XXXXXXXX様 FTCJメルマガ◇◇フィリピン少数民族の小学校への支援レポート、川崎市子どもの権利条例に関するアンケート◇◇2025年6月27日発行号
2025/06/27 (Fri) 17:30
FreeTheChildrenメールマガジン --- 2025年6月27日
社会課題に向き合う仕事に長年関わっていると、国家間の紛争や繰り返される不条理、そして、少なからず人々が亡くなったというニュースを聞くたびに無力感に苛まれたり、世界に希望を失ってしまいそうになることがあります。
しかし、そうした時こそ、自分の心を大切のすることが重要です。
インドで独立運動を指揮したマハトマ・ガンジーは「良きことはカタツムリのスピードで進む」と言いました。私たちの社会を変える歩みにもどかしさを感じることもあるでしょう。だからこそ、日々心で感じている痛みを緩和する方法を知ることは本当に大切だと思います。
フリー・ザ・チルドレンでは心のケアに役立つウェルビーイング関係の資料も豊富に公開されています。ぜひご活用いただけたら幸いです。(鈴木洋一)
FTCJ ウェルビーイングのページ
https://y.bmd.jp/90/138/7093/XXXX
<今週のトピック>
1)自分を変える、世界を変える夏休みにしよう! テイク・アクション・キャンプ
2)【スカラシップ生募集】テイク・アクション・キャンプの参加費助成制度
3)【6/30 オンラインイベント参加者募集】児童労働ゼロ、その日はいつ?
4)【報告レポート】ミンダナオ島先住民族のための小学校の改修工事と教員研修
5)【全国のおとな&子どもの意見募集!】川崎市子どもの権利条例に関するアンケート
6)フィリピン少数民族アエタの子どもたちを文通でサポート!ペンパルサポーター資料公開
┌─┬------------------------------
1 自分を変える、世界を変える夏休みにしよう! テイク・アクション・キャンプ
└─┘
全国から集まった仲間と世界の課題を学び、考え、解決するためのアクションに取り組みます。今年はコンゴで育った元子ども兵の話を聞きます。大学生ファシリテーターのリードで、だれもが自分の意見をまとめ、発表できるように。地球の未来を考えて行動する夏休みを過ごそう!
詳細・お申込みはこちらから
https://y.bmd.jp/90/138/7094/XXXX
┌─┬------------------------------
2 【スカラシップ生募集】テイク・アクション・キャンプの参加費助成制度
└─┘
経済的・社会的に困難を有するご家庭に向け、テイク・アクション・キャンプの参加費と交通費を全額助成するスカラシップ生のエントリーを受付中。新しい自分を見つけたい、社会課題について学びたい、社会をよくするためのアイデアを習得したい!そんな熱い気持ちをもった皆さんを大歓迎です!
スカラシップ生 エントリーはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7095/XXXX
┌─┬------------------------------
3 【6/30 オンラインイベント参加者募集】児童労働ゼロ、その日はいつ?
└─┘
毎年6/12は「児童労働反対世界デー」。これにあわせて、FTCJが関わる「児童労働ネットワーク」は6/30まで「ストップ!児童労働 キャンペーン2025」を開催しています。キャンペーン最終日6/30にオンラインイベントを開催することになりましたので、お知らせします。ぜひご参加ください!
オンラインイベント詳細・申込はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7096/XXXX
ストップ!児童労働キャンペーン詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7097/XXXX
┌─┬------------------------------
4 【報告レポート】ミンダナオ島先住民族のための小学校の改修工事と教員研修
└─┘
2024~2025年3月まで、FTCJではペンパルプロジェクトを通じて、ミンダナオ島ダバオ市の山間部にある小学校の支援を行い、この小学校の教室・図書館の改修と、先生方へ学習意欲を高めるための指導法の研修を実施。ハード、ソフトの両面から子どもたちの学習環境を整えることができました。
フィリピンからの報告はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7098/XXXX
┌─┬------------------------------
5 【全国のおとな&子どもの意見募集!】川崎市子どもの権利条例に関するアンケート
└─┘
現在、全国各地で子どもの権利に関する条例の制定が進んでいますが、川崎市は20年以上前に日本で最初に「子どもの権利条例」を制定した自治体。そんな川崎市の取り組みについてFTCJメンバーの高校生が全国のおとなと子どもに向けてアンケート調査を実施中です。ぜひ皆さん、ご協力お願いします!
