参院選は減税合戦か?蔓延する消費税への誤解、されど悪税~活路を拓くのは政府の通貨発行権の活用~松田 学 通信 vol.362 2025.4.23
2025/04/23 (Wed) 08:30
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松田学通信vol.362 2025.4.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
参院選は減税合戦か?蔓延する消費税への誤解、されど悪税
~活路を拓くのは政府の通貨発行権の活用~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・ECAJTIシンポ4/27「日本の真の独立に向けて何を為すべきか?」
・松田政経塾第1回勉強会 4/27(日)18:00~ゲスト:及川幸久氏
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.松田学 政策発信
*<2025年4月21日UP>
コロナ&ワ●情勢143・懲りないWHO、パンデミック条約へ再び不穏な動き
・井上正康先生Q&A
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
参院選は減税合戦か?蔓延する消費税への誤解、されど悪税
~活路を拓くのは政府の通貨発行権の活用~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このままでは選挙に勝てない…依然として不人気な石破総理に対する「降ろし」
ができないまま参院選に突入しそうな状況を前に、公明党のみならず、自民党
内にも「減税」を求める声が上がり始めました。物価高とトランプ関税の影響
が懸念される中で、当初、自民党内で浮上した給付金は「選挙目当てのバラマ
キ」と評判はよくないようです。そうした結果が出た世論調査が示しているの
は、国民の大半が消費減税を求めているということ。
あの消費税率10%への引上げを総理大臣として決めた野田氏を代表とする立憲
民主党内にも、食料品の消費税率引下げを求める声が拡大…財政規律を身上と
する石破氏も野田氏も、党内からの減税要求の突き上げには頭を悩ましている
のではないでしょうか。もしかすると参院選は「減税合戦」?ポピュリズムの
蔓延を心配する識者も多いようです。
そもそもこの消費税、大変が評判が悪く、これに乗じて一部の野党やネットで
の著名論者たちが国民に誤解を与えるセンセーショナルなメッセージを浸透さ
せています。例えば、消費税は法人税減税に回っている、輸出還付金で儲かる
経団連が増税を求めている…など。
この見方は、トランプ政権が付加価値税そのものを非関税障壁としていること
で勢いを増しています。ただ、付加価値税がないという意味で米国は例外的な
国。EUもそうですが、世界の多くの国に導入されている付加価値税は、どの
国でも、物品の輸出の際に、仕向け先の国でその国の税率で間接税を課せるよ
う、国境で、輸出企業の仕入れ先が負担した消費税を還付して税金がかかって
いない状態にする還付制度がルールとして営まれています。
仕入れ先は自らが納めた消費税分を輸出企業への納入価格に上乗せしています
から、その分、コスト高になっている部分を元に戻すだけで、輸出企業の儲け
になるものではありません。ただ、多くは下請け企業である仕入れ先企業が消
費税分を価格に転嫁できず、自らの負担として飲み込んでいるケースがあると
すれば、その部分は輸出企業に有利かもしれません。しかし、これは制度とし
て大企業を優遇した結果ではありません。
また、消費税収が法人税減税になど回りようがないことは、法律でこれが社会
保障給付に充てられることが明記されていることからも明らか。現実に、2023
年度(予算ベース)では、社会保障給付134兆円(年金60兆円、医療42兆円、
介護14兆円、子ども子育て14兆円)に対し、その本来の財源である社会保険料
は78兆円に過ぎず、残りの53兆円を国と自治体が補助しており、その53兆円の
財源に国と地方合わせた消費税収30兆円のほぼ全額が充てられています。それ
でも20兆円以上不足している部分が赤字国債などです。
社会保障は一種の保険システムであり、保険料によって賄われるのが原則です
が、少子化高齢化で保険料を負担する現役世代の比率が大きく低下した結果、
民間の保険会社ならとうに破綻している状況です。そうならないために消費税
が支えていて、それでも足りない。とても法人税減税に回る余裕などありませ
ん。このように、消費税は社会保障に使われていないという主張はウソですが、
結構、このデマを信じている国民も多いようです。
しかし、消費税そのものは決して良い税制ではなく、廃止論が横行するのには
十分な理由があります。このことも決して無視できないでしょう。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://qr.paps.jp/yiSw1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆公開シンポジウム
