「空白の総理」を降ろそうにも降ろせない?間抜けな永田町~コメも消費減税も本質論ができる人材を政界に~松田 学 通信 vol.366 2025.5.29
2025/05/29 (Thu) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.366 2025.5.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
「空白の総理」を降ろそうにも降ろせない?間抜けな永田町
~コメも消費減税も本質論ができる人材を政界に~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・第2回松田政経塾5/31(土)17:30~ゲスト河添恵子氏
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
「空白の総理」を降ろそうにも降ろせない?間抜けな永田町
~コメも消費減税も本質論ができる人材を政界に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメ問題は参院選でも与党を不利にすること間違いなし、このピンチをチャン
スに?と繰り出したのが、国民的人気の高い小泉氏の農水大臣起用でしょう。
いかにも颯爽とコメ価格の引下げを明言、そのためには何でもやる!早速、随
契での備蓄米放出を宣言しましたが、そこにはデジャビュの感がなきにしもあ
らず…お父さんの小泉総理が郵政民営化で国民の声を聞きたいとして断行した
あの郵政解散で自民党が大勝したことを思い出します。
あのときの小泉総理の颯爽とした断固たる姿勢に国民は拍手を送りましたが、
では、そもそも何のための郵政民営化なのかは極めて曖昧でした。財政投融資
の肥大化を絶つ?その前の財投改革による財投債導入で、すでに財政投融資と
郵貯は切り離されていました。行革?独立採算の郵政公社には税金は一円も投
入されていませんでした。
あのとき、郵貯や簡保が外資の食い物になるとして反対した自民党議員には刺
客が立てられ、「小泉劇場」となりましたが、現在、ほとんどの国民が郵政の
民営化で良いことがあったとは感じていません。コスト意識でサービスは低下
し、不祥事も続出…。三事業の立て直し?も行き詰まり、民間企業としての事
業再生も結果としては失敗しています。
小泉ジュニアの場合、これまで農協改革の旗を振った経緯があり、早速、今回
の米騒動の元凶は農協にありと、その民営化に踏み切るのではないかと懸念す
る声が出ています。株式会社化して外資が参入?そもそも農業は郵便事業以上
に、市場の競争原理には馴染まない分野。巨額の財政負担で食料自給を確保し
ている他の先進国と比べても、日本の農業保護の水準は低いとされます。国家
安全保障の基本は農業にあり、忘れてはいけません。
それとは逆に、コメを減産して価格維持をしてきたのが日本の農政、これを早
く財政方式へと切り替え、国民に安いコメをふんだんに供給し、余れば輸出に
回す、価格が下がった分、農家の所得は国の予算で面倒をみる、そんな農政へ
と転換することこそが喫緊の課題でしょう。
参院選でコメとともに参院選の争点となるのが、自民党以外のいずれの国政政
党もが掲げる消費減税の是非。先日の日経新聞の世論調査では、「社会保障の
財源確保のために」税率引下げには反対が55%に達したのに対し、「赤字国債
を発行してでも」税率を下げるべきだは38%にとどまったようです。今回は財
源との関係を明示した質問だったとのこと。
しかし、この「 」書きの中が曲者です。確かに、国や自治体の予算に計上さ
れた消費税収は社会保障に回っているのが現実であるとしても、その対極が
「赤字国債」では、何か「赤字」というよろしくないイメージで誘導している
感もあります。国債=赤字=悪という通念を打破しなければ、国民におカネが
回る経済は実現しないでしょう。
参政党の憲法草案には、国(政府)が通貨を発行することが明記されています。
今の通貨は日銀の紙幣であれ銀行の信用創造であれ、金融界が発行し、コント
ロールしているもの。結局、その背後にあるグローバル金融市場によって日本
