■ 匂いのデジタルサイエンス研究会キックオフセミナー:山形大学【更新情報 WK11_1】
2025/03/09 (Sun) 23:55
OIJC大野です。いつもご愛読有難うございます。
上海帰りのリルです・・・と、定番のボケをかましておきます(笑)5年ぶりの上海でしたが、町はどんどん綺麗になっていきますね!まあ、2010年の上海万博を機にかなりのスクラップ&ビルドをやったわけですが、その後も着実に町が綺麗になっています。好むと好まざるとに関わらず中国との関係は持たざるを得ません。何度でも書きますが、そんなに遠くもなく時差も僅か1時間、そして今やインクジェットの先進国です。ここを見ておかない手はありません。会社なんか、貴方が3日いなくても回ります・・・いいや、マジで(笑)その3日で上海で得られるものは、会社に居たよりも遥かに大きいことは保証します!まずは観に行きましょうよ!
https://y.bmd.jp/90/4670/8453/XXXX
★ 匂いのデジタルサイエンス研究会キックオフセミナー
~アロマセラピーのデジタライゼーションに向けて~
インクジェットの印刷分野への応用はかなり進んできた感があります、山形大学ではアカデミアとして次なるフロンティアを探索する一環として「匂い」のフォーカスを当てていこうとしています。
■ 開催概要
近年、視覚や聴覚などの人間の知覚において、さまざまなデジタル化が進められています。嗅覚においても、匂い センサーの開発が進み、研究や実用化が活発に行われています。山形大学でも、アロマビット株式会社と共同で、 匂いセンサーのアプリケーション開発に取り組んでまいりました。 このたび、山形大学でのこれまでの取り組みを広く公開し、より多くの研究者、エンジニア、企業とともに、匂いのデ ジタル化技術の確立を目指して研究会を立ち上げることとなりました。 本研究会では、インクジェット技術による匂い発生と匂いセンサーを組み合わせ、アロマセラピーの効果の可視化 をはじめ、匂いのデジタル化技術の確立と科学的エビデンスの蓄積に取り組みます。 研究会の発足にあたり、キックオフイベントを開催いたします。本イベントでは、研究会の概要説明に加え、アロマ セラピー、匂いセンサーデバイス、香料のクラスタ分析についてご紹介いたします。また、インクジェット技術を用いた 匂い発生と匂いセンサーのデモンストレーションも行います。 本研究会は、匂いに関連する企業や研究者の皆様が情報を共有し、意見交換を行う貴重な交流の場となります。 ぜひ積極的にご参加ください
■開催日時 2025年3月17日(月) 12:30受付開始
■開催方式 会場とZOOM Webinarによるハイブリッド開催
■会場 日本橋ライフサイエンスビルディング LSB-1006会議室 (東京都中央区日本橋本町2丁目3-11) https://y.bmd.jp/90/4670/8454/XXXX ※ 近隣には類似の施設が複数ございます。ご注意ください。
■参加費 無料 ■定員 会場30名
https://y.bmd.jp/90/4670/8455/XXXX
★ 最近の Linkedinでの炎上について
最近、Linkedinにて私が巻き込まれたちょっとした炎上案件がありました。
最近では Linkedinもかなり普及してきたので、登録している皆さんには「あ、あの案件か」とピンとくるかもしれません。現在はこの御仁は私をブロックしているようなので投稿を見ることはでしませんが、何枚かスクショを撮っているので公開します。文面から明らかなように、この御仁は「業界関係者にばらまくなどご自由にどうぞ」と書かれておられますので、モザイク等をかけず公開します。コメントは最小限にとどめます。
https://y.bmd.jp/90/4670/8456/XXXX
★ 誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Staedte(82)★★★ グリメン Grimmen -6-
さて聖マリエン教会が見えてきたので行ってみることにします。
https://y.bmd.jp/90/4670/8457/XXXX
上海帰りのリルです・・・と、定番のボケをかましておきます(笑)5年ぶりの上海でしたが、町はどんどん綺麗になっていきますね!まあ、2010年の上海万博を機にかなりのスクラップ&ビルドをやったわけですが、その後も着実に町が綺麗になっています。好むと好まざるとに関わらず中国との関係は持たざるを得ません。何度でも書きますが、そんなに遠くもなく時差も僅か1時間、そして今やインクジェットの先進国です。ここを見ておかない手はありません。会社なんか、貴方が3日いなくても回ります・・・いいや、マジで(笑)その3日で上海で得られるものは、会社に居たよりも遥かに大きいことは保証します!まずは観に行きましょうよ!
https://y.bmd.jp/90/4670/8453/XXXX
★ 匂いのデジタルサイエンス研究会キックオフセミナー
~アロマセラピーのデジタライゼーションに向けて~
インクジェットの印刷分野への応用はかなり進んできた感があります、山形大学ではアカデミアとして次なるフロンティアを探索する一環として「匂い」のフォーカスを当てていこうとしています。
■ 開催概要
近年、視覚や聴覚などの人間の知覚において、さまざまなデジタル化が進められています。嗅覚においても、匂い センサーの開発が進み、研究や実用化が活発に行われています。山形大学でも、アロマビット株式会社と共同で、 匂いセンサーのアプリケーション開発に取り組んでまいりました。 このたび、山形大学でのこれまでの取り組みを広く公開し、より多くの研究者、エンジニア、企業とともに、匂いのデ ジタル化技術の確立を目指して研究会を立ち上げることとなりました。 本研究会では、インクジェット技術による匂い発生と匂いセンサーを組み合わせ、アロマセラピーの効果の可視化 をはじめ、匂いのデジタル化技術の確立と科学的エビデンスの蓄積に取り組みます。 研究会の発足にあたり、キックオフイベントを開催いたします。本イベントでは、研究会の概要説明に加え、アロマ セラピー、匂いセンサーデバイス、香料のクラスタ分析についてご紹介いたします。また、インクジェット技術を用いた 匂い発生と匂いセンサーのデモンストレーションも行います。 本研究会は、匂いに関連する企業や研究者の皆様が情報を共有し、意見交換を行う貴重な交流の場となります。 ぜひ積極的にご参加ください
■開催日時 2025年3月17日(月) 12:30受付開始
■開催方式 会場とZOOM Webinarによるハイブリッド開催
■会場 日本橋ライフサイエンスビルディング LSB-1006会議室 (東京都中央区日本橋本町2丁目3-11) https://y.bmd.jp/90/4670/8454/XXXX ※ 近隣には類似の施設が複数ございます。ご注意ください。
■参加費 無料 ■定員 会場30名
https://y.bmd.jp/90/4670/8455/XXXX
★ 最近の Linkedinでの炎上について
最近、Linkedinにて私が巻き込まれたちょっとした炎上案件がありました。
最近では Linkedinもかなり普及してきたので、登録している皆さんには「あ、あの案件か」とピンとくるかもしれません。現在はこの御仁は私をブロックしているようなので投稿を見ることはでしませんが、何枚かスクショを撮っているので公開します。文面から明らかなように、この御仁は「業界関係者にばらまくなどご自由にどうぞ」と書かれておられますので、モザイク等をかけず公開します。コメントは最小限にとどめます。
https://y.bmd.jp/90/4670/8456/XXXX
★ 誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Staedte(82)★★★ グリメン Grimmen -6-
さて聖マリエン教会が見えてきたので行ってみることにします。
https://y.bmd.jp/90/4670/8457/XXXX