日本語環境でも「インサイト」機能が利用可能になった【週刊GAフォーラム】
2019/03/18 (Mon) 08:05
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第360号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年3月18日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】日本語環境でも「インサイト」機能が利用可能になった
【先週の投稿記事や情報】3/11-3/17(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 日本語環境でも「インサイト」機能が利用可能になった
「ホーム」画面含めて各レポートの右上に「インサイト」の表示が現れました。この機能は、英語版では1年半前からありましたが、先週日本語環境でも利用可能になりました。ただ日本版では、上部の検索ボックスで自然言語で自由に質問できる機能は依然としてリリースされていません。
またこの「インサイト」を分析の自動化や機械学習するAIみたいな風に捉える人もいるかもしれませんが、それは買いかぶり過ぎです。大昔あった「自動アラート」の生まれ変わりです。変化率が高かったデータを示してくれるなど、予め決められたパターンの集計結果などを表示してくれる機能です。
■■■■■ 3/11-3/17の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Firebase 向け Google アナリティクスの動的オーディエンス機能
アナリティクス 日本版 公式ブログ(2019/3/13)
標準で動的にオーディエンス判定が行われるようになったとのこと。
https://analytics-ja.googleblog.com/2019/03/firebase-google.html
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Send Event Hits Before Pageview Hits In Google Analytics★
Simo Ahava(2019/3/14)
ページビューヒットの前に人工的にイベントヒットを飛ばした場合にどのようにレポートに反映されるかの複数の実験結果。
https://www.simoahava.com/analytics/send-event-before-pageview-in-google-analytics/
◆ Googleアナリティクスに新機能!「インサイト」が勝手に分析してくれる★
松原 潤一のブログ(2019/3/14)
日本語環境でも表示されるようになった「インサイト」機能による表示例を紹介。
https://junichi-manga.com/google-analytics-insight/
◆ 改善箇所を見つけ出す!Google Analyticsを使ったファネル分析の手順
UNCOVER TRUTH(2019/3/12)
サイト遷移図を描き、各ページのボリュームや2つのページ間の遷移率で分析する方法。
https://news.uncovertruth.co.jp/cro_funnel_analysis/
◆ Extending Google Analytics on CSS-Tricks with Custom Dimensions
CSS-Tricks(2019/3/11)
コンテンツ系の分析軸をカスタムディメンションにセットして分析する方法を紹介。
https://css-tricks.com/extending-google-analytics-on-css-tricks-with-custom-dimensions/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年3月17日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.3%
uehama's blog(2019/3/17)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/03/317-google-analytics-723.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
7月24日(水)午後に開催決定。案内は連休前後に公開予定
以上
週刊GAフォーラム第360号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2019年3月18日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】日本語環境でも「インサイト」機能が利用可能になった
【先週の投稿記事や情報】3/11-3/17(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、GTMでGA実装講座、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 日本語環境でも「インサイト」機能が利用可能になった
「ホーム」画面含めて各レポートの右上に「インサイト」の表示が現れました。この機能は、英語版では1年半前からありましたが、先週日本語環境でも利用可能になりました。ただ日本版では、上部の検索ボックスで自然言語で自由に質問できる機能は依然としてリリースされていません。
またこの「インサイト」を分析の自動化や機械学習するAIみたいな風に捉える人もいるかもしれませんが、それは買いかぶり過ぎです。大昔あった「自動アラート」の生まれ変わりです。変化率が高かったデータを示してくれるなど、予め決められたパターンの集計結果などを表示してくれる機能です。
■■■■■ 3/11-3/17の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Firebase 向け Google アナリティクスの動的オーディエンス機能
アナリティクス 日本版 公式ブログ(2019/3/13)
標準で動的にオーディエンス判定が行われるようになったとのこと。
https://analytics-ja.googleblog.com/2019/03/firebase-google.html
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Send Event Hits Before Pageview Hits In Google Analytics★
Simo Ahava(2019/3/14)
ページビューヒットの前に人工的にイベントヒットを飛ばした場合にどのようにレポートに反映されるかの複数の実験結果。
https://www.simoahava.com/analytics/send-event-before-pageview-in-google-analytics/
◆ Googleアナリティクスに新機能!「インサイト」が勝手に分析してくれる★
松原 潤一のブログ(2019/3/14)
日本語環境でも表示されるようになった「インサイト」機能による表示例を紹介。
https://junichi-manga.com/google-analytics-insight/
◆ 改善箇所を見つけ出す!Google Analyticsを使ったファネル分析の手順
UNCOVER TRUTH(2019/3/12)
サイト遷移図を描き、各ページのボリュームや2つのページ間の遷移率で分析する方法。
https://news.uncovertruth.co.jp/cro_funnel_analysis/
◆ Extending Google Analytics on CSS-Tricks with Custom Dimensions
CSS-Tricks(2019/3/11)
コンテンツ系の分析軸をカスタムディメンションにセットして分析する方法を紹介。
https://css-tricks.com/extending-google-analytics-on-css-tricks-with-custom-dimensions/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2019年3月17日時点のGoogle アナリティクス利用率は72.3%
uehama's blog(2019/3/17)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2019/03/317-google-analytics-723.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2019年5月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座。有料
https://ibukuro04.peatix.com/
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
6月20日(木)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
https://gtmua09.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
7月24日(水)午後に開催決定。案内は連休前後に公開予定
以上