公式コニュニティの質問コーナーが少し変わったらしい【週刊GAフォーラム】
2018/10/22 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第339号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年10月22日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】公式コニュニティの質問コーナーが少し変わったらしい
【先週の投稿記事や情報】10/15-10/21(カテゴリー別)
【お知らせ】有料コンテンツを販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 公式コニュニティの質問コーナーが少し変わったらしい
Google 広告主コミュニティでは、ユーザー同志で質問できる場があります。そこでよく回答している方は、トップコントリビュータに認定され、Googleのイベントに招待されるような制度がありました。しかし、どうやらGoogle アナリティクスのプロダクトに関しては、それが無くなったらしいです。公式的なアナウンスはなく、一部の関係者だけに通知されているようです。
その場で質問に答えてトップコントリビュータに認定されるという動機がなくなるということにもなるので、皆さんにとってどういう影響があるかと言えば、質問に積極的に答える人が少なくなる可能性が高いということです。無料のツールで、何か質問に答えてくれる場も寂しくなるということを覚悟しておかないといけないようです。
■■■■■ 10/15-10/21の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Googleアナリティクスにおける参照元、メディアやキャンペーンの計測仕様について ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/16)
キャンペーン系のディメンションの作られ方と「直接セッション」についての解説。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/Google%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%82%E7%85%A7%E5%85%83-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%84%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A8%88%E6%B8%AC%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ba-p/110971
◆customTaskを用いてClient IDをカスタムディメンションに送信する方法
Google アナリティクス学習資料(2018/10/16)
Google タグマネージャが前提の方法。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/customTask%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Client-ID%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ba-p/110988
◆ ある特定期間に訪問したユーザーのその後の行動データを確認する方法 ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/15)
「セッション日」セグメントにも制限があるので、カスタム ディメンションを使う方法を紹介。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/%E3%81%82%E3%82%8B%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ba-p/111016
◆ GA計測タグの変遷、GAのカスタマイズする際に最初に確認すべきこと ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/15)
5世代あるGoogle アナリティクスのタグとGoogle タグマネージャを使うパターンについて。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/GA%E8%A8%88%E6%B8%AC%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7-GA%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8/ba-p/111032
◆ イベントトラッキングを行う際に注意したいこと
Google アナリティクス学習資料(2018/10/12)
イベントトラッキングを行う場合に、その実装や集計などで注意する点を解説。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8/ba-p/110855
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ クロスドメイントラッキング時におけるビューフィルタ設定の改善
SEM Technology(2018/10/17)
ページレポートからページに遷移するリンクURLなどに影響の少ない方法を紹介。
https://sem-technology.info/ja/google-analytics/xdomain-filter
◆ Googleアナリティクスの初期設定(2018年度版)
slideshare(2018/10/16)
分析する前に設定しておきたい14項目60箇所以上を網羅したスライド。
https://www.slideshare.net/hiranoyuusuke/google2018-googleanalytics-first-setting-guide-2018
◆ GTMでGoogleアナリティクスのClient IDを取得する一番確実で楽な方法(2018年版)
清水誠メモ(2018/10/4)
GTM、あるいは直書きでGAのClient IDを取得する最新で確実な方法について。
https://makoto-shimizu.com/news/how-to-measure-google-analytics-client-id-with-gtm-2017/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年10月21日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.7%
uehama's blog(2018/10/22)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
https://uehama.blogspot.com/2018/10/1021-google-analytics-717.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上
週刊GAフォーラム第339号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年10月22日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】公式コニュニティの質問コーナーが少し変わったらしい
【先週の投稿記事や情報】10/15-10/21(カテゴリー別)
【お知らせ】有料コンテンツを販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 公式コニュニティの質問コーナーが少し変わったらしい
Google 広告主コミュニティでは、ユーザー同志で質問できる場があります。そこでよく回答している方は、トップコントリビュータに認定され、Googleのイベントに招待されるような制度がありました。しかし、どうやらGoogle アナリティクスのプロダクトに関しては、それが無くなったらしいです。公式的なアナウンスはなく、一部の関係者だけに通知されているようです。
その場で質問に答えてトップコントリビュータに認定されるという動機がなくなるということにもなるので、皆さんにとってどういう影響があるかと言えば、質問に積極的に答える人が少なくなる可能性が高いということです。無料のツールで、何か質問に答えてくれる場も寂しくなるということを覚悟しておかないといけないようです。
■■■■■ 10/15-10/21の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Googleアナリティクスにおける参照元、メディアやキャンペーンの計測仕様について ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/16)
キャンペーン系のディメンションの作られ方と「直接セッション」についての解説。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/Google%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%82%E7%85%A7%E5%85%83-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%84%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A8%88%E6%B8%AC%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ba-p/110971
◆customTaskを用いてClient IDをカスタムディメンションに送信する方法
Google アナリティクス学習資料(2018/10/16)
Google タグマネージャが前提の方法。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/customTask%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Client-ID%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ba-p/110988
◆ ある特定期間に訪問したユーザーのその後の行動データを確認する方法 ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/15)
「セッション日」セグメントにも制限があるので、カスタム ディメンションを使う方法を紹介。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/%E3%81%82%E3%82%8B%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E8%A8%AA%E5%95%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ba-p/111016
◆ GA計測タグの変遷、GAのカスタマイズする際に最初に確認すべきこと ★
Google アナリティクス学習資料(2018/10/15)
5世代あるGoogle アナリティクスのタグとGoogle タグマネージャを使うパターンについて。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/GA%E8%A8%88%E6%B8%AC%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7-GA%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8/ba-p/111032
◆ イベントトラッキングを行う際に注意したいこと
Google アナリティクス学習資料(2018/10/12)
イベントトラッキングを行う場合に、その実装や集計などで注意する点を解説。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8/ba-p/110855
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ クロスドメイントラッキング時におけるビューフィルタ設定の改善
SEM Technology(2018/10/17)
ページレポートからページに遷移するリンクURLなどに影響の少ない方法を紹介。
https://sem-technology.info/ja/google-analytics/xdomain-filter
◆ Googleアナリティクスの初期設定(2018年度版)
slideshare(2018/10/16)
分析する前に設定しておきたい14項目60箇所以上を網羅したスライド。
https://www.slideshare.net/hiranoyuusuke/google2018-googleanalytics-first-setting-guide-2018
◆ GTMでGoogleアナリティクスのClient IDを取得する一番確実で楽な方法(2018年版)
清水誠メモ(2018/10/4)
GTM、あるいは直書きでGAのClient IDを取得する最新で確実な方法について。
https://makoto-shimizu.com/news/how-to-measure-google-analytics-client-id-with-gtm-2017/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年10月21日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.7%
uehama's blog(2018/10/22)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
https://uehama.blogspot.com/2018/10/1021-google-analytics-717.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上