【パラアルペン】2022パラアルペンスキージャパンカップ 2日目大回転(GS)第2戦の結果
2022/04/05 (Tue) 21:17
※※※本配信内容は等幅フォントでご覧ください※※※
------------------------------------
各位 Press Release/お知らせ
[2021-2022通算30号] 2022年4月5日
特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟 アルペン競技
------------------------------------
┏┿━━━━━━━━━・・・ ・・・☆
╂┘2022パラアルペンスキージャパンカップ2日目
┃ 大回転(GS)第2戦の結果
☆・・・ ・・・━━━━━━━━━┿┛
4月4日(月)から4月7日(木)まで、野沢温泉スキー場 やまびこAコース
(長野県)で「2022パラアルペンスキージャパンカップ」(特定非営利活動
法人日本障害者スキー連盟主催)が開催され、大会2日目の大回転(GS)が行わ
れました。
本日の大回転(GS)では男子座位の森井大輝選手、立位の三澤拓選手、IDの金
澤碧詩選手、女子は座位の村岡桃佳選手、立位の本堂杏実選手、IDの馬場圭美選手
が優勝しました。
以下に大会概要、本日の試合結果、選手の談話、優勝選手の写真をお送りいた
します。
大会3日目となる明日は、回転(SL)第1戦が開催されます。
====================================
2022パラアルペンスキージャパンカップ:2日目 大回転(GS)
====================================
■開催日/4月5日(火)
------------------------------------
■スタート時間/9時50分
------------------------------------
■開催地/野沢温泉スキー場 やまびこAコース(長野県)
------------------------------------
■天候/晴れ ■スタート地点気温/5度
------------------------------------
■開催種目/大回転(GS)
スキー板を滑らせる技術とターンを描く技術との、高次元での融合が求められる
種目です。そのため、アルペンスキーの基本が凝縮されているとも言われます。
2本滑った合計タイムで競われるので、逆転劇もしばしば起こり、見る楽しみも
たっぷり。とくに2本目は、1本目の上位選手が順位を引っくり返してスタートす
るため、非常にスリリングな展開となります。この大回転と回転を合わせて「技
術系種目」と呼び、「高速系種目」と対になる言葉として使われます。
====================================
■試合結果
====================================
<男子>
▼立位
1位 三澤 拓 (SMBC日興証券株式会社) 1分48秒85
(1st RUN:1位 53秒73/2nd RUN:1位 55秒12)
2位 青木 大和(株式会社EXx) 1分51秒17
(1st RUN:2位 55秒57/2nd RUN:2位 55秒60)
3位 高橋 幸平 (日本体育大学) 1分52秒56
(1st RUN:3位 56秒00/2nd RUN:4位 56秒56)
▼座位
1位 森井 大輝(トヨタ自動車株式会社) 1分45秒97
(1st RUN:1位 53秒29/2nd RUN:1位 52秒68)
2位 狩野 亮(株式会社マルハン) 1分47秒96
(1st RUN:2位 53秒98/2nd RUN:2位 53秒98)
3位 鈴木 猛史(カヤバ株式会社) 1分49秒45
(1st RUN:3位 54秒28/2nd RUN:3位 55秒17)
▼知的障害
1位 金澤 碧詩(日本体育大学附属高等支援学校) 1分56秒71
(1st RUN:1位 58秒21/2nd RUN:1位 58秒50)
2位 木村 嘉秀(日本ピザハット株式会社) 1分58秒84
(1st RUN:2位 58秒70/2nd RUN:2位 1分00秒14)
3位 三浦 良太(札幌科学技術専門学校高等課程) 2分10秒20
(1st RUN:5位 1分05秒96/2nd RUN:3位 1分04秒24)
<女子>
▼立位
1位 本堂 杏実 (株式会社コーセー/日本体育大学大学院) 2分02秒81
(1st RUN:1位 1分01秒76/2nd RUN:1位 1分01秒05)
▼座位
1位 村岡 桃佳 (トヨタ自動車株式会社) 1分51秒88
(1st RUN:1位 55秒50/2nd RUN:1位 56秒38)
2位 田中 佳子(株式会社Tポイント・ジャパン) 2分05秒16
(1st RUN:2位 1分02秒82/2nd RUN:2位 1分02秒34)
3位 岸本 愛加(株式会社ベリサーブ) 2分11秒56
(1st RUN:2位 1分05秒99/2nd RUN:3位 1分05秒57)
▼知的障害
1位 馬場 圭美(株式会社ProVision) 2分24秒02
(1st RUN:1位 1分12秒36/2nd RUN:1位 1分11秒66)
2位 浅野 陽香(武蔵野東小学校) 2分51秒62
(1st RUN:2位 1分25秒97/2nd RUN:2位 1分25秒65)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■談話