の財政や経済運営が左右されており、ここから、国民の意思を反映した積極財
政へと転換するカギを握るのが、これも国家主権の一つであるはずの通貨の発
行を国家が取り戻すことにあると思います。それをインフレを招くことなく可
能にするのが「松田プラン」です。
先日、私の街頭演説を聴いておられた方から「日銀に500兆円以上も国債が積
み上がっている、庶民から見たら、これを使えよという話ですね」と。そうで
す。巨額の日銀保有国債は償還時に政府通貨で償還して、これを国民が使える
おカネとして流通させる。
戦後失われた国家主権を取り戻すのが日本再興の道だとすれば、これを通貨面
でも実現することが、消費税の大型減税や積極財政を可能にする唯一の道だと
思います。世論調査で「政府通貨を発行してでも」消費減税をすべきだとの選
択肢が早く現れるようになってほしいもの。今の永田町や石破総理に問われる
のは、そのような根本的な政策観でしょう。
ただ、消費減税への反対理由としてギリシャを持ち出した石破総理にはとても
無理。それどころか、この国難の折に石破政権が続けば続くほど国益は損なわ
れるとの声が保守層から高まっています。今回は以下、石破総理の即刻辞任を
求める、安倍総理の元ブレーンで文芸評論家の小川榮太郎氏が松田政策研究所
CHの対談で発言した内容をご紹介します。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/IvjWV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆第2回松田政経塾5/31(土)17:30~ゲスト河添恵子氏
「トランプ革命で世界はどうなる?ポスト『DS』支配の国際秩序と米中露」
・5月31日(土) 勉強会17時00分~19時30分
懇親会:講演会終了後、同じ会場で19時30分~21時00分で開催
・会場:東京都千代田区平河町1‐2‐2朝日ビル5F
・詳細及びお申し込みはこちらから↓
https://matsuda-seikeijuku2.peatix.com/
<松田学よりひとこと>
松田第一回目は及川幸久氏をゲストにお呼びして盛況のうちに開催された松田
政経塾、第二回はゲストにノンフィクション作家の河添恵子氏をお呼びして開
催予定です。トランプ大統領が闘う世界の闇の正体とは何なのか、これから世
界はグローバリズム支配を超えて新たな秩序形成に向かうのか、通貨や金融に
ついても戦後のブレトンウッズ体制の次なる体制に転換するのか?そして、日
本国民としてこれにどう向き合っていくべきか、といったテーマを主軸に、皆
さまとこれからの世界について論じたいと思います。また、世界中を混乱に導
いたコロナ禍、食のテーマ、移民・難民の問題についても取り上げます。ぜひ、
ご参加ください。
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・5月30日(金) 参政党街頭演説会IN千葉
16:00~17:00 街頭演説 柏駅前 弁士:松田外
・5月31日(土) 参政党街頭演説会IN静岡県熱海市
16:00~17:00 街頭演説 熱海駅前 弁士:松田のみ
・6月1日(日) 参政党イベントIN東京都府中市
11:00~ 街頭演説 京王線府中駅けやき並木通り 弁士:松田外
13:00~15:45タウンミーティング 於:府中市市民会館
講師:松田外 松田の演題は「日本再興!国民におカネを回して経済再生・
松田プラン」
https://b153.hm-f.jp/cc.php?t=M61172&c=564646&d=87f4
・6月2日(土) 参政党街頭演説世田谷コラボIN東京都世田谷区
18:00~19:00 街頭演説 千歳烏山駅 区民会館前弁士:松田外
・上記に加え、6月6日は宮崎市、6月7日は鹿児島市にて街頭演説及びタウン
ミーティング、6月7日夕刻には横浜市戸塚にて参政党神奈川県連政治資金
パーティーに登壇予定。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆【街宣】秦野駅前 5月18日
石原氏と安倍氏亡きあと更に自立喪失の日本を歴史認識で巻き返す/解体!
