分析業務では、定義や正しい測定が前提として重要【週刊GAフォーラム】
2019/05/13 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第368号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年5月13日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】分析業務では、定義や正しい測定が前提として重要
【新着情報】5/6-5/12(カテゴリー別)
【お知らせ】GAカスタムレポート講座、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 分析業務では、定義や正しい測定が前提として重要
最近私はTwitterで、同じようなことを壊れたラジオのよう繰返し言っていることが多いです。その一つがDMAIC。プロセス改善手法の5つの手順のことです。多くの仕事でもこの中の「分析」が入ってきます。改善のための分析です。
Google アナリティクスでも、改善施策に資する分析事例など重要視される訳ですが、その前提となるサイトの目的や課題設定、それに則したデータ収集、データを綺麗に整理する諸設定、といった話は地味であまり関心事になりません。
しかし、このそもそも論をきちんとしていれば、仮説検証型の分析は、その準備でもう9割は終わっているようなものです。あとは結果を検証するだけですから。なので、分析の前工程にあたる、そのDefineとMeasureの部分が重要なのです。
個人ブログであれば、何も考えずに早くGoogle アナリティクスを導入して、データを見てから考えるのでもよいかもしれません。ただ一定規模のビジネスであれば、導入してから考えるという手順はお薦めしません。やり直しになることが多いので。
■■■■■ 5/6-5/12の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ 2019年5月更新:Google アナリティクスSDKのサービス終了がアナウンスされました。
アユダンテ(2019/5/10)
無料版GoogleアナリティクスSDKによるモバイルアプリトラッキングの終了について。
https://ayudante.jp/column/2019-01-10/11-30/
◆ Analyze Click Paths in Google Analytics to Improve Conversions
practical ecommerce(2019/5/8)
行動フローとナビゲーションサマリーの見方について。
https://www.practicalecommerce.com/analyze-click-paths-in-google-analytics-to-improve-conversions
◆ 11 Tactics for TV Attribution with Google Analytics and Google Cloud Platform
e-nor BLOG(2019/5/8)
テレビの効果をGoogle アナリティクスなどで計測するための11の対策。
https://www.e-nor.com/blog/google-analytics/11-tactics-for-tv-attribution-with-google-analytics-and-google-cloud-platform
◆ 【2019年5月】旧GAタグ(ga.js)の特徴と注意点まとめ
Google Analytics Laboratory(2019/5/7)
旧GAタグ(ga.js)利用時におけるTag Assistantでのエラーやセッション定義などについて。
https://googleanalytics-laboratory.com/columns/1
◆ In-Depth Guide on Direct Traffic in Google Analytics
OnlineMetrics(2019/5/7)
Directトラフィックに対する考え方について。
https://online-metrics.com/direct-traffic/
◆ 【ITP2.1対策】Google Analytics(グーグルアナリティクス/GA)サーバーサイドCookie期限延長にSecure / HttpOnly属性はいらない
オルタナティブ・ブログ(2019/5/4)
ITP2.1及び2.2に対するGoogle アナリティクスによる計測について解説。
https://blogs.itmedia.co.jp/agile/2019/05/itp21_google_analytics_ga_cookie_secure_httponly.html
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年5月12日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.6%
uehama's blog(2019/5/12)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
https://uehama.blogspot.com/2019/05/512-google-analytics-726.htmll
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を7月24日に開催
ディメンションと指標の各種組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus02.peatix.com/
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Google アナリティクスの詳細記事の販売サイト
https://note.mu/ibukuro
以上
週刊GAフォーラム第368号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年5月13日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】分析業務では、定義や正しい測定が前提として重要
【新着情報】5/6-5/12(カテゴリー別)
【お知らせ】GAカスタムレポート講座、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 分析業務では、定義や正しい測定が前提として重要
最近私はTwitterで、同じようなことを壊れたラジオのよう繰返し言っていることが多いです。その一つがDMAIC。プロセス改善手法の5つの手順のことです。多くの仕事でもこの中の「分析」が入ってきます。改善のための分析です。
Google アナリティクスでも、改善施策に資する分析事例など重要視される訳ですが、その前提となるサイトの目的や課題設定、それに則したデータ収集、データを綺麗に整理する諸設定、といった話は地味であまり関心事になりません。
しかし、このそもそも論をきちんとしていれば、仮説検証型の分析は、その準備でもう9割は終わっているようなものです。あとは結果を検証するだけですから。なので、分析の前工程にあたる、そのDefineとMeasureの部分が重要なのです。
個人ブログであれば、何も考えずに早くGoogle アナリティクスを導入して、データを見てから考えるのでもよいかもしれません。ただ一定規模のビジネスであれば、導入してから考えるという手順はお薦めしません。やり直しになることが多いので。
■■■■■ 5/6-5/12の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ 2019年5月更新:Google アナリティクスSDKのサービス終了がアナウンスされました。
アユダンテ(2019/5/10)
無料版GoogleアナリティクスSDKによるモバイルアプリトラッキングの終了について。
https://ayudante.jp/column/2019-01-10/11-30/
◆ Analyze Click Paths in Google Analytics to Improve Conversions
practical ecommerce(2019/5/8)
行動フローとナビゲーションサマリーの見方について。
https://www.practicalecommerce.com/analyze-click-paths-in-google-analytics-to-improve-conversions
◆ 11 Tactics for TV Attribution with Google Analytics and Google Cloud Platform
e-nor BLOG(2019/5/8)
テレビの効果をGoogle アナリティクスなどで計測するための11の対策。
https://www.e-nor.com/blog/google-analytics/11-tactics-for-tv-attribution-with-google-analytics-and-google-cloud-platform
◆ 【2019年5月】旧GAタグ(ga.js)の特徴と注意点まとめ
Google Analytics Laboratory(2019/5/7)
旧GAタグ(ga.js)利用時におけるTag Assistantでのエラーやセッション定義などについて。
https://googleanalytics-laboratory.com/columns/1
◆ In-Depth Guide on Direct Traffic in Google Analytics
OnlineMetrics(2019/5/7)
Directトラフィックに対する考え方について。
https://online-metrics.com/direct-traffic/
◆ 【ITP2.1対策】Google Analytics(グーグルアナリティクス/GA)サーバーサイドCookie期限延長にSecure / HttpOnly属性はいらない
オルタナティブ・ブログ(2019/5/4)
ITP2.1及び2.2に対するGoogle アナリティクスによる計測について解説。
https://blogs.itmedia.co.jp/agile/2019/05/itp21_google_analytics_ga_cookie_secure_httponly.html
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年5月12日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.6%
uehama's blog(2019/5/12)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
https://uehama.blogspot.com/2019/05/512-google-analytics-726.htmll
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を7月24日に開催
ディメンションと指標の各種組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus02.peatix.com/
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Google アナリティクスの詳細記事の販売サイト
https://note.mu/ibukuro
以上