・ECAJTIシンポ4/27「日本の真の独立に向けて何を為すべきか?」
「日本の真の独立を目指す有識者会議」(ECAJTI)主催
第2回公開シンポジウム 「日本の真の独立に向けて何を為すべきか」
4月27日(日)14:00開演、17:30終了
場所:東京体育館(千駄ヶ谷駅前)第1会議室
登壇者:山下英次(大阪市立大学名誉教授)、松田学、杉田水脈(前衆議院議員)、
矢野義昭(日本安全保障フォーラム会長)、ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)、
田沼隆志、他
<松田学よりひとこと>
私はこの主催団体である有識者会議の議員をしており、今回、本シンポジウム
では、講演講師として、また最後のパネルディスカッションのモデレーターと
して登壇いたします。
◆勉強会
・松田政経塾第1回勉強会 4/27(日)18:00~ゲスト:及川幸久氏
来たる4月27日の日曜日の18:00から、場所は四ッ谷駅降りてすぐの「糀町カフ
ェ」にて、及川幸久氏をゲストに、「松田政経塾」の第一回目勉強会を開催い
たします。トランプ政権の行方や、及川氏も支持する松田プランなど、現下の
最重要テーマをじっくりと語り合えるよう、約40人程度の小規模で企画してお
ります。質疑応答に加え、勉強会のあとには懇親会も予定しております。
(ご参加いただけない方のために「リモートチケット」も用意しております。)
詳細のご案内、会費、及び申し込みは、こちらからです。
https://matsuda-seikeijuku.peatix.com/view
<松田学よりひとこと>
おかげさまで、満員御礼となりましたが、オンラインの「リモートチケット」
はまだ残があります。まだの方、ぜひ、お申込みください。
【告知】4月27日(日)松田政経塾 第1回勉強会
~及川幸久氏と松田学が語る、トランプ大統領と松田プラン【会場/オンライン】~
【詳細概要欄】
https://youtu.be/bqb8NKVEWFE?si=Z4iZydZh8oZaDv5a
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・4月23日(水) 参政党街頭演説会IN東京
17:00~ 街頭演説 有楽町駅前広場 弁士:松田外多数(松田は冒頭17:00~17:15)
・4月25日(金) 参政党街頭演説IN東京、都議選候補応援マラソン
松田の街頭演説は、16:30~16:40蒲田駅前、18:00~18:10三軒茶屋駅前、
19:00~19:10練馬駅前
・4月26日(土) 参政党イベントIN大阪市
13:30~ 街頭演説 JR大阪駅北東側ビックカメラ前 弁士:松田外
16:00~ 街頭演説 なんばスカイオ前 弁士:松田外
18:00~20:00 タウンミーティング 場所:なにわGROWUP
講演講師:松田の演題は「日本再興!国民にお金を回して経済再生・松田プラン」
https://426manap.hp.peraichi.com/
・4月28日(月) 参政党街頭演説会IN東京世田谷
18:00~ 街頭演説 三軒茶屋駅前 弁士:松田外
・4月29日(祝) 参政党イベントIN千葉県
13:00~ 街頭演説 JR松戸駅西口 弁士:松田外
15:00~17:30 タウンミーティング 場所:松戸市勤労会館
講演講師:松田の演題は「日本再興!国民にお金を回して経済再生・松田プラン」
https://yxc5o.hp.peraichi.com/
・4月30日(水) 参政党街頭演説会IN東京
17:30~ 街頭演説 田園調布駅前 弁士:松田外
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『川口マーン惠美さん登場!ドイツで支持されるAfD(ドイツのための
選択肢)とはどんな政党なのか?』ゲスト:川口マーン惠美氏
https://youtu.be/Pyxg0RnNb1U?si=YGE32R074p26ShW2
<松田学よりひとこと>
国民の本音を代弁しているのに弾圧され続けてきたAfDが2月のドイツ総選挙
で第二党に躍進。ドイツを支配する全体主義の実態などについて現地から語っ
ていただきました。まるで旧東ドイツです。
◆特番『中東紛争の深層を探る その3 シオニズムとトランプ 2.0 の中東政策』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/hQwIjWP3UF4?si=-24rnzS9t-gzDP9H
◆特番「拙速すぎる?トランプ関税は世界経済にどう影響していくのか?」
ゲスト:経済産業研究所主席研究員 藤 和彦氏
https://youtu.be/jH2MSPn-CDQ?si=x4QKFw038X5zIDFi
<松田学よりひとこと>
金融市場からのバックラッシュには恐ろしいものがあります。やはり松田プラ
ンが必要。経産省官僚の藤氏も本プランにこそ解決の道があるとしています。
◆【街宣】4月17日 田園調布
故・石原慎太郎氏と歩んだ私の軌跡と弟子としての誓い/参政党の創憲は自
主憲法への石原氏の遺志/真の自立国家への思いと積極財政
https://youtu.be/nBZ0Vtf_p_g?si=yHDBP9tygANkB0YS