▼三澤 拓 選手 (SMBC日興証券株式会社)
今日は天気に恵まれたレースでした。気温が上がりましたが、野沢温泉の皆様のご
協力のもとコース整備がされ、いいレースができたと感じています。
北京パラリンピック競技大会後のレースで、後輩たちの滑りもとても良かったです
が、優勝できとても嬉しく思います。
▼狩野 亮 選手(株式会社マルハン)
今回のレースは、北京後もう一度やり直す感覚でレースに挑んでいます。
この時期の雪質は、やはり日本の春らしいものとなっており、私にとっては扱いや
すいもののため、昨日今日と何とか大輝さんや猛史に食らいつくことが出来ている
ように思います。
また、昨日2本目にコースアウトしている反省を活かし、今日は良いレースができ
たと思います。明日からの回転も引き続き食らいついていけるように頑張りたいと
思います。
▼本堂 杏実選手(株式会社コーセー/日本体育大学大学院)
昨年怪我で出場することができなかった野沢温泉の大会に今年は参加することがで
き嬉しく思います。
昨日はゴールすることができませんでしたが、本日は自分らしい滑りをすることが
できたので、楽しく滑ることができました。
明日からのスラロームも全力で滑ります!
▼金澤 碧詩 選手(日本体育大学附属高等支援学校)
1本目は失敗したが、2本目は自分の中では納得した滑りができた。体調が悪かっ
たが、なんとか頑張って体重移動を意識しながら滑ったのがうまくいった。明日の
SLは楽しく滑りたい。
▼馬場 圭美 選手(株式会社ProVision)
今日の滑りは初日よりコンディションがよく、もっと攻められるところはあったが、
安定した滑りができた。雪上合宿で指導されたポールの当たり方によるライン取り
がうまくいき、今回の滑りに発揮できた。明日も安定した滑りで攻めていきたい。
====================================
■本日のレース、表彰式の写真
====================================
下記にアップしました。URLをクリックしてご覧ください。
▼レース写真
三澤 拓選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_misawa.jpg
狩野 亮選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_kanoh.jpg
金澤 碧詩選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_kanazawa.jpg
本堂 杏実選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_hondo.jpg
馬場 圭美選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_baba.jpg
▼表彰式写真
男子立位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_stand_m.jpg
男子座位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_sit_m.jpg
男子ID:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_ID_m.jpg
女子立位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_stand_w.jpg
女子座位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_sit_w.jpg
女子ID:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_ID_w.jpg
◎◯==============================◯◎
本配信は、日本障害者スキー連盟の記者会見や取材等で
名刺や連絡先を頂戴している方、チームを応援頂いている方々ならび
にチーム関係各位にお送りしております。
□メールアドレスの変更、配信停止はこちらから
⇒Mail:paraskicc@japanteam.jp
※なお、手続きには数日かかる場合がございます。手続き中に本配信
が届いた場合はご容赦ください。
◎◯==============================◯◎
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■発行元/お問い合わせ先
特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟
〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4F
TEL:03-6229-5429 FAX:03-6229-5420
Mail: info@jps-ski.com
Website: https://jps-ski.com/
Facebook: https://www.facebook.com/JapanParaSkiSnowboard/
Instagram: https://www.instagram.com/japanparaski/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
