今年はGoogle アナリティクスよりもデータポータルに関心がいったか【週刊GAフォーラム】
2018/12/24 (Mon) 08:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第348号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年12月24日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】今年はGoogle アナリティクスよりもデータポータルに関心が
【先週の投稿記事や情報】12/17-12/23(カテゴリー別)
【お知らせ】1月にアクセス解析ゼミナール、2月にセグメント講座を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 今年はGoogle アナリティクスよりもデータポータルに関心がいったか
今年はGoogle アナリティクス自身というより、Googleの製品群全体の統合化を中心に進んだ印象があります。そのため、データを統合して扱うデータポータル(旧データスタジオ)の活用と進化が中心にあったように思います。
では来年はどうかというと、想像もつきません。分析作業もGoogle アナリティクスが自動最適化して答えを出してくるような世界は近いと思いますが、大きなサイトでないとそういう仕組みは成り立たないので、少なくとも無料版のGoogle アナリティクスについて言えば、多少の進化は続けるにしても、機能的には一定の成熟をみたのではないかと思います。
■■■■■ 12/17-12/23の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ How To Unset A User-scoped Custom Dimension In Google Analytics★
Simo Ahava(2018/12/20)
「ユーザー」スコープでセットしたカスタムディメンションをリセットする方法。
https://www.simoahava.com/analytics/how-to-unset-a-user-scoped-custom-dimension-in-google-analytics/
◆ Google Analyticsでの正規表現の使い方・活用方法
Ray’s blog(2018/12/20)
Google アナリティクスで正規表現が利用できる箇所と基本的な記号の意味と設定例。
https://www.ray-analytics.com/entry/2018/12/20/183000
◆ How to Set Up Google Analytics: The Complete Guide
Orbit Media Studios(2018/12/4)
Google アナリティクスで計測開始時に最低行うとよい設定などについて。
https://www.orbitmedia.com/blog/how-to-setup-google-analytics/
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ アクセス解析ゼミナールを2019年2月19日、26日の二日間で開催
アクセス解析の分析の型を2日間で学ぶ講座。早割は12月28日まで
https://ibukuro03.peatix.com/
▼ Googleアナリティクス「セグメント機能」徹底解説セミナー
2019年1月23日(水)開催。有料。
https://gaseg05.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上
週刊GAフォーラム第348号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年12月24日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】今年はGoogle アナリティクスよりもデータポータルに関心が
【先週の投稿記事や情報】12/17-12/23(カテゴリー別)
【お知らせ】1月にアクセス解析ゼミナール、2月にセグメント講座を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 今年はGoogle アナリティクスよりもデータポータルに関心がいったか
今年はGoogle アナリティクス自身というより、Googleの製品群全体の統合化を中心に進んだ印象があります。そのため、データを統合して扱うデータポータル(旧データスタジオ)の活用と進化が中心にあったように思います。
では来年はどうかというと、想像もつきません。分析作業もGoogle アナリティクスが自動最適化して答えを出してくるような世界は近いと思いますが、大きなサイトでないとそういう仕組みは成り立たないので、少なくとも無料版のGoogle アナリティクスについて言えば、多少の進化は続けるにしても、機能的には一定の成熟をみたのではないかと思います。
■■■■■ 12/17-12/23の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ How To Unset A User-scoped Custom Dimension In Google Analytics★
Simo Ahava(2018/12/20)
「ユーザー」スコープでセットしたカスタムディメンションをリセットする方法。
https://www.simoahava.com/analytics/how-to-unset-a-user-scoped-custom-dimension-in-google-analytics/
◆ Google Analyticsでの正規表現の使い方・活用方法
Ray’s blog(2018/12/20)
Google アナリティクスで正規表現が利用できる箇所と基本的な記号の意味と設定例。
https://www.ray-analytics.com/entry/2018/12/20/183000
◆ How to Set Up Google Analytics: The Complete Guide
Orbit Media Studios(2018/12/4)
Google アナリティクスで計測開始時に最低行うとよい設定などについて。
https://www.orbitmedia.com/blog/how-to-setup-google-analytics/
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ アクセス解析ゼミナールを2019年2月19日、26日の二日間で開催
アクセス解析の分析の型を2日間で学ぶ講座。早割は12月28日まで
https://ibukuro03.peatix.com/
▼ Googleアナリティクス「セグメント機能」徹底解説セミナー
2019年1月23日(水)開催。有料。
https://gaseg05.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上