◆【3月26日収録】特番『追悼!藤川 晋之助さん 昭和・平成・令和を生き
抜いた藤川さんが目指した戦後日本政治と目指すべき選挙制度改革とは?』
報道アナリスト 新田哲史氏
https://youtu.be/3dOGoxvLmyc?si=ONltv57XMRT0aHHF
◆(開始20時)特番「河添恵子さん登場!激論!トランプ大統領の世界戦略と日本」
松田政策研究所代表 松田学 × ノンフィクション作家 河添恵子氏
https://www.youtube.com/live/2o8gK5UKgBQ?si=2VctxbBud6fCbfum
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347541486
<松田学よりひとこと>
中共とDSは見事に繋がっている。トランプが闘う世界支配の構図を見事に説
き明かした対談です。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【最新日本の政治状況】
国民もれいわも男性が支持/トランプ関税対米交渉の焦点は?/石破総理は
急がず精密に/700%?おコメ農政の欺瞞/やるのか?減税?給付金?/岸
本知事が死去、他
https://youtu.be/T1lO1v3KlMs?si=bgqxdxGMn0lg0wJl
◆松田学のニュース解説 【トランプ関税と国際情勢】
米ロで進むウ停戦交渉/どうなる?トランプ関税日米交渉/現地生産厳しい
/自動車部品やスマホ妥協策次々と/関税で支持率低下/その他
https://youtu.be/gKzpBt7bCis?si=XyT-NgImyumqH7CC
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウ
クライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも
未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2025年4月21日UP>
コロナ&ワ●情勢143・懲りないWHO、パンデミック条約へ再び不穏な動き
・井上正康先生Q&A
WHOが再び、あのパンデミック条約の採択に向けて動き出しています。これ
は昨年、WHOによる国家主権の制約だとして、多くの国々の反対によって葬
られたものでした。背後で動いているのはワクチン利権。そして、これをWH
Oで主導している国の一つが日本。人類を全体主義の統制下に起き、人体に有
害なワクチン接種を強制することにつながるこの動きに加担する日本の厚労省
こそ、解体の対象でしょう。
もちろん、こうしたグローバリズム勢力と闘うトランプ政権は、この動きに背
を向けており、米国に続いて多くの国々がWHOから脱退する動きが今年は加
速することが期待されます。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12895865471.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
ローマ教皇死去 カトリック史上初の南米出身 核廃絶に注力訴え
https://mainichi.jp/articles/20250421/k00/00m/030/121000c?inb=ys
世界約14億人のキリスト教カトリック信徒のトップであるフランシスコ・ロ
ーマ教皇=本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ=が21日、死去した。88歳。ロ
ーマ教皇庁が発表した。在位は2013~25年の約12年。カトリック史上初の中
南米出身教皇で、弱者に寄り添う「貧者の教会」を掲げた。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。
松田学通信vol.362 2025.4.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンに登録いただいた方、名刺交換をさせていただいた方に一斉配
信しております。今後配信が不要な場合は返信にてその旨お知らせください。
メールアドレス変更についても返信にて承ります。※SSL暗号化通信標準装備
(Verisign証明書取得)
_/_/ INDEX _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.松田学 コラム
参院選は減税合戦か?蔓延する消費税への誤解、されど悪税
~活路を拓くのは政府の通貨発行権の活用~
2.活動報告/セミナー情報
〇出演番組・イベント・寄稿等
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
・ECAJTIシンポ4/27「日本の真の独立に向けて何を為すべきか?」
・松田政経塾第1回勉強会 4/27(日)18:00~ゲスト:及川幸久氏
・参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
(3)松田学のニュース解説
(4)松田学著書のご案内
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
