次回から発行頻度を減らそうと思います【週刊GAフォーラム】
2020/05/04 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第419号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2020年5月4日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】次回から発行頻度を減らそうと思います
【新着情報】4/27-5/3(カテゴリー別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 次回から発行頻度を減らそうと思います
定点観測データとして紹介しているGoogle アナリティクスの上場企業における利用率も、もう殆ど動きはありません。また、ウェブ+アプリ版という全く異なるコンセプトの製品やデータポータルなどの関連製品の動きは激しいですが、普及版のGoogle アナリティクスの進化は止まりました。今年はウェブ+アプリ版についての進化の年になるとも聞いてはいますが、まったく新しい概念の製品へユーザーが移行するには、2~5年以上は掛かるのではないかと考えています。
そんな状況の中、新しく紹介する情報も少なく、週刊で発行する意味について最近疑問に思っていました。これまで毎週月曜日、8年以上祝祭日関係なく発行してきましたが、月刊か隔週刊くらいで十分な気がしています。まだ決めかねてますが、月刊で第一月曜日、あるいは隔週刊で第一第三月曜日などを考えています。引き続き、宜しくお願いします。
■■■■■ 4/27-5/3の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Google アナリティクス 【KPI精緻化】のための 「カスタムディメンション」「イベントトラッキング」
note(2020/4/24)
「どのプロセスに何人移行したか」の計算を正確にするための工夫について。
https://note.com/and_a/n/n5907d71829b0
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2020年5月3日時点のGoogle アナリティクス利用率は73.9%
uehama's blog(2020/5/3)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2020/05/53-google-analytics-739.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2020年4月
SEM Technology(2020/4/30)
2020年4月のタグマネージャの利用率は40.74%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2020-04
以上
週刊GAフォーラム第419号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2020年5月4日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】次回から発行頻度を減らそうと思います
【新着情報】4/27-5/3(カテゴリー別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 次回から発行頻度を減らそうと思います
定点観測データとして紹介しているGoogle アナリティクスの上場企業における利用率も、もう殆ど動きはありません。また、ウェブ+アプリ版という全く異なるコンセプトの製品やデータポータルなどの関連製品の動きは激しいですが、普及版のGoogle アナリティクスの進化は止まりました。今年はウェブ+アプリ版についての進化の年になるとも聞いてはいますが、まったく新しい概念の製品へユーザーが移行するには、2~5年以上は掛かるのではないかと考えています。
そんな状況の中、新しく紹介する情報も少なく、週刊で発行する意味について最近疑問に思っていました。これまで毎週月曜日、8年以上祝祭日関係なく発行してきましたが、月刊か隔週刊くらいで十分な気がしています。まだ決めかねてますが、月刊で第一月曜日、あるいは隔週刊で第一第三月曜日などを考えています。引き続き、宜しくお願いします。
■■■■■ 4/27-5/3の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ Google アナリティクス 【KPI精緻化】のための 「カスタムディメンション」「イベントトラッキング」
note(2020/4/24)
「どのプロセスに何人移行したか」の計算を正確にするための工夫について。
https://note.com/and_a/n/n5907d71829b0
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2020年5月3日時点のGoogle アナリティクス利用率は73.9%
uehama's blog(2020/5/3)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2020/05/53-google-analytics-739.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2020年4月
SEM Technology(2020/4/30)
2020年4月のタグマネージャの利用率は40.74%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2020-04
以上