英語表記にすると少しよいことがある【週刊GAフォーラム】
2020/03/02 (Mon) 07:45
GAフォーラム 編集長の衣袋(いぶくろ)です。
週刊GAフォーラム第410号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2020年3月2日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】英語表記にすると少しよいことがある
【新着情報】2/24-3/1(カテゴリー別)
【お知らせ】GAカスタムレポート講座、GTM講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 英語表記にすると少しよいことがある
Google アナリティクスの設定を英語にすると、日本語表示にはない機能が見えることがあります。今だと、インサイトの機能で、自然言語で質問できる機能などがそれに該当します。またヘルプで、言語のパラメータを指定することで英語と日本語での違いを確認することが可能です。URLの最後に?hl=enを付ければ英語、?hl=jaを付ければ日本語です。
例えば下の二つを見比べてみましょう。上が英語でWhat's new、下が日本語でリリースノートになります。内容も日本語の方が情報の更新が遅いのがわかります。時に日本語が怪しい場合もあるので、ヘルプなどは英語表記で見ることをお薦めします。今までに何度も指摘していることだと思いますが、改めて。
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=en
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=ja
■■■■■ 2/24-3/1の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ What’s new for February 21, 2020
Analytics Help(2020/2/21)
ネットワークドメインとサービスプロバイダーの値の更新が終了した。
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=en
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ HOW TO USE UTM PARAMETERS AND TRACKING TEMPLATES FOR PPC
Seer(2020/2/26)
PPC用のキャンペーンパラメータの使い方について。
https://www.seerinteractive.com/blog/how-to-use-utm-parameters-and-tracking-templates-for-ppc/
◆ Advanced Cohort Analysis In Google Analytics
DELVE(2020/2/22)
App + Web版のコホート分析の活用方法について。
https://www.delvedeeper.com/blog/advanced-cohort-analysis-in-google-analytics/
◆ Best Google Analytics Custom Reports and Dashboards
In Marketing We Trust(2020/2/22)
カスタムレポートとマイレポートの作り方と注意点について。
https://www.inmarketingwetrust.com.au/google-analytics-custom-reports-dashboards/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2020年3月1日時点のGoogle アナリティクス利用率は73.8%
uehama's blog(2020/3/1)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2020/03/31-google-analytics-738.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2020年2月
SEM Technology(2020/2/26)
2020年2月のタグマネージャの利用率は39.48%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2020-02
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座を3月に開催
「ユニバーサル アナリティクス」タグを丸一日徹底的に学ぶ講座。有料
https://gtmua10.peatix.com
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を4月に開催
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus03.peatix.com/
以上
週刊GAフォーラム第410号をお送りします。
宜しければ友人・知人の方に転送して、メルマガのご紹介をして下さい。
※メールマガジンの登録はこちら↓です。
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=regist
名前とメールアドレスを登録するだけです。
※メールマガジンの解除はこちら↓で簡単にできます
https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=ibukuro&task=cancel
━━━━━━━━━ 2020年3月2日号 コンテンツ ━━━━━━━━━
【Topics】英語表記にすると少しよいことがある
【新着情報】2/24-3/1(カテゴリー別)
【お知らせ】GAカスタムレポート講座、GTM講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 最近の動き・情報などからのトピックス ■■■■■
● 英語表記にすると少しよいことがある
Google アナリティクスの設定を英語にすると、日本語表示にはない機能が見えることがあります。今だと、インサイトの機能で、自然言語で質問できる機能などがそれに該当します。またヘルプで、言語のパラメータを指定することで英語と日本語での違いを確認することが可能です。URLの最後に?hl=enを付ければ英語、?hl=jaを付ければ日本語です。
例えば下の二つを見比べてみましょう。上が英語でWhat's new、下が日本語でリリースノートになります。内容も日本語の方が情報の更新が遅いのがわかります。時に日本語が怪しい場合もあるので、ヘルプなどは英語表記で見ることをお薦めします。今までに何度も指摘していることだと思いますが、改めて。
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=en
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=ja
■■■■■ 2/24-3/1の投稿記事や情報(カテゴリー別) ■■■■■
独断と偏見ですが、注目記事には末尾に★を付けました
・・・・・ 公式ブログなどGoogle発信情報 ・・・・・
◆ What’s new for February 21, 2020
Analytics Help(2020/2/21)
ネットワークドメインとサービスプロバイダーの値の更新が終了した。
https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=en
・・・・・ ウェブ媒体/ブログなどの投稿/記事 ・・・・・
◆ HOW TO USE UTM PARAMETERS AND TRACKING TEMPLATES FOR PPC
Seer(2020/2/26)
PPC用のキャンペーンパラメータの使い方について。
https://www.seerinteractive.com/blog/how-to-use-utm-parameters-and-tracking-templates-for-ppc/
◆ Advanced Cohort Analysis In Google Analytics
DELVE(2020/2/22)
App + Web版のコホート分析の活用方法について。
https://www.delvedeeper.com/blog/advanced-cohort-analysis-in-google-analytics/
◆ Best Google Analytics Custom Reports and Dashboards
In Marketing We Trust(2020/2/22)
カスタムレポートとマイレポートの作り方と注意点について。
https://www.inmarketingwetrust.com.au/google-analytics-custom-reports-dashboards/
・・・・・ 定点観測/注目データ ・・・・・
◆ 2020年3月1日時点のGoogle アナリティクス利用率は73.8%
uehama's blog(2020/3/1)
定点観測の日本の上場企業を対象にした調査。
http://uehama.blogspot.com/2020/03/31-google-analytics-738.html
◆ タグマネージャ(GTM/YTM)の利用状況 2020年2月
SEM Technology(2020/2/26)
2020年2月のタグマネージャの利用率は39.48%とのこと。
https://sem-technology.info/ja/tagmanager-usages/2020-02
■■■■■■■■■■ 発行者からのお知らせ ■■■■■■■■■■
▼ Googleタグマネージャでユニバーサル アナリティクス実装講座を3月に開催
「ユニバーサル アナリティクス」タグを丸一日徹底的に学ぶ講座。有料
https://gtmua10.peatix.com
▼ Google アナリティクスのカスタムレポート講座を4月に開催
ディメンションと指標の組合せ別の集計仕様を中心に解説。有料
https://gacus03.peatix.com/
以上