反対!廃止!対立より話し合いで答を出すのが日本の国柄、他
https://youtu.be/tWb_8FAaWxw?si=kFi_JckaR3CZcm7e
◆特番『中東紛争の深層を探る その4 トランプ 2.0 の中東政策とユダヤ教』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/LgH_Nqffuco?si=b3WYLIs6BfnQLd7f
<松田学よりひとこと>
ユダヤ人がなぜ、迫害を受ける歴史を辿ってきたのか、現在はなぜ、イスラエ
ルがガザ紛争でジェノサイドと批判される戦闘をやめないのか、それはユダヤ
教について知らなければなかなか理解が困難かもしれません。今回は山下氏に
トランプ政権とユダヤとの関係について踏み込んでいただきました。
◆特番『小川榮太郎氏登場!石破総理は即刻退陣を!今こそポピュリズムに陥
らない”真”の政治を!』ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/Zqn4EuUDd2o?si=KJOHVdMc0sr2_l35
<松田学よりひとこと>
今号のコラムでご紹介しております小川榮太郎氏との対談です。
◆【街宣】 成城学園前 5月19日
減税の背景に国家観の軸あり!ここが他党と違う/「創憲」は国防も食料も
土地も国家主権を取り戻す国民運動/金融界に奪われた通貨主権と国民経済
を政府通貨の発行で取り戻す
https://youtu.be/s_SVgUbvILM?si=GWYVlXDSURBBm9PD
◆特番『日本が抱える経済問題斬る!今こそ消費税減税は必須だ!』
ゲスト:産経新聞特別記者 田村秀男氏
https://youtu.be/NVcrBAJfZBs?si=c3eD5IJFmT4ge5Yd
<松田学よりひとこと>
参院選に向けて自民党以外は消費減税で出そろいましたが、では、マクロ経済
政策で問われるのは何なのか、積極財政派の論客である田村秀男氏と論じてみ
ました。
◆特番『トランプ政権でも重要閣僚に抜擢!ユダヤ人はなぜ多様性を求めるのか?』
ゲスト:政治学者 クリス・ノース氏
https://youtu.be/rny-k_0pwPc?si=aA8j9XZUogjoNl5Y
<松田学よりひとこと>
ユダヤ人を批判する意図は毛頭ありませんが、ユダヤ人がどんな民族であるか、
その構造を知らなければ世界の動きの裏側は理解できません。ぜひ、このこと
を伝えたいとのノース氏からのお申し出もあり、対談を配信いたしました。ど
うも世界的に生じている移民問題の背景には、各国でユダヤ人が目立たないよ
う、人種や民族の多様性を求めてきたユダヤ人の思惑がある。これもグローバ
リズムの源泉の一つかもしれません。
◆特番「我那覇真子さん登場!移民問題、解体デモ、日本が戦った戦争の真実、
そしてWHOの動きを斬る!」
松田政策研究所代表 松田学 × ジャーナリスト 我那覇真子氏
https://www.youtube.com/live/3NwVbN5O-WI?si=B9otlEr-4HbYSeDs
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347800243
<松田学よりひとこと>
沖縄の戦史に関する自民党の西田発言を受けた参政党の神谷発言が話題になり
ましたが、沖縄出身の我那覇さんはこれに拍手喝采。やはり日本国民に問われ
るのは戦後の自虐史観からの脱却です。その他、WHOが採択したパンデミック
条約に隠された大問題などについても論じています。まさに利権が先行するこ
の組織、トランプ政権は脱退を決めましたが、日本も考えた方が良いでしょう。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領とウクライナ・中東】
プーチン・トランプ会談は決裂?/もう手を引く?/経済制裁で割れる米欧
/ロシアの影の船団/ガザ全域を支配!/住民の流出とリゾート構想、他
https://youtu.be/oEglgevZwl8?si=03eFGH-V5qxRrvVE
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
トランプは恐喝屋?カナダの離反/ゴールデンドーム/ケネディ氏WHO批
判/マスク氏の自治体誕生/バイデン「原罪」/沈む?米国土/欧州言論の
自由の危機、他
https://youtu.be/uv1sGnn8ak0?si=VZvXofRsVDv1Kx3q
◆松田学のニュース解説【日本の最新政治経済情勢】
トップは高市氏/ギリシャと比較?石破氏のセンス/コメ価格下げ公約!/
小泉氏起用で事態は打開?/内閣不信任案で衆院解散?/国民民主支持率下
落!、他
https://youtu.be/mE0HzUjtqPk?si=HLQVxWnZzlJz3giB
