XXXXXXXX様 FTCJメルマガ◇◇9/11活動報告会(フィリピンペンパル事業報告:オンライン)参加者募集! ほか◇◇2025年8月8日発行号
2025/08/08 (Fri) 17:30
FreeTheChildrenメールマガジン --- 2025年8月8日発行号---
戦後80年の節目を迎えた、広島平和祈念式典の中継を拝見しました。戦争の悲惨さを改めて胸に刻み、平和への願いを強くしています。
一方、SNSの誹謗中傷やヘイトスピーチ、経済格差による社会不安、紛争や難民問題など、今も分断や争いは後を絶ちませんが、歴史を振り返れば、偏見や差別が争いを招いてきたことも明らかです。過去の過ちを繰り返さないためには、対話を重ね、異なる意見を理解し合う努力を続けることこそが、平和な社会を築く一歩だと信じています。
私たちは、すべての子どもたちが希望を持って成長できる、誰もが安心して暮らせる社会を目指し、活動を続けてまいります。(出野恵子)
<今週のトピック>
1)9/11活動報告会開催!テーマ:フィリピンの子どもたちへの文通サポート(オンライン)
2)【メンバー募集!:対象小4~18歳】渋谷区子ども会議参加者募集(締切8/31)
3)【参加者募集:オンライン・対面】8月25日(月):ティーンボイスプロジェクト報告会
4)【7月・8月 出前授業報告】
5)【メンバー主催】8/29「べてるの家」の取り組みから考える、日本における移民難民支援
6)文化祭や地域のお祭りの企画に使える無料ダウンロード教材「アクションキット」
┌─┬------------------------------
1 9/11活動報告会開催!テーマ:フィリピンの子どもたちへの文通サポート(オンライン)
└─┘
9/11にオンラインで開催する活動報告会では、文通支援(ペンパルサポーター)とアエタ民族への支援についてお届けします。フィリピンとオンラインでつなぎ、これまでの活動の成果や、これから始まる支援プロジェクトについて詳しくお伝えします。高校生メンバーの発表もあります。お楽しみに!
詳細はこちら
https://ftcj.org/archives/45728
┌─┬------------------------------
2 【メンバー募集!:対象小4~18歳】渋谷区子ども会議参加者募集(締切8/31)
└─┘
渋谷区では、区政全般について子どもたちが意見を出し合う「渋谷区子ども会議」を開催、FTCJは企画運営とファシリテーションで協力しています。学校のこと、地域のこと、暮らしのことなど、子どもたち自身の視点で思いを話し合います。 現在渋谷区在住の参加者を募集中。区政に関わってみよう!
詳細・申込はこちらから
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/seishonen/seishonen-ikusei/kodomo_kaigi.html
┌─┬------------------------------
3 【参加者募集:オンライン・対面】8月25日(月):ティーンボイスプロジェクト報告会
└─┘
FTCJが国立成育医療研究センターなどと共に取り組んだ、コロナ禍の対策について子ども自身が考え、話し合い、国や自治体に声を届ける「ティーンボイスプロジェクト」の公開イベントを開催いたします。関わったスタッフ、日英の子ども・若者が登壇し、活動を振り返ります。ぜひご参加ください!
詳細・参加申込はこちら
https://ftcj.org/archives/45792
┌─┬------------------------------
4 【7月・8月 出前授業報告】
└─┘
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、全国の学校や行政機関、団体の皆様からの出前授業のご依頼を承っています。SDGs、途上国支援、国際協力、子どもの権利、子どもの意見聴取、ウェルビーイングなど、今の子どもと子どものための施策に必要なさまざまなプログラムをご用意しています。
出前授業・講師派遣のご案内
ttps://ftcj.org/we-movement/facilitator
世田谷区立小学生海外派遣事業で、オーストラリア・オーストリアに派遣される32名の小学生のみなさんへ、学習会としてワークショップを行いました。
https://ftcj.org/archives/45826
┌─┬------------------------------
5 【メンバー主催】8/29「べてるの家」の取り組みから考える、日本における移民難民支援
└─┘
移民難民支援活動をする中で知り合った大学生3人で「べてるの家」に行ってきました!べてるの家は、精神福祉の分野で、40年前から地域に根ざした当事者主体の先進的な取り組みを行っている北海道の社会福祉法人です。生きづらさについて考えるヒントや今回学んだことを共有したいと思います。
参加申込はこちら
https://ftcj.org/archives/45830
┌─┬------------------------------
6 文化祭や地域のお祭りの企画に使える無料ダウンロード教材「アクションキット」
└─┘
イベントの出店でフェアトレード商品を販売して児童労働の啓発をしよう! 児童労働の啓発の仕方から、フェアトレード商品の仕入れ、販売の手順がわかるワークブック。
LOVE FAIR FESTIVAL
https://ftcj.org/we-movement/weactioncampaigns/lovefairfestival
食品ロスについて考える「フードドライブイベント」の開催のしかたがわかるワークブック。10月はハロウィンフードドライブキャンペーンに参加しよう!