子どもアンケートはこちら(6/27まで)
https://y.bmd.jp/90/138/7099/XXXX
「おとなの本音を知りたい!」おとな向けアンケートはこちら(7/1まで)
https://y.bmd.jp/90/138/7100/XXXX
┌─┬------------------------------
6 フィリピン少数民族アエタの子どもたちを文通でサポート!ペンパルサポーター資料公開
└─┘
フィリピンスタディツアーで毎回訪れる、フィリピン北部、ルソン島に暮らす少数民族アエタの子どもたち。現在、文通を通して現地のコミュニティをサポートするのがペンパルサポーターを募集しています。なぜ、この地域にサポートが必要なのか。この度、現地での調査報告のレポートを公開しました。
ペンパルサポーター詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7101/XXXX
----------------------------------------------------------
募集予告(世田谷区在住中高生対象)
「世田谷区子どもの権利条例」パンフレット作成ワークショップ参加者 7/3エントリー受付開始
「世田谷区子どもの権利条例」の子ども向けパンフレットをつくるワークショップが夏休み~冬にかけて開催されます。プロの編集者といっしょに、冊子のデザインや構成、見せ方についていっしょに考えます。子どもの権利の啓発や、書籍の編集に興味がある中高生、ぜひご応募ください。
募集の詳細は、7/3より、世田谷区HP 、 FTCJ公式サイトNewsのほか、FTCJのLINE、オープンチャット、Facebookなどでもご紹介します!
FTCJの公式LINE登録はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7102/XXXX
1000円からのマンスリーサポーター募集!
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
寄付サイト
これからの社会には子どもたちの力が必要です。
そして、子どもたちには力が必要です。
次の25年を担う子どもたちを皆様の力でサポートしてください!
この度、クレジットカードが利用できるマンスリーサポーター制度を創設、月々1000円からご支援いただけるようになりました。月々のサポートで届けられる支援の内容は特設サイトへ!
特設寄付サイトはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7103/XXXX
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://y.bmd.jp/90/138/7104/XXXX
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://y.bmd.jp/90/138/7105/XXXX
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://y.bmd.jp/90/138/7106/XXXX
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/138/7107/XXXX
社会課題に向き合う仕事に長年関わっていると、国家間の紛争や繰り返される不条理、そして、少なからず人々が亡くなったというニュースを聞くたびに無力感に苛まれたり、世界に希望を失ってしまいそうになることがあります。
しかし、そうした時こそ、自分の心を大切のすることが重要です。
インドで独立運動を指揮したマハトマ・ガンジーは「良きことはカタツムリのスピードで進む」と言いました。私たちの社会を変える歩みにもどかしさを感じることもあるでしょう。だからこそ、日々心で感じている痛みを緩和する方法を知ることは本当に大切だと思います。
フリー・ザ・チルドレンでは心のケアに役立つウェルビーイング関係の資料も豊富に公開されています。ぜひご活用いただけたら幸いです。(鈴木洋一)
FTCJ ウェルビーイングのページ
https://y.bmd.jp/90/138/7093/XXXX
<今週のトピック>
1)自分を変える、世界を変える夏休みにしよう! テイク・アクション・キャンプ
2)【スカラシップ生募集】テイク・アクション・キャンプの参加費助成制度
3)【6/30 オンラインイベント参加者募集】児童労働ゼロ、その日はいつ?
4)【報告レポート】ミンダナオ島先住民族のための小学校の改修工事と教員研修
5)【全国のおとな&子どもの意見募集!】川崎市子どもの権利条例に関するアンケート
6)フィリピン少数民族アエタの子どもたちを文通でサポート!ペンパルサポーター資料公開
┌─┬------------------------------
1 自分を変える、世界を変える夏休みにしよう! テイク・アクション・キャンプ
└─┘
全国から集まった仲間と世界の課題を学び、考え、解決するためのアクションに取り組みます。今年はコンゴで育った元子ども兵の話を聞きます。大学生ファシリテーターのリードで、だれもが自分の意見をまとめ、発表できるように。地球の未来を考えて行動する夏休みを過ごそう!