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューア
ル新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などか
らも、日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向
かうウクライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行
時でも未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わって
います。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
コロナワクチン推奨を中止と表明 子供と妊婦に、米厚生長官
https://news.yahoo.co.jp/articles/44cad65270323cf80203d96eed2814ac5668f421
ケネディ米厚生長官は27日、X(旧ツイッター)でビデオ声明を発表し、健康
な子どもと健康な妊婦に対しては新型コロナウイルスのワクチン接種推奨をや
めると表明した。疾病対策センター(CDC)の諮問委員会が勧告しCDC所長が
承認する従来の手続きを無視する異例の発表で、批判の声も出ている。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2024 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.366 2025.5.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
「空白の総理」を降ろそうにも降ろせない?間抜けな永田町
~コメも消費減税も本質論ができる人材を政界に~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・第2回松田政経塾5/31(土)17:30~ゲスト河添恵子氏
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
「空白の総理」を降ろそうにも降ろせない?間抜けな永田町
~コメも消費減税も本質論ができる人材を政界に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメ問題は参院選でも与党を不利にすること間違いなし、このピンチをチャン
スに?と繰り出したのが、国民的人気の高い小泉氏の農水大臣起用でしょう。
いかにも颯爽とコメ価格の引下げを明言、そのためには何でもやる!早速、随
契での備蓄米放出を宣言しましたが、そこにはデジャビュの感がなきにしもあ
らず…お父さんの小泉総理が郵政民営化で国民の声を聞きたいとして断行した
あの郵政解散で自民党が大勝したことを思い出します。
あのときの小泉総理の颯爽とした断固たる姿勢に国民は拍手を送りましたが、
では、そもそも何のための郵政民営化なのかは極めて曖昧でした。財政投融資
の肥大化を絶つ?その前の財投改革による財投債導入で、すでに財政投融資と
郵貯は切り離されていました。行革?独立採算の郵政公社には税金は一円も投
入されていませんでした。
あのとき、郵貯や簡保が外資の食い物になるとして反対した自民党議員には刺
客が立てられ、「小泉劇場」となりましたが、現在、ほとんどの国民が郵政の
民営化で良いことがあったとは感じていません。コスト意識でサービスは低下
し、不祥事も続出…。三事業の立て直し?も行き詰まり、民間企業としての事
業再生も結果としては失敗しています。
小泉ジュニアの場合、これまで農協改革の旗を振った経緯があり、早速、今回
の米騒動の元凶は農協にありと、その民営化に踏み切るのではないかと懸念す
る声が出ています。株式会社化して外資が参入?そもそも農業は郵便事業以上
に、市場の競争原理には馴染まない分野。巨額の財政負担で食料自給を確保し
ている他の先進国と比べても、日本の農業保護の水準は低いとされます。国家
安全保障の基本は農業にあり、忘れてはいけません。
それとは逆に、コメを減産して価格維持をしてきたのが日本の農政、これを早
く財政方式へと切り替え、国民に安いコメをふんだんに供給し、余れば輸出に
回す、価格が下がった分、農家の所得は国の予算で面倒をみる、そんな農政へ
と転換することこそが喫緊の課題でしょう。
参院選でコメとともに参院選の争点となるのが、自民党以外のいずれの国政政
党もが掲げる消費減税の是非。先日の日経新聞の世論調査では、「社会保障の
財源確保のために」税率引下げには反対が55%に達したのに対し、「赤字国債
を発行してでも」税率を下げるべきだは38%にとどまったようです。今回は財
源との関係を明示した質問だったとのこと。