------------------------------------
各位 Press Release/お知らせ
[2021-2022通算30号] 2022年4月5日
特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟 アルペン競技
------------------------------------
┏┿━━━━━━━━━・・・ ・・・☆
╂┘2022パラアルペンスキージャパンカップ2日目
┃ 大回転(GS)第2戦の結果
☆・・・ ・・・━━━━━━━━━┿┛
4月4日(月)から4月7日(木)まで、野沢温泉スキー場 やまびこAコース
(長野県)で「2022パラアルペンスキージャパンカップ」(特定非営利活動
法人日本障害者スキー連盟主催)が開催され、大会2日目の大回転(GS)が行わ
れました。
本日の大回転(GS)では男子座位の森井大輝選手、立位の三澤拓選手、IDの金
澤碧詩選手、女子は座位の村岡桃佳選手、立位の本堂杏実選手、IDの馬場圭美選手
が優勝しました。
以下に大会概要、本日の試合結果、選手の談話、優勝選手の写真をお送りいた
します。
大会3日目となる明日は、回転(SL)第1戦が開催されます。
====================================
2022パラアルペンスキージャパンカップ:2日目 大回転(GS)
====================================
■開催日/4月5日(火)
------------------------------------
■スタート時間/9時50分
------------------------------------
■開催地/野沢温泉スキー場 やまびこAコース(長野県)
------------------------------------
■天候/晴れ ■スタート地点気温/5度
------------------------------------
■開催種目/大回転(GS)
スキー板を滑らせる技術とターンを描く技術との、高次元での融合が求められる
種目です。そのため、アルペンスキーの基本が凝縮されているとも言われます。
2本滑った合計タイムで競われるので、逆転劇もしばしば起こり、見る楽しみも
たっぷり。とくに2本目は、1本目の上位選手が順位を引っくり返してスタートす
るため、非常にスリリングな展開となります。この大回転と回転を合わせて「技
術系種目」と呼び、「高速系種目」と対になる言葉として使われます。
====================================
■試合結果
====================================
<男子>
▼立位
1位 三澤 拓 (SMBC日興証券株式会社) 1分48秒85
(1st RUN:1位 53秒73/2nd RUN:1位 55秒12)
2位 青木 大和(株式会社EXx) 1分51秒17
(1st RUN:2位 55秒57/2nd RUN:2位 55秒60)
3位 高橋 幸平 (日本体育大学) 1分52秒56
(1st RUN:3位 56秒00/2nd RUN:4位 56秒56)
▼座位
1位 森井 大輝(トヨタ自動車株式会社) 1分45秒97
(1st RUN:1位 53秒29/2nd RUN:1位 52秒68)
2位 狩野 亮(株式会社マルハン) 1分47秒96
(1st RUN:2位 53秒98/2nd RUN:2位 53秒98)
3位 鈴木 猛史(カヤバ株式会社) 1分49秒45
(1st RUN:3位 54秒28/2nd RUN:3位 55秒17)
▼知的障害
1位 金澤 碧詩(日本体育大学附属高等支援学校) 1分56秒71
(1st RUN:1位 58秒21/2nd RUN:1位 58秒50)
2位 木村 嘉秀(日本ピザハット株式会社) 1分58秒84
(1st RUN:2位 58秒70/2nd RUN:2位 1分00秒14)
3位 三浦 良太(札幌科学技術専門学校高等課程) 2分10秒20
(1st RUN:5位 1分05秒96/2nd RUN:3位 1分04秒24)
<女子>
▼立位
1位 本堂 杏実 (株式会社コーセー/日本体育大学大学院) 2分02秒81
(1st RUN:1位 1分01秒76/2nd RUN:1位 1分01秒05)
▼座位
1位 村岡 桃佳 (トヨタ自動車株式会社) 1分51秒88
(1st RUN:1位 55秒50/2nd RUN:1位 56秒38)
2位 田中 佳子(株式会社Tポイント・ジャパン) 2分05秒16
(1st RUN:2位 1分02秒82/2nd RUN:2位 1分02秒34)
3位 岸本 愛加(株式会社ベリサーブ) 2分11秒56
(1st RUN:2位 1分05秒99/2nd RUN:3位 1分05秒57)
▼知的障害
1位 馬場 圭美(株式会社ProVision) 2分24秒02
(1st RUN:1位 1分12秒36/2nd RUN:1位 1分11秒66)
2位 浅野 陽香(武蔵野東小学校) 2分51秒62
(1st RUN:2位 1分25秒97/2nd RUN:2位 1分25秒65)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■談話
