「ユーザー」が「オーディエンス」に変更【週刊GAフォーラム】
2019/06/17 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第373号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年6月17日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】「ユーザー」が「オーディエンス」に変更
【新着情報】6/10-6/16(カテゴリー別)
【お知らせ】カスタムレポート講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 「ユーザー」が「オーディエンス」に変更
レポート画面の左側に各レポート名が表示されているセクションがあります。リアルタイム、ユーザー、集客、行動、コンバージョンという大分類になっていましたが、その中の「ユーザー」が「オーディエンス」に変更になりました。
その配下の「概要」レポートを見ると、左上のレポートタイトルは相変わらず「ユーザーサマリー」とサマリーも大昔のカタカナのままですが、まあ細かいことはいいでしょう。大元が英語のツールでは、こういうことが普通にあります。
先々週くらいから変更が確認されていましたが、その後の変化することもなく、これで決定のようです。英語版の表記は昔から「Audience」だったので、それをご存知の方には特に違和感はないとは思いますが。
■■■■■ 5/27-6/2の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ 初めてのGoogle アナリティクス!第2回 ユーザーの属性を絞ろう ~セグメントとは~
アイレップ(2019/6/10)
セグメント機能を使って、属性別にみる方法。
https://www.irep.co.jp/knowledge/blog/detail/id=45812/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年6月16日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.8%
uehama's blog(2019/6/16)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/06/616-google-analytics-728.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を7月24日に開催
ディメンションと指標の各種組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus02.peatix.com/
▼ Google アナリティクスの詳細記事の販売サイト
https://note.mu/ibukuro
以上
週刊GAフォーラム第373号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年6月17日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】「ユーザー」が「オーディエンス」に変更
【新着情報】6/10-6/16(カテゴリー別)
【お知らせ】カスタムレポート講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 「ユーザー」が「オーディエンス」に変更
レポート画面の左側に各レポート名が表示されているセクションがあります。リアルタイム、ユーザー、集客、行動、コンバージョンという大分類になっていましたが、その中の「ユーザー」が「オーディエンス」に変更になりました。
その配下の「概要」レポートを見ると、左上のレポートタイトルは相変わらず「ユーザーサマリー」とサマリーも大昔のカタカナのままですが、まあ細かいことはいいでしょう。大元が英語のツールでは、こういうことが普通にあります。
先々週くらいから変更が確認されていましたが、その後の変化することもなく、これで決定のようです。英語版の表記は昔から「Audience」だったので、それをご存知の方には特に違和感はないとは思いますが。
■■■■■ 5/27-6/2の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ 初めてのGoogle アナリティクス!第2回 ユーザーの属性を絞ろう ~セグメントとは~
アイレップ(2019/6/10)
セグメント機能を使って、属性別にみる方法。
https://www.irep.co.jp/knowledge/blog/detail/id=45812/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年6月16日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.8%
uehama's blog(2019/6/16)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/06/616-google-analytics-728.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を7月24日に開催
ディメンションと指標の各種組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus02.peatix.com/
▼ Google アナリティクスの詳細記事の販売サイト
https://note.mu/ibukuro
以上