「直接セッション」が必ずしもノーリファラーでないことに驚愕【週刊GAフォーラム】
2018/06/11 (Mon) 07:50
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第320号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年6月11日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】「直接セッション」は必ずしもノーリファラーでないという
【先週の投稿記事や情報】6/4-6/10(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 「直接セッション」が必ずしもノーリファラーでないことに驚愕
下記ヘルプにある「trafficSource.isTrueDirect」の項目を熟読した人は日本に数人もいないと思いますが、BigQueryでなく普通のGoogle アナリティクスでもこの事実が確認できました。「直接セッション=Yes」は、GAレポートの表記がどうであれ実際はノーリファラーの場合だと信じ込んでいたのですが、「連続した2セッションで同じキャンペーンの詳細がある場合」もYesになります。実際に動作検証もしました。もはや利用用途は想像できません。
アナリティクス ヘルプ「BigQuery Export のスキーマ」
https://support.google.com/analytics/answer/3437719?hl=ja
通説と違うなと思った場合は、たとえば広告主コミュニティの場で質問するなどするとよいでしょう。私の過去記事に何が書いてあっても、もう古い情報かもしれませんし、仕様が変わっているなんてこともあります。無料のツールとはそういうものです。有料版でも積極的に情報開示はしないものと思っていた方が無難です。残念なことですが、データとはそうやって疑ってかかって使うものです。
マニアな人は、私のツイッターアカウントをフォローしておくとよいでしょう。くだらないことを多数発言していますが、その中でたまにGoogle アナリティクスの新発見を呟いている場合があります。本件は呟きましたが、このメルマガではそういうネタを全て拾っているわけではありません。話してはいけないこと以外は、大小含めてツイッターで発言しているはずです。今後一番下に記載しておくことにしますので、そちらからどうぞ。
■■■■■ 6/4-6/10の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Measure Matters Episode 3: Google Analytics for Firebase
Google Analytics Channel(2018/6/6)
Google アナリティクス公式チャネルでの新シリーズの3回目。
https://www.youtube.com/watch?v=44H9qZY51nI
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ GoogleアナリティクスをGDPR対応させるWordPressプラグイン
カグア!(2018/6/8)
Cookie Noticeというプラグインでクッキー使用許諾を得てからGAを稼働させる方法について。
http://www.kagua.biz/wp/wpplugin/ga-gdpr-plugin-cookie.html
◆ How to Find Duplicate Transactions in Google Analytics
Elevar(2018/6/8)
重複しているトランザクションデータを簡単に確認できるカスタムレポートについて。
https://www.getelevar.com/analytics/how-to-find-duplicate-transactions-in-google-analytics/
◆ TableauでGAのユーザーエクスプローラ(JSON)を可視化してみた
プリンシプル(2018/6/8)
JSONファイルでダウンロードしたユーザーエクスプローラのデータについて。
https://www.principle-c.com/column/tableau/visualization-of-json/
◆ Google アナリティクス(gtag.js)でリンクをイベントトラッキングする ★
Qiita(2018/6/8)
イベントトラッキングが終わってから次のページが読み込み始めるようにする方法。
https://qiita.com/gatespace/items/8d21744d1cfd23cadff0
◆ どのレポートが数値無しに?セグメントは使えるのか?Google アナリティクスの「データ保持」期間による影響 ★
KOBITブログ(2018/6/4)
2018年5月25日から有効になった「データの保持」の設定による影響をまとめた。
https://kobit.in/archives/11675
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年6月10日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.2%
uehama's blog(2018/6/10)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/06/610-google-analytics-712-01.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2018年6月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座
https://ibukuro02.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上
週刊GAフォーラム第320号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2018年6月11日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【注目情報】「直接セッション」は必ずしもノーリファラーでないという
【先週の投稿記事や情報】6/4-6/10(カテゴリー別)
【お知らせ】GAゼミナール、ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報からの注目をピックアップ ■■■■■
● 「直接セッション」が必ずしもノーリファラーでないことに驚愕
下記ヘルプにある「trafficSource.isTrueDirect」の項目を熟読した人は日本に数人もいないと思いますが、BigQueryでなく普通のGoogle アナリティクスでもこの事実が確認できました。「直接セッション=Yes」は、GAレポートの表記がどうであれ実際はノーリファラーの場合だと信じ込んでいたのですが、「連続した2セッションで同じキャンペーンの詳細がある場合」もYesになります。実際に動作検証もしました。もはや利用用途は想像できません。
アナリティクス ヘルプ「BigQuery Export のスキーマ」
https://support.google.com/analytics/answer/3437719?hl=ja
通説と違うなと思った場合は、たとえば広告主コミュニティの場で質問するなどするとよいでしょう。私の過去記事に何が書いてあっても、もう古い情報かもしれませんし、仕様が変わっているなんてこともあります。無料のツールとはそういうものです。有料版でも積極的に情報開示はしないものと思っていた方が無難です。残念なことですが、データとはそうやって疑ってかかって使うものです。
マニアな人は、私のツイッターアカウントをフォローしておくとよいでしょう。くだらないことを多数発言していますが、その中でたまにGoogle アナリティクスの新発見を呟いている場合があります。本件は呟きましたが、このメルマガではそういうネタを全て拾っているわけではありません。話してはいけないこと以外は、大小含めてツイッターで発言しているはずです。今後一番下に記載しておくことにしますので、そちらからどうぞ。
■■■■■ 6/4-6/10の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ Measure Matters Episode 3: Google Analytics for Firebase
Google Analytics Channel(2018/6/6)
Google アナリティクス公式チャネルでの新シリーズの3回目。
https://www.youtube.com/watch?v=44H9qZY51nI
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ GoogleアナリティクスをGDPR対応させるWordPressプラグイン
カグア!(2018/6/8)
Cookie Noticeというプラグインでクッキー使用許諾を得てからGAを稼働させる方法について。
http://www.kagua.biz/wp/wpplugin/ga-gdpr-plugin-cookie.html
◆ How to Find Duplicate Transactions in Google Analytics
Elevar(2018/6/8)
重複しているトランザクションデータを簡単に確認できるカスタムレポートについて。
https://www.getelevar.com/analytics/how-to-find-duplicate-transactions-in-google-analytics/
◆ TableauでGAのユーザーエクスプローラ(JSON)を可視化してみた
プリンシプル(2018/6/8)
JSONファイルでダウンロードしたユーザーエクスプローラのデータについて。
https://www.principle-c.com/column/tableau/visualization-of-json/
◆ Google アナリティクス(gtag.js)でリンクをイベントトラッキングする ★
Qiita(2018/6/8)
イベントトラッキングが終わってから次のページが読み込み始めるようにする方法。
https://qiita.com/gatespace/items/8d21744d1cfd23cadff0
◆ どのレポートが数値無しに?セグメントは使えるのか?Google アナリティクスの「データ保持」期間による影響 ★
KOBITブログ(2018/6/4)
2018年5月25日から有効になった「データの保持」の設定による影響をまとめた。
https://kobit.in/archives/11675
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2018年6月10日時点のGoogle アナリティクス利用率は71.2%
uehama's blog(2018/6/10)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2018/06/610-google-analytics-712-01.html
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Google アナリティクス ゼミナールを2018年6月に開催
Google アナリティクスを2日間で徹底的に学ぶ講座
https://ibukuro02.peatix.com/
▼ noteでGoogle アナリティクスに関する有料コンテンツを販売中
https://note.mu/ibukuro
▼ 筆者のツイッターアカウント
https://twitter.com/hibukuro
以上