SCARE HUNGER ACTION
https://ftcj.org/we-movement/weactioncampaigns/wescarehunger
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://ftcj.org/archives/27704
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://ftcj.ocnk.net/
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://ftcj.org/archives/42803
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S60481726/
戦後80年の節目を迎えた、広島平和祈念式典の中継を拝見しました。戦争の悲惨さを改めて胸に刻み、平和への願いを強くしています。
一方、SNSの誹謗中傷やヘイトスピーチ、経済格差による社会不安、紛争や難民問題など、今も分断や争いは後を絶ちませんが、歴史を振り返れば、偏見や差別が争いを招いてきたことも明らかです。過去の過ちを繰り返さないためには、対話を重ね、異なる意見を理解し合う努力を続けることこそが、平和な社会を築く一歩だと信じています。
私たちは、すべての子どもたちが希望を持って成長できる、誰もが安心して暮らせる社会を目指し、活動を続けてまいります。(出野恵子)
<今週のトピック>
1)9/11活動報告会開催!テーマ:フィリピンの子どもたちへの文通サポート(オンライン)
2)【メンバー募集!:対象小4~18歳】渋谷区子ども会議参加者募集(締切8/31)
3)【参加者募集:オンライン・対面】8月25日(月):ティーンボイスプロジェクト報告会
4)【7月・8月 出前授業報告】
5)【メンバー主催】8/29「べてるの家」の取り組みから考える、日本における移民難民支援
6)文化祭や地域のお祭りの企画に使える無料ダウンロード教材「アクションキット」
┌─┬------------------------------
1 9/11活動報告会開催!テーマ:フィリピンの子どもたちへの文通サポート(オンライン)
└─┘
9/11にオンラインで開催する活動報告会では、文通支援(ペンパルサポーター)とアエタ民族への支援についてお届けします。フィリピンとオンラインでつなぎ、これまでの活動の成果や、これから始まる支援プロジェクトについて詳しくお伝えします。高校生メンバーの発表もあります。お楽しみに!
詳細はこちら
https://ftcj.org/archives/45728
┌─┬------------------------------
2 【メンバー募集!:対象小4~18歳】渋谷区子ども会議参加者募集(締切8/31)
└─┘
渋谷区では、区政全般について子どもたちが意見を出し合う「渋谷区子ども会議」を開催、FTCJは企画運営とファシリテーションで協力しています。学校のこと、地域のこと、暮らしのことなど、子どもたち自身の視点で思いを話し合います。 現在渋谷区在住の参加者を募集中。区政に関わってみよう!
詳細・申込はこちらから
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/seishonen/seishonen-ikusei/kodomo_kaigi.html
┌─┬------------------------------
3 【参加者募集:オンライン・対面】8月25日(月):ティーンボイスプロジェクト報告会
└─┘
FTCJが国立成育医療研究センターなどと共に取り組んだ、コロナ禍の対策について子ども自身が考え、話し合い、国や自治体に声を届ける「ティーンボイスプロジェクト」の公開イベントを開催いたします。関わったスタッフ、日英の子ども・若者が登壇し、活動を振り返ります。ぜひご参加ください!
詳細・参加申込はこちら
https://ftcj.org/archives/45792
┌─┬------------------------------
4 【7月・8月 出前授業報告】
└─┘
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、全国の学校や行政機関、団体の皆様からの出前授業のご依頼を承っています。SDGs、途上国支援、国際協力、子どもの権利、子どもの意見聴取、ウェルビーイングなど、今の子どもと子どものための施策に必要なさまざまなプログラムをご用意しています。
出前授業・講師派遣のご案内
ttps://ftcj.org/we-movement/facilitator
世田谷区立小学生海外派遣事業で、オーストラリア・オーストリアに派遣される32名の小学生のみなさんへ、学習会としてワークショップを行いました。
https://ftcj.org/archives/45826
┌─┬------------------------------
5 【メンバー主催】8/29「べてるの家」の取り組みから考える、日本における移民難民支援
└─┘
移民難民支援活動をする中で知り合った大学生3人で「べてるの家」に行ってきました!べてるの家は、精神福祉の分野で、40年前から地域に根ざした当事者主体の先進的な取り組みを行っている北海道の社会福祉法人です。生きづらさについて考えるヒントや今回学んだことを共有したいと思います。
参加申込はこちら
https://ftcj.org/archives/45830
┌─┬------------------------------
6 文化祭や地域のお祭りの企画に使える無料ダウンロード教材「アクションキット」
└─┘
イベントの出店でフェアトレード商品を販売して児童労働の啓発をしよう! 児童労働の啓発の仕方から、フェアトレード商品の仕入れ、販売の手順がわかるワークブック。
LOVE FAIR FESTIVAL
https://ftcj.org/we-movement/weactioncampaigns/lovefairfestival
食品ロスについて考える「フードドライブイベント」の開催のしかたがわかるワークブック。10月はハロウィンフードドライブキャンペーンに参加しよう!
SCARE HUNGER ACTION
https://ftcj.org/we-movement/weactioncampaigns/wescarehunger
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://ftcj.org/archives/27704
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://ftcj.ocnk.net/
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://ftcj.org/archives/42803
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S60481726/