詳細・お申込みはこちらから
https://y.bmd.jp/90/138/7094/XXXX
┌─┬------------------------------
2 【スカラシップ生募集】テイク・アクション・キャンプの参加費助成制度
└─┘
経済的・社会的に困難を有するご家庭に向け、テイク・アクション・キャンプの参加費と交通費を全額助成するスカラシップ生のエントリーを受付中。新しい自分を見つけたい、社会課題について学びたい、社会をよくするためのアイデアを習得したい!そんな熱い気持ちをもった皆さんを大歓迎です!
スカラシップ生 エントリーはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7095/XXXX
┌─┬------------------------------
3 【6/30 オンラインイベント参加者募集】児童労働ゼロ、その日はいつ?
└─┘
毎年6/12は「児童労働反対世界デー」。これにあわせて、FTCJが関わる「児童労働ネットワーク」は6/30まで「ストップ!児童労働 キャンペーン2025」を開催しています。キャンペーン最終日6/30にオンラインイベントを開催することになりましたので、お知らせします。ぜひご参加ください!
オンラインイベント詳細・申込はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7096/XXXX
ストップ!児童労働キャンペーン詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7097/XXXX
┌─┬------------------------------
4 【報告レポート】ミンダナオ島先住民族のための小学校の改修工事と教員研修
└─┘
2024~2025年3月まで、FTCJではペンパルプロジェクトを通じて、ミンダナオ島ダバオ市の山間部にある小学校の支援を行い、この小学校の教室・図書館の改修と、先生方へ学習意欲を高めるための指導法の研修を実施。ハード、ソフトの両面から子どもたちの学習環境を整えることができました。
フィリピンからの報告はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7098/XXXX
┌─┬------------------------------
5 【全国のおとな&子どもの意見募集!】川崎市子どもの権利条例に関するアンケート
└─┘
現在、全国各地で子どもの権利に関する条例の制定が進んでいますが、川崎市は20年以上前に日本で最初に「子どもの権利条例」を制定した自治体。そんな川崎市の取り組みについてFTCJメンバーの高校生が全国のおとなと子どもに向けてアンケート調査を実施中です。ぜひ皆さん、ご協力お願いします!
子どもアンケートはこちら(6/27まで)
https://y.bmd.jp/90/138/7099/XXXX
「おとなの本音を知りたい!」おとな向けアンケートはこちら(7/1まで)
https://y.bmd.jp/90/138/7100/XXXX
┌─┬------------------------------
6 フィリピン少数民族アエタの子どもたちを文通でサポート!ペンパルサポーター資料公開
└─┘
フィリピンスタディツアーで毎回訪れる、フィリピン北部、ルソン島に暮らす少数民族アエタの子どもたち。現在、文通を通して現地のコミュニティをサポートするのがペンパルサポーターを募集しています。なぜ、この地域にサポートが必要なのか。この度、現地での調査報告のレポートを公開しました。
ペンパルサポーター詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7101/XXXX
----------------------------------------------------------
募集予告(世田谷区在住中高生対象)
「世田谷区子どもの権利条例」パンフレット作成ワークショップ参加者 7/3エントリー受付開始
「世田谷区子どもの権利条例」の子ども向けパンフレットをつくるワークショップが夏休み~冬にかけて開催されます。プロの編集者といっしょに、冊子のデザインや構成、見せ方についていっしょに考えます。子どもの権利の啓発や、書籍の編集に興味がある中高生、ぜひご応募ください。
募集の詳細は、7/3より、世田谷区HP 、 FTCJ公式サイトNewsのほか、FTCJのLINE、オープンチャット、Facebookなどでもご紹介します!
FTCJの公式LINE登録はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7102/XXXX
1000円からのマンスリーサポーター募集!
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
寄付サイト
これからの社会には子どもたちの力が必要です。
そして、子どもたちには力が必要です。
次の25年を担う子どもたちを皆様の力でサポートしてください!
この度、クレジットカードが利用できるマンスリーサポーター制度を創設、月々1000円からご支援いただけるようになりました。月々のサポートで届けられる支援の内容は特設サイトへ!
特設寄付サイトはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/7103/XXXX
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://y.bmd.jp/90/138/7104/XXXX
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://y.bmd.jp/90/138/7105/XXXX
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://y.bmd.jp/90/138/7106/XXXX
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/138/7107/XXXX