しかし、この「 」書きの中が曲者です。確かに、国や自治体の予算に計上さ
れた消費税収は社会保障に回っているのが現実であるとしても、その対極が
「赤字国債」では、何か「赤字」というよろしくないイメージで誘導している
感もあります。国債=赤字=悪という通念を打破しなければ、国民におカネが
回る経済は実現しないでしょう。
参政党の憲法草案には、国(政府)が通貨を発行することが明記されています。
今の通貨は日銀の紙幣であれ銀行の信用創造であれ、金融界が発行し、コント
ロールしているもの。結局、その背後にあるグローバル金融市場によって日本
の財政や経済運営が左右されており、ここから、国民の意思を反映した積極財
政へと転換するカギを握るのが、これも国家主権の一つであるはずの通貨の発
行を国家が取り戻すことにあると思います。それをインフレを招くことなく可
能にするのが「松田プラン」です。
先日、私の街頭演説を聴いておられた方から「日銀に500兆円以上も国債が積
み上がっている、庶民から見たら、これを使えよという話ですね」と。そうで
す。巨額の日銀保有国債は償還時に政府通貨で償還して、これを国民が使える
おカネとして流通させる。
戦後失われた国家主権を取り戻すのが日本再興の道だとすれば、これを通貨面
でも実現することが、消費税の大型減税や積極財政を可能にする唯一の道だと
思います。世論調査で「政府通貨を発行してでも」消費減税をすべきだとの選
択肢が早く現れるようになってほしいもの。今の永田町や石破総理に問われる
のは、そのような根本的な政策観でしょう。
ただ、消費減税への反対理由としてギリシャを持ち出した石破総理にはとても
無理。それどころか、この国難の折に石破政権が続けば続くほど国益は損なわ
れるとの声が保守層から高まっています。今回は以下、石破総理の即刻辞任を
求める、安倍総理の元ブレーンで文芸評論家の小川榮太郎氏が松田政策研究所
CHの対談で発言した内容をご紹介します。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://x.gd/IvjWV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆第2回松田政経塾5/31(土)17:30~ゲスト河添恵子氏
「トランプ革命で世界はどうなる?ポスト『DS』支配の国際秩序と米中露」
・5月31日(土) 勉強会17時00分~19時30分
懇親会:講演会終了後、同じ会場で19時30分~21時00分で開催
・会場:東京都千代田区平河町1‐2‐2朝日ビル5F
・詳細及びお申し込みはこちらから↓
https://matsuda-seikeijuku2.peatix.com/
<松田学よりひとこと>
松田第一回目は及川幸久氏をゲストにお呼びして盛況のうちに開催された松田
政経塾、第二回はゲストにノンフィクション作家の河添恵子氏をお呼びして開
催予定です。トランプ大統領が闘う世界の闇の正体とは何なのか、これから世
界はグローバリズム支配を超えて新たな秩序形成に向かうのか、通貨や金融に
ついても戦後のブレトンウッズ体制の次なる体制に転換するのか?そして、日
本国民としてこれにどう向き合っていくべきか、といったテーマを主軸に、皆
さまとこれからの世界について論じたいと思います。また、世界中を混乱に導
いたコロナ禍、食のテーマ、移民・難民の問題についても取り上げます。ぜひ、
ご参加ください。
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・5月30日(金) 参政党街頭演説会IN千葉
16:00~17:00 街頭演説 柏駅前 弁士:松田外
・5月31日(土) 参政党街頭演説会IN静岡県熱海市
16:00~17:00 街頭演説 熱海駅前 弁士:松田のみ
・6月1日(日) 参政党イベントIN東京都府中市
11:00~ 街頭演説 京王線府中駅けやき並木通り 弁士:松田外
13:00~15:45タウンミーティング 於:府中市市民会館
講師:松田外 松田の演題は「日本再興!国民におカネを回して経済再生・
松田プラン」
https://b153.hm-f.jp/cc.php?t=M61172&c=564646&d=87f4
・6月2日(土) 参政党街頭演説世田谷コラボIN東京都世田谷区
18:00~19:00 街頭演説 千歳烏山駅 区民会館前弁士:松田外
・上記に加え、6月6日は宮崎市、6月7日は鹿児島市にて街頭演説及びタウン
ミーティング、6月7日夕刻には横浜市戸塚にて参政党神奈川県連政治資金
パーティーに登壇予定。
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆【街宣】秦野駅前 5月18日
石原氏と安倍氏亡きあと更に自立喪失の日本を歴史認識で巻き返す/解体!
