「よく使われるディメンションと指標」を使って、選択を楽に【週刊GAフォーラム】
2018/08/20 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第330号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年8月20日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】「よく使われるディメンションと指標」を使って、選択を楽に
【先週の投稿記事や情報】8/13-8/19(カテゴリー別)
【お知らせ】GTM講座(8/29)、カスタムレポート講座(9/27)、noteの第8作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 「よく使われるディメンションと指標」を使って、選択を楽に
恐らく先週リリースされた小さなアップデートだと思いますが、セカンダリ ディメンションを選択するなどの際の分類に、「よく使われるディメンションと指標」が新設されました。検索ボックスもあるので、例えば「ページ」と入力すると様ざまな候補を出してくれますが、似たものが多数出てきて選択に時間が掛かる場合もありました。これを短縮できる機能です。
上記の「セカンダリ ディメンション」以外にも、カスタム レポート作成時、セグメント作成時、アドバンス フィルタの指定時など、各所で確認できます。目標とかコンテンツ グループとか数が多いものは、設定していない番号のものは表示させないとか、まだまだ改善の余地はあると思うのですが、その第一歩を踏み出したと考えたいですね。
■■■■■ 8/13-8/19の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Introducing Commonly Used Metrics and Dimensions ★
+GoogleAnalytics(2018/8/18)
セカンダリ ディメンションやカスタム レポートの「よく使われるディメンションと指標」の紹介。
https://plus.google.com/+GoogleAnalytics/posts/VXZEmnXisjt
◆ Getting started with Google Analytics for Firebase
Google Marketing Platform(2018/8/14)
Google Analytics for Firebaseの各種情報について。
https://www.blog.google/products/marketingplatform/analytics/getting-started-google-analytics-firebase/
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Googleアナリティクスの新機能「クロスデバイスレポート」の詳細
Unyoo.jp(2018/8/17)
クロスデバイスレポートの詳細についての紹介。
http://unyoo.jp/2018/08/cross-device-report/
◆ Getting Started with Lifetime Value Analysis
e-nor(2018/8/17)
「ライフタイムバリュー」レポートについての解説。
https://www.e-nor.com/blog/data/getting-started-with-lifetime-value-analysis
◆ ページビュー数を増やすために(4)見るべき数値とその見方を理解しましょう
日本ビジネスプレスグループ(2018/8/7)
KPIや重要な数値をアクセス解析ツール「Google アナリティクス」で見る方法。
https://www.jbpress.co.jp/articles/-/29
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年8月19日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.5%
uehama's blog(2018/8/19)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/08/819-google-analytics-715.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
8月29日(水)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
http://gtmua08.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
9月27日(木)開催。ディメンションと指標の組合せを中心に解説。有料
http://gacus01.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
8作目は「ページ(含むイベント)閲覧順に集計したレポート群の仕様」
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上
週刊GAフォーラム第330号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年8月20日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】「よく使われるディメンションと指標」を使って、選択を楽に
【先週の投稿記事や情報】8/13-8/19(カテゴリー別)
【お知らせ】GTM講座(8/29)、カスタムレポート講座(9/27)、noteの第8作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 「よく使われるディメンションと指標」を使って、選択を楽に
恐らく先週リリースされた小さなアップデートだと思いますが、セカンダリ ディメンションを選択するなどの際の分類に、「よく使われるディメンションと指標」が新設されました。検索ボックスもあるので、例えば「ページ」と入力すると様ざまな候補を出してくれますが、似たものが多数出てきて選択に時間が掛かる場合もありました。これを短縮できる機能です。
上記の「セカンダリ ディメンション」以外にも、カスタム レポート作成時、セグメント作成時、アドバンス フィルタの指定時など、各所で確認できます。目標とかコンテンツ グループとか数が多いものは、設定していない番号のものは表示させないとか、まだまだ改善の余地はあると思うのですが、その第一歩を踏み出したと考えたいですね。
■■■■■ 8/13-8/19の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Introducing Commonly Used Metrics and Dimensions ★
+GoogleAnalytics(2018/8/18)
セカンダリ ディメンションやカスタム レポートの「よく使われるディメンションと指標」の紹介。
https://plus.google.com/+GoogleAnalytics/posts/VXZEmnXisjt
◆ Getting started with Google Analytics for Firebase
Google Marketing Platform(2018/8/14)
Google Analytics for Firebaseの各種情報について。
https://www.blog.google/products/marketingplatform/analytics/getting-started-google-analytics-firebase/
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Googleアナリティクスの新機能「クロスデバイスレポート」の詳細
Unyoo.jp(2018/8/17)
クロスデバイスレポートの詳細についての紹介。
http://unyoo.jp/2018/08/cross-device-report/
◆ Getting Started with Lifetime Value Analysis
e-nor(2018/8/17)
「ライフタイムバリュー」レポートについての解説。
https://www.e-nor.com/blog/data/getting-started-with-lifetime-value-analysis
◆ ページビュー数を増やすために(4)見るべき数値とその見方を理解しましょう
日本ビジネスプレスグループ(2018/8/7)
KPIや重要な数値をアクセス解析ツール「Google アナリティクス」で見る方法。
https://www.jbpress.co.jp/articles/-/29
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年8月19日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.5%
uehama's blog(2018/8/19)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/08/819-google-analytics-715.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座
8月29日(水)開催。タグ、トリガー、変数を網羅します。有料
http://gtmua08.peatix.com/
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座
9月27日(木)開催。ディメンションと指標の組合せを中心に解説。有料
http://gacus01.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
8作目は「ページ(含むイベント)閲覧順に集計したレポート群の仕様」
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上