Google アナリティクス ゼミナールを6月に開催【週刊GAフォーラム】
2018/04/30 (Mon) 07:50
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第314号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年4月30日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】Google アナリティクス ゼミナールを6月に開催
【先週の投稿記事や情報】4/23-4/29(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、アクセス解析ゼミナールほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
●Google アナリティクス ゼミナールを6月に開催
連休ということであまり更新情報も多くないので宣伝を少し。6月に自主講座の第二弾を開催します。Google アナリティクス ゼミナールという丸二日でGoogle アナリティクスのトラッキングコード、設計や設定から、主なレポートの見方や機能の使い方などを網羅的にお話しします。分析の方法を学ぶというよりGoogle アナリティクスを学ぶという感じの講座になります。
一番下のお知らせにも前回のメルマガから掲載を開始しました。連休明けして1週間くらいまでが早期申込み割引期間ですので、よかったらどうぞ。ご関心がある方は詳細はこちらからご覧ください。
https://ibukuro02.peatix.com/
■■■■■ 4/23-4/29の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆Validating Google Analytics Hits with the Network Tab
LunaMetrics(2018/4/27)
デベロッパーツールのNetworkタブでGoogle アナリティクスのヒットを確認する方法。
https://www.lunametrics.com/blog/2018/04/27/validating-google-analytics-hits-network-tab/
◆全Web担当者が5月24日までに確認しておくべきGoogleアナリティクス[データ保持]設定の真実★
Web担当者Forum(2018/4/24)
2018年5月25日から有効になる「データの保持」設定について
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/04/24/29040
◆Google Analytics Custom Metrics for eCommerce Insights
Elevar(2018/4/24)
eコマースサイトでカスタム指標を利用する例とその設定について。
https://www.getelevar.com/analytics/google-analytics-custom-metrics-ecommerce/
◆「ユーザー」軸を意識した分析と行動把握
Unyoo.jp(2018/4/24)
4つのユーザー軸で見ることのできるレポートを中心に解説。
http://unyoo.jp/2018/04/googleanalytics3/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年04月
SEM Technology(2018/3/30)
2018年4月のタグマネージャの利用率は25.33%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-04
◆2018年4月22日時点のGoogle アナリティクス利用率は70.8%
uehama's blog(2018/4/23)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.jp/2018/04/422-google-analytics-708.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2018年6月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座
https://ibukuro02.peatix.com/
▼ アクセス解析ゼミナールを2018年5月に開催
アクセス解析の分析の型を2日間で学ぶ講座
https://ibukuro01.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上
週刊GAフォーラム第314号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年4月30日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】Google アナリティクス ゼミナールを6月に開催
【先週の投稿記事や情報】4/23-4/29(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、アクセス解析ゼミナールほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
●Google アナリティクス ゼミナールを6月に開催
連休ということであまり更新情報も多くないので宣伝を少し。6月に自主講座の第二弾を開催します。Google アナリティクス ゼミナールという丸二日でGoogle アナリティクスのトラッキングコード、設計や設定から、主なレポートの見方や機能の使い方などを網羅的にお話しします。分析の方法を学ぶというよりGoogle アナリティクスを学ぶという感じの講座になります。
一番下のお知らせにも前回のメルマガから掲載を開始しました。連休明けして1週間くらいまでが早期申込み割引期間ですので、よかったらどうぞ。ご関心がある方は詳細はこちらからご覧ください。
https://ibukuro02.peatix.com/
■■■■■ 4/23-4/29の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆Validating Google Analytics Hits with the Network Tab
LunaMetrics(2018/4/27)
デベロッパーツールのNetworkタブでGoogle アナリティクスのヒットを確認する方法。
https://www.lunametrics.com/blog/2018/04/27/validating-google-analytics-hits-network-tab/
◆全Web担当者が5月24日までに確認しておくべきGoogleアナリティクス[データ保持]設定の真実★
Web担当者Forum(2018/4/24)
2018年5月25日から有効になる「データの保持」設定について
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/04/24/29040
◆Google Analytics Custom Metrics for eCommerce Insights
Elevar(2018/4/24)
eコマースサイトでカスタム指標を利用する例とその設定について。
https://www.getelevar.com/analytics/google-analytics-custom-metrics-ecommerce/
◆「ユーザー」軸を意識した分析と行動把握
Unyoo.jp(2018/4/24)
4つのユーザー軸で見ることのできるレポートを中心に解説。
http://unyoo.jp/2018/04/googleanalytics3/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年04月
SEM Technology(2018/3/30)
2018年4月のタグマネージャの利用率は25.33%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-04
◆2018年4月22日時点のGoogle アナリティクス利用率は70.8%
uehama's blog(2018/4/23)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.jp/2018/04/422-google-analytics-708.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2018年6月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座
https://ibukuro02.peatix.com/
▼ アクセス解析ゼミナールを2018年5月に開催
アクセス解析の分析の型を2日間で学ぶ講座
https://ibukuro01.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上