKDPdwxfF8HvhQ
◆【街宣】 経堂 6月9日
コメは結局輸入拡大!美味しいコメは米国に?本末転倒/ヒトとカネとモノ
の海外依存はやめよう!/金融界によるマネー支配から脱して国債増発を
https://youtu.be/S9PCgODXY3A?si=dgUeQbSnzwEDN3LV
◆特番「ジャーナリスト山口敬之さん登場!戦争を終わらせたくないのは誰だ?
ウクライナ・中東、戦争終結はいまだ遠く!」
ゲスト:ジャーナリスト 山口敬之氏
https://youtu.be/t75yBpYonI4?si=JTuy31vHkxbmJj0V
<松田学よりひとこと>
戦争を終わらせたくない反トランプ勢力が戦争を長びかせている。これぞまさ
にトランプが敵視するDSであり、これはプーチンにとっても敵。山口敬之氏が
今回は、なかなか和平が進まないウクライナと中東に斬り込みました。米国も
サウジもロシアも世界の3大産油国、AIの発展で常温核融合が実現する将来を
見込んで脱石油とAI開発に共通の利害あり。では、イスラエルとイランは?
トランプは強硬派に動かされるネタニヤフにお仕置きをしながら手なづけてき
ましたが、この対談から二週間経って両国は戦争状態に入ってしまいました。
どうも、トランプ大統領が考えているように中東和平は進んでいないようです。
◆特番『矢野義昭氏に訊く!世界の軍事情勢最新情報 その1
~停戦見えず、ウクライナ・中東~』
ゲスト:岐阜女子大学特別客員教授 元陸上自衛隊陸将補 矢野義昭氏
https://youtu.be/C_0QrimSvBg?si=0Av40DEoQKYdG4V7
<松田学よりひとこと>
ウクライナ軍はほぼ壊滅、戦争を続けさせているのはグローバリズム勢力…ウ
クライナと中東の戦争の現状について、矢野氏に解説していただきました。両
戦争から米国が抜けられない中で、中国の日本にとっての脅威が増大しています。
◆特番「山中泉氏と松田学が迫る!米国の次は日本、恐るべきチャイナ化の現
実と トランプ政権外国人政策の真相」
松田政策研究所代表 松田学 ×
一般社団法人 IFA代表理事 ファウンテン倶楽部創業者 山中泉氏
https://www.youtube.com/live/kMTWNDmCczg?si=i3Ajbp4ozugk8eHK
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347972584
<松田学よりひとこと>
ロス暴動の真相とは、グローバリズム勢力によるトランプ政権に対する反撃に
ほかならない。同政権が大学を弾圧しているようにみえるのは、高まる中国の
脅威を抑制するため。米国で進んできたチャイナ化の波は、今度は日本に押し
寄せようとしている…メディアが報じない米国の実態について山中氏と語り合
いました。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【戦闘激化のウクライナ・中東と中国軍事情勢】
露軍は圧倒的優勢/なぜウ戦争は終結しないのか/露と北の軍事技術連携強
化/ロシア国民の対米感情が改善/ジェノサイド止まらず、他
https://youtu.be/jZ-lG_kU0Q8?si=_rY4jrNc3a7_En0e
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
ロス暴動の真相は?/グローバリストの逆襲/USスチール買収で喜ぶトラ
ンプ/米中でも海洋でもレアアースの確執/マスクとトランプと五人衆によ
る締め付け、他
https://youtu.be/MSTSLdMBESI?si=MdW9yDjlH7UCHP0Z
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューア
ル新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などから
も、日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向か
うウクライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時
でも未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わってい
ます。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
英情報機関MI6長官に女性を任命、116年の歴史で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ca78a8e9929eaad5864ed421a24a709ba75be3
イギリス対外情報部(MI6)を、創設から116年で初めて、女性が率いることに
なった。政府が15日、明らかにした。18代目のMI6長官になるのは、1999年に
MI6に加わったブレイズ・メトレウェリ氏(47)。今秋にも、現職のリチャード
・ムーア長官の後を継ぐ。キア・スターマー首相は、この人事を「歴史的」だと
し、「私たちの情報機関の活動がかつてないほど重要」な時期に行われるとした。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。