GAIQを取得し直したけど、70問に戻っていた【週刊GAフォーラム】
2018/11/05 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第341号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年11月5日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】GAIQを取得し直したけど、70問に戻っていた
【先週の投稿記事や情報】10/29-11/4(カテゴリー別)
【お知らせ】GAのセグメント機能の講座を2019年1月に開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● GAIQを取得し直したけど、70問に戻っていた
2018/9/10号のメルマガは「GAIQが90分で70問から99問に増量された」というタイトルでした。その時はテストのスタート時点で確認していたのですが、完全に実施しないで放置していました。で、改めて先日受け直したところ、なんと70問に戻っているではありませんか。
1年前の前回は満点だったのですが、今回は4問も間違えてました。少しの表現や選択肢の順序を変える程度の違いはあれ、多分100問程度のストックの中からランダムに出題するような感じだと思うので、知っている問いばかりで自信はあったのですが。
1問はうっかり勘違いしたのは確認し、1問は問題自体がおかしいなというのはありましたが、さすがにもう日本語が意味不明なのは殆どなくなりましたね。
■■■■■ 10/29-11/4の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Google Signals and Cross-Device Reporting
e-nor(2018/11/1)
Google シグナルと、それをオンにすると見ることのできる「クロスデバイス」レポートについて。
https://www.e-nor.com/blog/google-analytics/google-signals-and-cross-device-reporting
◆ Step-by-Step Guide on the Default Channel Grouping Dimension
OnlineMetrics(2018/10/30)
Default Channel Groupingやカスタムチャネルグループについての詳細解説。
https://online-metrics.com/default-channel-grouping/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年11月4日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.8%
uehama's blog(2018/11/4)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/11/114-google-analytics-718-01.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年10月
SEM Technology(2018/10/31)
2018年10月のタグマネージャの利用率は29.06%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-10
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleアナリティクス「セグメント機能」徹底解説セミナー
2019年1月23日(水)開催。有料。
https://gaseg05.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上
週刊GAフォーラム第341号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年11月5日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】GAIQを取得し直したけど、70問に戻っていた
【先週の投稿記事や情報】10/29-11/4(カテゴリー別)
【お知らせ】GAのセグメント機能の講座を2019年1月に開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● GAIQを取得し直したけど、70問に戻っていた
2018/9/10号のメルマガは「GAIQが90分で70問から99問に増量された」というタイトルでした。その時はテストのスタート時点で確認していたのですが、完全に実施しないで放置していました。で、改めて先日受け直したところ、なんと70問に戻っているではありませんか。
1年前の前回は満点だったのですが、今回は4問も間違えてました。少しの表現や選択肢の順序を変える程度の違いはあれ、多分100問程度のストックの中からランダムに出題するような感じだと思うので、知っている問いばかりで自信はあったのですが。
1問はうっかり勘違いしたのは確認し、1問は問題自体がおかしいなというのはありましたが、さすがにもう日本語が意味不明なのは殆どなくなりましたね。
■■■■■ 10/29-11/4の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Google Signals and Cross-Device Reporting
e-nor(2018/11/1)
Google シグナルと、それをオンにすると見ることのできる「クロスデバイス」レポートについて。
https://www.e-nor.com/blog/google-analytics/google-signals-and-cross-device-reporting
◆ Step-by-Step Guide on the Default Channel Grouping Dimension
OnlineMetrics(2018/10/30)
Default Channel Groupingやカスタムチャネルグループについての詳細解説。
https://online-metrics.com/default-channel-grouping/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年11月4日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.8%
uehama's blog(2018/11/4)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/11/114-google-analytics-718-01.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年10月
SEM Technology(2018/10/31)
2018年10月のタグマネージャの利用率は29.06%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-10
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleアナリティクス「セグメント機能」徹底解説セミナー
2019年1月23日(水)開催。有料。
https://gaseg05.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
以上