〇各情報発信・ツール紹介
3.松田学 政策発信
*<2025年4月21日UP>
コロナ&ワ●情勢143・懲りないWHO、パンデミック条約へ再び不穏な動き
・井上正康先生Q&A
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.松田学 コラム
参院選は減税合戦か?蔓延する消費税への誤解、されど悪税
~活路を拓くのは政府の通貨発行権の活用~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このままでは選挙に勝てない…依然として不人気な石破総理に対する「降ろし」
ができないまま参院選に突入しそうな状況を前に、公明党のみならず、自民党
内にも「減税」を求める声が上がり始めました。物価高とトランプ関税の影響
が懸念される中で、当初、自民党内で浮上した給付金は「選挙目当てのバラマ
キ」と評判はよくないようです。そうした結果が出た世論調査が示しているの
は、国民の大半が消費減税を求めているということ。
あの消費税率10%への引上げを総理大臣として決めた野田氏を代表とする立憲
民主党内にも、食料品の消費税率引下げを求める声が拡大…財政規律を身上と
する石破氏も野田氏も、党内からの減税要求の突き上げには頭を悩ましている
のではないでしょうか。もしかすると参院選は「減税合戦」?ポピュリズムの
蔓延を心配する識者も多いようです。
そもそもこの消費税、大変が評判が悪く、これに乗じて一部の野党やネットで
の著名論者たちが国民に誤解を与えるセンセーショナルなメッセージを浸透さ
せています。例えば、消費税は法人税減税に回っている、輸出還付金で儲かる
経団連が増税を求めている…など。
この見方は、トランプ政権が付加価値税そのものを非関税障壁としていること
で勢いを増しています。ただ、付加価値税がないという意味で米国は例外的な
国。EUもそうですが、世界の多くの国に導入されている付加価値税は、どの
国でも、物品の輸出の際に、仕向け先の国でその国の税率で間接税を課せるよ
う、国境で、輸出企業の仕入れ先が負担した消費税を還付して税金がかかって
いない状態にする還付制度がルールとして営まれています。
仕入れ先は自らが納めた消費税分を輸出企業への納入価格に上乗せしています
から、その分、コスト高になっている部分を元に戻すだけで、輸出企業の儲け
になるものではありません。ただ、多くは下請け企業である仕入れ先企業が消
費税分を価格に転嫁できず、自らの負担として飲み込んでいるケースがあると
すれば、その部分は輸出企業に有利かもしれません。しかし、これは制度とし
て大企業を優遇した結果ではありません。
また、消費税収が法人税減税になど回りようがないことは、法律でこれが社会
保障給付に充てられることが明記されていることからも明らか。現実に、2023
年度(予算ベース)では、社会保障給付134兆円(年金60兆円、医療42兆円、
介護14兆円、子ども子育て14兆円)に対し、その本来の財源である社会保険料
は78兆円に過ぎず、残りの53兆円を国と自治体が補助しており、その53兆円の
財源に国と地方合わせた消費税収30兆円のほぼ全額が充てられています。それ
でも20兆円以上不足している部分が赤字国債などです。
社会保障は一種の保険システムであり、保険料によって賄われるのが原則です
が、少子化高齢化で保険料を負担する現役世代の比率が大きく低下した結果、
民間の保険会社ならとうに破綻している状況です。そうならないために消費税
が支えていて、それでも足りない。とても法人税減税に回る余裕などありませ
ん。このように、消費税は社会保障に使われていないという主張はウソですが、
結構、このデマを信じている国民も多いようです。
しかし、消費税そのものは決して良い税制ではなく、廃止論が横行するのには
十分な理由があります。このことも決して無視できないでしょう。
『コラムの続きはこちらから・・・』
https://qr.paps.jp/yiSw1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.活動報告/セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================================
出演番組・イベント・寄稿等
============================================
(1)【ご案内】松田学のメディア出演、講演及び演説会など
◆公開シンポジウム
・ECAJTIシンポ4/27「日本の真の独立に向けて何を為すべきか?」
「日本の真の独立を目指す有識者会議」(ECAJTI)主催
第2回公開シンポジウム 「日本の真の独立に向けて何を為すべきか」
4月27日(日)14:00開演、17:30終了
場所:東京体育館(千駄ヶ谷駅前)第1会議室
登壇者:山下英次(大阪市立大学名誉教授)、松田学、杉田水脈(前衆議院議員)、
矢野義昭(日本安全保障フォーラム会長)、ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)、
田沼隆志、他
