User Activity APIがリリースされた【週刊GAフォーラム】
2019/03/25 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第361号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年3月25日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】User Activity APIがリリースされた
【先週の投稿記事や情報】3/18-3/24(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● User Activity APIがリリースされた
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIがリリースされました。「ユーザーエクスプローラ」レポートでは、個々のClient IDの行動データをjson形式でエクスポートする機能はありますが、より効率的に扱いやすくなる感じでしょうか(まだ詳細確認しておりませんが)。
■■■■■ 3/18-3/24の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ User Activity API★
アナリティクス Reporting API(2019/3/19)
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIについて。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/user-reporting
◆ Reporting API に関する変更履歴、Release 2019-03-19
アナリティクス Reporting API(2019/3/19)
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIがリリースされた。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/changelog
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Adding additional site speed metrics to Google Analytics: measuring First Input Delay
Martijn Scheijbeler(2019/3/20)
First Input Delayを計測する方法について。
https://martijnscheijbeler.com/adding-additional-site-speed-metrics-to-google-analytics-measuring-first-input-delay-fid/
◆ How to Choose the Right Attribution Model★
PORTENT(2019/3/19)
サイトのタイプによって、どのアトリビューションモデルを使うべきかを解説。
https://www.portent.com/blog/analytics/how-to-choose-attribution-models.htm
◆ Facebook広告の「URLダイナミックパラメータ」でGoogle アナリティクスでの計測を効率化★
アナグラム(2019/3/18)
Facebook広告の機能で、Google アナリティクスのキャンペーンパラメータを効率よく指定する方法。
https://anagrams.jp/blog/facebook-ads-url-dynamic-parameters/
◆ Understanding Enhanced Ecommerce reports in Google Analytics
Wiredcraft(2019/3/12)
拡張eコマースの4つのレポートの見方の注意点をQ&A形式で解説。
https://wiredcraft.com/blog/understanding-enhanced-ecommerce-reports-in-google-analytics
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年3月24日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.3%
uehama's blog(2019/3/24)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/03/324-google-analytics-723.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
7月24日(水)午後に開催決定。案内は連休前後に公開予定
以上
週刊GAフォーラム第361号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年3月25日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】User Activity APIがリリースされた
【先週の投稿記事や情報】3/18-3/24(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● User Activity APIがリリースされた
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIがリリースされました。「ユーザーエクスプローラ」レポートでは、個々のClient IDの行動データをjson形式でエクスポートする機能はありますが、より効率的に扱いやすくなる感じでしょうか(まだ詳細確認しておりませんが)。
■■■■■ 3/18-3/24の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ User Activity API★
アナリティクス Reporting API(2019/3/19)
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIについて。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/user-reporting
◆ Reporting API に関する変更履歴、Release 2019-03-19
アナリティクス Reporting API(2019/3/19)
特定のClient IDに紐付いた行動データを取り出すことができるUser Activity APIがリリースされた。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/changelog
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Adding additional site speed metrics to Google Analytics: measuring First Input Delay
Martijn Scheijbeler(2019/3/20)
First Input Delayを計測する方法について。
https://martijnscheijbeler.com/adding-additional-site-speed-metrics-to-google-analytics-measuring-first-input-delay-fid/
◆ How to Choose the Right Attribution Model★
PORTENT(2019/3/19)
サイトのタイプによって、どのアトリビューションモデルを使うべきかを解説。
https://www.portent.com/blog/analytics/how-to-choose-attribution-models.htm
◆ Facebook広告の「URLダイナミックパラメータ」でGoogle アナリティクスでの計測を効率化★
アナグラム(2019/3/18)
Facebook広告の機能で、Google アナリティクスのキャンペーンパラメータを効率よく指定する方法。
https://anagrams.jp/blog/facebook-ads-url-dynamic-parameters/
◆ Understanding Enhanced Ecommerce reports in Google Analytics
Wiredcraft(2019/3/12)
拡張eコマースの4つのレポートの見方の注意点をQ&A形式で解説。
https://wiredcraft.com/blog/understanding-enhanced-ecommerce-reports-in-google-analytics
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年3月24日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.3%
uehama's blog(2019/3/24)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/03/324-google-analytics-723.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
7月24日(水)午後に開催決定。案内は連休前後に公開予定
以上