新規ユーザーと新規セッション率の仕様記事を公開しました【週刊GAフォーラム】
2018/10/08 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第337号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年10月8日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】新規ユーザーと新規セッション率の仕様記事を公開しました
【先週の投稿記事や情報】10/1-10/7(カテゴリー別)
【お知らせ】有料コンテンツを販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 新規ユーザーと新規セッション率の仕様記事を公開しました
Google アナリティクスの「新規ユーザー」と「新規セッション率」の集計仕様
https://note.mu/ibukuro/n/n329cb29f81ef
後半の核心部分は有料でしか読めませんが、初級の方は無料で読める部分までにも新しい発見があるかもしれません。最近不思議な数字が目につくようになったとお感じの方も多くいらっしゃると思いますが、「新規ユーザー」や「新規セッション率」といった比較的使いそうな指標の数字が微妙で、きちんと説明できないと困りますよね。
念入りに検証をしていたため、着手してから記事公開までに時間が掛かってしまいました。実は2年以上前に大体解明していたのですが、「ユーザー指標」という新機能が出てきたために、再度ゼロから検証し直しをしました。やはりこの機能に伴うと思われる新しい発見もありました。
いろいろと原因を究明していくと、芋づる式に別のディメンションや指標の仕様についても理解が深まります。え、そりゃないだろうみたいな集計をしていることが多々あります。まあ殆どの皆さんは、成果を出すためにデータを活用することに注力して頂きたいので、こういう作業は私の役目かなと思っております。必要な方だけどうぞ。
■■■■■ 10/1-10/7の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ 広告主様に新しいローカル マーケティング イノベーションをご紹介します ★
Google 広告公式ブログ(2018/10/1)
Google アナリティクスでも来店数の測定を開始するとのこと。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%B8%BB%E6%A7%98%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/ba-p/109907
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Cross-Device Tracking in Google Analytics
Clix Marketing(2018/10/2)
Google シグナルによるデータ収集を行うことで見ることのできるレポートについて。
http://www.clixmarketing.com/blog/2018/10/02/cross-device-tracking-in-google-analytics/
◆ Googleアナリティクス管理権限を持っているサイトがSearch Consoleに自動的に所有者登録された通知が届く ★
海外SEO情報ブログ(2018/9/25)
今は管理していないサイトのSearch Console権限が与えられることもあるので権限付与状況に注意。
https://www.suzukikenichi.com/blog/you-are-granted-access-to-a-sites-search-console-pre-emptively-based-on-google-analytics/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年09月
SEM Technology(2018/9/30)
2018年9月のタグマネージャの利用率は27.93%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-09
◆ 2018年10月7日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.7%
uehama's blog(2018/10/7)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/10/107-google-analytics-717-01.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上
週刊GAフォーラム第337号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年10月8日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】新規ユーザーと新規セッション率の仕様記事を公開しました
【先週の投稿記事や情報】10/1-10/7(カテゴリー別)
【お知らせ】有料コンテンツを販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 新規ユーザーと新規セッション率の仕様記事を公開しました
Google アナリティクスの「新規ユーザー」と「新規セッション率」の集計仕様
https://note.mu/ibukuro/n/n329cb29f81ef
後半の核心部分は有料でしか読めませんが、初級の方は無料で読める部分までにも新しい発見があるかもしれません。最近不思議な数字が目につくようになったとお感じの方も多くいらっしゃると思いますが、「新規ユーザー」や「新規セッション率」といった比較的使いそうな指標の数字が微妙で、きちんと説明できないと困りますよね。
念入りに検証をしていたため、着手してから記事公開までに時間が掛かってしまいました。実は2年以上前に大体解明していたのですが、「ユーザー指標」という新機能が出てきたために、再度ゼロから検証し直しをしました。やはりこの機能に伴うと思われる新しい発見もありました。
いろいろと原因を究明していくと、芋づる式に別のディメンションや指標の仕様についても理解が深まります。え、そりゃないだろうみたいな集計をしていることが多々あります。まあ殆どの皆さんは、成果を出すためにデータを活用することに注力して頂きたいので、こういう作業は私の役目かなと思っております。必要な方だけどうぞ。
■■■■■ 10/1-10/7の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ 広告主様に新しいローカル マーケティング イノベーションをご紹介します ★
Google 広告公式ブログ(2018/10/1)
Google アナリティクスでも来店数の測定を開始するとのこと。
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%B8%BB%E6%A7%98%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/ba-p/109907
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Cross-Device Tracking in Google Analytics
Clix Marketing(2018/10/2)
Google シグナルによるデータ収集を行うことで見ることのできるレポートについて。
http://www.clixmarketing.com/blog/2018/10/02/cross-device-tracking-in-google-analytics/
◆ Googleアナリティクス管理権限を持っているサイトがSearch Consoleに自動的に所有者登録された通知が届く ★
海外SEO情報ブログ(2018/9/25)
今は管理していないサイトのSearch Console権限が与えられることもあるので権限付与状況に注意。
https://www.suzukikenichi.com/blog/you-are-granted-access-to-a-sites-search-console-pre-emptively-based-on-google-analytics/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2018年09月
SEM Technology(2018/9/30)
2018年9月のタグマネージャの利用率は27.93%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2018-09
◆ 2018年10月7日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.7%
uehama's blog(2018/10/7)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/10/107-google-analytics-717-01.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上