▼三澤 拓 選手 (SMBC日興証券株式会社)
今日は天気に恵まれたレースでした。気温が上がりましたが、野沢温泉の皆様のご
協力のもとコース整備がされ、いいレースができたと感じています。
北京パラリンピック競技大会後のレースで、後輩たちの滑りもとても良かったです
が、優勝できとても嬉しく思います。
▼狩野 亮 選手(株式会社マルハン)
今回のレースは、北京後もう一度やり直す感覚でレースに挑んでいます。
この時期の雪質は、やはり日本の春らしいものとなっており、私にとっては扱いや
すいもののため、昨日今日と何とか大輝さんや猛史に食らいつくことが出来ている
ように思います。
また、昨日2本目にコースアウトしている反省を活かし、今日は良いレースができ
たと思います。明日からの回転も引き続き食らいついていけるように頑張りたいと
思います。
▼本堂 杏実選手(株式会社コーセー/日本体育大学大学院)
昨年怪我で出場することができなかった野沢温泉の大会に今年は参加することがで
き嬉しく思います。
昨日はゴールすることができませんでしたが、本日は自分らしい滑りをすることが
できたので、楽しく滑ることができました。
明日からのスラロームも全力で滑ります!
▼金澤 碧詩 選手(日本体育大学附属高等支援学校)
1本目は失敗したが、2本目は自分の中では納得した滑りができた。体調が悪かっ
たが、なんとか頑張って体重移動を意識しながら滑ったのがうまくいった。明日の
SLは楽しく滑りたい。
▼馬場 圭美 選手(株式会社ProVision)
今日の滑りは初日よりコンディションがよく、もっと攻められるところはあったが、
安定した滑りができた。雪上合宿で指導されたポールの当たり方によるライン取り
がうまくいき、今回の滑りに発揮できた。明日も安定した滑りで攻めていきたい。
====================================
■本日のレース、表彰式の写真
====================================
下記にアップしました。URLをクリックしてご覧ください。
▼レース写真
三澤 拓選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_misawa.jpg
狩野 亮選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_kanoh.jpg
金澤 碧詩選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_kanazawa.jpg
本堂 杏実選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_hondo.jpg
馬場 圭美選手:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_baba.jpg
▼表彰式写真
男子立位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_stand_m.jpg
男子座位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_sit_m.jpg
男子ID:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_ID_m.jpg
女子立位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_stand_w.jpg
女子座位:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_sit_w.jpg
女子ID:http://japanteam.jp/news_photo/japancup/0405/220405_ID_w.jpg
◎◯==============================◯◎
本配信は、日本障害者スキー連盟の記者会見や取材等で
名刺や連絡先を頂戴している方、チームを応援頂いている方々ならび
にチーム関係各位にお送りしております。
□メールアドレスの変更、配信停止はこちらから
⇒Mail:paraskicc@japanteam.jp
※なお、手続きには数日かかる場合がございます。手続き中に本配信
が届いた場合はご容赦ください。
◎◯==============================◯◎
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■発行元/お問い合わせ先
特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟
〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4F
TEL:03-6229-5429 FAX:03-6229-5420
Mail: info@jps-ski.com
Website: https://jps-ski.com/
Facebook: https://www.facebook.com/JapanParaSkiSnowboard/
Instagram: https://www.instagram.com/japanparaski/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/