<松田学よりひとこと>
私はこの主催団体である有識者会議の議員をしており、今回、本シンポジウム
では、講演講師として、また最後のパネルディスカッションのモデレーターと
して登壇いたします。
◆勉強会
・松田政経塾第1回勉強会 4/27(日)18:00~ゲスト:及川幸久氏
来たる4月27日の日曜日の18:00から、場所は四ッ谷駅降りてすぐの「糀町カフ
ェ」にて、及川幸久氏をゲストに、「松田政経塾」の第一回目勉強会を開催い
たします。トランプ政権の行方や、及川氏も支持する松田プランなど、現下の
最重要テーマをじっくりと語り合えるよう、約40人程度の小規模で企画してお
ります。質疑応答に加え、勉強会のあとには懇親会も予定しております。
(ご参加いただけない方のために「リモートチケット」も用意しております。)
詳細のご案内、会費、及び申し込みは、こちらからです。
https://matsuda-seikeijuku.peatix.com/view
<松田学よりひとこと>
おかげさまで、満員御礼となりましたが、オンラインの「リモートチケット」
はまだ残があります。まだの方、ぜひ、お申込みください。
【告知】4月27日(日)松田政経塾 第1回勉強会
~及川幸久氏と松田学が語る、トランプ大統領と松田プラン【会場/オンライン】~
【詳細概要欄】
https://youtu.be/bqb8NKVEWFE?si=Z4iZydZh8oZaDv5a
◆参政党関係/街頭演説・タウンミーティングなどの予定
・4月23日(水) 参政党街頭演説会IN東京
17:00~ 街頭演説 有楽町駅前広場 弁士:松田外多数(松田は冒頭17:00~17:15)
・4月25日(金) 参政党街頭演説IN東京、都議選候補応援マラソン
松田の街頭演説は、16:30~16:40蒲田駅前、18:00~18:10三軒茶屋駅前、
19:00~19:10練馬駅前
・4月26日(土) 参政党イベントIN大阪市
13:30~ 街頭演説 JR大阪駅北東側ビックカメラ前 弁士:松田外
16:00~ 街頭演説 なんばスカイオ前 弁士:松田外
18:00~20:00 タウンミーティング 場所:なにわGROWUP
講演講師:松田の演題は「日本再興!国民にお金を回して経済再生・松田プラン」
https://426manap.hp.peraichi.com/
・4月28日(月) 参政党街頭演説会IN東京世田谷
18:00~ 街頭演説 三軒茶屋駅前 弁士:松田外
・4月29日(祝) 参政党イベントIN千葉県
13:00~ 街頭演説 JR松戸駅西口 弁士:松田外
15:00~17:30 タウンミーティング 場所:松戸市勤労会館
講演講師:松田の演題は「日本再興!国民にお金を回して経済再生・松田プラン」
https://yxc5o.hp.peraichi.com/
・4月30日(水) 参政党街頭演説会IN東京
17:30~ 街頭演説 田園調布駅前 弁士:松田外
(2)【松田政策研究所Ch】最近の新着動画紹介
◆特番『川口マーン惠美さん登場!ドイツで支持されるAfD(ドイツのための
選択肢)とはどんな政党なのか?』ゲスト:川口マーン惠美氏
https://youtu.be/Pyxg0RnNb1U?si=YGE32R074p26ShW2
<松田学よりひとこと>
国民の本音を代弁しているのに弾圧され続けてきたAfDが2月のドイツ総選挙
で第二党に躍進。ドイツを支配する全体主義の実態などについて現地から語っ
ていただきました。まるで旧東ドイツです。
◆特番『中東紛争の深層を探る その3 シオニズムとトランプ 2.0 の中東政策』
ゲスト:大阪市立大学名誉教授・経済学博士 山下英次氏
https://youtu.be/hQwIjWP3UF4?si=-24rnzS9t-gzDP9H
◆特番「拙速すぎる?トランプ関税は世界経済にどう影響していくのか?」
ゲスト:経済産業研究所主席研究員 藤 和彦氏
https://youtu.be/jH2MSPn-CDQ?si=x4QKFw038X5zIDFi
<松田学よりひとこと>
金融市場からのバックラッシュには恐ろしいものがあります。やはり松田プラ
ンが必要。経産省官僚の藤氏も本プランにこそ解決の道があるとしています。
◆【街宣】4月17日 田園調布
故・石原慎太郎氏と歩んだ私の軌跡と弟子としての誓い/参政党の創憲は自
主憲法への石原氏の遺志/真の自立国家への思いと積極財政
https://youtu.be/nBZ0Vtf_p_g?si=yHDBP9tygANkB0YS
◆【3月26日収録】特番『追悼!藤川 晋之助さん 昭和・平成・令和を生き
抜いた藤川さんが目指した戦後日本政治と目指すべき選挙制度改革とは?』
報道アナリスト 新田哲史氏
https://youtu.be/3dOGoxvLmyc?si=ONltv57XMRT0aHHF
◆(開始20時)特番「河添恵子さん登場!激論!トランプ大統領の世界戦略と日本」
松田政策研究所代表 松田学 × ノンフィクション作家 河添恵子氏
https://www.youtube.com/live/2o8gK5UKgBQ?si=2VctxbBud6fCbfum
ニコニコはこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347541486