反対!廃止!対立より話し合いで答を出すのが日本の国柄、他
https://youtu.be/tWb_8FAaWxw?si=kFi_JckaR3CZcm7e
◆特番『中東紛争の深層を探る その4 トランプ 2.0 の中東政策とユダヤ教』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/LgH_Nqffuco?si=b3WYLIs6BfnQLd7f
<松田学よりひとこと>
ユダヤ人がなぜ、迫害を受ける歴史を辿ってきたのか、現在はなぜ、イスラエ
ルがガザ紛争でジェノサイドと批判される戦闘をやめないのか、それはユダヤ
教について知らなければなかなか理解が困難かもしれません。今回は山下氏に
トランプ政権とユダヤとの関係について踏み込んでいただきました。
◆特番『小川榮太郎氏登場!石破総理は即刻退陣を!今こそポピュリズムに陥
らない”真”の政治を!』ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
https://youtu.be/Zqn4EuUDd2o?si=KJOHVdMc0sr2_l35
<松田学よりひとこと>
今号のコラムでご紹介しております小川榮太郎氏との対談です。
◆【街宣】 成城学園前 5月19日
減税の背景に国家観の軸あり!ここが他党と違う/「創憲」は国防も食料も
土地も国家主権を取り戻す国民運動/金融界に奪われた通貨主権と国民経済
を政府通貨の発行で取り戻す
https://youtu.be/s_SVgUbvILM?si=GWYVlXDSURBBm9PD
◆特番『日本が抱える経済問題斬る!今こそ消費税減税は必須だ!』
ゲスト:産経新聞特別記者 田村秀男氏
https://youtu.be/NVcrBAJfZBs?si=c3eD5IJFmT4ge5Yd
<松田学よりひとこと>
参院選に向けて自民党以外は消費減税で出そろいましたが、では、マクロ経済
政策で問われるのは何なのか、積極財政派の論客である田村秀男氏と論じてみ
ました。
◆特番『トランプ政権でも重要閣僚に抜擢!ユダヤ人はなぜ多様性を求めるのか?』
ゲスト:政治学者 クリス・ノース氏
https://youtu.be/rny-k_0pwPc?si=aA8j9XZUogjoNl5Y
<松田学よりひとこと>
ユダヤ人を批判する意図は毛頭ありませんが、ユダヤ人がどんな民族であるか、
その構造を知らなければ世界の動きの裏側は理解できません。ぜひ、このこと
を伝えたいとのノース氏からのお申し出もあり、対談を配信いたしました。ど
うも世界的に生じている移民問題の背景には、各国でユダヤ人が目立たないよ
う、人種や民族の多様性を求めてきたユダヤ人の思惑がある。これもグローバ
リズムの源泉の一つかもしれません。
◆特番「我那覇真子さん登場!移民問題、解体デモ、日本が戦った戦争の真実、
そしてWHOの動きを斬る!」
松田政策研究所代表 松田学 × ジャーナリスト 我那覇真子氏
https://www.youtube.com/live/3NwVbN5O-WI?si=B9otlEr-4HbYSeDs
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347800243
<松田学よりひとこと>
沖縄の戦史に関する自民党の西田発言を受けた参政党の神谷発言が話題になり
ましたが、沖縄出身の我那覇さんはこれに拍手喝采。やはり日本国民に問われ
るのは戦後の自虐史観からの脱却です。その他、WHOが採択したパンデミック
条約に隠された大問題などについても論じています。まさに利権が先行するこ
の組織、トランプ政権は脱退を決めましたが、日本も考えた方が良いでしょう。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領とウクライナ・中東】
プーチン・トランプ会談は決裂?/もう手を引く?/経済制裁で割れる米欧
/ロシアの影の船団/ガザ全域を支配!/住民の流出とリゾート構想、他
https://youtu.be/oEglgevZwl8?si=03eFGH-V5qxRrvVE
◆松田学のニュース解説【トランプ大統領と国際情勢】
トランプは恐喝屋?カナダの離反/ゴールデンドーム/ケネディ氏WHO批
判/マスク氏の自治体誕生/バイデン「原罪」/沈む?米国土/欧州言論の
自由の危機、他
https://youtu.be/uv1sGnn8ak0?si=VZvXofRsVDv1Kx3q
◆松田学のニュース解説【日本の最新政治経済情勢】
トップは高市氏/ギリシャと比較?石破氏のセンス/コメ価格下げ公約!/
小泉氏起用で事態は打開?/内閣不信任案で衆院解散?/国民民主支持率下
落!、他
https://youtu.be/mE0HzUjtqPk?si=HLQVxWnZzlJz3giB
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューア
ル新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などか
らも、日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向
かうウクライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行
時でも未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わって
います。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
コロナワクチン推奨を中止と表明 子供と妊婦に、米厚生長官
https://news.yahoo.co.jp/articles/44cad65270323cf80203d96eed2814ac5668f421
ケネディ米厚生長官は27日、X(旧ツイッター)でビデオ声明を発表し、健康
な子どもと健康な妊婦に対しては新型コロナウイルスのワクチン接種推奨をや
めると表明した。疾病対策センター(CDC)の諮問委員会が勧告しCDC所長が
承認する従来の手続きを無視する異例の発表で、批判の声も出ている。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2024 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。