■ 中国企業から「開発を手伝ってくれ」と言われた際の対応【更新情報 WK11_4】
2025/03/12 (Wed) 22:38
OIJC大野です。いつもご愛読有難うございます。
3月11日(火曜日)日本印刷会館にて「春のイベント:大報告会」を開催しました。Funkelerの中尾さんが HID2025、Print&Promotionの中村さんが広州印刷関連展示会、縞猫商会の松井さんが広州 DPES、そして私大野が上海 APPPEXPOについて報告しました。Networking懇親会も多くの皆さんのご参加を得て盛況かつ有意義な会となりました・・・懇親会だけでもやろうかな(笑)
なお、OIJCの会員企業には別途資料ダウンロードリンクをご提供します。
OIJC大野です。いつもご愛読有難うございます。
3月11日(火曜日)日本印刷会館にて「春のイベント:大報告会」を開催しました。
Funkelerの中尾さんが HID2025、Print&Promotionの中村さんが広州印刷関連展示会、縞猫商会の松井さんが広州 DPES、そして私大野が上海 APPPEXPOについて報告しました。Networking懇親会も多くの皆さんのご参加を得て盛況かつ有意義な会となりました・・・懇親会だけでもやろうかな(笑)
なお、OIJCの会員企業には別途資料ダウンロードリンクをご提供します。
★ つながる:Hunkeler at HID2025
ちょうどタイミングよく、Nessanが HID2025のレポートをアップしました。
2年に一度開催される Hunkeler Innovation Daysは、興味深いタイプのトレードショーです。 ある意味では、Hunkelerが顧客にアピールするための企業向け販売イベントというルーツからそれほど離れていないため、本当のトレードショーとは言えないかもしれません。 しかし、Hunkelerは、潜在的なライバル企業を含む他のベンダーやその顧客を本当に受け入れており、その結果、大手プレスベンダーが引き寄せられその多くは伝統的にこのイベントで最新ラインを発表してきました。
https://y.bmd.jp/90/4670/8476/XXXX
★ 中国企業から「開発を手伝ってくれ」と言われた際の対応
技術屋さんの皆さんは、中国企業から「開発を手伝ってほしい」とお声がかかった経験が少なからずあるのではないかと拝察します。特許や論文などで名前が売れていると、先方もそれを調べてお声を掛けてくる・・・普通にあることでしょう。
私は工学部卒ではありますが、インクジェットの技術屋としては全く活躍はしていないので、そういうお声の掛けられ方はありません・・・そりゃそうやな(笑)ただ、日本の産業用インクジェット界の「ドン」という認識はあるようで「だれか技術屋を紹介してくれませんか?」のようなことは実は数多くあります。
こういうのを、どう捌けばいいのでしょうか?ちょっと私見を書いてみます。
https://y.bmd.jp/90/4670/8477/XXXX
★ 誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Staedte(83)★★ シュトラールズンド Stralsund -1-
メクレンブルク=フォアポメルン州のシュトラールズンド Stralsundをご紹介します。
この町も私にとっては再訪ということになります。前回は 1997年頃にこのあたりをドライブしていて立ち寄りました。東西統一後しばらくして状況が落ち着いてきつつも、まだ修復事業は緒に就いたばかり・・・というような時期でした。
https://y.bmd.jp/90/4670/8478/XXXX
3月11日(火曜日)日本印刷会館にて「春のイベント:大報告会」を開催しました。Funkelerの中尾さんが HID2025、Print&Promotionの中村さんが広州印刷関連展示会、縞猫商会の松井さんが広州 DPES、そして私大野が上海 APPPEXPOについて報告しました。Networking懇親会も多くの皆さんのご参加を得て盛況かつ有意義な会となりました・・・懇親会だけでもやろうかな(笑)
なお、OIJCの会員企業には別途資料ダウンロードリンクをご提供します。
OIJC大野です。いつもご愛読有難うございます。
3月11日(火曜日)日本印刷会館にて「春のイベント:大報告会」を開催しました。
Funkelerの中尾さんが HID2025、Print&Promotionの中村さんが広州印刷関連展示会、縞猫商会の松井さんが広州 DPES、そして私大野が上海 APPPEXPOについて報告しました。Networking懇親会も多くの皆さんのご参加を得て盛況かつ有意義な会となりました・・・懇親会だけでもやろうかな(笑)
なお、OIJCの会員企業には別途資料ダウンロードリンクをご提供します。
★ つながる:Hunkeler at HID2025
ちょうどタイミングよく、Nessanが HID2025のレポートをアップしました。
2年に一度開催される Hunkeler Innovation Daysは、興味深いタイプのトレードショーです。 ある意味では、Hunkelerが顧客にアピールするための企業向け販売イベントというルーツからそれほど離れていないため、本当のトレードショーとは言えないかもしれません。 しかし、Hunkelerは、潜在的なライバル企業を含む他のベンダーやその顧客を本当に受け入れており、その結果、大手プレスベンダーが引き寄せられその多くは伝統的にこのイベントで最新ラインを発表してきました。
https://y.bmd.jp/90/4670/8476/XXXX
★ 中国企業から「開発を手伝ってくれ」と言われた際の対応
技術屋さんの皆さんは、中国企業から「開発を手伝ってほしい」とお声がかかった経験が少なからずあるのではないかと拝察します。特許や論文などで名前が売れていると、先方もそれを調べてお声を掛けてくる・・・普通にあることでしょう。
私は工学部卒ではありますが、インクジェットの技術屋としては全く活躍はしていないので、そういうお声の掛けられ方はありません・・・そりゃそうやな(笑)ただ、日本の産業用インクジェット界の「ドン」という認識はあるようで「だれか技術屋を紹介してくれませんか?」のようなことは実は数多くあります。
こういうのを、どう捌けばいいのでしょうか?ちょっと私見を書いてみます。
https://y.bmd.jp/90/4670/8477/XXXX
★ 誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Staedte(83)★★ シュトラールズンド Stralsund -1-
メクレンブルク=フォアポメルン州のシュトラールズンド Stralsundをご紹介します。
この町も私にとっては再訪ということになります。前回は 1997年頃にこのあたりをドライブしていて立ち寄りました。東西統一後しばらくして状況が落ち着いてきつつも、まだ修復事業は緒に就いたばかり・・・というような時期でした。
https://y.bmd.jp/90/4670/8478/XXXX