<松田学よりひとこと>
中共とDSは見事に繋がっている。トランプが闘う世界支配の構図を見事に説
き明かした対談です。
(3)松田学のニュース解説
◆松田学のニュース解説【最新日本の政治状況】
国民もれいわも男性が支持/トランプ関税対米交渉の焦点は?/石破総理は
急がず精密に/700%?おコメ農政の欺瞞/やるのか?減税?給付金?/岸
本知事が死去、他
https://youtu.be/T1lO1v3KlMs?si=bgqxdxGMn0lg0wJl
◆松田学のニュース解説 【トランプ関税と国際情勢】
米ロで進むウ停戦交渉/どうなる?トランプ関税日米交渉/現地生産厳しい
/自動車部品やスマホ妥協策次々と/関税で支持率低下/その他
https://youtu.be/gKzpBt7bCis?si=XyT-NgImyumqH7CC
(4)松田学著書のご案内
◆日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版 宝島新書(2023年10月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
<松田学よりひとこと>
一昨年11月に刊行した単行本『日本を危機に陥れる黒幕の正体』のリニューアル
新書版です。刊行して一年、防衛費増額、広島サミットやLGBT法案などからも、
日本植民地化路線を進める岸田政権の本質が見えてきました。停戦に向かうウ
クライナ情勢、米国での草の根保守への潮流変化、アフターコロナ移行時でも
未だに日本で続くワクチン接種など、さまざまな情勢も新たに加わっています。
そこで、改めて馬渕大使と対談を行い、それに基づいて一部を大幅に改訂して、
新書として発売されることとなりました。いま日本が問われている問題に斬り
込んでいます。
ぜひ、ご購読ください。
https://qr.paps.jp/Ttg7u
◆『日本再興 経済篇』方丈社(2023年3月)
https://hojosha.co.jp/menu/990589
<松田学よりひとこと>
私が昨年の元旦から執筆した経済論の決定版です。参政党の政策を理解する上
でも必須の本。グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財
政・通貨革命を存分に提言しています。ここで提言したのが「国民国家主義」。
新たな経済の軸は「国民経済の復活」。「松田プラン」についても「人間復活の
ルネサンス」という文明論的な観点も含めて、広範な視点から解説しています。
◆その他、松田学の近著
・「日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリード
する財政・通貨改革』(2023年3月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/mxupwyfd
・『日本を危機に陥れる黒幕の正体』宝島社(2022年11月)
松田学&馬渕睦夫(共著)
https://tinyurl.com/yckb5twt
・『マスクを捨てよ、町へ出よう』方丈社(2022年8月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/ybze7pc6
・『これで日本は大丈夫!』方丈社(2022年5月)
松田学&武田邦彦(共著)
https://tinyurl.com/3fxjj87h
・『日本をこう変える』方丈社(2022年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/4wwyb8hh
・『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社(2021年12月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/4n37zz2t
・『新型コロナが本当にこわくなくなる本』方丈社(2021年5月)
松田学&井上正康(共著)
https://tinyurl.com/mucdcyzr
・『親の金遣いが教育を決める訳』ギャラクシー出版(2020年12月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/3j2exx4p
・『いま知っておきたい みらいのお金の話』アスコム(2019年2月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/9jthubmd
・『米中知られざる仮想通貨戦争の内幕』宝島社(2019年1月)
松田学&伊藤秀俊(共著)
https://tinyurl.com/yz3dwxaz
・『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社(2018年8月)
松田学(著)
https://tinyurl.com/yf563wty
(5)講演・セミナー講師依頼はこちら
松田政策研究所は、松田学の講演やセミナーのご依頼を承っております。
『日本新秩序!日本の未来を描かずして改革も成長も安心もなし!松田学が日
本の未来と国家像について語ります』松田政策研究所代表、元衆議院議員東京
大学大学院客員教授の松田学が専門である金融・財政、マクロ経済だけにとど
まらずIT、やAI(人工知能)、サイバーセキュリティや危機管理などに対
する最先端の研究と松田学が考える確固たる国家像と未来予測による知見を皆
さんに語り掛けます。一緒に考えましょう!
詳細はこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/request.html
お問い合わせはこちら
↓↓↓
https://matsuda-pi.com/contact.html
============================================
各情報発信・ツール紹介
============================================
(1)各種 SNS紹介
◆松田政策研究所チャンネル2
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
◆松田政策研究所ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
◆松田政策研究所 ホームページ
https://matsuda-pi.com/
◆松田政策研究所 YouTubeページ
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
◆松田学 公式ホームページはこちら
https://matsuda-manabu.jp/
◆松田学 公式ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/
◆松田政策研究所 フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/matsudaseisaku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.松田学 政策発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここでは松田学の過去の政策提言や国会・政治社会・経済・文化等のアーカ
イブを中心に案内して参ります。もちろん最新の松田学の提言や国会に関する
分析などもUPして参ります。
*<2025年4月21日UP>
コロナ&ワ●情勢143・懲りないWHO、パンデミック条約へ再び不穏な動き
・井上正康先生Q&A
WHOが再び、あのパンデミック条約の採択に向けて動き出しています。これ
は昨年、WHOによる国家主権の制約だとして、多くの国々の反対によって葬
られたものでした。背後で動いているのはワクチン利権。そして、これをWH
Oで主導している国の一つが日本。人類を全体主義の統制下に起き、人体に有
害なワクチン接種を強制することにつながるこの動きに加担する日本の厚労省
こそ、解体の対象でしょう。
もちろん、こうしたグローバリズム勢力と闘うトランプ政権は、この動きに背
を向けており、米国に続いて多くの国々がWHOから脱退する動きが今年は加
速することが期待されます。
<続きはこちら>
https://ameblo.jp/matsuda-manabu/entry-12895865471.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは事務局です。
ローマ教皇死去 カトリック史上初の南米出身 核廃絶に注力訴え
https://mainichi.jp/articles/20250421/k00/00m/030/121000c?inb=ys
世界約14億人のキリスト教カトリック信徒のトップであるフランシスコ・ロ
ーマ教皇=本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ=が21日、死去した。88歳。ロ
ーマ教皇庁が発表した。在位は2013~25年の約12年。カトリック史上初の中
南米出身教皇で、弱者に寄り添う「貧者の教会」を掲げた。
松田学通信編集部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
松田学通信にお心当たりのない方、解除、その他メールマガジンに関する
お問合せは、松田政策研究所までご連絡ください。
E-mail:matsuda@yd-con.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】松田政策研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-472
TEL:03-6434-7354 FAX:03-64347356
URL. http://matsuda-pi.com/ E-mail. matsuda@yd-con.com
FB. https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
Copyright (c) 2025 Manabu Matsuda. All Rights Reserved.
※メール転送自由。掲載内容の転載・転用は事務局までご一報ください。